反論を封じる部下や後輩の怒り方 部下や後輩のポカで、迷惑をかけられたとする。 カッとなって、 「バカ野郎、何やってるんだ ! 」 と思わず怒鳴りつける。 「すみません」 部下や後輩は謝ってみせるが、自分が悪いとは思っていない。失敗には失敗するだけの理 由があるため、頭ごなしに怒鳴りつけられたことに腹を立て、逆恨みすることになる。叱っ た側は溜飲は下がるだろうが、恨みを買ったぶんだけ損することを忘れてはならない。怒鳴 りつけるときは「自分が悪かった」と相手が納得し、反省し、恨みを残さないのが「正しい 叱り方」ということになる。 叱り方のプロは何といってもヤクザだ。 130
の処し方として正しい。 「おう、勘定しろ」 「すませました」 「そうか」 こうしたはしつこさがヤクザには大事で、「野郎、見どころがあるじゃねえか」と、上の 人間に目をかけてもらえることになる。 だが、組内で力がなく、シノギがヘタで年中ピーピー言っている兄貴分が相手となれば、 処し方はおのずと変わってくる。ョイショするどころか、タカられないよう距離を置くこと になるが、年中ピーピーの先輩に限って何だかんだと言って近寄ってくる。 「よう、飲みに行こうぜ」 「ちょっと用足しがありますんで」 「何でえ、俺と飲むのがいやみたいに聞こえるじゃねえか」 「いえ、そういうわけじゃ」 「じゃ、つき合えよ」 ということになって結局、飲み代を払わされるハメになる。飲み代だけならまだしも、ヘ 106
第 4 章部下の心を操る一流の怒り方 「どうとおっしやられましても : : : 」 ロごもればあせり、あせれば自分がとんでもない過ちをおかしているような気分になって くるのが人間心理で、最後は「まことに申しわけございませんでした」と深々と心から頭を 下げることになるのだ。 「何イ、契約がとれなかっただと ! 」 このあとに続く怒りの言葉は、 「いったいどんな営業をやっているんだ ! 」 というのではなく、 「キミは営業を何と心得ているんだー いまここでハッキリ言ってみたまえ ! 」 と抽象論で責めるのが、一流上司の怒り方なのだ。 ニ者択一で迫るウラ社会の心理術 「すみませんでした」 1 5 1
正論で難クセをつける相手を″門前払い 部下の意見を聞こうとしない上司にイエスと言わせる 自己チュウ人間の腰を砕く疑問挟み術 第 4 章部下の心を操る一流の怒り方 反論を封じる部下や後輩の怒り方 「誉める」ために「怒る」 頭にきても怒鳴らず、「それで ? 、と追い込め 言質を回避する「そこまで言わせるのかこ 抽象論で責めれば相手は逃げられない 二者択一で迫るウラ社会の心理術 生意気になってきた部下に忠誠を誓わせるには 第 5 章一発逆転 ! 怒りで流れを変える技術 失敗することが明白な仕事を命じられたら 130 146 ー 114 142 138 118
タンカを切ったのだ。 「こらツ、店長 ! おのれ、極道をなんや思うとんねん ! ハッキリ言うてみイ ! 」 店長にしてみれば、客の怒りも、ヤクザもんであることもよくわかっている。だが、「極 道をなんや思うとんねん」と問われても答えようがない。 だから、あせる。 あせればあせるほど言葉に詰まり、アワワワとロごもってしまう。 そこをすかさず、 方 り「こらツ、何黙っとるんじゃ ! 」 の さらに追い込まれるが、これまた店長は答えようがなく、 流 る「アワワワ」 陸「おのれ、わしをナメとんのか ! 」 のガンガン攻め込まれ、結局、目の玉が飛び出るような″クリーニング代〃を支払うことに なったのである。 章 兄イの取った態度について、是非は別として「怒り方」という技術論で見れば、ヤクザは 9 第 心理術のプロだと、このとき舌を巻く思いがしたものだ。
第 4 章部下の心を操る一流の怒り方
やから こんな輩ほど腹立たしいものはない。 つらしょんべん 「ああ言えばこう言うで、カエルの面に小便ですよ」 と、某週刊誌の編集長が嘆く。 事件取材でライバル誌に抜かれ、 「何やってるんだ ! 」 と担当者を叱責したところが、 「しようがないでしよう。当事者に取材拒否を食らったんですから」 方 平然と答えたため、それ以上、怒りの言葉が出てこなかったのだという。 怒 の あるいは、知人の某作家が夫婦で老舗の温泉宿へ泊まったときのこと。仲居さんの接客態 流 おかみ る度が悪かったため、女将にクレームをつけたところ、 を「それは申しわけございませんでした」 の 態度こそ丁重だったが、反省はまったく感じられず、うまくいなされてしまったと憤る。 下 部 これらは一例だが、編集長も作家も″責め方〃がヘタなのだ。「何やってるんだ ! 」とい 4 う叱責も、女将へのクレームも感情的になったもので、怒りがまったくコントロールできて 7 第 いない。だから、かえって″責め〃になっていないのだ。
ヤクザ式 相手を制す最強の「怒り方」 向谷匡史 光文社新書
ヤクザ式 相手を制す 最強の「怒り方」 向谷匡史 光文社新書
向谷匡史 怒りは正しく発散し、コントロールすへし , 出口の見えない不況で社会がギスギスする中、私たちが日常で怒りを覚え る頻度も増えてきている。社会人として怒りはとかく抑えがちだが、こら えすぎるのも体に毒。かといって、ぶちまければ人間関係が壊れる。どうす べきか ? やはり、怒りを出すべき時は正しい方法で出し、我慢すべき時は 我慢するコントロール法を身につけることが不可欠。その技術は、″怒りの プロ〃であるヤクザに見習うのが手つ取り早く、最も確実だ。週刊誌記者と して多くの組織を取材してきた著者が、彼らから学んだ無敵の「怒りの極 意」を解説。 向谷匡史 ( むかいだにただし ) 一九五〇年生まれ。広島県呉市出身。拓殖大学卒業。週刊誌記者などを経 て、作家。浄土真宗本願寺派僧侶。保護司。日本空手道「昇空館」館長。著 書は『会話は「最初のひと言」が 9 割』『ヤクザ式一瞬で「スゴい ! 」と思 わせる人望術』 ( 以上、光文社新書 ) 、『ヤクザ式ピジネスの「かけひき」で 絶対に負けない技術』『ヤクザ式ピジネスの「土壇場」で心理戦に負けない 技術』『決定版ヤクザの実戦心理術』 ( 以上、光文社知恵の森文庫 ) 、『怒る 一流怒れない二流』 ( フォレスト 2545 新書 ) 、『仕事も人生もうまくいく 人間関係「間合い」術』 ( 草思社 ) など多数。 著者ホームページ】 http://www.mukaidan こ p ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」向谷匡史 - に ヤクザ式 相手を制す 最強の「怒り方」 ▽会話は「最初のひと言」が 9 割 向谷匡史 ▽ヤクザ式一瞬で「スゴい ! 」と思わせる人望術 ▽愛着障害ー子ども時代を引きする人々 岡田尊司 ▽プロ野球の職人たち 二宮清純 ▽ただ坐るー生きる自信が湧く一日巧分坐禅 ネルケ無方 ▽鉄道旅行週末だけでこんなに行ける ! 所澤秀樹 ▽私の教え子ベストナイン 野村克也 ▽炭水化物が人類を滅ぼすー糖質制限からみた生命の科学 ▽回避性愛着障害ー絆が稀薄な人たち 岡田尊司 ▽税務署の正体 大村大次郎 9784554057888 1920250007404 ISBN978 ー 4 ー 554 ー 05788 ー 8 C0250 \ 740E 定価 ( 本体 740 円十税 ) 向谷匡史 夏井睦 光文社新書 光文社新書 カバー印刷萩原印刷 685 685