組 - みる会図書館


検索対象: ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」
126件見つかりました。

1. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

と威勢がいいのは最初のうちだけで、いよいよ戦争になりそうだとなれば尻込みする者も 出てくる。組の主戦論者だった >< 兄イの態度が、微妙に変わった。殺れば長い懲役、殺ら れればあの世。命が助かっても、組が瓦解すればメシの食いあげになる。「ここは目立た と考えたのではないか、と推測す ぬようにしておいて、別の組に移籍という手もある」 術るのは組の理事長である。 技 む中堅の >< 兄イが脱落したのでは組の士気にかかわる。 「よう、 >< 」 追 手と理事長が呼んで言ったそうだ。 相 「こんどの戦争は、おめえを特攻隊長ということにしといたせ。会にもそのことは聞こえ ているだろうから、気をつけな」 0 「そんな ! 」 ら とは声に出さなかったものの、 >< 兄イは退路が断たれたことを悟り、本気で戦う決意をし たのだった。 章 「なるほど」 第 とリーダーはうなずき、

2. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

「ヤクザとして、あるべき生き方を考えているんだ」 「どういうことだ」 と、本部長が思わず引き込まれる。 「組は消える。それはいい。だが組のために身体を懸けた者もいれば、長いこと懲役に行 っている者もいる。組が消えたからといって、私にヤクザの足を洗うことが許されるのだろ そんなことを考えているんだ」 うか。ヤクザとはいったい何なのだろうか。 「ウーム」 しつのまにか け本部長は考え込んだ。「イエスかノーか」の返答を迫っていたはずなのに、、 ぶ「ヤクザの生き方論」になってしまったのである。 で 「カタギになろうとも、それを拒否して命を取られようとも、私はヤクザであることに変わ 刻りはない。なぜなら、代紋を背負っているから、すなわちヤクザというわけじゃない。″生 は き方〃のことを言うのだと思っている」 怒 この言葉に本部長はいたく感激して、 >< 会会長に進言。組長は会支部長として生き残 3 ることができたのだった。 第 「そんなにうまくいくかよ」

3. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

「一つお願いがおますねんけど」 と頭を下げたのである。 「なんや」 「自分の骨、拾うてくれはりまっか ? 」 「当たり前や。心配せんでも、あとのことはわしが責任持って処理したる」 チャカ 「それ聞いて安心しました。自分は拳銃弾くのヘタやから、通行人にでも当たってもうたら 組にも兄貴にもえらい迷惑をかけることになってしまう。そのことだけが気がかりやったも んで」 このとき幹部氏の頬がピクリと動いたそうだ。 ( の一一一口うとおりや。流れ弾が通行人に当たるということもある。機動隊員にだって当たる かもしれん。そうなったら組もわしも終わりや ) といった考えが頭をめぐったのだろうーー・とは組員の推測である。 「せや、仲裁に動いとる組があるとか組長が言うとったな。しばらく待機や」 幹部は早ロでそう言ったそうだが、かくして組員は″お役御免〃になった次第。 サラリーマン社会も同様で、「拳銃をブッ放してこい」とは言わないまでも、失敗が目に オヤジ 164

4. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

「命かゼニか ! 」 と迫る。心理学ではこれを「対比効果」と言うが、ウラ社会の面々は机上の学問ではなく、 経験則によってこの人間心理を熟知しているというわけだ。 以上のことから、失敗してもケロリとしている部下に対しては、この手法でガッンとやれ ばよい 「すみません。お得意さんを取られてしまいました」 「そうか。部長に報告しておくが、ことによると辞表を書いてもらうことになるかもしれな いので覚悟だけはしておいてくれ」 「エェッー 辞表 ! 」 一発力マしておいて、 「辞表を書くか、顧客を新規開拓するか、どっちだ ! 」 と迫れば、部下はアワを食って顧客開拓に走ることになるというわけだ。 ゃながわ かって柳川組といえば、山口組にあって「殺しの軍団」と呼ばれた。書籍や映画で伝説に なっているが、和月組が地方進出するときの恫喝のセリフが、 「通れるだけの細い道をあけてください。いやと言われるなら大きな岩を動かしますよ」 154

5. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

一三長が ! 」 と悪酔いすることになる。 だが、理不尽ということで言えば、ウラ社会は表社会の比ではない。 「ミカジメ ( 用心棒代 ) 、どないなっとるんじゃ ! 」 「暴対法で店がみんなビビっとるんですわ」 「じやかんし ! 四の五の言わずに取ってこんかい ! 」 術 戦灰皿が飛ぶのだ。 返理不尽な世界に理屈はいっさい通じない。だから要領のいい若い衆は言い訳をしない。理 倍 不尽を逆手に取って、倍のダメージを相手に与えるのだ。 る せ O 会が街金融のカンバンを上げ、組の縄張に侵攻してきたときのことだ。盛り場で両組 ら をの若い衆同士が小競り合いを起こすなど日増しに緊張感が高まっていた。侵攻された側の 相組が黙っていたのではメンツにかかわるが、若い衆は誰も走ろうとしない。 っ これに本部長がイラ立ち、 カ ム 「男になってこい ! 」 章 と、若い衆の—組員に″特攻″を命じた。 第 「いやです」

6. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

たとえば、こんな例がある。 組が縄張とする某市に、広域組織 O 会の進出が取りざたされたときのことだ。組の本 部長が会に内通しているというウワサが流れ、本部長は組長代行に呼び出された。 「どうなっているんだ」 代行に問われ、 「そんなバカな ! 」 と本部長は声を荒らげたわけではない。 ムキになって否定すれば、 「じゃ、何でそんな話が出てくるんだ」 と追い込まれ、 「知りませんよ」 と居直るしかなくなる。 あずか 実際、本部長は与り知らぬことだが、 「知らない」 と否定すれば、 102

7. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

でいたときのことだ。 「ところで、組の跡目は xx 本部長で決まりらしいな」 とウラ社会の兄イが言った。 らしいなーーと相槌を求める言い方が″ウラ社会″流。 「らしいせ」と一言えば、 「俺がっかんだ情報だ」 と自慢げに聞こえてしまい、聞き手に反発心が生まれる。 ところが「らしいな」という言い方にすれば、 「お宅らも知っているかもしれないが」 と、ヘりくだりのニュアンスを含む。聞き手が″初耳″であることを承知で、あえてへり くだることで反発をやわらげつつ、俺は情報をつかんでいると知ったかぶりをするというわ 十ノ、、こ。 「マジかよ」 一人がリアクションする。 「ああ、組幹部に知り合いがいるんでな」

8. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

ではあるが、「現実は違う」というのが暗黙のコンセンサスになっている。「建て前」は「本 音」とセットなのである。 ところが、このコンセンサスをわざと無視し、親分の前で正論を主張するええカッコしい がいる。たとえば、 < 会の縄張に組の企業舎弟が金融のカンバンを上げたときのこと。 術「殺っちまいましよう」 技 むと、が幹部会で主戦論をプチ上げた。 「組と戦争になるぞ」 追 手と、引いた発言をすれば、 相 「黙って見過ごすのか」 、ま と弱気をなじってくる。 。な - て「じゃ、おまえが殺りやいいだろう」 、り と言い返せば、 ビ ビ 「知らん顔するのか」 章 と突っ込まれる。 第 親分の手前、それはマズイ。だから幹部たちは本音はロにせず、「ウム」とか「フム」と

9. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

「あの野郎、組のために汗もかかんと、何やってんねん ! 」 という叱責であったりする。 「〇〇は羽振りがええらしいやないか」 とい一つ一一一一口は、 「ゼニ持ってこんかい ! 」 という催促であったりする。 だからウラ社会の皮肉はキッくなる。広域組織傘下の z 組が債権回収でヘタを打った ( ド ジを踏んだ ) ときのことだ。ライバルの凸凹組長がキツィ皮肉をかました。 「デキのいい若い衆を抱えて、おまえも幸せもんじゃのう」 これに対し、 「なんの、おまえのところの若い衆にや負けるで」 と Z 会長は皮肉を返したのではない。 「そう一一一口うてもらえると、わしも鼻が高いで」 真に受けた表情で、笑顔を見せたのである。 そして、このあとが Z 組長の頭のいいところで、

10. ヤクザ式相手を制す最強の「怒り方」

「怒鳴られたらムッとした顔を見せろ」 私はそうアドバイスした。 「″火に油〃になるじゃないですか」 「いや、逆だ」 と言って、こんな例を話して聞かせた。 某組の若頭に超ワンマンがいる。 「どアホ ! 」 と一一一口うより早く、灰皿が飛び、花瓶が投げつけられる。事務所にあったゴルフクラブで頭 をカチ割られた若い衆もいる。ウラ社会のワンマンは表社会の比ではないのだ。 だから若い衆は若頭を敬遠する。できるだけ近寄らない。目も合わせない。 「こらツ、何やっとるんじゃ ! 」 怒声を浴びせられるやビクッとし、「アワワワ : : : 」と、緊張から満足に受け答えもでき ないありさまだった。 ところが、新しく組に入って来た Z 君は違った。 「こらツ、ポケ ! 電話はコール二回で取るんじゃ ! 」