方法 - みる会図書館


検索対象: 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ
22件見つかりました。

1. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

章 ワ】 7 まず洗浄液を作りましよう。一リットルのぬるま湯 5 ( 人肌くらいがよいです ) に九グラム ( 小さじ一・五杯 ) のうど の食塩を入れれば完成です。この塩分濃度は体の成分と 9 同じですし ( 生理食塩水といいます ) 、体温と同じ温度壥 なので、しみることはありません。決して真水や濃い塩 水を使ってはいけません。使用するぬるま湯は、一度沸 騰し殺菌して、冷ました物がよいでしよう。 鼻うがいの方法は、二とおりあります。どちらかしゃ すい方法ですればよいと思います。 一つめの方法は、どんぶりを使う方法です。 もう一つの方法は、ドレッシングボトルを使う方法で す。 最初は怖いかもしれませんがこれをすると、かなり鼻 の中はすっきりして症状が和らぎます。 と、つ ひとはだ さっきん せんじようえき こわ しようじよう やわ ふつ 洗浄液の作り方 どんぶり 7 ぬるま湯 1 リットル ドレッシングボトル 、 4

2. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

子どもの鼻水を取る、いい方法はありませんか ? うちの子は、よく鼻を垂らしています。まだ鼻をかむのも上手ではないし、 鼻をふいてやろうとすると嫌がります。何かいい方法はないでしようか 小さいうちはうまく鼻をかむことができません。しかも鼻の構造が未熟なので、一 びえん 度鼻炎になると、長引いてしま、つことも少なくありません。 お母さんが、ティッシュで鼻をふこうとしても、嫌がって顔をそむけたり、暴れた かみ方をマスタ 1 して、子どもたちにもぜひ教えてやってください。 「鼻かんですっきりすれば健康に」 119

3. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

ステロイドの点鼻薬は、 使用方法を間違えなければ安全な薬。 血管収縮薬の点鼻薬は、 速効性があるが、副作用に注意 花粉症やアレルギ 1 性鼻炎の薬は、のみ薬だけではありません。点鼻薬があります。 点鼻薬にもいろいろな種類の物がありますが、いちばん効果があってよく使われる のが「ステロイド点鼻薬」です。 ステロイドと聞くと、副作用の多い危険な薬だ、というイメージがあるかもしれま ぐすり せん。確かに内服薬や注射薬を長い間使ったり、不適切な塗り薬の使い方をしたりす まちが ると、いろいろな副作用が出てきます。しかし、点鼻薬については、使用方法を間違 えなければ、とても安全に使える薬なのです。 かふんしよう

4. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

3 薬局でアレルギー薬を買う時の注意占 ニ種類以上の薬や、 風邪薬と一緒にのむと副作用が出やすくなる 4 毎年、同じ時期に花粉症になる人へ 症状が出る前から、アレルギー薬をのみ始めましよう 5 ステロイドの点鼻薬は、 使用方法を間違えなければ安全な薬 血管収縮薬の点鼻薬は、 速効性があるが、副作用に注意 6 「花粉症が、一発で治る注射」は、とても危険。 私たち耳鼻喉科の専門医は、まずしない治療です 7 花粉症を、根本から治す方法はあるの ? 「免疫療法」の効果と、気をつけるべきこと

5. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

4 章 ー、勹ラム ペットボトルで鼻づまりが解消 鼻づまりを改善させる面白い方法があります。 それは「空になった五〇〇ミリリットルペットボトルを脇の下に挟むーという方法 です。 あつばく 不思議なことに、片方の脇の下を圧迫すると、反対側の交感神経が刺激され、鼻の ねんまく 血管が収縮して粘膜の充血が改善し、一時的に鼻づまりが改善するのだそうです。 わき 例えば右の鼻がつまっている時には、左の脇の下にペットボトルを挟むと、一時的 に鼻づまりが改善します。同じような原理で、寝ている時に鼻づまりで困った時には、 わき あつばく 左側を下にして横向きに寝ると、脇が圧迫されて、右の鼻の通りがよくなります。 あつばく 両脇にいっぺんにペットボトルを挟んでも効果はありませんし、あまり強く圧迫し 過ぎるのもよくありませんので注意が必要ですが、どうしても困った時には、ちょっ と試してみるといいかもしれません。 りようわき じゅうけっ わき わき

6. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

アロマテラピーに、注目ー リラックス効果だけでなく、 鼻づまり改善に、高まる期待 しめ かんそう 鼻の粘膜は、適度に湿っているのがよいといわれています。乾燥していると粘膜が 荒れてしまったり、鼻水が固くなったりしてしまい、鼻の症状が悪化します。 しめ そこで、鼻の中を湿らせるために、ミストを吸入 ロるするのも一つの方法です。家庭でも手軽に使える吸 入入器がありますので、それを使えば毎日することが トできます。 この吸入をする時も、鼻うがいで紹介した洗浄液 ねんまく ( 生理食塩水 ) を使用するとよいでしよう。 しようじよう しようかし せんじようえき ねんまく

7. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

もくじ 3 食事のたびに鼻水が出るようになったのは、 アレルギー性鼻炎が原因 ? 4 アトピー性皮膚炎の子は、 喘息や鼻炎になるの ? 5 鼻水を、きちんとかんだほうがいい理由は ? 6 子どもの鼻水を取る、いい方法はありませんか ? 7 花粉の飛ぶ量は、毎年、何で決まるのでしようか ? 8 スギ花粉が多く飛ぶのは、どんな天気の日 ? 9 スギ花粉が多く飛ぶ時間帯は、いっ頃 ? 正しいマスクのつけ方を教えてください 112 128 127 126 122 119 116 113

8. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

5 鼻がむずむず、鼻水も : ・ そんな時は「鼻うがい」が効く。 痛くありません、すっきりします ! 花粉のひどい時には、鼻の中がむずむずして、鼻水もたくさん出て、「もう鼻を取 り出して洗ってしまいたい」と思うかもしれません。そんなあなたにオススメなのが、 プ 1 ルや海で水が鼻の中に入ってッ 1 ンとなったことを思い出して、「え ! そん なことできません」と思うかもしれません。実は、それは鼻に入った水がいけなかっ たのです。 以下の方法でやれば、鼻の中が痛くなることはありません。そして、鼻の中はすっ まちが きりすること間違いありません。 「鼻うがいーです。

9. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

手術で、鼻づまりを治す 薬を続けても改善しない時の選択。 手術の種類と、その特徴、効果 おこな 内服や点鼻などの治療を行っても、なかなか鼻づまりの症状が改善しない場合には、 おこな 手術を行、つこともあります。 原理は単純で、腫れている鼻の粘膜のポリュームを小さくして、鼻の通りをよくす るというものです。その方法にはいろいろあり、それぞれに特徴があります。 でんきしようしやくしゅじゅ「 ◆レーザー手術・電気焼灼手術 レーザ 1 や電気で鼻の粘膜を焼いて、腫れていた粘膜をやけどのように固まらせて すきま 縮こまらせ、鼻の中の隙間を広くして、鼻の通りをよくする手術です。 てんび ち - りよう ねんまく ねんまく ねんまく しようじよう と / 、ちょう

10. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

2 0 ドレッシングボトルを使う方法 せんじようえき ①ドレッシングボトルに洗浄液を入れます。 ②鼻から水がこばれて洋服や床がぬれることがあるので、 タオルなどをかけておきます。 ③やや下を向き、片方の鼻を指で押さえ、もう片方の鼻か らノズルを利用して、ゆっくりと洗浄液を注入します。 おこな この時、「え 1 」と声を出しながら行うと、むせること せんじようえき なく口から洗浄液が出てきます。 おこな ⑤もう片方の鼻も同じ要領で行います。これを、三 5 五回⑥ 繰り返します。 ⑥洗浄液が鼻から出たら、軽く鼻をかみます。鼻の奥にた まっている物が出やすくなるでしよ、つ。 せんじようえき かえ ゆか せんじようえき おく