注射 - みる会図書館


検索対象: 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ
30件見つかりました。

1. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

新たな治療法に注目ー 自宅でできる「舌下免疫療法」。 痛みもなく、副作用も少ない めんえきりようほう めんえきりようほう ぜっかめんえきりようほ、つ 先ほど述べた免疫療法の問題点を解決した新たな免疫療法が、舌下免疫療法です。 こうげん アレルギ 1 の原因物質 ( 抗原 ) であるスギやハウスダストのエキスを、注射ではなく、 ぜっか 舌の下 ( 舌下 ) に垂らして体の中にしみ込ませるとい 、つものです。 めん、んきりようほう うす 注射の免疫療法と同じように、薄いものから、だん めんえき だん濃くすることで免疫をつけていく治療で、アレル ギー症状を改善させることができます。 と、つよ 注射だと、必す病院に行かないと投与できませんが、 しようじよう ↓つりよう こ 舌の下に垂らして 体にしみ込ませる

2. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

3 薬局でアレルギー薬を買う時の注意占 ニ種類以上の薬や、 風邪薬と一緒にのむと副作用が出やすくなる 4 毎年、同じ時期に花粉症になる人へ 症状が出る前から、アレルギー薬をのみ始めましよう 5 ステロイドの点鼻薬は、 使用方法を間違えなければ安全な薬 血管収縮薬の点鼻薬は、 速効性があるが、副作用に注意 6 「花粉症が、一発で治る注射」は、とても危険。 私たち耳鼻喉科の専門医は、まずしない治療です 7 花粉症を、根本から治す方法はあるの ? 「免疫療法」の効果と、気をつけるべきこと

3. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

ステロイドの点鼻薬は、 使用方法を間違えなければ安全な薬。 血管収縮薬の点鼻薬は、 速効性があるが、副作用に注意 花粉症やアレルギ 1 性鼻炎の薬は、のみ薬だけではありません。点鼻薬があります。 点鼻薬にもいろいろな種類の物がありますが、いちばん効果があってよく使われる のが「ステロイド点鼻薬」です。 ステロイドと聞くと、副作用の多い危険な薬だ、というイメージがあるかもしれま ぐすり せん。確かに内服薬や注射薬を長い間使ったり、不適切な塗り薬の使い方をしたりす まちが ると、いろいろな副作用が出てきます。しかし、点鼻薬については、使用方法を間違 えなければ、とても安全に使える薬なのです。 かふんしよう

4. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

章 ちが をつけるのと似ています。しかし、予防接種と違う点もあります。 めんえきりようはう めんえき 予防接種は一回、あるいは数回注射をすれば、免疫がっきますが、免疫療法の場合 は、数十回注射をしなければいけません。 具体的にはどのようにするのでしよ、つか まずは、アレルギーの原因物質を調べないといけません。現在、日本の保険制度で めんえきりようほ、つ できる免疫療法は、主にスギ、ハウスダスト ( ダニ ) 、プタクサの三種類です。です から、それ以外のアレルギ 1 には、残念ながらこの療法は使えません。 初めに原因物質が何なのかを知って、それに合った せんたく 注射を選択します。 注射をする時には、まず薄い抗原を注射します。そ して一、二週間、間を空けて、だんだん抗原の濃度を じりよう 上げていきます。そして維持量に達したら、同じ濃さ で注射を続けていきます。そして二、三年間続けてい うす こ、つげん こ、つげん のうど こ ←◎←◎ 1 、 2 週間隔で 3 、 4 カ月かけて抗原 の濃度を上げていき、維持量に達 したら、同じ濃さで 2 、 3 年間続け ていく

5. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

「花粉症が、一発で治る注射」は、とても危険。 私たち耳鼻咽喉科の 専門医は、まずしない治療です 病院で話を聞いていると、時々「隣の〇〇さんは、病院で花粉症が一発で治るって いう注射を打ってもらったんだって。先生、私にも打ってくれんかね ? 」と言われる 方があります。確かにインターネットなどでも「一発で花粉症を治す」という文句を 目にすることがあります。 4 つりよう この治療は、デポ型といって、体の中に長くとどまるような形にしたステロイド ふくじんひしつ ( 副腎皮質ホルモン ) を筋肉注射するものなのですが、何回もこの注射を受けている かた と、注射したところの筋肉が硬くなったり、萎縮してしまったりします。また全身に じびいんこうか ステロイドが作用して、月経不順などの副作用が出てしまいます。私たち耳鼻咽喉科 となり しゆく かふんしよう かふんしよう

6. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

かよ 舌下なら、家でほたほたと手軽に垂らすことができますので、病院に何度も通う手間 が省けます。また、当然ながら痛みもありません。さらに、注射の時に起こる可能性 のあるアナフィラキシーも起きにくいといわれています。 おこな ぜっかめんえきりようほう すでに日本でも大規模な治験が行われており、この舌下免疫療法によって、二割の しようじよう 人が症状がほとんどなくなり、六割の人が症状が軽くなるといわれています。 ぜっかめんえきりようほう 平成一一十六年の秋には、スギの舌下免疫療法が保険適応となり、一般の病院でも治 療を受けられるようになりました。ただ、決められた講習を受けたアレルギ 1 専門の 医師しか治療ができないことになっています。 ☆スギ舌下免疫療法を行うにあたっての注意点 ・スギ舌下免疫の薬を処方できるのは、講習を受けた専門の医師だけです。 受診する前に病院に問い合わせるとよいでしよう。 ・治療を開始するのは、スギ花粉が飛んでいないシーズンでないといけま せん ( 六月 5 十ニ月 ) 。 ぜっか りよう じゅしん ノりよう つりよう ぜっかめんえき しようじよう いつばん

7. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

章 大変です。 二つには、頻度は高くはありませんか、【冫には副作用が起こる可能性かあるとい うことです。注射した所が赤く大きく腫れたり、全身にじんましんが出たり、ごくま れにはアナフィラキシ 1 ショックといって、血圧が下がって危険な状態になることも おこな めんえきりようほう あります。しかし、免疫療法を行っているアレルギーの専門医であれば、そのような 副作用に対応できますから、安心してください 女ノりよう 三つには、注射は痛い ! ということです。誰でも痛い治療は嫌ですよね。 かふんしよう ちょうふくこ、つげん 四つには、重複抗原といって、例えばスギ花粉症もありハウスダストのアレルギ 1 めんえきりようほう かふんしよう もあり、カモガャ花粉症もあるという人には、なかなかこの免疫療法は効果が出にく いのです。 他にも種々の問題点がありますが、そのような問題点をできるだけ解決した新たな めんえきりようほ、つ 「免疫療法」が開発されました。次の節でお話ししましよう。 ひんど だれ いや

8. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

7 花粉症を、根本から治す方法はあるの ? 「免疫療法」の効果と、 気をつけるべきこと かふんしよう 今まで、花粉症の症状を和らげる治療について話をしてきましたが、これらの治療 しようじよう はあくまで「症状を和らげる . のであって、アレルギ 1 体質を治すことはできません。 ↓つりよう では、アレルギー体質を治すことのできる治療はあるのでしようか めんえきりようほう 免疫療法は、スギやハウスダストなどの原因物質 ( 抗原 ) を注射して、だんだん免 えき 4 つりよう 4 つりよう 疫をつけていく治療です。この治療をすることで、アレルギー体質が改善していきま す。 めんえきりようほ、つ げんかんさりようほう 昔は免疫療法のことを、減感作療法ともいっていました。 めんえき ちょうど、予防接種が病原性の少ないウイルスや死んだウイルスを注射して、免疫 しようじよう やわ やわ 4 つりよう こ、つげん めん

9. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

などを撮ったりすることもあります。 せいびえん アレルギ 1 性鼻炎の検査には、次のようなものがあります。 ◆採血検査 はんのう 血液の中に、アレルギ 1 反応を引き起こす地 ( アイ・ジ 1 ・イ 1 ) という抗体が こうたい どれくらいあるかを調べます。また、原因となっている物質ごとの抗体の量も分かる びえん ので、具体的にダニやホコリ、花粉のどれが鼻炎の原因になっているかが分かります。 ◆鼻汁検査 けんびきよう 鼻水を綿棒で少しぬぐって、顕微鏡で見る検査です。鼻水の中に好酸球という細胞 しんだん せいびえん が多く見られれば、アレルギ 1 性鼻炎と診断します。 ◆スクラッチテスト、皮内テスト 花粉などの原因物質の含まれたエキスを少しだけ注射したり、皮膚に塗ったりして、 びしゅうけんさ と ひふ こうさんきゅう ぬ こ、ったい 4

10. 花粉症・アレルギー性鼻炎 : あんしん健康ナビ

5 鼻がむずむず、鼻水も : ・ そんな時は「鼻うがい」が効く。 痛くありません、すっきりしますー 6 鼻がつまったら、どうする ? 電子レンジで、蒸しタオル。 鼻に当てれば、すーっとよくなる 7 「鼻がつまって、眠れない ! 」 ひどい時は、頭を高くして寝てみましよう 8 アロマテラピーに、注目ー リラックス効果だけでなく、 鼻づまり改善に、高まる期待 9 家に帰ったら、ますやるべきこと 玄関で服をはたいて、花粉を室内へ持ち込まない うがい、手洗いも効果大 4 4