先生 - みる会図書館


検索対象: BASIC800で書ける! 理系英文
68件見つかりました。

1. BASIC800で書ける! 理系英文

和文英訳プロセスの実践第 0 章 先生、辞書を引けばすぐ調べられる専門用語は、いくつでも自 由に使ってよいのですね そうじゃ。専門用語は、もともと意味がひとつに定義されているも のが多いから、当ーー 伝えることができる。また、吝簡翼匹とめるためにも専門 用語は有効なんじゃ 先生、一般用語を使ったらよいか、専門用語を使ったらよいか 迷ったときは、どうすればよいのですか ? 基本的にちらでもよい。自分にとってやさしく、書きやすいと 思える方法で書けばいいんじゃ 自分で判断してしまってよいのですか ! ? 今回のような「交差す初を英訳する場合、人によっては co 〃肥 ge 夜・のような一般用語のほうをやさしく感じるかもしれない し、逆に・ビ いう専門用語を使ったほうがカンタンに感じ るかもしれない。このあたりの選択はなほうを選べばよい はい、先生。よくわかりました ! 4 BASIC800 における専門用語の使用 ◇一般用語にこだわらず専門用語を自由に 用いてもよい

2. BASIC800で書ける! 理系英文

本書で提唱する BA C800 システムの特徴 【すすめ君からの質問】 本書で提唱する召図 C8 側システムは、米国のキャタピラ・トラクタ社 が開発した CFE ( C 砒 e 挈〃′ F Ⅷ襯劭 / 〃 g / なん ) と、どのよう に異なるのでしようか ? ふくろー先生との質疑応答 本書で提唱する召 C800 システムは、キャタピラ・トラクタ社 が開発した英文マニュアルなどを書き起こすための CF とは異 なり、日本人が和文英訳をするための手法となっている点がも っとも大きな違いじゃ。つまり、日本人向けにカスタマイズした SIC8 側といえる。右のような特徴がある。特に太字部分に 注目するとよい チュン、チュン ) よくわかりました。ふくろー先生、いろいろと 教えていただいて、どうもありがとうございました ! ほーほー、これからもますます精進するがよいぞ 220

3. BASIC800で書ける! 理系英文

機械翻訳システムへの 応用について 【すずめ君からの質問】 召図 C8 側の発想法にもとづいて、翻訳作業の一部を機械 ( コンピュ ータ ) にやらせることは可能でしようか ? 具体的には、翻訳ソフトのよう に自動的に翻訳してくれる召 / C8 側システムを構築することはできな いものでしようか ? ふくろー先生との質疑応答 0 0 朝 もっともな質問じゃ。ただし、召 / C8 側の発想法 ( = 3C のを機 械翻訳システムに応用することは、ある意味、通常の翻訳ソフ トを開発するよりもはるかにむずかしい 先生、それはなぜですか ? かって、欧米の言語間での機械翻訳システムに召 C8 側を 適用しようとする試みがあった。ところが、 800 語というかぎられ た単語を組み合わせて訳語を生成させる段階でつまずいたそう コンピュータは、いくつかのコトバを組み合わせて新しい意味を 生みだすのは、苦手なんですね 2

4. BASIC800で書ける! 理系英文

BAS に 800 の発想法 ~ 発展編① ~ 第 0 章 00 0 の 0 すずめ君、ここで使う前置詞はわかったかな ? う ~ ん、「圧力をかける」の「かける」という意味の前置詞だから、 「圧力下に置く」という感じでⅧ施 r かな ? 正解 ! なかなかよいカンじゃ。もし前置詞に自信がなければ Goog たで検索してみるとよいぞ 先生、 " Ⅷ施′・尾″尾 " で 2 190 万件もヒットしました ! ほーほー、それだけあればだいじようぶ。それと、 .r ~ によっては ・・のものがある」はな。〃肥 ~ s ・・・ " という有名な定型表現があ る。これを用いて召図 / 00 らしい英文をまとめてみなさい ふくろー先生、 7 ワードで書けました ! チュン、チュン ) . 員 [ BA 制 C800 英文例 ] 飛 Under pressure, some materials change their shapes. BASIC800 の発想法 ◇文頭の前置詞句 = 条件的 = 、アンス )

5. BASIC800で書ける! 理系英文

BAS ℃ 800 の発想法 ~ 発展編⑩ ~ 第 0 章 すずめ君、大切なことを 2 点教えるからよく聞きなさい はい、先生 ! 前ページのような和文和訳のプロセスは、慣れれば頭の中だけ で処理できるようになるものじゃ。最終的にはそれを目標にしな さい。ただし最初のうちは前ページのように一 をきちんと書いてみることが大切じゃ。この 2 点をしつかり覚えて おきなさい 頭で考えるだけでなく手を使う ; とが大事なんですね そうじゃ、頭で考えているのと、実際にモ 3 い - るのは大導 . い。やはり理解の深さが格段に違ってくる。それに、英語に直し やすい日本語を意識しながら実際に和文和訳してみると、日本 語と英語の違いについてもいろいろな発見がある。そうしたこと も召図 S / C8 側の勉強のうちじゃ はい、先生 ! よくわかりました ! 4 BA C800 の発想法 「和文和訳」では英語を意識して 日本語を書き換える ー 93

6. BASIC800で書ける! 理系英文

BAS ℃ 800 の発想法 ~ 発展編① ~ 第 0 章 ふくろー先生、 [ 直訳例 ] だと 18 ワードもありますね そうじゃな、すずめ君。ここは 10 ワード以内で書きたいところじゃ 先生、「穴があくと」は不定冠詞件的ニ 利用す れば , 4 ん 0 たⅲ / ⅲ℃とし、う無生物主語で書けますね ! そう、それで正解じゃ。なかなかいいぞ 「空気がもれて空気圧がなくなる」は、 SVO 構文の発想で「空 気圧を解放する」とすれば尾 / ビ℃ / か尾″尾ですね そう、それと「やがて」はむずかしし、副詞を使わずとも時間経過を 表すので「陟が経てば自然になる」一を . 意や当使 えるぞ [ BASIC800 英文例 ] A hO in the tire will release the air pressure. ロロ BASIC800 の発想法の 最初に主語を選択する 回ロロ 167

7. BASIC800で書ける! 理系英文

BAS ℃ 800 の発想法 ~ 基礎編 ~ 第 0 章 先生、「強度に不十分な」は w ビ ( 弱い ) と発想すればいいん ですね ! そう、それで正解じゃ。 / wea ん ~ をそのまま主語にすれば、不 定冠詞 = 。でもあるから、「強度に不十分 7 を - !. 個でもあミ、 と」というニュアンスもだせるんじゃ 先生、「不定冠詞の条件的ニュアンス」というのは、学校では 教わりませんでしたけど・・・ ほーほっほ、すずめ君、学校で習ったものがすべてではないぞ。 実際の英文では、文法書に載っていないテクニックも多く使わ れている。そのひとつが不定冠詐条 ( アン の用法を利用して、シンプル S 十「十 0 や ' 「可能性」の助動川 4 有名ですね ー [ BA C800 英文例 ] 飛 ' A weak part may cause safety issues. 住ロ 4 BA 制 C800 の発想法 0 ◇不定冠詞の条件的ニュアンス ー 03

8. BASIC800で書ける! 理系英文

BAS ℃ 800 の発想法 ~ 発展編① ~ 第 0 章 すずめ君、「バラグラフ ( 段落 ) とは、いくつかのセンテンスが集 まって 1 つのまとまった情報を表すもの」とあるが、この意味は わかるかな ? ええと、なんとなくならわかりますが・ 実際に英文を書く場合は意識して「バラグラフ単位で情報をと らえる」ことが、いちばん大切なんじゃ えーっとえーっと・・ 。先生、もうすこしわかりやすく説明してい ただけませんか ? 1 カンタンにいえば、日本語と英語の / ヾラグラフに対する考え方 の違いを知ることじゃ。日本語では、あまり考えずになんとなく段 落を区切っていることが多い。英語では、バラグラフ単位で情 報が比較的よくまとまっている傾向がある。つまり、日本語をそ のまま訳しても英語のパラグラフにはならないことが多いんじゃ。 本書では紙面の都合から実際のパラグラフの英文例はあまり 紹介できないが、英語のパラグラフの書き方についてはたくさん の市販の参考書もでているので、しつかり勉強しなさい はい先生、よくわかりました ! BASIC800 の発想法の パラグラフ単位で情報をとらえる 189

9. BASIC800で書ける! 理系英文

和文英訳プロセスの実践第 0 章 ふくろー先生、やっとひと通りのプロセスを終えましたね すずめ君、召図 C8 側の発想はシンカレだが、最終的な英文 に到達するまでのプロセスは体系的に学べるものなんじゃ。それ ぞれのプロセスの特徴がつかめたかな ? はい先生、よくわかりました ! ほーほー、それではもう一歩進んだ上級テクニックを 2 つ教えよ う。用意はいいかな ? はい ! ありがとうございます。それはなんですか ? ひとつは①召 / C8 側の基本単語セットとの照合、もうひとつ は②和文英訳に要する時間を意識することじゃ。どちらも大切な テクニックなのでしつかりマスターしなさい わー、とても楽しみです。チュン、チュン ) 過不足の ない英文 直訳 BASIC800 による和文英訳プロセス ◇ 1 [ 原文解釈 ] → 2 [ 和文和訳 ] → 3 [ 訳語選択 ] → 4 [ 構文選択 ] → 5 [ 直訳・意訳・対応表現 ] → 6 [ 英文の完成 ] 対応 表現 訳

10. BASIC800で書ける! 理系英文

定型表現データベース作成のガイドライン第 0 章 チュン、チュン、定型表現テータベースを作成するイメージがよく わかりました すずめ君、それでは最後にもうひとつだけ、定型表現テータベ ースを作成する際の注意点を教えてしんぜよう はい、先生 ! 実際の用例は、文書のスタイルや対象分野によってさまざまな 表現がある。そこで、対象となる文書で多用される表現などをイ ンターネットなどから検索するとよい。用例は自分が英文を書くた めに必要な表現に絞って採用することが大切じゃ 先生、用例の数はどのくらいがよいのですか ? 用例数が少ないと実用性が乏しくなり、逆に用例数が多すぎる と管理に手間がかかる。実用的な用例数としては、本章で推奨 した 800 ~ 1000 個程度と考えられる。快適に利用できる用例数 としては 800 個以内じゃな こでも召 / C800 の「 800 」という数字がポイントなのですね 2 定型表現データベースの完成 用例データをたくさん集めて データベースにする 定型表現 データベー