原理 - みる会図書館


検索対象: ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち
43件見つかりました。

1. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

ポルン先生 私はポーア教授の たいおうげんり 「対応原理」の理論化を 研究してきましたが と、フも、つまく いきません 電子が何個もある場合 外側では かんかく せま 軌道と軌道の間隔が狭いため 量子飛躍しても 不連続に飛躍したようには 見えない そこは 古典物理学を 適応できるというのが 対応原理です しかし 対応原理は 原理として 採用するのは 無理なのじゃないか 1 三ロ と思うのです 語方 用え めう 使る がな ヾ、士料 年し は学 理物 原典 応古 対て

2. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

そんなバカな′ . こんな短期間に 研究と製造など できっこない : いや確かた 原子爆弾によって 間万人をこえる人々か 殺傷された といっていた 彡ク私が発見した / 彡 , 核分裂が : ・ さっしよう t ク 何とい一フ ことを 0 0 オットー : ・′ 原子爆弾は、原理的には 1942 年にフェルミがウラニウム核分裂の際、中性 17 / 子による連鎖反応を発見したことにより可能となった。

3. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

しかし私は 倫理と物理学の かっとう 葛藤の奥に もっと深い意味がある ような気がするよ ふかくていせいげんり 君の不確定性原理以来 きやっかんてき 客観的世界は 人間の主観によって 常に変わるもので あることかわかった しゆかん ニュートンのように 絶対空間の外側にいて 冷静に観察しているだけ 」い - フわけによ いかなくなったんだ 私は 人間の認識の構造は 変化してしまったと 考えるんだよ 外界と観測装置と 人間の感覚のあいだの 関係を明らかにする 新しい理論が生まれつつある . ) 、 ~ ~ このよ - つにして 自然に対する 人間の理解が進んで くのでは ないだろうか :

4. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

1927 年貶歳歳ハイゼンベルワ「不確定性原理」発表、ライプチヒ大学教授にな る。ホーア「相補性原理」発表。ホーア、ソルヴェイ第 5 ロ会議、 同第 6 ロ会議 ( 193 〇年 ) などでアイン、ンユタインと対話、論争。 1928 年歳歳ハイゼンベルワ、強磁性の本質を明らガにする。 1929 年歳歳ハイゼンベルワとパウリ「場の量子論」を発表。 9 月ハイゼンべ ルワとテイラッワガ日本を訪問する。 1932 年歳引歳ハイゼンベルワ、行列力学の創始などによりノーベル賞を受賞。 1933 年歳歳ナチスが政権をとる。アイン、ンユタインガアメリカへ亡命。 1934 年歳歳ハイゼンベルワ、ハノーヴァーの自然科学者会議の講演でアイン 、ンユタインの学説を擁護。その後、ナチスガら集中攻撃をあびる。 ベルリンのマッワス・プランワに相談。「不変の島」を築くため、 耐え抜くことを教えられる。 1935 年歳歳コペンハーケンでホーア、ラザフォード、ハイゼンベルワら原子 核について論じる。ハイゼンベルワ、ゾンマーフェルトの後任と してミュンヘン大学教授の招聘実現せす。 1936 年歳歳ホーア、原子核反応に関ヴる液滴理論を発表。 1937 年歳歳ハイゼンベルワ、エリザベートと結婚。ハイゼンベルワのもとへ 朝永振一郎ガ留学 ( 1939 年独英戦争勃発で帰国 ) 。ホーアガ日 本を訪問ヴる。 214

5. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

に、 7 ミ、 自然界の本質は 一つの姿ではなく ニつの側面が補い合って 存在している というものですね ムよ そうはせい 「相補性の原理」で 量子飛躍を 説明しようと思って 、ナ - カ・ 君の原理は この私の原理の 特別な場合になっている 要 J 田 5 , っ おぎな でゾ義漑こ ノ 1 そ , フだ′ . 電子の位置と速度も 相補性の関係にあり 電子が粒子や波である とい , フ側面も どちらも正しく補いあって 成立しているのですね ムよ 「相補性の原理」を 発表するから 君は早く 論文にしたまえ 121

6. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

私は不確定性原理を 絶対に認めることはできない′・ この原理が 位置と速度以外に 時間とエネルギーにおいても 成り立っと言われているか 私は次のような 思考実験を考えました エネルギーの 変化と時間を 正確にはかるために 考えたものです 次の装置を 見てください 123

7. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

観察できないことは すいそく 推測するしかない 自然の真の姿は 誰にもわからない のかもしれない : ン . 観察しようとすると ばくらは対象に影響を 及ばしてしま , フこと になる 絶対的な客観なんて ないことに なるんじゃないか ? この式で表される 原理を ふかくていぜいげんり 不確定性原理と 呼ば , っ J 田 , フ きやっかん ー第い をい、い さっそく ポーア先生に 報告だ / 118

8. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

ⅧⅧⅢⅧド Ⅲ 00000 ⅢⅢⅢ川 バウリ峯ー 昨年は ハウリ君も 来ていた これから 0 ペン ( ーゲン研究所は . 〕 世界の物理学の中心と なる : ウォルフガング・ノヾウリ ( 1900 ~ 1958 ) 。ハイゼンベルクとミュンヘン大学 61 時代に知り合い、終生の友人となった。 1925 年排他原理を発見した。

9. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

八イゼンベルクの不確定性原理は 観測することが対象に影響を与え 絶対的な真の自然の姿は 決して知り得ないと考える コペン八ーゲン解釈の 論理的な支柱となった これに対しシュレーディンガーや アインシュタインは きよう、」 とな 強固な反対論を唱えた 1S30 年 第 6 可ソルヴェイ会議 ソルヴェイ会議は、ベルギーの工業家ソルヴェイが、財政援助を行なって 開催した国際的会議。 122

10. ボーア&ハイゼンベルク : 量子力学の創始者たち

箱の中には 電球があり 光子が一粒でると シャッターか開いて 光子が出ていった時刻が 正確にわかります 箱のなかに シャッターと連動した " 時計があり シャッターを開いた 時刻が正確。 わかります この箱全体は ハネ秤につるされており 重さの変化が正確に わかります つまり 重さの変化から エネルギーの変化が 正確にわかります ばかり 一宀三 三第三 0 レ 0 この実験では 箱全体がバネに つりさげられているために 正確に読み取る ことができます・ そのときの 箱の重さは 不確定性原理では 正確にはわからない とい - フことです・か 124