谷 095-841-2222 http://www.farmpark. CO. jp/ 長崎市四杖町 2671-1 agurinooka/ 2 0 0 專ロロロロ 日 : ー国 00 0 ロロ 体験 & 学習 欧州の農村風景のなか、自然を食べて遊んで楽しもう 長崎市いこいの里あぐりの丘 ー ~ テーマバーク お土産・ SHOP 食事花の名所 入園無料 ※遊具施設、体験等で 有料あり 9 : 30 ~ 18:00 ( 3 月 ~ 1 1 月 ) なし ( 12 月 ~ 2 月 ) 水曜日 ※冬休み、 2 月長崎ランタン祭り 期間中は無休 0 0 駐車場 有料 200 円 / 1700 台端端 プルワリーレストラン「ビエール」 事 バーベキューハウス「ソワレ」など 持ち込み OK DATA 釖 2 0 、 長崎市郊外、小高い丘の上にヨーロッパ風ののどか な農村風景が広がる。園内は「門・畑・街・憩・村・牧」 の 6 つのエリアがあり、それぞれ多彩な施設がある。 「門 ~ 街」工リアには、ピザや石釜バン、地ビールな との工房とレストランをはじめ、自家製食品等を売る ショップ などがあり、いかにも欧州の田舎街らしい雰囲 気。奥には池や自転車などで遊べる「憩」工リアもある。 一方、向かいの丘に広がるのが「村 ~ 牧」工リア。ふれ 0 あい動物広場や乗馬場、ディキャンプ場のほかミルク プラントも。園内で販売する新鮮な自家製乳製品は、 この牧場で搾乳したものだ。 同園では、バターやアイスなど牧場ならではの手作 ) り体験教室が開かれているほか、日帰りで楽しむ手軽 なキャンプもできる。 03 年舂には畑の奥に温室「バラ も完成。 300 種 1000 本の美しいバラを鑑賞しに 彳ラこう。 園内は街・村・憩など 6 工リアが あるが、どのエリアにもトイレと車 椅子用トイレ、そして授乳室を完備。 乳幼児連れの家族でも安心して 回れる。街側と村側の間を、片道 約 5 分の「チューチュートレイン」 が運行。歩き疲れたらどうぞ。 お弁当 トイレ ベビーカー 8 カ所 あり 200 円 / 20 台 授乳室はトイレに併設 べヒー 赤ちゃん情報 雨天でも飲食店やショップは OK 体験教室などで楽しもう 雨天の状況 check 0
096-292-2100 阿蘇郡西原村河原 3944 1 http://www.park.mothers.0「.jp/ 旧 2 ロロ 0 ロロロ溺 。。囿ロロロロロロ 2 人で 2800 円体験 & 学習 酪農ってこんなにおもしろいんだ ! 体験イベントも盛りだくさん ! らくのうマザース阿蘇ミルク牧場〇 料金 4 才以上 300 円 10:OO— 17:00 時間 ※季節により変動あり 木曜日 12 / 29 ~ 1 / 1 ※ GW ・夏休みは休まず営業 ※季節により変動あり DATA 無料 IOOO 台囓 牧場のレストラン「マザーズキッチン 「牧場のステーキ屋」・「森上じいちゃんの 事 ジャーマンボテト屋」・バーベキュー ( 季節 限定 ) ・手づくりバン工房 持ち込み OK だが、家庭の手づくりのお弁 当のみ持ち込み可。環境を考えて、場内 にはゴミ箱を設置していないので、食べ 残しなどは自分達で持ち帰ろう。 あり 7 ヵ所 200 円 / 1 5 台 ( 保証金 500 円・使用後 300 円返却 ) 入口正面・サービスセンターにてベビーカ ーの貸出しあり。 ベビーベッド、授乳室も完備。 雨の日は、ウインナーやバンの手づくり 体験がオススメ ! お土産・ SHOP 食事 乗り物 0 0 っ鬱 駐車場 7 「もっと身近に、酪農を知ってもらいたい」そんな思 いから 2003 年 4 月にリニューアルオープンした「らく お弁当 のうマザーズ阿蘇ミルク牧場」。ここは、酪農をテーマ に楽しみながら、学べる体験型施設。広大な敷地には、 手づくり体験館・動物ふれあい広場・動物レース・牛乳 やチーズを作る過程をガラス越しに見ることができる ミルク工場など、たくさんのスポットが集結している。 手づくり体験館では、ウインナーやバンの手づくり 体験や季節限定の教室も開催。チビッ子には、 1 日 1 回 行われている乳しぼり体験や、ヒッジ・ヤギ・ウサギな どの動物と一緒に遊べる動物ふれあい広場がオススメ ! また、ヤギ・ヒッジ・ミニプタが速さを競う動物レー スも人気 ! 1 着・ 2 着を当てる予想レースに参加しよう ! ・こン マザーズキッチンでは、おいしさと健康にこだわっ た料理がバイキングスタイルで味わえる。土・日限定 の 5 大品種牛乳コーナーで味の違いを確かめてみよう。 トイレ ベビーカー レ 赤ちゃん情報 0 雨天の状況 場内には、たくさんの動物がい るので、子ども達は大喜び。お天気 の良い日は、芝生の上でかわいい ニプタさんがお昼寝をしているよ。 絞りたての牛乳で作った名物のソ フトクリームを食べよう。思いっき り遊んで喉が乾いたら、冷たいソ フトクリームを味わっちゃおう ! check
アウトドア 分 谷 0973-73-0080 玖珠郡九重町田野 1681-14 http: 〃 www.yamanami• farm. CO. jp/ ゆったり気分でバーベキューに舌鼓 九重やまなみ牧場 ロロロロロロ国ロロロロロロ 料金無料 ※ 1 2 月 ~ 3 月のみ 水曜日 ※ 1 2 月 ~ 3 月は 1 6 : OO まで 9 : OO ~ 17 : OO 場内にいるだけで、なんだかゆったりとした気分になり、心も体 もリラックスできそうな九重やまなみ牧場。敷地内では、ヒッジや では豊後牛のバーベキューや焼き肉を堪能できる。いつばい遊ん 程が見学可能だ。また、野外のバーベキューハウスやレストラン 場内のミルクプラントでは、ガラス越しにヨーグルトの製造課 カモ、アヒルなどと楽しく触れあったり、エサやり体験ができる。 DATA バーベキューコーナー ※屋内・屋外あり ベビーカー ・广 申し出れば授乳ス ベビ - べッドあり。 自宅から持参しよう ! なし だ後は、まきばの温泉館で開放感のある露天風呂に浸かろう。 、 ~ 5 人乗りのトラクターが引く荷 赤ちゃん情報ペ - スの提供可能。 あり 無料 / 300 台 持ち込み不ロ 駐車場 お井当 トイレ 0 1 ヵ所 牧場で遊ぶなら、 天候の良い日が オススメ ! . 雨天の状況 プラス と汗を流そう ! あそんだ後は、さつはり りくつろげる。たつぶり た休憩室もあり、のんび 性に好評だ。ゆったりし がスベスべになると、女 る牛乳風呂が好評。お肌 牛乳を 1 0 リットル入れ 呂や、日替わりで新鮮な けながら浸かる露天風 高原の爽やかな風を受 まきばの温泉館では、 越しに製造課程が見学可能た 遊む場 ・施設案内 △センターハウス内のレストランでは、豊後牛 や新鮮な高原野菜をたつぶり利用した焼き肉 が味わえる。 information ・体験ふれあい牧場、ミルクプラント、直売所、売店、レストラン、野外バーベキュ コーナー、野菜直売所、牛舎、鶏舎、馬小屋、羊小屋、まきば温泉館 Access J 日久大本線・豊後中村駅下車、車で約 25 分 大分自動車・九重 IC から約 30 分
谷 0993-35-01 1 1 揖宿郡山川町岡児ケ水字長崎鼻 http: 〃 www.synapse.ne.jp/ nPg3456 / 22N 囚ロロロロロ 疆 = ロロロロロロ邸 南国ムード満点 ! 楽しい動物のショーを見よう 0 0 長崎鼻パーキングガーデン 動・植物園 発児島 0 0 小人 休みなし 大人 1200 円 600 円 ゞ◎、け 駐車場無料 500 台 軽食ができる 持ち込み OK 芝生広場やべンチ、 あずまやでお弁当を広げよう DATA 薩摩半島の最南端に位置する、南国ムードたつぶり の「長崎鼻バーキングガーデン」。亜熱帯植物がいた るところに茂り、まるでジャングルのようだ。 ここでは、オラウータンやコンゴウインコ、ネズミの ショーなどが行われ、平成 1 6 年 2 月からはミニブタの ショーもスタートした。園内ではリスザルやインコが放 し飼いにされ、身近にふれあい鑑賞できる。また、開聞 岳をバックに繰り広げられるフラミンゴのショーは見事。 ボールニシキヘビを首に巻いたりする " ふれあいタイム " も、なかなか好評た ズーストックセンターは、絶滅のおそれのある野生 動物の種の保存に取り組んでいる施設で、ワタボウシ タマリンやカンムリシロムクなど、希少動物たちに出 ・こン 会える。ジャングルワールドでは、亜熱帯植物が茂る 中に樹冠をつないだ空中遊歩道があるので、ジャング ル探険気分を味わってみよう。 トイレ ベビーカー 5 ヵ所 あり 300 円 / 5 台 オムツ交換台や授乳室あり 屋外中心の施設なので、天候の良い オムツの交換台やベビーカー 授乳室など育児関連施設が充実し ている。オラウータンやコンゴウ インコ、ネズミのショーなど楽しい , ショーが人気。ふれあいタイムで はコンゴウインコの手のせやボー ルニシキヘビの首巻がイ本験できる。 check 0
自然の中でリフレッシュ、牧場で乳しばりを体験しよう も一も一らんど油山牧場 092-865-7020 http: 〃 www.morimidori.com/sisetsu/ 福岡市南区大字柏原字西山田 04m0 mo/index. html 2 00 ロロロ切 日無料凱国ロロロロロ圓 体験 & 学習プール お土産・ SHOP 食事花の名所 アウトドア 彡第 9:00&17:00 ※レストランは夜間営業あり 水曜日 年末年始 ( 12 / 29 ~ 1 / 3 ) △△へ 福岡市街から車で約 30 分、緑深い油山の中腹に位 置する「も一も一らんど油山牧場」。牧場内には子牛 を放牧・育成する育成牛舎や、ヒッジ、豚、ニワトリを飼 育するふれあい家畜舎がある。 ここでは乳しぼり体験が午前・午後と各 1 回 ( 先着順 ) 行われているほか、不ながらも手づくり漣を開催。 本物のヒッジの毛を使ったヒッジのマスコットづくりに チャレンジできる。 広々とした牧場では、牛やヒッジ達がのんびり草を はむ姿を眺めることができるほか、牧場でとれた原乳 から牛乳やアイスクリームを作る行程を見学できる。 また、乗馬体験 ( 1 周 1 回 500 円 ) や、秋には「牧場ま つり」が実施され、スタンプラリーやさまざまイベント ・こン でにぎわう。 都心部からほど近い場所ながら、新鮮な空気を吸い ながら心も体もリフレッシュできそうな施設だ。 駐車場 有料 300 円 / 442 台 レストラン・バーベキューデッキで 事 バーベキューを味わうことができる。 持ち込み OK 。ふれあい広場など各所 で食べることができる。 お弁当 DATA 0 ベビーカー トイレ 5 ヵ所 あり 無料 / 8 台 授乳室あり。 管理事務所で尋ねよう。 乗馬体験やふれあい広場で思いっき り遊ぶには、やつばりお天気がいい日 がオススメ。 rheck 赤ちゃん情報 雨天の状況 広い牧場内を散策するには、べ ビーカーは必要。貸し出しもある . が台数が少ないので持参しよう。 自然の中で新鮮な空気を胸いつは い吸い込んで遊ほう。ふれあい家 畜舎でヒッジに触れたり、乳しぼり 体験を楽しもう。 22
まだだあョ日帰りガイ耋 福岡市西区能古島 TEL 092-881-2494 。ーも广、、 アウトドア 料金大人 1000 円 博多湾に浮かぶ周囲 12km の能古島は、菜の花、コスモスなど 駐車場 / なし ※フリバス 3800 円・ 食事処 / あり 四季折々の花が咲き乱れる自然公園。ゴルフとゲートボールの中 小中学生 500 円・幼児 300 円 お弁当 / 持ち込み OK ・ 間の「のこのこボール」が楽しめる。古い博多の町並みを再現し 時間 9 : 00 ~ 17 : 30 ・ 赤ちゃん情報 / ベビーベッド、 た「思い出通り」では、懐かしい駄菓子などが買えて人気だ。 9 : 00 ~ 18 : 30 ※日祝日 授乳室あり Access ・車 / 福岡都市高速・愛宕旧から渡船場まで約 5 分・電車・バス / JR 鹿児島本線博多 休みなし 画ベビーカー / あり 駅からバスで約 30 分。市営能古渡船で約 10 分、アイランドバーク行きバスで 1 0 分 福岡市中央区薬院 4-13-55 ラ TEL 092-522-2333 http://www.kyuden. CO. jp/life/ 2 時間 shisetu/enekan/ 体験・学習 料金無料 遊びながらエネルギーの仕組みや歴史が学べる参加・体験型の 駐車場 / あり無料 施設。ゲーム体験を通して電気や科学について楽しく学んだり、サ食事処 / なし 時間 9:00— 1 7:00 お弁当 / 持ち込み 0 イエンスコーナーや 3D シアターなど、面白いコーナーがいつはい。 ー赤ちゃん情報 / ベビーベッド、 あかり館では、いろんな時代のランプが展示されている。 休み月曜日 授乳室あり ※祝日の場合は翌日 Access ・車 / 福岡都市高速・天神北旧から約 15 分 ・電車・バス / J 日鹿児島本線博多駅からバスで約 20 分。南薬院バス停下車、徒歩 5 分ベビ - ーカー / なし寺参しよう 神埼郡東背振村三津 2753 TEL 0952-52-51 1 1 半日 権現山の麓にある森林レクリエーション施設。アスレチック遊具 料金無料 駐車場 / あり無料 や展望トリムなど、自然の中で楽しめる遊び場スポット。自然遊歩 食事処 / あり 時間終日 道もあり、昆虫採集や渓流遊びで自然を満喫できる。夏場はキャン ※キャンプ期間 お弁当 / 持ち込み OK プもできて、家族連れに人気のスホット。 7 / 1 5 ~ 9 / 1 0 赤ちゃん情報 / なし Access ■車 / 長崎自動車道・東背振旧から 5 分 休みなし ベビーカー / なし持参しよう ■電車・バス / JR 長藹本線吉野ヶ里駅からタクシーで約 1 5 分 長崎市宿町 3-16 TEL 095-8383131 http://www. 1 . city. nagasa i. nagasaki. jp/penguin/index. html 料金大人 500 円・ キングペンギンなど世界中に生息する 1 8 種のうち 7 種を飼育 駐車場 / あり有料 小人 300 円 水深 4m の水槽を泳ぐべンギンを見ることができる。土・日祝日は、 食事処 / あり 1 日 1 回バックャードッアーを開催し ( 1 2 : 30 ~ 30 分間 ) 、水族館 時間 9 : 00 ~ 1 7 : 00 お弁当 / 持ち込み不可 の裏側を見学可能だ ( 1 1 : 30 から先着 1 5 名で整理券を配市 ) 。 休み第 3 水曜日 赤ちゃん情報 / 授乳室なし Access ・車 / 長崎自動車道・多良見℃から約 1 5 分 ※祝日の場合は翌日 ベビーカー / なし持参しよう ・電車・バス / J 日長崎本線長崎駅からバスで約 30 分。水族館前バス停から徒歩 5 分 天草郡松島町合津 6225-7 TEL 0969-56-2570 http://www.amakusapearl.com 料金大人 1300 円・中学生 駐車場 / あり有料 松島の海に浮かぶ、熊本唯一のドーナッ型海中水族館。館内は 食事処 / あり 88 円・小学生 5 ・アジア、ヨーロッパ、南極、南米、北米など 7 つのゾーンに分かれ、 お弁当 / 持ち込み OK 各地の珍しい生き物に出会える。船上にはタッチプールがあり、子 小人 400 円 どもたちに人気だ。 3 階には展望所があり、ここからの眺めは見事。 時間 9 : 00 ~ 1 7 : 00 ( 受付 ) 授乳室あり Acce SS ・車 / 九州自動車道・松島旧から約 120 分 休みなし ベビーカー / あり ・電車・バス / J 日鹿児島本線熊本駅より JR 三角線三角駅下車タクシーで 20 分 人吉市赤池町 1425-1 つ TEL 0966-22-6700 http://www.city.hitoyos l. 半日 kumamoto. jp 体験・学習 料金大人 200 円・ 食事処 / あり 小中高生 1 OO 円 きる施設。 4 月下旬にはシバザクラが咲き見事だ。スーバー竹トン お弁当 / 持ち込み OK ボ大会も開催され、子どもたちに大人気だ。また、アスレチック広 時間 9 : 00 ~ 1 7 : 00 赤ちゃん情報 / ベビーベッド、 場やチビッ子広場には多くの遊具があるので、思いきり遊ぼう。 ※最終入園 1 6 : 30 授乳室あり Access ・車 / 九州自動車道・人吉旧から約 1 5 分 休みなし ベビーカー / あり ・電車・バス / J 日鹿児島本線人吉駅からタクシーで約 1 5 分 のこのしまアイランドバーク 福岡 福岡 佐賀 トムソーヤの森 0 アウトドア 長崎ペンギン水族館を , 人吉クラフトバーク石野公園 熊本 7 4 ″
0954-28-2835 武雄市西川登町大字神六 20040 http: 〃 www.marchen-mura.jp/ 2 ロロ 0 ロロロロ切ロ 日鞴ロ第ロのロロロロ ハい 小さな子供が喜ぶ施設がいつばい。雨天 OK の施設も充実 武雄・嬉野メルヘン村 高校生以上 1000 円 中学生 ~ 3 才 600 円 2 才以下無料 ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 9 : OO ~ 17:00 賀 ① 00 ン村」。幼児から小学生まで、比較的低年齢の子供が、 ゆっくり楽しめる施設がそろっている。 広い園内には、観覧車やメリーゴーランド、ボール あり 1 OO 円 /20 台 プールなどさまざまな遊具があるほか、うさきやりす、 授乳室あり やぎなどの動物が飼育された「ふれあいひろば」もあり、 餌もあげられる ( 有料 ) 。またチビッコプール ( 夏季 ) 大型テントドーム、チビッコハウスが や芝生グランド、おもしろ自転車などもあり、芝生グラ あるので、雨の日でも大丈夫 ! 雨天の状況 ンドではボール遊びも OK だ。 園内に、雨天でも遊べる大型テントドームや屋内チ ビッコハウス、テント休憩所があるのも同園ならでは。 大型テントやチビッコハウスにはミニカーなど幼児向 け遊具もある。 お弁当を持ち込めるのもうれしい限り。お腹がすい たら、手作り弁当を広げよう。もちろん入口に売店や イ室、園内に授乳室やレストハウスもあるので安心だ。 ゞ◎、一 0 け DATA 駐車場 無料約 3000 台 レストハウス 家族みんなで、お弁当持参で一日楽しめる「メルへ 持ち込み OK お弁当 トイレ ベビーカー 5 ヵ所 べヒー 赤ちゃん情報 幼児から小学生、中学生まで幅 広く遊べるが、特に低年齢の子供 向け施設が充実しているのが同 施設の特徴。例えばジェットコー スターなども低年齢向けで、夏季 のプールも水位が低いなど、安心 して遊ばせられる。 chack 4 6
旧 2 ロロロ 3 ロロす切 : ロロロロロ圓 南国宮崎の、観光の定番 0985-65-1 1 1 1 http: 〃 www.miyakoh. CO. jpl 宮崎市青島 1 - 1 -1 kodomono/ 青島リゾートこどもの < に 大人 ( 高校生以上 ) 800 円 400 円 小人 ( 4 才未満 ) 無料 ※夏休み期間中は ~ 21 : 30 ※不定休 、、、、テーマバーク 營崎 お土産・ SHOP 食事の名所 有料 400 円 / 750 台 カフェテリアレストラン「スワン」 ハマナス ( 軽食・売店 ) ・一覧亭 ( 食事処 ) ほかにも売店・軽食多数あり。 持ち込み OK 。園内は、芝生を植えて いるので、レジャ - シートを 1 枚持っ お弁当ていくのがオススメ。軽食なら、売店 でも販売している。 1 0 カ所 あり 800 円 / 20 台 授乳室あり。明るく清潔なベビールー ムは、カーテンで仕切りもあるので、 ママも安心。 ほとんどが屋外の施設なので、天候 不順の場合は、雨具を用意して出か けよう。 DATA 戦前からの歴史を持つ「こどものくに」は、宮崎観光 の定番スポットとして、今でも子どもたちに人気の遊 園地。宮崎旧から車で 1 0 分という便利さもあり、休日 になると九州各地から、たくさんの家族連れが訪れて にきわっている。 大きな観覧車が目印の園内は色とりどりの花に囲ま れ、舂にはみやざきフラワーフェスタの会場としても 活躍する。丘の上に立っと日向灘が一望できる、自然 いつばいの環境だ。 園内にはさまざまな楽しい乗り物があり、ゴーカート やフライングタワーが人気。まだ乗り物には乗れない チビッ子たちには、無料遊具のまごバークがオススメ。 授乳ができるベビールームを備えているので、赤ちゃ ・こン ん連れのママも安心だ。また、 3 才 ~ 小学生までを対 こらくだの「ノンちゃん」に乗ることができる。観光 の記念に、らくだに乗ってみるのはいかが ? トイレ ベビーカー 乗り物がたくさんあるので、ど れに乗るか迷っちゃいそう。乳幼 児なら、無料で遊べる「まこバーク」 がオススメ。小学生ならゴーカー トやフライングタワーにチャレン ジしてみて ! 園内入り口には、ベビ ーカーの貸出しもしているので、 うまく活用して楽しい一日を ! check 7 7 4
谷 0985-39-1306 http://www.city.miyazaki.miyazaki. 宮崎市塩路浜山 3083-42 jp/gyousei/html/zoo/ 旧 2 ロロロロロロ切 国ロロロロ邸 動物園と遊園地が合体 ! 思いっきり一日遊ぶならココ ! 大人 ( 高隧以上 ) 800 円 小学生 300 円 9:00-•-17:00 ※入場は 16 : 30 まで 水曜日 ウィーク、夏休みなどの期間は開園 ゞ。、け 有料 400 円 / 8 0 0 台 動物園ゾーンと遊園地ゾ ーンの間に展望レストラ囓 ンがある。 ( 2 階 ) 持ち込み O K 。お弁当を食べるなら、 芝生広場になっている「つどいの広場」 がオススメ。その他、たくさんのべン お弁当 チが園内に配置されている。 動・植物園 營崎 DATA 駐車場 「宮崎市フェニックス自然動物園」は、太平洋に面し たーツ葉海岸の広大な松の丘陵地にある動物園。動物 展示ゾーン、遊園地・プールゾーン、売店・レストラン ゾーンの 3 つに分かれており、動物は 1 OO 種・ 1500 点も飼育されているそう。 類人猿展示場、アフリカ園、こども動物村などの動 物展示場のほかに、遊園地、流れるプール ( 夏季営業 ) 、 食堂、売店、催事館や広場などがあり、一度に動物園も 遊園地も楽しめる欲張りスポットだ。こども動物村では、 おとなしいヤギと触れあえ、チビッ子に大人気。寝室 とこども動物村を行き来するトカラヤギの大行進も人 気のイベントの一つ。また、フフミンゴショーは約 1 OO 羽ものフラミンゴたちが 1 0 分間に渡りショーを披露。 美しいピンクの羽根が一斉に動く様子は、見る価値あり ! ジェットコースター、観覧車をはじめ 20 種類の乗り 物が揃う遊園地も子ども達に人気のゾーンた。 ベビーカー トイレ あり 2 0 台 / 2 00 円・ 5 0 0 円 授乳室あり 園内中央売店で受付 赤ちゃん情報 ほとんどが屋外の施設なので、天候 不順の場合は、雨具を用意して出か けよう 6 ヵ所 ゲートを通るとすぐにレンタル のベビーカーがあるので、利用し よう。授乳室は、園内の中央売店 で受付をしているので、気軽に尋 ねてみて。園内はたくさんの動物 たちに会え、小動物にも触れるこ とができるので、カメラを持って いくのがオススメ ! 雨天の状況 check 7 7 6
はじめに ねえ ~ ねえ ~ パパ、どっか連れてってよお ! お子さんにせがまれて、はいはいョッコイショ・・・とばかりに重い腰を上げた ものの、さて、どこに行こうか・・・と、はたと迷ってしまった経験はありませんか ? 各地に、こんなにたくさんのレジャースポットやテーマパークがあるのに、い ざ出かけようとすると行き先を選べずに困ってしまう・・・。よくあるハナシで すよね。 せつかく行き先を決めても、着替えは必要ないかしら ? 食事する場所 はあるの ? 料金は・・・と、今度はママの方がソワソワ。小さなお子さんのい るご家庭だとさらに、べピーカーは持って行った方がいいの ? おつばいあ げる場所はあるかしら ? などなど、あれこれと準備しているうち、なんだか 大荷物になっちゃった・・・。そうそう、これもよくあるハナシです。 たまのお休み、せつかくのお出かけ。一日使ってたつぶり遊べるような 場所を、余計な気苦労無しで探せるガイドブックがあったら便利だろうな・・・ そんな気持ちで、本誌を編集しました。どんな施設なのか、何時間くらい 遊べるか、べピーカーや授乳室の有無、子どもの喜びそうなアトラクション など、子ども連れでお出かけするファミリー ( 特にママ ) にとって、出かける 前に調べておきたいことにスポットを当てて、各施設を紹介しています。 ほり編集事務所