谷 099-261-2326 http://www.jazga.or.jp/hiraka 鹿児島市平川町 5669-1 wa/base 2 囚ロロロロロロ印 0 ロロロロロロロロ かわいいコアラに会いに行こう ! 鹿児島市平川動物公園 動・植物園 発島 200 円 小中学生 50 円 奮木み 12 / 29 ~ 1 / 1 ゞ◎、」け 駐車場有料 200 円 / 630 台 総合レストランや軽食コーナーあり DATA 「鹿児島市平川動物公園」は、約 1 60 種・ 1 1 00 点 の動物が飼育されている施設。正面ゲートをくぐると すぐにあるアフリカ園では、シマウマやダチョウ、キリ ンがゆうゆうと歩き回る姿を見ることができる。まる でサバンナにいるような気分だ。 ここで一番人気なのが、オーストラリア園のコアラ。 のんびりと、木につかまって眠っていることの多いコ アラだが、ユーカリを食べている時は、動いていると ころを見るチャンスだ。 このほか、亜熱帯植物が生い茂るフライングゲージ 猛獣舎、は虫類館、ミニ牧場、ふれあいランド、小動物 にさわれるタッチチングコーナーなどが設けられ、見 どころ盛りだくさん。夏季の土曜日は夜の動物園を見 ることもできる。 このほかにもゴーカート場や遊園地もあり、たつぶ り楽しめるスホットだ。 持ち込み O K ベビーカー 1 ] カ所 あり 200 円・ 300 円 / ] OO 台 オムツ交換台がある ほとんど屋外にある施設なので、 園内は広いので、乳幼児がいる 場合はベビーカーを持参するかレ 、ンタルしよう。ベビーカーは屋根 付き・屋根なしがある。子どもは、 途中で疲れて眠ってしまうことも あるため、ベビーカーがあると便 利だ。 check 7 2 8
容 092-922-3551 http://www.nnr. CO. jp/nnr/leisure/ 太宰府市宰府 4-7-8 dazaifu 2 0 ロロロロロ 日ロロロロロロ圓 天満宮の敷地内にあるアットホームな遊園地 だざいふえん 金大人 40 中高大生 300 200 円 ※日・祭日は 17 : 30 まで ※祝日の場合は翌日 ゞ◎、け DATA 駐車場なし。大宰府天満宮周辺の 駐車場を利用しよう。 土・日・祝日のみ、軽食を〇 食べられるスナックコー ナーがオープンする。 持ち込み OK 。屋根付きべンチやテー プル、休憩場があるので、シートは持 参しなくても大丈夫。 乗り物 ・ヤ - 第いら 0 0 学問の神様として有名な太宰府天満宮の、敷地内に ある「だざいふえん」。小さな子どもたちでもゆったり 楽しめる、アットホームな雰囲気が漂う遊園地だ。天満 宮参拝に訪れた際、気軽に立ち寄れるスポットとして 2 ヵ所 あり 人気。チビッ子連れのババ・ママでも、疲れずに全部回 事務所に行ってスタッフに伝えれば、 れる程度の、適度な広さが好評だ。元気いつばいの子 どもたちが動きまわっても、目が行き届く。 雨宿りをする場所はあるが、乗り物に 約 20 種類ほどのアトラクションは、ほとんど年齢制 限がなく、保護者が同伴であれば幼児でも楽しむこと ができる。ちょっぴりスリルが味わえるトレインコース や水しぶきをあげて滑り降りる水上コースター 上空から園内を眺めながら回るスカイシップが人気。 料金も、 1 OO 円 ~ 400 円とリーズナブルなのがうれ しい。春は桜並木が、秋には紅葉が美しく、親子で十分 楽しめる遊園地だ ベビーカー ほどよい広さなのでちっちゃな 子どもでも無理なく、子どものペ ースで遊べるのが魅力だ。乗り物 もほとんど年齢制限がなく、保護 者同伴であれば OK 。親子でのん びり楽しもう。 check 0 3 ″
谷 0993-35-01 1 1 揖宿郡山川町岡児ケ水字長崎鼻 http: 〃 www.synapse.ne.jp/ nPg3456 / 22N 囚ロロロロロ 疆 = ロロロロロロ邸 南国ムード満点 ! 楽しい動物のショーを見よう 0 0 長崎鼻パーキングガーデン 動・植物園 発児島 0 0 小人 休みなし 大人 1200 円 600 円 ゞ◎、け 駐車場無料 500 台 軽食ができる 持ち込み OK 芝生広場やべンチ、 あずまやでお弁当を広げよう DATA 薩摩半島の最南端に位置する、南国ムードたつぶり の「長崎鼻バーキングガーデン」。亜熱帯植物がいた るところに茂り、まるでジャングルのようだ。 ここでは、オラウータンやコンゴウインコ、ネズミの ショーなどが行われ、平成 1 6 年 2 月からはミニブタの ショーもスタートした。園内ではリスザルやインコが放 し飼いにされ、身近にふれあい鑑賞できる。また、開聞 岳をバックに繰り広げられるフラミンゴのショーは見事。 ボールニシキヘビを首に巻いたりする " ふれあいタイム " も、なかなか好評た ズーストックセンターは、絶滅のおそれのある野生 動物の種の保存に取り組んでいる施設で、ワタボウシ タマリンやカンムリシロムクなど、希少動物たちに出 ・こン 会える。ジャングルワールドでは、亜熱帯植物が茂る 中に樹冠をつないだ空中遊歩道があるので、ジャング ル探険気分を味わってみよう。 トイレ ベビーカー 5 ヵ所 あり 300 円 / 5 台 オムツ交換台や授乳室あり 屋外中心の施設なので、天候の良い オムツの交換台やベビーカー 授乳室など育児関連施設が充実し ている。オラウータンやコンゴウ インコ、ネズミのショーなど楽しい , ショーが人気。ふれあいタイムで はコンゴウインコの手のせやボー ルニシキヘビの首巻がイ本験できる。 check 0
0954-28-2835 武雄市西川登町大字神六 20040 http: 〃 www.marchen-mura.jp/ 2 ロロ 0 ロロロロ切ロ 日鞴ロ第ロのロロロロ ハい 小さな子供が喜ぶ施設がいつばい。雨天 OK の施設も充実 武雄・嬉野メルヘン村 高校生以上 1000 円 中学生 ~ 3 才 600 円 2 才以下無料 ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 9 : OO ~ 17:00 賀 ① 00 ン村」。幼児から小学生まで、比較的低年齢の子供が、 ゆっくり楽しめる施設がそろっている。 広い園内には、観覧車やメリーゴーランド、ボール あり 1 OO 円 /20 台 プールなどさまざまな遊具があるほか、うさきやりす、 授乳室あり やぎなどの動物が飼育された「ふれあいひろば」もあり、 餌もあげられる ( 有料 ) 。またチビッコプール ( 夏季 ) 大型テントドーム、チビッコハウスが や芝生グランド、おもしろ自転車などもあり、芝生グラ あるので、雨の日でも大丈夫 ! 雨天の状況 ンドではボール遊びも OK だ。 園内に、雨天でも遊べる大型テントドームや屋内チ ビッコハウス、テント休憩所があるのも同園ならでは。 大型テントやチビッコハウスにはミニカーなど幼児向 け遊具もある。 お弁当を持ち込めるのもうれしい限り。お腹がすい たら、手作り弁当を広げよう。もちろん入口に売店や イ室、園内に授乳室やレストハウスもあるので安心だ。 ゞ◎、一 0 け DATA 駐車場 無料約 3000 台 レストハウス 家族みんなで、お弁当持参で一日楽しめる「メルへ 持ち込み OK お弁当 トイレ ベビーカー 5 ヵ所 べヒー 赤ちゃん情報 幼児から小学生、中学生まで幅 広く遊べるが、特に低年齢の子供 向け施設が充実しているのが同 施設の特徴。例えばジェットコー スターなども低年齢向けで、夏季 のプールも水位が低いなど、安心 して遊ばせられる。 chack 4 6
http://www.iOworld.jp 20 ロロロロロロ 0 ロ 日罰 000 ロロロ 0 大きなジンべイザメに会いに行こう ! ↓、あワールドなごしま水族館 お 099-226-2233 鹿児島市本港新町 3-1 0 0 大人 1500 円 小中学生 750 円 9 : 30 ~ 18:00 ※最終入園 1 7 : 00 ゞ◎、。け 駐車場 1 時間 200 円 / 500 台 ※最初の 1 時間のみ無料 レストランあり DATA 鹿児島の海に住む生物たちがテーマの水族館 おワールドかごしま水族館」。厚さ 30.5mm のアクリ ルガラスでできた、水量 1500 トン・水深 5m の巨大水 槽黒潮大水槽が、ここの一番の目玉。黒潮にのって南 からやってくるといわれるジンべ工ザメをはじめ、マグ ロ、カツオ、大型の工イが泳いでいるのを見ることが できる。 メインエリアの黒潮の海をはじめ、サンゴや熱帯魚 雨天の状況 がいる南西諸島の海、鹿児島湾周辺の魚が泳ぐ まの海など、テーマに分けて展示されている。かごし まの海コーナーでは、桜島の噴火活動による火山エネ ルギーで生きているサツマハオリムシを、世界で初め て展示。また、日本ではここだけとういカラチョウザメ ・こン のほか、アマゾンの怪魚ピラルクーも見逃せない。イ ルカ館では、イルカの体のしくみやジャンプ、泳ぐとい った能力を紹介している。海の仲間に親しめるフだ。 持ち込み不可 お弁当 トイレ ベビーカー 5 ヵ所 ベビー あり 無料 / 1 0 台 授乳室あり 天候に関係なく楽しむことができる。 赤ちゃん情報 0 館内はエスカレーターが設置さ れており、ベビーカーで見てまわ 、る時は乗り降りに気を付けて。 イルカ館やラッコ水槽ではイベ ントが行われているので、館内を 見学する前に開催時間を確認して おこう。 check 0 0 7 3 4
谷 0979-43-2888 http: 〃 www.8.ocn.e.jp/— 下毛郡三光村大字森山 63 hanamiti/ 22 ロロロ囮ロロ 日にロロロロロロ物 世界のいろんな大たちに会いに行こう ! わんわん花みち園 体験・学習 中学生以上 1500 円 小学生以下 1000 円 ( 4 / 1 ~ 9 / 30 ) 10 : 00 ~ 1 8 : OO ( 1 0 / 1 ~ 3 / 31 ) 10 : OO ~ 1 7 : 00 四季折々の花が咲く中で、たくさんの犬と触れあえ る「わんわん花みち園」。 福岡ドームの約 8 倍の広さの園内では、 80 種・ 250 匹の犬たちに会える。犬好きの人にはたまらないスポ ットだろう。なかでも人気なのが、お気に入りのワンち ゃんと一緒に散歩が楽しめる散歩体験 ( 500 円 ~ ) 。 ベビーベッドあり ワンちゃんのペースに合わせて、のんびり散歩を楽し 屋内のふれあいコーナーは雨天時も もう ! O K 。散歩体験や園内の花を観賞す また日・祝日には、小型犬のワンワンレースやディス クキャッチなどの技を披露してくれる。ディスクキャッ チの無料体験もできる ( 祝日 ) ので、チャレンジしてみ check てはいかが。 夏場はわんわん水泳場が設けられ、水泳大会が行わ れる。また、園内には高さ 30m の吊り橋や海抜 1 OO m の展望台、カレーが美味しいと評判の展望レストラ ンもあり、ココからの眺めも良好だ。 DATA 駐車場無料 250 台 展望レストラン、軽食・喫茶 持ち込み OK お弁当どこでもお弁当を広げて OK ベビーカー トイレ 5 ヵ所 あり無料 いろんな犬たちと出会えるため、 子ども達に人気。大を連れての散 歩体験、幼児や小学生はドッグレ ースで小型犬と一緒に走ることも できる。動きやすいスタイルで出 かけよう。 ディスクキャッチの無料体験に もチャレンジしてみよう。 7 ″ 2
谷 09737-3-8037 http://www.flex-web. CO. jp/cowbell 玖珠郡玖珠町大字戸畑 9619-1 22 ロ 0 ロロロロ 0 ロロロロロ 日無料 花に囲まれた、自然いつばいの農業公園 カウベルランドくす 分 アウトドア 10:OO-v21 : 00 ※レストランは 20 : 30 まで ※キャンプ場は無休 ゞ。、け 天瀬高塚旧から車で約 3 分の場所にある「カウベル DATA 駐車場無料 340 台 焼き肉レストラン、 事屋外バーベキューコーナー 野外テープルのみ 持ち込み OK ランドくす」。東京ドーム 31 個分の広大な敷地を持つ、 緑いつばいの農業公園だ。 ポピー、サルビア、ペチュニアなど四季折々の花が なし 自宅から持参しよう ! 咲く立体亶からの眺めカ景。 " ふれあい小動物広場 " ベビーベッドあり やワールドアニマル館など、ヤギやヒッジ、ボニーなど とふれあえる施設のほか、手づくりソーセージ体験 アウトドア中心の施設なので天候が できる。 1 0 名以上で予約をすれば、オリジナルのソー 雨天の状況良い日がオススメ。 セージづくりにチャレンジできるため、舂・夏休みは家 族連れの参加も多い。 このほか、豊後玖珠牛のステーキが味わえる大型レ ストランや屋外バーベキューコーナーもあり、人気だ。 ケビンやコテージ、キャンプ場もあるんで、家族でのん ・こン びり過ごせそう。近くには、願い事を叶えてくれると評 判の高塚地蔵尊や、天ケ瀬温泉もあるので、足を伸ば してはいかが。 トイレ お弁当 ベビーカー 4 ヵ所 べヒー 赤ちゃん情報 広々とした施設内は、元気に走り まわれ、色とりどりの花を鑑賞した . り、ボニーやヒッジなどの動物た ちとふれあえる。手作りソーセー ジ教室やキャンプ場も充実してい るので家族で楽しく過こせそう。 check 9 8
つ 体験・学習 谷 093-452-271 5 北九州市小倉南区平尾台 1-1 -1 http://www.hiraodai.jp/sato/ 2 ロロロロすロ ロロロロロ朝 日無 体験 & 学習 自然に親しみ、のびのびと遊びながら学べる 平尾台自然の郷 花の名所 お土産・ SHOP 食事 0 0 9 : OO ~ 17 : 00 ※夏休み期間 1 8 : 00 まで 月曜日 年末年始 「平尾台自然の郷」は、九州随一のカルスト台地と して知られる平尾台にオープンした、 1 日中のびのび と遊べる体験型施設。花工房、陶工房、木工房、食工房 の 4 つの体験工房が設置されたヴィレッジゾーンと、平 尾台の自然をそのまま活かした広場ゾーンの 2 ェリア で構成されている。 単発の講座が開かれているほか、この場所に自生して いた野草を保護・採取した「野草園」があり、平尾台な らではの珍しい植物を観察することができる。レスト ランや各種のショップも、こちらのゾーン。 広場ゾーンには、すべり台やトンネル、トラン ボリンなど、チビッ子に人気の遊具が設置されている ゆ ~ 遊広場があるほか、草ソリ用のコースやキャンプ 場なども。のびのびと開放的な空間で、遊びながら色 んな知識が増やせる魅力の施設だ。 ゞ◎ , け 有料 300 円 / 1 IOO 台 駐車場 ファミリーレストラン「かれん」 事 バーベキューレストラン「石華」 持ち込み OK 。 無料休憩場が解放されているほか、 園内にテープルとイスあり。 DATA お弁当 ベビーカー トイレ 7 ヵ所 あり 無料 / 26 台 授乳室あり。入口横にある。 工房、レストラン、ショップ以外には 屋根がない。 雨天の状況 赤ちゃん情報 ヴィレッジゾーンでは、それぞれの工房で長期及び 0 ほとんどの場所は芝生張りなの で、ヨチョチ歩きの赤ちゃんから ゃんちゃ盛りのチビッ子まで安心 して遊ばせられる。敷地内の見晴 らしも良いので、少し離れた場所 にいても子どもたちの様子を見守 っていられる。また、ベビーカーも 無料貸し出し OK 。 check 32
0993-23-5100 http://www.minc.ne.jp/cocco 指宿市十ニ町 2290 日国ロロロロロロロ 時遊館 COCCO はしあれ 体験・学習 古代へタイムスリップ。古代の生活を体験しよう ! 発島 500 円 小中学生 300 円 9 : 00 ~ 17 : OO ※入館は 16 : 30 月曜日・第 4 水曜日 ※祝日の場合は翌日 南九州の古代の歴史や文化を見て・触って・楽しむ ことで、歴史や文化を分かりやすく紹介する体験型の 博物館「時遊館 COCCO はしむれ」。旧石器時代か ら平安時代までの生活道具などが展示され、映像や模 型や Q & A で楽しく学ぶことができる。 ここには古代の村を完全再現した古代ドームがあり、 古代服を着て古代生活の 1 日を体験できる。光と音楽 の演出もすばらしく、当時にタイムスリップしたような 気分になれる。 勾玉づくりや古代あんきん編・陶器絵付体験や土器 づくり ( 期間限定・要予約・有料 ) の体験ができるので、 チャレンジしてみよう。他にも、火おこし体験や土器復 元体験もできる。根気と体力のいる火おこし体験は、 現代っ子にとって責重な経験かも。 縄文人と弥生人がどのようにして自然と関わり、何 を食べて生きてきたのかを見に行こう。 DATA 駐車場 無料 60 台 レストランなし 持ち込み不可 お弁当 トイレ ベビーカー 3 カ所 あり 2 台 乳幼児よりも、どちらかというと 小学生以上の子ども向き。古代の を服装に着替えて古代の生活にチャ レンジしたり、火おこし体験や勾 玉づくり体験などができるので、 やってみよう。遊びながら楽しく 歴史を学べる施設だ。 オムツ替え台あり 野外博物館はあるが、ほとんど館内 なので雨天時でも O K 雨天の状況 赤ちゃん情報 check ー 32
谷 0972-42-131 1 南海部郡蒲江町竹野浦河内 1834-2 http: ″ www.kansai.ne.jp/mcc/ 日 4 ロロ莓ロ 0 海の生き物と触れあい、マリンスポーツを体験 ! 大分県マリンカルチャーセンター スホーツ 体験・学習 ※マリンコーラルは火曜日 ※マリンコーラル 8 : 30 ~ 17 : 30 9 : 30 ~ 17 : 30 ※その他の施設は有料 無料 ( 入園料のみ ) ー木みなし 時間 DATA 駐車場 お弁当 べヒー 赤ちゃん情報 無料 200 台 レストランふうもん・軽食喫茶 持ち込み OK カルチャーセンター周辺 。健・学・遊 " の 3 つをキーワードにした施設で、海洋 科学館、プラネタリウム、宿泊施設、日本一長い 100m の海水プールがあり、海に関する情報が楽しく学べる。 色々な種類の魚の生態を、展示やマルチビジョンなど で紹介しているほか、民俗資料館には漁業用具の移り 変わりなどを展示している。 また、水槽に直接手を入れて魚たちにエサをあげる ことができる " ふれあい水槽 " があり、子どもたちに人 気だ。地元の定置網に迷いこんだマンボウを、海水プ ールで飼育している施設としても有名。マンボウは人 によく慣れていて、プールサイドに近寄よると餌をね だりにやってくる。得意の水鉄砲で、顔面に海水を飛 ばすこともあるので気をつけて ( 6 月初旬まで鑑賞で きる ) 。他にも、体験ダイビングやカッター教室、カヌ ー教室、親子釣り教室など、さまざまな体験コースが あるので、ぜひチャレンジしてみよう。 ベビーカー あり 無料 / 3 台 授乳室なし トイレ 数カ所 0 海洋科学館、プラネタリウムは天候に 関わらず楽しめる。 雨天の状況 check こン 海洋科学館、プラネタリウムな どは天候に関係なく見学できるが、 サンゴ鑑賞船マリンコーラル号に 乗船する場合は天候が良いほうが いいかも。また、マンボウに餌を あげることができる。水を飛ばす ことがあるので注意 ! !