県北エリア 民ホール、会議室と研修室の和室など 天然のお湯が浴槽を満たす があり、ほかの市町村や町内の研修目 船「藤里町農村的で利用される機会が多い。 この施設では、月曜日が定体日で、 ぐ環境改善セン がター」は、「ゆと火、水、木、金曜日が町のディサービ ) , ティサービスの時 温りあ藤里」やスが行われてした。、 无「藤里町温泉は和室を使うため、入浴のみのお客さ の 保養所」があるんが体憩に和室を使うのに、不便が レ湯ノ沢地区に、 あった。しかし、今はディサービスは ほかの施設で行われているので、そん , 43 ス昭和田年にオー プンした町営のなこともなくなった。 日帰り温泉保養温泉は加温なしで、天然のお湯が使 施設である。 用されているので、近郷近在から入浴 男女浴室、町だけに訪れる人も少なくない 藤里町農村環境 「改善センター ところ山本郡藤里町藤琴字上湯ノ沢 ー 1 っ 0 「ー 9 電話 018 5 ー ぶじさと 県ゴエリ藤里町温泉保養所 / 藤里町農村環境改善センター 82 入浴のみ : 200 円 9 時 ~ 21 時 休 アクセス 国道 7 号、道の駅「ふたつい」から 国道 7 号、県道 3 2 2 号、 317 号 で、車で分。奥羽本線ニ ッ井駅から車で分。 温泉データ 源泉名湯の沢温泉 2 号井 泉質カルシウムー塩化物泉 泉温度 効能一般的適応症のほか切り 傷・やけど・慢性皮膚病・ 虚弱児童・慢性婦人病 利用データ 入浴時間 9 時 5 幻時 入浴料金大人 2 。 0 円 小学生 10 0 円 宿泊不可 定休日毎週月曜日 至西目屋村 ゆとりあ藤里 ″藤里町営温泉保養所 至素波里ダム 藤里町農村 4 環境改善センター 藤里町 藤 藤里町役場 322 至鷹巣 きみまち阪 ・・自弖園 至能代市 ふたっし 道の駅 「ふたつい」 至合川町 163
入浴のみ ・ 300 円 9 時 ~ 22 時 県北エリア 藤里町 温泉保養所 ところ山本郡藤里町藤琴字下湯ノ沢ー 1 ー 2 8 2 0 電話 & LL < x 018 5 ー 成分が含まれていて、新陳代謝を促す 江戸時代からの歴史をきざむ ので肌がきれいになるなどの評判を 白神山地の山麓にある素朴な温泉宿とっているという。 泉が、「藤里町男女浴場と客室だけの小さな施設だ きようわ 、温泉保養 が、温泉の歴史は古く、享和 2 年 ( 1 所」。藤琴川の 802 ) には、三河国生まれの紀行家 支流、湯の沢菅江真澄もこの地を訪れている。温泉 源 沿いにあるこの裏手に、真澄がこの温泉について書 る いた一文をきざんだ碑が建っている。 の温泉の源泉 史は、古くから食事は近くの「ホテルゆとりあ藤 自噴していた里」から提供してもらえるし、自炊設 といわれ、もと備があるので、たつぶりの自然に囲ま もとは地名かれながらの温泉浴は楽しい。近くの藤 ちょ、つし ら、湯の沢温駒荘の裏手にある銚子の滝は慴メート 泉と呼ばれてルもの高さがあり、銚子で酒を注ぐよ うな姿が、湯あがりの散策にはもって 温泉はガスこいというところ。 しらかみ ふじさと土 ` ち - 1 休憩宿泊 至素波里ダム 至西目屋村 ゼゆとりあ藤里 藤里町農村 環境改善センター アクセス 国道 7 号、道の駅「ふたつい」から国道 7 号、県道 322 号、 317 号で、車 で薊分。 奥羽本線ニッ井駅から車で分。 温泉データ 源泉名藤里 <X ー 1 泉質ナトリウムー塩化物・硫酸塩 泉 ( 旧含芒硝ー弱食塩泉 ) 泉温度 効能浴用 / 一般的適応症のほか リューマチ性疾患・切り傷・ 慢性湿疹および角化症・慢性 婦人病 飲用 / 慢性消化器疾患・慢性 便秘 利用データ 入浴時間 9 時 5 時 入浴料金大人 3 。。円・子供 15 。円 宿泊 30 。。円 ( 素泊まり ) 定休日毎月第 3 水曜日 藤里町温泉保養所 藤里町 322 317 至鷹巣町 藤里町役場 0 きみまち阪 ・・・自然公園 道の駅 「ふたつい」 至合川町 米 至能代市 ふたっ 162
第願要廴三に ター、トレーニングルーム、軽食喫茶レストランなど充実した施設が備わっ コーナーなどがあって、温泉を出てかている。 らもくつろげる。 ュニークなブナの会の活動 温泉の湯は、無色透明で少しぬるぬ るとするが、肌にゃんわりとまつわり また、ホテルゆとりあ藤里には、「白 付くようで人気を得ている。神経痛、神山地普及協会・ブナの会」の事務局 リューマチなどに効果を発揮すると評がある。世界遺産白神山地のふもとな 判である。 らではの活動で、白神山地の自然を守 隣接するホテルには客室が幻、宴会るためにブナを植樹したり、レン 場、コンべンションホール、結婚式場、 ジャ 1 ガイドを養成するなどしてい る ちなみに、この会では、白神山地の だけだい 岳岱自然観察教育林などを巡るパック 気 コース案内や、「白神山地散策案内人」 こ。、がの紹介もしている 湯 ゆとりあ藤里から徒歩数分のところ にある「白神山地世界遺産センター藤 里館」は必見。この藤里館は、木材を ふんだんに使った建物で、白神山地の わ 、つ自然環境や生態系などについて、ジオ 一 J ラマやパネル展示などで学ぶことがで 肌 きる。豊かなブナの森と温泉をたんの うして、まさに気分は「ゆとり」まち かいなし。 4 県北エリホテルゆとりあ藤里 ゆとりあ藤里 至素波里ダム 藤里町営 藤里町琴ゼ温泉保養所 ″藤里町農村 環境改善センター ata 粕毛川 アクセス 国道 7 号、道の駅「ふたつい」から、 車で分。 奥羽本線ニッ井駅から車で分。 温泉データ 源泉名湯の沢温泉 泉質ナトリウムー塩化物・硫酸塩 泉 ・ 7 度 泉温 効能浴用 / 一般的適応症のほか切 り傷・やけど・慢性皮膚病・ 虚弱児童・慢性婦人病・動脈 硬化症 飲用 / 慢性消化器病・慢性便 秘・慢性胆のう炎・胆石症・ 肥満症・糖尿病・痛風 利用データ 入浴時間間 入浴料金大人 4 。。円子供 250 円 ※土日・祝日大人 5 0 0 円子供 3 5 0 円 宿泊 1 万円 5 ( 1 泊 2 食付 ) 定休日なし 至鷹巣町 藤里町役場 至能代市 ふたつい きみまち阪公園 奥羽本線 道の駅「ぶたつい」 朝至ニッ井町
養館にホテルが隣接するリゾートホテ ルで、健康保養館はサウナ、水ぶろ、ミ ストシャワー、露天ぶろなどバラエ ティーに富んでいる。ジェットバスや 打たせ湯などもあり、白神山地を歩い たあとのつかれをほぐすには最高。 最近、藤琴川流域に広がるブナ原生 林などへのトレッキングの人気が上 、 3 白神山地のぶもとの温泉 がっているが、それにつれて、拠点に 第楽 ・カ 秋田・青森両県にまたがり、世界最なっているゆとりあ藤里の入館者も順 大ともいわれるブナの原生林の広がる調に増加している。 「 ) 驫参も地域が白神山地で、ユネスコより世界 鑾種 ゃんわりとした温泉 自然遺産地域の指定を受けている。 ーデイハウスという名前のおふろ この白神山地に源を発する 2 つの 湯 せ 、粕毛川と藤琴川が藤里町を流れては、赤ん坊からお年寄りまで何世代も こ の人でにぎわっている。また館内には ヒテオシア その藤琴川を左右に見ながら、二ッ温泉を使ったプール、、、 水井町の国道 7 号から、県道 317 号・ ナ西目屋二ッ井線で、白神山地に向かっ サて車を走らせる。 藤里町役場からおよそ 6 キロメート ルで、右手の丘の上に青い三角屋根が 見えてくる。平成 4 年に開業した「ホ テルゆとりあ藤里」である。健康保 県北エリア ゆとりあ藤里 ところ山本郡藤里町藤琴字上湯ノ沢 1 ー 2 ー 1 0 「 / 0 電話 018 5 ー ー 1- 一 / 50 LL X 01 8 5 ー イ 3 ぶじさと 79 79 露天 休憩宿泊 広々とした休憩室
51 50 中里温泉 千畑温泉千畑町湯治館 サン・アール 2 仙北温泉史跡の里交流プラザ 柵の湯 5 かみおか温泉嶽の湯 なんがいふるさと館 六郷温泉あったか山 雁の里温泉湯 5 とびあ 健康保険保養センター ホールサムインよこて ニュークアハウス ゆとりおん大雄 大森町休養センターさくら荘 大森健康温泉 雄物川町国民保養センター 三吉山荘 雄物川温泉えがおの丘 金峰山温泉ときめき交流 センターゆっぷる あいのの温泉鶴ケ池荘・ 鶴ケ池荘おんせん館 上畑温泉さわらび 上畑温泉緑地管理センター ゅ 5 らく ジュネス温泉ホテルプラン 61 60 59 63 62 66 65 136 134 132 140 138 県北エリア 中央エリア 栗駒山荘 6 とことん山 間木地山高原キャンプ場 1 五輪坂温泉としとらんど 湯沢市市民保養所日帰り センターくつろぎ荘 3 秋田いこいの村 スパ & リゾート秋の宮山荘 鹿角トレーニングセンター アルバス 小坂町立老人憩の家 あかしゃ荘 行雪沢温泉四十八滝 大葛温泉町民浴場 四鷹巣町営湯の岱温泉 森吉町老人憩の家寿荘 藤里町温泉保養所 藤里町農村環境改善センター 八森湯っこランド 能代山本スポーツリゾート センターアリナス 能代市市民研修施設プなぎさ荘 五城目町林業協業センター 赤倉山荘 148 146 144 142 154 152 150 166 165 県南ュッ 7 , 」 9 88 87 森林学習館木こりの宿 岩見観光開発株岩見温泉 岩城町高齢者コミュニティー センター亀田伝兵衛湯荘 0 岩城町高齢者創作センター 風平荘 1 西目町ふるさと交流 センターかしわ温泉 2 仁賀保老人憩の家 午ノ浜温泉 9 秋田県立田沢湖 スポーッセンター 9 田沢湖自然休養村管理 センター友情苑 秋田市役所田沢湖高原 保養所たっこ荘 八乙女温泉さくら荘 湯沢雄勝広域市町村圏組合 老人福祉センター緑風荘 % ジュネス休養センター 四自然休養村管理センター 。雄勝町リフレッシュ交流 センターほっと館 180 179 178 169 168 170
4 9 0 N T 「→ E 一 N S 秋田の 公共温泉 県北エリア ふれあいやすらぎ温泉センター ゆらら 2 湯瀬ふれあいセンター ゆとりランド 4 大館矢立ハイツ 5 大滝温泉湯夢湯夢の里 6 達子森温泉ハチ公荘 7 比内べニヤマ荘 8 たしろ温泉ュップラ 9 温泉付駅舎クウインス森吉 1 国民宿舎森吉山荘 ⅱ打当温泉マタギの湯 上小阿仁村コミュニティー センター山ふじ温泉 ホテルゆとりあ藤里 八森いさりび温泉ハタハタ館 国民年金健康保養センターのしろ 砂丘温泉ゅめろん 行町民健康保養センター 森岳温泉ゅうばる 目次 28 26 24 22 20 1 8 1 6 14 1 2 1 0 8 中央エリア 27 26 25 タ陽温泉 < 0 大潟村温泉保養センター ポルダー潟の湯 サンルーラル大潟 国民宿舎男鹿 温浴ランドおが なまはげのゆっこ 2 県営温泉保養センター 男鹿桜島荘 2 男鹿簡易保険保養センター かんぼの宿男鹿 天王温泉くらら クアドームザ・プーン 秋田県健康増進交流センター ュフォーレ 2 ふるさと温泉ュアシス 四岩城温泉港の湯 3 大内町総合交流ターミナル ぽぽろっこ 引本荘市温泉休養施設鶴舞温泉 1 9 1 8 22 21 20 48 46 44 58 56 54 64 62 60 68 66 38 37 3 = = 42 : ル平 : 3 協和温泉四季の湯 西仙北ぬく森温泉一ユメリア 角館温泉花葉館 にしき温泉ふれあいプラ クリオン 」沢湖町町民浴場 ' ・東風 .0 湯、 田沢湖高原リゾートホテル ニュースカイ 4 地方職員共済組合田沢湖 保養所田沢湖ハイツ 4 国民宿舎駒草荘 厚生年金秋田たざわこ荘 8 休暇村田沢湖高原 4 川口温泉太田国民休養地 奥羽山荘 金浦町温泉保養センター はまなす 3 象潟建設労働者研修福祉 センターサン・ねむの木 道の駅「象潟」ねむの丘 3 = 。湯の台温泉 . ー鶴泉荘 黄桜温泉湯楽里 ホテルブオスタ鳥海 休養宿泊施設鳥海荘・あっぽ 8 102 100 98 6 一 - ー 94 88 一釭 8
県南エリア 3 大 仙北郡の東部に位置する太田町。太 まぎまひる 田町の地形は東部が、真木真昼県立自 平成 4 年に地域住民のための温泉保 然公園に指定されている山岳地帯に、 西部は広大な田園地帯になっている。養宿泊施設「ふるさと館」がオープン 奥羽山荘などのある太田ふれあいのし、浴場もそれまでの広さの 3 倍ほど 」罍ン香里に向う途中の、広域農道東西線の右になった。 ふるさと館の客室はすべて和室で 8 側に「中里温泉ふるさと館」がある。 中里温泉は昭和年に黒鉱の探査で室。宿泊定員は名。大広間、中・ 掘り当てられ、昭和引年 1 月に温泉付宴会場、リラックスルーム、レストラ きの太田町就業改善センターとしてン、大浴場などが備わっている。 オープンした。 大浴場の壁や天井には秋田杉を使 、熱めの湯と普通の湯の、 2 種類の 利用者はオープン以来年間でおよ そ 110 万人にのぼったが、温泉の湧湯が満たされた浴槽があって、打たせ 出量が減ったために、平成 3 年同じ敷湯も楽しめる。 真木真昼県立 自然公園の温泉 中里温泉 ところ仙北郡太田町中里字新屋敷 114 ー 1 4 「ー 1 一 電話 018 7 ー LL X 018 7 ー 8 ー 14 7 3 なかさと み円時 露天 休憩宿泊 ラぐ リろ はっ とく あり のく 温ゅ 地内で新しい温泉を掘り当てた。 あったまりの湯で評判 106
平成Ⅱ年には新館がオープンした。 大浴場には、大浴槽のほか、露天ぶろ、 打たせ湯、テレビ付きの高温電気サウ評判のあったまりの湯と、和やかな 田園風景の中里温泉に入るのを楽しみ ナ、水ぶろなどが設備されている。 にしているお年寄りも多く、開館 1 時 天間前の午前 8 時頃から車で送られてく る姿も珍しくない。浴場の横には床暖 満房付きフローリングの体憩スペースも 一 J こ あり、一日中ゆっくり過ごしている。 ひ 浴場は一度に人ほどが入浴できる 広さをとってあり、新館とふるさと館 泉 の風呂では、どちらかというと「ふる 温 さと館」のほうが、お年寄りには好ま れているようだ。 広域農道や県道などを利用すると、 大曲市や角館町まで車で約跖分、田沢 湖まで約叩分と、交通アクセスの面で も便利な位置にある。 素泊まり料金が 1 泊で l-ooco 円く らいなので、「いつでも温泉に入れる し、設備もビジネスホテルよりいし」 と営業関係のビジネスマンに重宝がら れている こ こ 営業のビジネスマンも利用 県南エリア中里温泉 屋角館町 至 至大曲市 アクセス 秋田自動車道大曲ー 0 から、車 で分。田沢湖線羽後四ッ屋駅 から車で分。 温泉データ 源泉名太田町営中里温泉 泉質ナトリウム・カルシウム ー塩化物・硫酸塩泉 ・ 7 度 泉温 効能一般的適応症のほか切り 傷・やけど・慢性皮膚病・ 虚弱児童・慢性婦人病・ 動脈硬化症 利用データ 入浴時間 9 時 5 幻時 入浴料金大人 4 。 0 円 子供 2 0 。円 宿白 710 0 円 5 ( 1 泊 2 食 付 ) 定休日毎月第 3 月曜日 田 中 至 仙北広域農道 うごよっや 日ロ川 至千畑町 矢島川 0 柵の湯 . ・ . 払田柵跡 仙北町 至六郷町 107
浴室や客室などの窓の外に、一面に を自負する 5 コースホールのグラウ ンドゴルフ場をはじめ、日本庭園、体ゴルフ場のグリーンが広がっていると いうのは、温泉施設ではなかなか見ら 験の里、ハープ園、ワイルドフラワー 園などを含めて、総面積約・ 2 ヘクれない光景ではないだろうか そのほか、公園内には奥羽山荘別館 タールにのぼる広大なアウトドアエリ 「あか松庵」、ふれあい物産館、 アを形成している。 キューハウス、全天候型テニスコート 格 4 面などもある。周辺を巡るサイクリ ング & ジョギングコースもあって、自 ~ 露転車は奥羽山荘で無料で借りられる の と あ の フ イ ラ . ト ウ ア 伝統的建物 まがりや 曲屋風温泉宿の趣があるあか松庵 は、なかなかの風情である。太田町の 伝統的な曲屋の旧家を再現した建物 に、いろりのある居間や客室、温泉ま で付いている。客室は 5 部屋で宿泊定 員は名。日帰り体憩や宴会で使用す る時の最大定員は名になっている。 奥羽山荘は、数々のビューポイント が続く川口渓谷、真木渓谷や秋田県内 おおだい 一のナイターゲレンデをもつ大台ス キー場などへの入り口にもなってい る。 アクセス 秋田自動車道大曲ー 0 から、車 で分。田沢湖線羽後四ッ屋駅 から車で囲分。 温泉データ 源泉名川口温泉 泉質ナトリウム・カルシウム ー硫酸塩泉 ・ 3 度 泉温 効能一般的適応症のほか切り 傷・やけど・慢性皮膚病・ 動脈硬化症 利用データ 入浴時間 9 時 5 幻時 入浴料金大人 4 0 0 円 小中学生 2 0 0 円 宿泊 8 0 0 0 円 5 ( 1 泊 2 食 付 ) 定休日毎月第 1 月曜日 県南エリア川口温泉太田国民休養地奥羽山荘 至中仙町 0 田沢湖線 斉内川 仙 北ー 域 0 道 至 よ仙北広域農導 ~ や 中里温泉 駅至仙南村 大台スキー場 太田町 川口川 至千畑町 105
中央エリア あり、 122 名が宿泊できる また、畳の広さの大広間、 名収容の食堂があり、駐車場は台が 国民宿舎男鹿 駐車できるスペースである。 ふろは大浴場と呼ぶにはやや小ぶり ところ男鹿市北浦湯本字中里幻「四 ーっ 0 1 8 1 電話 018 5 ー で、つくりもシンプルだが、大人数が ーっ 0 1 ー 8 2 LL < X 018 5 ー 入れないのでかえって快適でゆったり 気分を味わえる。それに、お湯もスペ 歴史の男鹿温泉郷 スべして温泉らしい温泉だ ~ 一ら 「国民宿舎男鹿」は、秋田県を代表温泉はナトリウム塩化物泉で、 する観光エリア男鹿半島の北側にあるリューマチ、神経痛、皮膚病などに効 くといわれている。 男鹿温泉郷の一角に、昭和年 4 月に オープンした。男鹿温泉郷は、—oo o 年以上の歴史のある温泉で、 8 軒の 温泉ホテルや旅館が並んでいる。 ホテルなどの宿泊施設が立ち並びは じめたのは、昭和年頃からで、年間 およそ万人ほどが、この温泉郷に宿 泊する。 気軽な安らぎの宿として親しまれて きたこの 2 階建ての宿舎の、おもな施 設としては、次のようなものがある 客室は和室が四室あり、 6 畳が 4 室 8 畳が室になっている。洋室も 3 室 入浴のみ 300 円 朝清掃終了 ~ 20 時 30 分 33 33 : 休憩宿泊 卓球台もあるゲームコーナー 48