日本の地鶏 最近よく耳にする「地鶏」。各地の名産品として、 さまさまな名前を聞きますが、その違いとは ? そもそも地鶏って ? 謎多き地鶏に迫りました。 姿かたちも個性的 平成元年に誕生後、平成 27 年 にシャモをベースに改良、鍋物 、、やすき焼きに適した鶏肉に。梅 ~ 酢と桑の葉を飼料に加えている。 , をに料・上州地鶏 ( 群馬県地鶏生産 幸第ミもみ 43 ・ , を尹 joshujidori.com 第ゞ、 奥美濃古地鶏 天の岩戸伝説に登場する鶏の系統とされ る天然記念物「岐阜地鶏」をベースに 開発。肉は赤みを帯び歯ごたえがよい。 ・奥美濃古地鶏普及推進協議会 http://okuminokojidori.com/ 青森県 ' 青森シャモ ッグ 青森県で独自開発され、 平成 2 年に誕生。濃厚な 味わいの青森県原産「横 斑シャモ」を父親に、肉 質に優れた「横斑プリマス ロック」を母親にもつ。肉 のきめが細かく、だしが良 く出るのが特徴。 ・ちくさん広場 ( 一般社団 法人青森県畜産協会 ) http://aomori.lin.gr.jp/ shamorock/sham02 群馬県 江戸時代末期、絹織物の生産で 栄えた川俣町。当時機屋の旦那衆 が闘鶏用のシャモを飼っていたとい う歴史に注目し、純系シャモをベー スに改良を加え、誕生した。深み あるコク、弾力ある肉質を持つ。 ・川俣シャモ専門店地鶏屋本舗 ttp://kawamata-shamo.com/ 福島県 上州地鶏 川俣シャモ じどり おくみの
地鶏は全国に種以上 飼育内容まで厳密に管理 「地鶏」とは、日本の在来種の血 を半分以上継いでいる鶏と定義さ れています。 日本の在来種は、明治時代まで に国内で成立または導入されて定 着した種の鶏と定められていま す。地鶏肉の日本農林規格 ( 通称、 規格 ) では、これら在来種 の血液百分率が浦 % 以上で、出 生の証明ができ、「日以上の飼 育期間」「日齢以降平飼い」「 日齢以降 1 ' 当たり川羽以下の飼 育密度」という飼育条件をクリア したものを地鶏と呼びます 近年は、—a< 規格以上の独 自の基準により、さらに厳格な管 理のもと生産されている事例もあ ります。長期の飼育期間や専用飼 料の使用を義務づけるなど、ばら つきなく品質の良い肉を出荷する ため、各生産協議会等があえて厳 しいルールを定めているのです。 詐称を防ぐ細かな表一小義務もあ り、安心して購入できる仕組みも 整っています。この幻 5 年の間、 地域ごとにさまざまな地鶏が開発 されてきました。旅先の料理店で 地鶏の料理を目にしたら、ぜひそ の特色ある味わいを楽しんでみる ことをおすすめします。 はかた地どり 福岡県の郷土料理、筑前煮や水炊きに適した鶏肉として開 発。「シャモ」とうまみ成分を多く含む「サザナミ」などを交配。 ・はかた地どりプレイス ( 農事組合法人福栄組合 ) http://www.hakatajidori.jp/ 土佐はちきん地鶏 、、・いなツ 宮崎と鹿児島の旧島津領で飼育されていた 平成 17 年に誕生。肉質に優れた高知県原産「土佐九斤」 在来種「地頭鶏」と「劣性白色プリマスロッ みやざき地頭鶏 と「大軍鶏」から生まれた「クキンシャモ」を、さらに「白 ク」、さらに「九州ロード」を掛け合わせた。 色プリマスロック」と掛け合わせた。肉に締まりがあるため 濃い味わいと脂のりの良さ、ジューシーさが 冷凍してもうまみが損なわれにくし、。 際立ち、炭火焼きに向く。 ・高知県土佐はちきん地鶏振興協議会 ・みやざき地頭鶏事業協同組合 http://www.mjitokko.jp/ http://hachikinjidori.jimdO.com 山口県 長州黒かしわ \ 天然記念物「黒柏鶏」 をベースに、山口県 が開発。うまみ成分イ ノシン酸を多く含み、 味にコクがある。シュー シーな肉質も魅力。 ・深川養鶏農業協 同組合 http://www chosyu-kurokashiwa. com/ 福岡県 宮崎県
MAFF TOPICS NEWS 、読者の声 / る検疫条件を満たしていれば、海中どめ 農畜産物の検疫手続きを 外に住む家族や知人へのお土産に、 ホームページで紹介 日本の農畜産物を手荷物として持手。炙 。製入灯 年末年始に海外旅行の計画があって行くこともできます。出国に 犬肉が 知や物ぎ る方の中には、旅行先の珍しい農あたっては、渡航先国と品物によ 探類産嗅 疫肉農を 畜産物を持ち帰りたいと思ってい って空海港の植物検疫所や動物検検にのか る方がいるかもしれません 疫所で輸出検査を受ける必要があ しかしながら、海外の果物や肉ります。 よを 製品の多くは、日本の農業に深刻平成年度から、成田空港、羽 一カな被害を与える病害虫や病原体等田空港、関西空港、福岡空港、新 が付着している可能性かあるため、千歳空港の旅客ターミナルに輸出 国内への持ち込みが禁止されてい検疫カウンタ 1 を設置し、輸出検 ます。特に肉製品については、ほ 査などを行っていますので、ぜひ 行へ とんどの国から持ち込むことがでご活用ください きません。国際空海港では、帰国詳しい案内については、植物防 時に靴底消毒や口頭による質問、 疫所および動物検疫所のホームペ 行検 動植物検疫探知大を活用した手荷ージで紹介していますので、旅行 旅物 物検査などを行い、水際での侵入に出発する前に、内容をご確認く 外植 を防いでいます ださい動植物の検疫に対するご また、相手国から求められてい理解とご協力をお願いします 製 NEWS-4 読者の皆さまから寄せられた 『 aff ( あふ ) 』 10 月号への ご意見・ご感想を紹介します。 「きのこ」は情報が盛りだくさんで、 知りたいことや保存したい資料が手 に入り、大いに役立ちました。夫が しいたけ栽培にチャレンジしていま す。自家製のしいたけはおいしくて、 幸せな気分になります。 ( 60 代以上・ 女性 ) ふだん何気なく口にしているきのこで すが、種類や特徴などが分かりやす く紹介されていて、とても参考になり ました。 ( 40 代・男性 ) 代表的な毒きのこの写真が分かりや すかったです。 ( 20 代・女性 ) 毒きのこの情報が大変参考になりま した。安全が叫ばれている中、食 べてはいけない種類が分かり、よかっ たです。 ( 60 代以上・女性 ) 「あふラボ」で紹介されていた樹木 成分「リグニン」の応用研究はすば らしいですね。今後に期待したいで す。 ( 60 代以上・男性 ) 樹木成分の新素材をほかにもいろい ろ知りたい。 ( 60 代以上・女性 ) 「 MAFF TOP ℃ S 」の新しい取り組み、 とてもうれしく読ませていただきまし た。各地各所でいろいろな方が頑 張ってくださっているのですね。 ( 60 代以上・女性 ) 国内から国外へ果物な どをお土産として持ち出 すときの検査の様子。 それっていい・。 物分なら 0 肉品 0 はとんざ 0 日、に 0 めません 0 をを 0 の 0 0 。 ; 第のしクさ き 0 もの ・ STpp 感想を 彳た」十〈ホサ 今る協のの 物物第。い。 可”回 大臣 儂材 す。 http:/ wvvvv. 面 , 。ル印よ , フェイスブック・ツィッターのこ、案内 どをお届けする 発行しておりま 植物検疫所動物検疫所 フ , イスブック https://www.facebook.com/maffjapan ツィッター https://twitter.com/MAFF_JAPAN 23 affl December 2016
育 舌」 土人 有えた 鶏年 8 4 のひ、 山地讐 ・ ~ るて えれ . ℃ 見、り一」 のて 空鶏 ロ・な ジ的 高知県 安市 生産地を訪ねて ー特集 1 、 有限会社はたやま夢楽の社 長、小松靖ーさんとご家族。 高知県安芸市畑山にて、土佐 ジローの飼育・販売、食堂宿 「はたやま憩の家」を営む。 http://tosajiro.com/ 地鶏を限界集落の産業に 年以上かけ飼育法を確立 日本の在来種の鶏種のうち、 8 種もの鶏を擁し、鶏大国土佐と もいわれる高知県。その高知で誕 生し、食味が高く評価されている 地鶏が、「土佐ジロー」です。天 然記念物土佐地鶏を父に、アメリ カ原産ロードアイランドレッドを 母に持っこの地鶏は、約年前 中山間地の庭先農業や高齢者の生 きかい対策として開発されました。 これにいち早く注目したのが、「は むら たやま夢楽」の小松靖一さんです 「地域からどんどん人が出ていく ことに納得できす、ど、つにかして 生まれ育った村を残したかった。 ジローに出会い、広い土地が必要 な地鶏だからこそ、村の豊かな自 然を活かせると思いました」 さっそく採卵鶏の飼育を開始し ますが、すぐに壁にぶつかります 産卵率にばらっきがあり、安定出 荷かできない状況が続いたのです そのとき思いついたのか、肉用鶏 の飼育でした。 「絶対にうまい肉になるという確 信はありました。ただ、肉用鶏の 飼育をするのは初めて。何もかも が手探りでした」と小松さん。鶏 舎の形状、適正羽数、日齢ごとの 管理方法や飼料の配合など、年 以上をかけて独自の飼育法を確立 しました。
賞 夫婦そろって歳からの就農。両親か一緒に頑張る姿を見て育った 3 人の子ともたちも、迷わす就農 全員が生き生きと働きなから、 6 次産業化に成功。その背景には「農業は楽しい」という思いか息、ついています 。 , 齧きーま、・取材・文 / 岸田直子撮影 / 原田圭介 和てを叫“・。褒明した て山ん鶏カレー 餌にこだわって育てる鶏「。 一人でも多くの人に食べてほしい ※写 YAMA D RI 日 Y ハ、し s 村 ( ) 鵞 P ENIIUN'I CHICKEX 写真左上から時計回りに、カレー 850 円 / 1 袋 180g 入り、ローストチキン 480 円 / 100g 、 ソーセージ 480 円 / 1 袋 3 本入り、スモークチキン 420 円 / 100g ( すべて税込み ) 。 株式会社百姓屋 ( 佐賀県 ) 市丸道雄さん・初美さん 道雄さん、初美さんともに 1959 年生まれ。 1983 年に 結婚、 3 人の子どもに恵まれる。 1994 年に道雄さんが サラリーマンを辞め、夫婦で就農し、「百姓屋」を設立。 2012 年に法人化を果たす。 所在地 ( 店舗 ) / 佐賀県唐津市北波多田中 808-10 http://i-hyakusyouya.jimdo.com/ : - さマ この鶏のおいしさを 多くの人に伝えたい かむごとにロの中に鶏肉のうま みと甘味が広がるローストチキン、 しっとりした食感と絶妙の塩加減 があとを引くスモ 1 クチキン : ほねぶと すべて h< さがプランドの骨太 ありあけどり 一有明鶏を使ったオリジナル加工品、 やまどり 「山ん鶏」シリーズです。 「柔らかいでしよう ? 初めて食 べた方は皆さん驚かれるんですよ ソーセージも鶏肉 10 0 % のも のは珍しいと思います」と、百姓 屋の市丸初美さん 佐賀県伊万里市の自然に恵まれ た山の中で、夫の道雄さん、長男 よしと あきひろ の善登さん、次女の夫・谷口明大 さんが骨太有明鶏を育てています。 「餌には有明海産のかきの殻を砕 いて混ぜ、抗生物質は与えません こうした無薬鶏を育てるのはリス クか大きいのですが、品質と味に は絶対の自信があります。でも、 皆さんがその鶏肉を買えるのは県 平成 26 年度 佐賀農業賞・ 又具 営の改善に取り組んでいる農業 者および組織・集団を「佐賀農業 賞」として表彰しています。表彰 対象は 3 部門あり、最優秀者に 農林水産大臣賞が贈られます。 December 2016 ー aff 18