気持ち - みる会図書館


検索対象: 医者が末期がん患者になってわかったこと
30件見つかりました。

1. 医者が末期がん患者になってわかったこと

患者さんが、一刻も早く健康な腎臓を、と願うのは当然すぎるほど当然のことです。健康 な人は、そのことを見落としています。透析を受けている人にも家族があり、夢もありま す。方法があるものなら、その方法にすがってなんとか生きたい。 ところが、そんな当然の気持ちを理解しようともせず、日本人は健康な人の論理だけで、 脳死問題や臓器移植の問題を論じていたような気がします。 つまり、技術的に患者さんを救う方法があり、世界的にも認められる方向にある臓器移 植の問題を、日本人の倫理観には合わないといって、曖味にしておきながら、せつばっ まってフィリピンに行った人たちを無責任に非難していたわけです。 なんだか、バブルの時代に、すべての日本人が金持ちの論理に従って行動し、すべての 行動規範を金に置き換えていたのと相通ずるところがあるような気がします。私たち日本 人は、もう少し生きる意味を考える努力をすべきかもしれません。 それはさておき、今後日本でも徐々に脳死による臓器移植が行われるようになって、そ れで命を救われる人も増えていくでしよう。 の ただし、現在の日本の現状を見ると、まだまだ不安要素がたくさん残っているような気 しいという人が現れたとき、誰に移植するのか がします。まず、脳死で臓器を提供しても、 第がはっきりしていないとい、つ占このままでいくと、中間に金儲けをもくろむ組織が現れ、 739

2. 医者が末期がん患者になってわかったこと

第五章運命の日 を肩に注射されます。これは前投薬と ) ますが、大きな手術をするときには、合成麻薬 以前から、本物の麻薬はどんなふうに感じる ではなく、本物の麻薬を使います。私 のか体験したいものだと思っていましたら、興味津々でした。 、肩に注射をされて五分ぐらいすると、それこ 麻薬はオピスタンを使用したはずで そ体全体がものすごく熱くなってきて、アーツといい気持ちになってきました。日本酒 だったら、コップ二杯飲んだぐらいの感。。しようか と一一 = ロっていま 、前投薬は非常に気持ちがいい よく、患者さんとか、私の知っている したし、ずいぶん前ですが、脳外科の医師。合成麻薬の中毒になってしまった人もいまし た。そんなに気持ちのいいものなのかなあ 5 っていましたが、たしかにあれは、あれば 使いたくなるのもわかるような気がします。 日の経過が長く感じられるといいます。同じ また、麻薬というものは、医学的には、 一分でも、その一分の長さが違ってくるとつわけです。そして、その間にいろいろなア イデアか湧いてくるといいます。 しかし私の場合は、なにもそんなイメー ) やアイデアは湧いてきませんでした。ただ、 すごく気持ちがいいなとい、つことだけはわました。 そして、部屋を出るとき、何人かの人が丈夫だ」と声をかけてくれたのを覚えてい 127

3. 医者が末期がん患者になってわかったこと

への励ましの気持ちから出た言葉だったと思います。私は、その言葉を聞いて、涙を抑え ることができませんでした。 医局員にも、「申し訳ないけれども、皆さんを信じていないわけではありません。ぶざま な姿をみんなの前にさらしたくないという気持ちをわかってほしい」と了解を求めまし こうして、いよいよ、最初の手術へと事態は動きはじめたのです。 、」 0

4. 医者が末期がん患者になってわかったこと

んでいては、逃げるわけにもいきません。なんといっても患者さんの命かかかっているの ですから : そして不思議なことに、その手術中、あれほどの頭痛になんとか耐え抜くことができた のです。手術も大成功でした。今にして思えば、私の手術に集中する気持ちが頭痛に勝っ たのでしよ、つ。自分の体調のせいで、患者さんを ・ : その気持ちが強 悪くしては申し訳がない。 かったからこそ、手術を成功させることもできた のだと思うのです。 そもそも脳外科医に一番必要な資質とは、集中 力とその集中力を持続させる力です。何時間も、 時には一一一時間以上も、手術用顕微鏡をのぞきな ミリレベルの作業を続けなければな 医がら、〇・一 岩 りません。そのためには、当然のようにテクニッ す クも必要ですが、それ以上に、集中力が求められ でるのです。それに加えて、体力、筋力も求められ ますし、さらに柔軟性も大切です。患部に手を入 打 ' 朝℃℃

5. 医者が末期がん患者になってわかったこと

治療されるということだけでも、ずいぶん緊張しています。その患者さんに、たかが注射 とはいえ、何回もやり直して無用の苦痛を与えるべきではないでしよう。採血、静脈注射 に関しても、医師によって、ずいぶん腕の差があります。一人ひとりが、常に学び、研鑽 を積むこと。たかが注射ではなく、注射の達人になるんだという気持ちをもってほしいも のです。 ところで、その夜、私はとことんまで追いつめられた気持ちになっていました。 もし検査の結果がよければ希望をもてます。たとえ、それで延長できる人生の長さがわ ずか一一年から三年のものであっても、可能性は残るのです。その可能性がある限り、前を 向いて生きることができるのです。 しかし、もし再々発が発見されたら、もはやなす術もない状態だという結果が出たら : それは、ただただ死へのカウントダウンを待つだけということになります。それが布 かったのです。 ■ーーー八月ニ八日 ( 木曜日 ) 病棟カンファレンス。教授が次々と持ってくる仕事、講義等、とても一人ではこ 。丿ハビリのためと思い、少しのみ受け、あとは阿部 Dr に頼む。昼は東 なせない 1

6. 医者が末期がん患者になってわかったこと

私の家のほうにまで直接電話をかけてくる人も少なくありませんでした。 しかし、まさか「脳腫瘍で手術を受けまして」とは言えません。 「ちょっと、病気をしまして」と答えていたのです。 そうこうしているうちに、者さんと、私の代わりにやってくれている先生との間でト ラブルもあったよ、つでした。たと、んば、入院して手術しましよ、つ、とい、つことになってい た患者さんにとって、やはり主治医は私なのです。そう信じたからこそ、よし手術を受け ようという決断もできるのです。ところが、急に医師が代わると、大丈夫なのか ? と不 安になるのも当然です。 たとえ、腕が同じだったり、あるいはもっと腕が上だと説明されても、あの先生じゃ、 自分の病気のことはわからない、そんな先生に手術を任せたくないということになってし ま、つのです。 その気持ちは、今の私にはよく理解できました。だから、じゃあ、少し、出られるだけ でいいから、外来に出ようかという気持ちが湧いてきたのです。もちろん、責任のある仕 事ですから、私だけでやるわけにはいきません。助手についてもらって、外来に出ること : 。仲間たちに迷惑をかけて にしました。もう仲間のアシストなしでは現場に戻れない : 第しまうのが残念でなりませんでした。 207

7. 医者が末期がん患者になってわかったこと

とにかく、同じ思考が頭の中をグルグル回るのです。 私の場合、完成していない仕事とか、書かなければならない論文のことが出てきました。 具体的に、それをやるには、どこから何を出して、それをコンピューターに打ち込んでい かなければならないと思うのですが、実際には何も手をつけられないのです。 そして、ふっと、今の自分がいる必要はないのではないかと思ってしまう。自分がいて もみんなに迷惑をかけるばかりだし、自分だけではやりたいこともちゃんとできない。仕 事もできない。そうして、そんな自分の存在を否定したくなってしまうのです。 これは、命に関わるような病気になった患者にある程度共通して見られる状態で、以前、 私の友人では自殺未遂を起こした人もいました。たとえば、踏み切りなどで引き込まれる ように電車の車輪にジィーツと見入ったり、高いところへ行って下を眺めていると、発作 的に飛び込んでしまいたくなる : : : そんな気持ちに追いつめられていくのです。 回復の希望をもてない患者がこうした気持ちになりうることは、医学の知識としてわ かっていても、自分自身ではなかなか止めることかできません。 また、家族や医師から励ましの言葉をかけられても、それがかえって逆効果になってし ま、つのです。励ましを受ければ受けるほど、なんて自分はダメなんだと、落ち込んでしま います。「がんばってね」と言われても、がんばれない自分に直面して、さらに気分が沈 746

8. 医者が末期がん患者になってわかったこと

しかし、この検査を受けると目がかすんでしまって、とても遺言など書ける状態ではな くなります。その一方で、午前中の検査が終わって、午後の検査があると言われたとき、 患者としてはなかなか「やめてくれ」とは一一一一口えないものです。 検査をやっている医師や技師は、そんな患者さんの気持ちがわかってやっているのかな、 と疑問を感じました。つい、その女性に、「あなたは遺一言状を書いたことは、もちろんな いでしよう」と、嫌味を言ってしまいましたが、はたして私のいらだちが通じたかどうか は不明です。 もちろん、その検査は私の手術を万全に行うための準備ですが、どうしてもしなければ ならない検査ではありません。 医師の立場としては、症例として、めったにない側頭葉の血腫の貴重なデータをとる 耡チャンスなのです。ひょっとしたら、私自身、そういう患者さんを手術することになれば、 め検査をすることを命じていたかもしれません。そのデータが、医学をさらに進歩させ、多 くの人を救うことにもなるわけですから。 しかし、患者としての私が感じたのは逆のことでした。手術を翌日に控えた患者に、こ んな検査を受けさせる必要があるのだろうか、ということでした。まず、そんな患者さん 第の気持ちに添ってあげることも大切なのではないか、と強く感じたのです。

9. 医者が末期がん患者になってわかったこと

抗 本日も多忙。 Ope 、臨床講義、コンピューター ( 外来 ) 講習会。今夜、医局員の 、言田 半分は北海道へ Sk 一旅行。今日から念のため A 一 ev 一 a ( 一 n200 /d 服用することとした。 ア Side effec ( 等はわからない。三月三日に MRI で手術を決定しなければならない。とレ ア もかく、午前中、まったく元気が出す。来年、この日記を書き続けていくことがで = ö きるか ん < カ この段階でも、私はまだ具体的な手を打とうとはしていませんでした。じつは、心の中 に自分の病気を大学の仲間に知られたくないという気持ちがあったのです。 これは、大学の仲間を信用している、信用していないというレベルの問題ではありませ ん。ふつうの会社に勤めている人にも、この気持ちはわかってもらえると思いますが、今、 自分が身を置いている組織における地位とか活動とかを考えると、病気になんてなってい られないという状況があります。 やはり男にとって、どんな仕事を任せられるかとか、どんな地位につくかということは 重要な意味をもっています。社会の中で実績や地位を積み上げていくことが、自分自身や 家族にとって、非常に重要な価値だと信じ込んでいたのです。

10. 医者が末期がん患者になってわかったこと

第六章回復 でも、私が死んだ後、綾乃の記憶に、私はいったいどんな存在として残るのだろうか。 、、虫れ合ったこともない父親としての記億しか残らない ほとんど遊んでくれたこともなし角 のではないだろうか。 そんなことを考えると、つい 、『父親になることに失敗したかな』と、気持ちが沈んで しま、つのです。 でも、そんな私に、綾乃はやさしい手紙を書いてくれました。 〔綾乃からの手紙〕 おとうさんへ いつ、も亠のり , 【か A 」、つ。 がっこうでもおともだちもできたし いつもたのしいよ。 それに、でんしやにも、 もっと、とおくからきてるおともだちがのっているからたのしいよ。 おと、つさん。これからもよろしくね。 あやのより 7 刀