-3 - みる会図書館


検索対象: 今日もどこかでスペシャルオリンピックス
99件見つかりました。

1. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

」り・ゅ・、つ の人はこうで、というあれ。何かの理由で大きく分けると、そういう傾向があるの エーがた じじっ は事実かもしれないけれど、 < 型の人の中にもはずかしがり屋もいれば、ずうすう ビーがた 0 しいのもいる。型の人の中にも算数が得意なのもいれば、国語が得意なのもいる そ、つしよう ちてきはったっしようがい それと同じように、知的発達障害という総称でとりあえずくくられているけれ ども、ひとりひとりの個性は本当にさまざまなのだ。 「それに : とビデオカメラを回している泉さんがい、つ しよ、つ、力し 「この障害には、たくさんの種類があることも、わたし知らなかった」 そうなのだ。 ー ) よ、つ、力し きじゅん す、っち ちの、つしす、つ ちてきはったっ 知的発達のおくれ、 ( 知能指数 ) の数値を基準にしている障害だけれど、 タイプはさ亠よざ亠ま ー ) よ、つ だいひょうてき じへいしよ、つ ただし、代表的なのはダウン症と自閉症ということになるだろう。ちょっと、 しよ、つ、力し これらの障害のことを調べてみよう。 0 しら こせい アイキュー しゆるい いすみ 0 や 十ー・い一」、つ 4

2. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

ひょ、つじよ、つ きよ、つみ かと思えば、むつつりした表情で、この世のことには興味がない、 といった仙人 、カ、刀 さくひん ふうでひた走る個性。びよこんびよこんはねるように走る個性。画家が自分の作品 学 / し、カ第一」、った玉い にどれをえがこうか考えてでもいるように、大学構内の大きな木々をながめながら のんびりゆっくり走る個性 : 一」 AJ ば ちてきはったっしようがい 知的発達障害、という一言葉は、ひとつの事柄を指ししめしているけれど、決して だれもが同じというわけではない。でも、ときどき、みんなが同じようにとらえら れることもある。 「わたし、そ、ついうイメージだった」 あおやま 青山さんかいう しよ、つ、力し はんのう みんな同じような障害で、同じような反応で、バスケットボールのドリプルを同 じよ、つにミスする、と、そんなイメ 1 ジかどこかにあったとい、つ そ、つじゃないことはすぐにわかる けっえきがたせいかくはんだん エーがた 血液型性格判断ってあるよね。あれを例にしてみよう。 < 型の人はこうで、型 こせい 0 こせい 0 0 よ ことがら こせい 0 ビーカた せんにん

3. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

医」んに′、 そうした、からだの健康のことはもちろんだけれど、効果が大きいのはむしろ、 こころのほうではないか。 え お あっ おおぜい 大勢で集まって、わーっと走る。ポールを追いかける。それは、ある力を得る。 せいめいりよく 筋肉の力とはべつの、おおげさにいえば、生命力のようなもの。 学′し、カノ \ 一」、つオよい 大学構内をジョギングしてきたアスリートたちがひとり、またひとりともどって きた。 「みんな、個性的 : : : 」 あおやま デジカメをかまえる青山さんがい、つ こせいてき たしかに、個性的だ。まるでウイニングランをしているように、すれちがうすべ り・よ、って レ」、つ。力し学′し・刀′、 ての人びと ( ほとんどが東海大学の学生 ) に両手をあげてあいさっする個性。そう ひと こせいてき けんこ、つ 0 こせい

4. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

ちてきはったっしようがい 知的発達障害のある人にとってのスポーツ。観戦でなく自分でやるスポーツ。 とうせん ゅ、つい」 よ、つごがっこ、つ これは、当然のことながらとても有意義なことだ。養護学校でもふつうの学校で も、学校へ通っているあいだは体育の時間があってからだを動かす。けれど、卒業 医」、力い けんこ、つ してしまうと、なかなかその機会がなくなる。だから、太りやすい。健康に良く 、 0 り・ / 、じよ、つきよ、つぎ」 球などよりも陸上競技プログラムがちょっとばかり気合いかいるのは、走るのが くる 苦しいからにちかいない。アスリ 1 ト以外の人とまったく同じよ、つに。 だけど、そうでありながら、やつばりいつもみんなが集まってくるのは、走り終 」ーも あせ わったあと、汗をかいたあとの気持ちよさがあるからにちがいないこれもアスリ 1 ト以外の人とまったく同じように。 」ゅ、つ し、刀し し、力し かんせん あっ そっぎよう

5. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

きんじよ 「だってさ、小学校のとき近所のバレーボ 1 ルチームに入っていたんだけど、何か っていうとすぐに、『ばっとしてグラウンド一周 ! 』っていうの。だから、走るの はいつもしかられているような気がしてさ : : : 」 たしかに、そ、つい、つことはある 」よ。り・ くる くる たいばっ 走る、とりわけ長い距離を走るのは、だれでも苦しい。苦しいから、「体罰」み . り・ム、つ たいなことに利用されたりするのだろう 」よ、つぎ」 くる そして、言いかえれば、苦しいのをみんな知っているからこそ、マラソン競技を 見て、あんなに多くの人かハラハラドキドキするのだろう アスリートたちも、やはり同じだ。ほかのプログラム、たとえばボウリングや卓 「わたし、走るのきらい」 かる にのばしておく。それから、軽いジョギングだ。 走りはじめたアスリートたちをビデオカメラで追いながら、泉さんがつぶやいて いる しゅ、つ いすみ

6. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

さんか できる。 35

7. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

きよ、つぎ」れんしゅ、つかし スペシャルオリンピックスでは競技の練習会をプログラムとよぶ。 0 朝からよく晴れた日 . り ) 、じよ、つきよ、つ」 その日は、陸上競技のプログラムがあった。体育館でやるバスケットボ 1 ルと ひ そそ のちがいは、青空の下ということ。雲ひとつない空から陽がさんさんとふり注ぐ会 あっ 場に、アスリ 1 トたちはぞくぞくと集まってきた。 。り・′じよ、つきよ、つ」 、カ A 」、つ、刀し十ーし、刀′、 会場は東海大学の好意によって、大学の陸上競技グラウンドの一部を借りている A てつ力いたしカど、 , り・′、じよ、つきよ、つぎ」ぶせんしゅ したがって、東海大学陸上競技部の選手たちも同じトラックを走っている。その中 けしき にスペシャルオリンピックスのシャツがすっかりとけこんでいる景色は楽しい。 じゅんびたいそう 準備体操がはじまる。 しど、つ わかいコーチの指導のもと、アスリートたちは、からだのあちこちをじゅうぶん 一」、つし ティー 学」ししノ \ ・かん いちふ 0 4

8. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

0 しよう 第⑧章 しようがい 障害って ひとくちにいうけれど

9. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

帰るところを見つけたひとりのアスリートから、 「さようならあ」 いそ と、とびきり大きなあいさつか飛んできて、ふたりは急いで手をふり返した。 かえ 2

10. 今日もどこかでスペシャルオリンピックス

けんがくしゃ そのことか、アスリートたちをのびやかにし、それをながめている見学者たちに は、とても明るくうつるのだと思う ちて一しようがい かんけい 「わたしは、知的に障害のある人とスポーツという関係が、ぜんぜんイメージでき ませんでした」 あおやま そういったのは青山さん。 「どうやって教えるんだろう、ルールはわかるんだろうか、って」 、よ、つ、 「たしかに、ふくざっな競技はあるからね」 「そのこと ( イメージができないということ ) は、これを見ている今も変わらない けど、でも、わたしがはじめてバスケットを教わったときのことを思い出してみた つぎ ら、ポ 1 ルをもらって、次にどうしていいかわからなくて、ばーっと立っていた。 こんなにうまくはなかった。こんなに楽しそうでもなかったと思う」 マサキ君がシュ 1 トした。、、 シャンピングシュートだ。おしくもリングに「ごんっ しつばい とはじかれて、失敗