思考 - みる会図書館


検索対象: ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門
62件見つかりました。

1. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

そんな「考え方」が、本当にあるのかって ? あります。 6 木村尚義 では、その「ずるい考え方」をマスターする旅に出発しましよう。 し、思わず「ずるいッ ! 」と足を踏みならすような考え方なのです。 まわりの人が「あんなふうにやれば良かったんだ」とガックリ しまう考え方。 予想外で、斬新で、画期的で、しかもいち早く問題を解決して いたり、不当な手段を実行するための思考法ではありません。 ただし、このラテラルシンキングは、人をダマしたり、あざむ 法なのです。 それが、本書でご紹介する「ラテラルシンキング」という思考

2. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

いよいよ最終章です。この章では、皆さんに演習に挑戦してい たたきます。それそれの問題に、ラテラルシンキングで解答して みてください。 もっとも、第 1 章でお伝えしたように、ラテラルシンキングに は、唯一絶対の「正解」がありません。 答えは示していますが、これはあくまでも著者が考えた「解答 例」。こう考えなくてはいけないというものではありません。 こ紹介した解答より、さらにユニークで、解決策としてふさわ しいものはたくさんあるでしよう。 大事なのは、できるたけ多くの答えを見つけだすことです。 常識や先入観から自由になって、思考を " 水平 " 方向に飛ばし てみてください。 いつも走っている思考のレールを外れたとき、画期的な解決策 が見つかるはすです。 176

3. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

はじめに 3 ようこそ ! 第 1 章 ラテラルシンキングの世界へ ラテラルシンキングってどんな思考法 ? 22 発想の枠を広げる思考法 / 積み上げるロジカル、ジャンプする ラテラル / ラテラルシンキングに唯一の正解はない / 第徴①あ らゆる前提から自由になる / 第徴の今までにないものが生まれ る第徴問題が最短ルートで解決される / 第徴④お金 / 時間 / 手間が節約できる / ロジカルとラテラルの関係は相互補完 13 個のオレンジを 3 人で分けるには ? 32 方法 V4 個ずつ分けて余った ] 個を 3 等分する / 方法はかり を使って同じ重量ずつ分配する / 防法ジュースにして分ける 防法生オレンジの種を植える なせ、ラテラルシンキングが必要なのだろう ? 36 学校教育はロジカ丿レシンキング / ロジカルすきると窮屈になる / 考える機会を奪っているものとは ? / どんな変化にも対応でき る思考法 あなたの身近にあるラテラルシンキング 41 囮自動改札機「計算に時間がかかる ! 」を解決 / 囘エレベータ 「ボタンが押せない ! 」を解決 / 3 販促物「受け取ってもら えない ! 」を解決 ⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ ll ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ llll ⅢⅢⅢⅢⅢⅢ 7 0

4. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

CO ル町 MN ラテラルシンキングの練習 ブラックポックス ラテラルシンキングの練習 ホンミャラ人との対話 ラテラルシンキングの練習 制約発想と自由発想 ラテラルシンキングの練習 着ぐるみシンキング ラテラルシンキングの練習 広告ミックス ラテラルシンキングの練習 先読みイマジネーション ラテラルシンキングの練習 廃棄物マッチング ラテラルシンキングの練習 スーバー・ポジティブ思考 174 ー 2 3 4 5 6 7 8 48 90 108 126 144 160

5. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

CO 臨動 N ラテラルシンキングの練習 スーバー・ホジティブ思考 日常生活のなかで耳にするネガティブな言葉を、すべてポジティブ な言葉に言い換えます。 ・安っぽい→庶民的 ・古くさい→歴史のある ・融通が利かない→絶対にブレない あなた自身やまわりの人、所属している組織のダメなところを別の 言葉に言い換えられないでしようか ? 短所だとあきらめていた特徴 が、長所としてアピールできるかもしれません。 174 ノ

6. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

ラテラルシンキングで考えると、たくさんの選択肢が得られま す。その選択肢の 1 つひとつについて、現実に実行できるかどう か、実行する上で問題がないかどうかはロジカルシンキングで考 察します。 なぜなら、たくさんの選択肢が浮かんでも、最終的に実行でき るのは、ひとつだけだからです。 ですから、思考の順序としては、最初にラテラルシンキングで発 想し、次の段階はロジカルシンキングで検討するといいでしよう。 第 よ つ そ フ フ シ ン キ ン グ の 世 界 へ 1

7. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

CO MN ラテラルシンキングの練習 制約発想と自由発想 物事にわざと制約を設けたり、もともとあった制約を外したりする ことで、ユニークな発想を引き出す思考トレーニングです。 ・電車の中で自由にものを販売できるようになったら ? ・ 1 日の仕事を 4 時間で終わらせて、と言われたら ? ・携帯電話のメールが絵文字しか使えなかったら ? ・ 1 億円で、あなたの住む町の問題を解決するなら ? こんなふうに考えてみてください。仮定から始まった想像が広がっ て、思いがけないひらめきが生まれるかもしれません。 90

8. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

3 つの解決策は、決して専門的なものではありません。 第 どれも視点をちょっとずらしただけで生まれたアイデアです。 それも、見落としがちなこと、簡単すぎて最初から検討すらし よ なかったことが立派な解決策になっていることがよくわかります。 つ そ 唯でもできることなのに 言われなければ気が付かない。 フ そうです。 フ ル シ これこそが、楽に成功を引き寄せる「ずるい考え方」なのです。 キ ン グ ルール違反ではありません。 の 誰かを不幸にしているわけでもありません。 世 界 それなのに、問題を一瞬にして解決してしまう思考法。 ラテラ丿レシンキング 次章からは、さらに深いラテラルシンキングの世界に皆さんを ご招待しましよう。 1 三ロ 47

9. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

る江副浩正のことです。 このケースも、アドノヾルーンの監視という仕事に就くことで、 「楽する権利」を得たと考えることができるでしよう。 てこの原理で発想しよう 84 ことができるのです。 この「着眼点」が見つかれば、あとは簡単に大きな成果を得る どうすれば、少ない労力で大きな効果を上げられるのか。 同じように、思考にも「着眼点」が必要です。 め、「てこ」を使う意味がなくなってしまいます。 力の入れどころを間違えれば、余計に力を入れることになるた な、効果的なポイントを探さなければいけません。 「てこ」をうまく使うには、少ないカで重い物体を動かせるよう ジしてみてください。 「最小のカで最大の効果を出す」ときには、「てこの原理」をイメー

10. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

第徴①あらゆる前提から自由になる ラテラルシンキングは、「常識」に縛られず、物事を異なる角 度から見ることを心がける思考法です ( 詳しくは第 2 章を叩 ) ~ 彡・ノ、、 0 ですから、ラテラルシンキングを使えば、さまざまな前提や枠 組みにとらわれず、自由に発想することができます。 わたしは、高校時代にアーチェリーをしていました。的に矢を 当てるには、試行錯誤しながら徐々に的中率を上げていくのです が、この作業は、いわばロジカルシンキング的です。 でも、ラテラルシンキングは「的に矢を当てる」という行為の 本質に着目して、自由に発想します。 命中率を上げたいなら、的を大きくすればいいですよね。ある 26 いは長いボウガンを使ってもいい。