13 個のオレンジを 3 人で分けるには ? 冒頭で出題したクイズを覚えていますか ? 13 個のオレンジを、 3 人の子どもに公平に分けるには、 すればいいか、という問題でした ここで、その解答をご紹介します。 才法、】 4 個ずつ分けて余った 1 個を 3 等分する どう オレンジを同数ずっ分けるのですから、 3 人とも納得するで しよう。余った 1 個は包丁で 3 等分すればいいという考え方です。 おそらくこれは、誰もが思いつく方法ではないでしようか。 鷺方法 21 はかリを使って同じ重量ずつ分配する オレンジは工業製品ではないので、大きさの大小があります。 これを単純に 4 つずつ分けるというのは、よくよく考えれば不公
平かもしれません。 だから、オレンジの大きさが偏らないように分配した上で、そ れぞれの重さを計算してみる。そこで生じた過不足は、あまりの ただ、どちらの方法にも問題がないわけではありません。 り下げているからです。 「公平に分ける」という目的に向かって、その方法を論理的に掘 方法 0 一方法第はロジカルシンキングの発想です。 1 個で調整する、というのは悪くない考えです。 33 派な解決策です。 せんでした。だから、「ジュースにして分ける」というのも、立 しかし、「加工してはいけない」という条件はどこにもありま も現物のまま分けるのだと思い込んでしまいます。 「 3 人で分けてください」と言われると、わたしたちはどうして これなら公平だと言えそうですね。 。方法ジュースにして分ける こちらはラテラルシンキング的な発想です。 では、もうひとつの方法を紹介しましよう。 た ! 」と泣き出してしまいました。 この場合も、ひとりの子が「わたしのだけ酸つばいオレンジだっ 量で分配して、はたして公平と言えるでしようか。 方法わでは、オレンジにはそれぞれ味の個性があります。重 平だ ! 」という不満が出てしまいました。 しそうです。慎重に分けたのに、「あっちのほうが大きい。不公 方法むで、 1 個のオレンジを 3 等分するのはちょっとむずか 第 よ つ そ シ ン キ ン グ の 世 1
いきなりですが、クイズを出題します。 あなたが家に帰ろうとすると、駅前に移動販売のトラックが停 まっていました。売っているのは産地直送のオレンジです。 あなたは、おみやげにしようと 2 山ほど買いました。 家に着くと、ちょうど親戚の子どもが 3 人、遊びに来ていました。 あなたはオレンジを子どもたちに分けてあげようと考えまし た。数えてみると、全部で 13 個あります。 ケンカにならないように、 3 人の子どもに ] 3 個のオレンジを 公平に分けるにはどうしたらいいでしようか ? このページを閉じて、少し考えてみてください。 いかがでしよう ? 解決策を思いつきましたか ? えツ、答えを教えてほしい ? まあ、そんなに焦らないでください。 のちほど、じっくりお教えしますから・ 20
「何だ、そんなことか」と思うかもしれません。 分ける。 余ったオレンジの種を土に埋め、たくさん実ってから同数ずつ 一方法、オレンジの種を植える 子どもが考えた案には、まだまだ面白いものがあります。 固定観念に縛られて、物事を柔軟に考えることができないのです。 します。一方、大人はその壁をなかなか越えることができません。 子どもは「前提」や「常識」を簡単に乗り越えて、自由に発想 実は、小学校に上がる前の子どもでした。 ところで、この解決策、誰が考えたと思いますか ? ないでしようか。 そして、その制約にいかに強くとらわれていたかがわかるのでは しかし同時に、いかに自分自身が思考に制約をつくっていたか、
なぜ、ラテラルシンキング が必要なのだろう ? 学校教育はロジカルシンキング 先ほど述べたように、ラテラルシンキングでは、ロジカルシン キングと違って、「唯一の正解」がありません だから、ラテラルシンキング的立場では、の答えも間違いで はないのです。 ところが普段、わたしたちは、ベストの答えをひとつだけ選ぶ ことに「慣らされて」います。 なぜでしようか ? それは、学校で教わるのが「ロジカルシンキング」だからです。 テストで求められる正解はひとつだけ。 「 13 個のオレンジを 3 人で分けるにはどうすればいい ? 」とい う間題が出題されたら、ツ法 0 か訪法わが正解でしよう。 「ジュースにして分ける」 「余ったオレンジの種を植え、できた果実を同数ずつ分ける」 そんな解答は、学校の算数では不正解になってしまいます。 学校だけではありません。 仕事でも、いくつかの条件を考慮して、ひとつの案に絞ること 36
はじめに 3 ようこそ ! 第 1 章 ラテラルシンキングの世界へ ラテラルシンキングってどんな思考法 ? 22 発想の枠を広げる思考法 / 積み上げるロジカル、ジャンプする ラテラル / ラテラルシンキングに唯一の正解はない / 第徴①あ らゆる前提から自由になる / 第徴の今までにないものが生まれ る第徴問題が最短ルートで解決される / 第徴④お金 / 時間 / 手間が節約できる / ロジカルとラテラルの関係は相互補完 13 個のオレンジを 3 人で分けるには ? 32 方法 V4 個ずつ分けて余った ] 個を 3 等分する / 方法はかり を使って同じ重量ずつ分配する / 防法ジュースにして分ける 防法生オレンジの種を植える なせ、ラテラルシンキングが必要なのだろう ? 36 学校教育はロジカ丿レシンキング / ロジカルすきると窮屈になる / 考える機会を奪っているものとは ? / どんな変化にも対応でき る思考法 あなたの身近にあるラテラルシンキング 41 囮自動改札機「計算に時間がかかる ! 」を解決 / 囘エレベータ 「ボタンが押せない ! 」を解決 / 3 販促物「受け取ってもら えない ! 」を解決 ⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ ll ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ llll ⅢⅢⅢⅢⅢⅢ 7 0