マンガ喫茶 - みる会図書館


検索対象: ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門
10件見つかりました。

1. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

ユニークな喫茶店 成功の秘密 ′けース 名古屋で誕生したマンガ喫茶 異質なものと組み合わせやすいアイテムとして「携帯電話」を 挙げましたが、同じような例に「喫茶店」があります。 「〇〇喫茶」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはマンガ喫茶では ないでしようか。 マンガ喫茶の発祥は、名古屋だと言われています。 1970 年代にはすでに存在していたようですが、どの店が元祖 かは諸説あって断言できません。 おそらく、マンガ好きの店主が大量に買いそろえたコミックを 店内に置いたことから始まったのでしよう。 ご存じの方もいらっしやるかも知れませんが、名古屋の喫茶店 では「おつまみ」が無料でついてきます。 また、午前中には「モーニングサービス」があり、コーヒーを 頼むだけで、トーストやサラダなどが無料でついてくることでも 有名です。 こういった土地柄ですから、喫茶店業界は競争が激しく、その 中で生き残っていくのは並大抵のことではありません。 マンガ喫茶は、このような背景から生まれたのです。 喫茶店に時間制を導入した田中千ー 従来のマンガ喫茶を完全個室型にし、複合カフェ「自遊空間」 を成功させたのが田中千ーです。 田中がユニークだったのは、料金に時間制を採用したことでした。 喫茶店は、飲み物や食べ物に対して料金を払うしくみです。 122

2. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

異質なもの同士を組み 第 5 章 ロわせる 新しい価値は「組み合わせ」から生まれる 11 。 アイスクリームのコーンが生まれた瞬間 / 「意外な出会い」を 見つけるためには ? / 成功例から転用していく / 組み合わせに も相性がある / メモがひらめきを呼ぶ ケース、スティーブ・ジョブズの 118 マッチングセンス 退学後も授業を受け続けたジョブズ / コンピュータと書道の出 会い ケース 2. ュニークな喫茶店成功の秘密 122 名古屋で誕生したマンガ喫茶 / 喫茶店に時間制を導入した田中 千ー / メイド喫茶と猫カフェの共通点は ? ⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ

3. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

ただ、コーヒー 1 杯でねばられては、いくら満席になっても儲 そこで田中は、駐車場の時間貸しのようなシステムを導入でき かりません。 123 かすでしよう。これは、極めて個人的な作業です。 編み物をするとき、ほとんどの人は、ひとり黙々と編み棒を動 文字通り、編み物をしながらお茶を楽しむ喫茶店です。 同じように、「趣味」を組み合わせたパターンがニットカフェ。 気軽にネイテイプと話したいという人たちが利用しています。 。お茶を飲みながら英語を学ぶ " というコンセプトがウケて、 他に変わったものとしては、英会話喫茶があります。 いう組み合わせに、かなりの意外性があったからでしよう。 しかし、プームにつながった要因には、「喫茶店十メイド」と なもの同士」の組み合わせとは言えないかもしれません。 していたわけですから、それが接客係になったとしても、「異質 もっとも、本物 ( ? ) のメイドはもともと家事労働全般をこな まれました。 性が男装して接客 ) など、似たようなコンセプトの店が続々と生 出迎えてくれるユニークさが話題となり、執事喫茶や男装喫茶 ( 女 メイド服を着た従業員が「いらっしゃいませ ! ご主人様」と 秋葉原から全国に広まったのが、メイド喫茶。 「〇〇喫茶」のパターンには、他にもさまざまなものがあります。 メイド喫茶と猫カフェの共通点は ? うなお客さんからも、料金を取ることができるわけです。 ずつ課金する方式をとります。これなら、オシリに根が生えたよ 基本料金は 30 分 280 円とし、それ以降は 15 分ごとに 100 円 ないかと考えたのでしよう。 第 5 異 質 も の 同 士 を み わ せ

4. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

チンコ屋さんもない。 ゲームはもともと置いていませんし、持ち込んだ場合は没収し ます ( チェックアウト時に返却 ) 。 もっとも、薬物依存については医療的なバックアップ体制が不 可欠なので、そう簡単には実行できないかもしれません。 こで大事なことは、実現の可能性を検討することでは なく、「何もない」ということに新たな価値を見出し、いかにデ メリットを逆転するか、ということなのです。 ショールーム喫茶にする お店のコンセプトを大きく変えます。 ズバリ、「全部買える喫茶店 ( ただし、従業員を除く ) 」。 テープルやイスはもちろん、使われているお皿やカップ、壁に かかっている絵、従業員が着ている服に至るまで、その喫茶店に あるものはすべて注文できるシステムです。 もちろん購入するのは、使われている「現物」ではなく新品です。 店頭で商品を選ぶときには、実際に使ったときの感触を確かめ ることができません。 雑貨店ではコーヒーカップで実際にコーヒーを飲むことはでき ませんし、家具店では食事や書き物をしながらテープルの使い心 地をチェックすることはできません。 そこで、喫茶店そのものをショールームと考えて、それぞれの メーカーにタイアップを持ちかけます。 186

5. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

そこでニットカフェでは、同じ趣味を持つ人同士の「交流の場」 をつくったのです。 自分の作品を見てもらえる、他人の技術を学べるなどのメリッ トがあれば、来店した人は自然と常連になるでしよう。 これが、成功要因となったのかもしれません。 さらに、動物に触れられるというコンセプトの「猫カフェ」や 「うさぎカフェ」も、喫茶店と異質なものをマッチングさせた例。 こちらは、住宅事情でペットを飼えない人や動物好きなどを取 わり、新しい店舗スタイルが生まれるのです。 そこにまったく別のものを組み合わせることで、付加価値が加 喫茶店の本来の目的は、単純に「お茶を飲む」 り込んで店舗数を増やしています。 こと。 ここが ポイント ! 124 喫茶店というスペースに異質なものを 組み合わせることで、新しい価値を創造した。

6. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

固定観念にとらわれると、ありきたりな発想しか浮かばなくな ります。また、間違った結論を導くこともあるでしよう。 では、常識や先入観などに縛られず、自由に発想するためには、 「それ、本当に正しいの ? 」 それは、あらゆることを「疑ってみる」ことです。 どうすればいいのでしようか ? このような疑いなくして、新しい発想は生まれません。 「もしかしたら、違う見方もあるんじゃない ? 」 「なぜ、こういうことをしているんだろう ? 」 たとえば、缶に入ったお茶。 ・・というケースはよくあります。 ではなかった・ 今、わたしたちが「常識」だと思っていることが、以前は常識 新しい常識は非常識からっくられる ? 品が生まれたのです。 企画者が「売れない」という常識を疑ったことで、画期的な商 は、現在のお茶市場の広がりを見ればわかる通り。 たものです。でも、本当に誰も買わなかったかと言えば・・・・・・結果 缶入りのお茶が初めて発売されたとき、こんな声をよく耳にし 「お金を払ってわざわざお茶を買う人なんていないよ」 初、普通ではありませんでした。 お茶が常備されています。しかし、こうした販売方法は、発売当 コンビニや自動販売機などでは、缶 ( ペットボトル ) に入った

7. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

参考資料 ・『水平思考の世界一電算機械時代の創造的思考法』 工ドワード・デボノ ( 講談社 ) ・「イノベーション・シンキング』 ポール・スローン ( ディスカヴァー トウ工ンテイワン ) ・『日本は、よみがえるドラッカーの予言』望月護 ( 祥伝社黄金文庫 ) ・「アイデアのちから』チップ・ハース他 ( 日経 BP 社 ) ・『私の行き方阪急電鉄、宝塚歌劇を創った男』小林一三 (PHP 文庫 ) ・『予想どおりに不合理一行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』 ダン・アリエリー ( 早川書房 ) ・『トヨタ強さの原点大野耐ーの改善魂』 日刊工業新聞社編 ( 日刊工業新聞社 ) ・『エピソードで読む松下幸之助』 PHP 総合研究所編著 (PHP 新書 ) ・『生涯最高の失敗』田中耕一 ( 朝日選書 ) ・『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』 ート・キョサキ ( 筑摩書房 ) ロノヾ ・『金持ち父さんの起業する前に読む本一ビッグビジネスで成功するための 1 0 のレッスン』ロバート・キョサキ他 ( 筑摩書房 ) ・『思考は現実化する』ナポレオン・ヒル ( きこ書房 ) ・『 7 つの習慣ー成功には原則があった ! 』 スティープン・ R ・コヴィー他 ( キングべアー出版 ) ・『親鸞の言葉ーー明日を生きる勇気』向谷匡史 ( 河出書房新社 ) ・「セラピスト入門ーシステムズアプローチへの招待』東豊 ( 日本評論社 ) ・『インターネット・まんが喫茶を発明したのは私です。ーアミューズメント革命』 田中千一 ( しののめ出版 ) ・『働かないアリに意義がある』長谷川英祐 ( メディアファクトリー新書 ) ・『ルーカス帝国の興亡ーくスター・ウォーズ〉知られざる真実』 ゲリー・ジェンキンズ ( 扶桑社 ) ・「「時間の王様」 VS 「お金の王様」』中島孝志 ( ベストセラーズ ) ・「アメリカ人は何を食べてきたか」 ( ヒストリーチャンネル ) ・さっぽろ雪まつり http://www.snowfes.com/index.html ・日本動物行動学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jes2 ・国立科学博物館 http://www.kahaku.go ・ jp 書籍 テレビ番組 ウェブサイト 195

8. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

お客さんは、照明器具やシャワートイレなども含めて、店内に あるあらゆるものを実際に使い、気に入ったらその場で注文する ことができます。 メーカーが家具をモデルチェンジしたら、喫茶店の家具もそれ に合わせて取り替えます。お客さんにとっても、行くたびに何か が変わっていて新鮮でしよう。 モデルチェンジを機に、現品を「展示処分品 ( ワケあり商品 ) 」 として格安で販売してもいいのです。 実際、客室で使われるパジャマや枕が買えるホテルがあります から、コーヒーカップやイスが買える喫茶店があってもいいです よね。 ※実はこれ、わたしが以前、喫茶店の経営に関わっていたときに考えたアイ デアです。あまりにも荒唐無稽だったため、実現はしませんでしたが・・ 海外のお得意様にメール対応を お願いする これは、わたしの知人が実際に直面していた問題です。 普通なら「時計の専門知識があって、英語が堪能な人を探せば いい」と考えてしまうところですが、この発想はどちらかという とロジカルシンキング。 この時計屋さんが助けを求めたのは自分の「顧客」でした。 取引をしている海外のお得意様には、「時計マニア」が何人も います。 188

9. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

Q2 ある喫茶店主の 深い悩み ある喫茶店の店主が、悩んでいました。 テープルやイスなど、家具類の傷みか激しいのです。 大きく傾いていたり、表面がひどく汚れていたりして、目も当 てられない状態です。 お客さんは駅前のおしやれなカフェに流れていきますから、売 上は激減。そんなわけで、思い切ってすべての家具を買い替えた いのですが、十分な資金がありません。 何とか、経費をかけすに、すべての家具を新調することはでき ないでしようか ? 180

10. ずるい考え方 : ゼロから始めるラテラルシンキング入門

ラテラルシンキングカを 第 9 章 試してみよう Q 1 何もない宿泊施設 178 Q 2 ある喫茶店主の深い悩み 18 。 0 3 海外から押し寄せる質問メール 182 0 4 新しい調味料を売る方法 184 おわりに 192 ll ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ