ものができてしまったらもう一度ゼロからやり直します。健康だけには気をつけながら、 全力疾走で仕事と向き合います。 そうして、実際に指定の 2 割の時間がすぎた段階で、仕事がどのくらい完了しているか をできるだけ客観的に判断します。 8 割方終わっていればスケジュールどおりに進んでい ると考えていいでしよう。 6 割くらいしか終わっていなかったらかなりの危機感を持つべ きです。その段階で万が一、完成度が 6 割未満だった場合は、③のとおり、「締め切りまで に完成できない可能性がある」と判断し、上司に状況を説明してスケジュールの見直しを してもらいましょ一つ。 締め切り直前ではなく、締め切りよりもはるか前に、期日に間に合わせられるかどうか を見極めることが大事なのです。この段階で「まだ 2 割しか時間を使っていないから大丈 夫」と思うのは大間違いです。全力疾走で 2 割の期間を使って、まだ「ほぼ完成 ( 8 割方 完成 ) 」の状態に持っていけてないのだったら、かなりの確率で締め切りには間に合わない と判断すべきです。 逆にその時点で 8 割方完成していれば、上司に「川日のスケジュールで大丈夫です」と 156
締め切りまで 5 日あるわけですから、たぶん終わるでしよう。 「まあ、でもほかにも仕事はあるしな あなたは新規の仕事はいったん脇に置き、メールの返信や長期で抱えているほかのプロ ジェクトを進めていきました。もちろんそのあいだに、新規の仕事をどう終わらせるかと いうスケジュールも考えていました。 水曜日 期限まであと 2 日 : 「これじゃ終わらないかもしれない・ スケジュールを考えていたとはいえ、頭の中でやるのと実際にやるのとは違います。な んとなく終わらなそう、と予感したあなたは、ほかの仕事を放棄して、あと 2 日しかない 仕事に本格的に取り組むことにしました。 木曜日 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
どんなに無謀なスケジュールや上司に出合おうと、本当にその仕事が好きならば、「この 無謀なスケジュールをどうやってしのごうか」とか、「今日徹夜をするよりも、いったん家 に帰って寝たほうがトータルでの効率が上がることを証明して、上司の鼻をあかしてやろ う」と考えるはずです。本書の時間術もそういった私の人生の過程の中で、自然と見出し てきたものなのです。 私自身、無謀なスケジ = ールを突きつけるプロジ = クトマネージャーと徹底的に戦った ことが何度もあるし、役に立たない上司を放り出すために上司の上司に直談判したことが 何度もあります。それもこれも、プログラミングが好きだから、自分として納得がいく仕 事がしたいから、ただその一点だけからの行動なのです。 ですから今はまだ学生の身分にある方は、まず「どんな仕事なら人に止めろと言われて もいつまでもやっていられるのか ? 」を試行錯誤してください。具体的な方法としては、 運だけではない「姿勢」の重要性 239 時間を制する者は、人生を制す
ヾ、、ス ーリ州の病院の問題は、いつも多くの救急患者が担ぎ込まれてくるため、予定して いた手術のスケジュール変更を毎度迫られていたことでした。結果、手術のために準備し ていた医師はその間手持ち無沙汰になり、再開後の手術が深夜にずれ込むことで、睡眠不 足が蔓延していました。 そこで、あらかじめ手術室を一つ空けておき、急患をそちらで対応することにしたとこ ろ、ほかの手術のスケジュールを乱すことなく、急患の対応も効率的に行うことができる ようになったのです。それから 2 年のあいだで、この病院の手術件数は毎年 7 —Ⅱ % 増加 しました。 この病院の復活劇は、まさにスラックを失いトンネリングにはまったとしても、そこか ら脱出できるという成功の可能性を示してくれます。 長い長いトンネルから抜け出るために、余裕を持って仕事をすることはとても大切なの です。ですから、あなたの心の中の手術室を一つ空けておきましよう。 それこそが復活のカギになります。 なせ、あなたの仕事は終わらないのか
①「まずはどのくらいかかるかやってみるので、スケジュールの割り出しのために 2 日く ださい」と答えて仕事に取り掛かる ( 見積もりをするための調査期間をもらう ) ②その 2 日をロケットスタート期間として使い、 2 日で「ほぼ完成」まで持っていく ③万が一、その 2 日で「ほぼ完成」まで持っていけなかった場合、これを「危機的な状況」 と認識してスケジュールの見直しを交渉する まず①ですが、「締め切りは絶対に守るもの」ということを常に念頭に置いておけば、何 も考えずに「 , たしたい川日くらいでできると思います」のようなあいまいな回答はできな いはずです。 当然ですが、仕事の最初の段階では見積もりすら不可能なタスクも多々あります。しか し、その手のものを、今までの経験をもとにざっくりと見積もるのはとても危険な行為で す。そういう場合は、まずは上司から指定された期間の 2 割 ( この場合は 2 日間 ) を見積 もりのための調査期間としてもらい、その期間、猛烈に仕事に取り掛かります。仕事の真 153 今すぐ実践ロケットスタート時間術
大きな仕事と小さな仕事が 並行している場合 先ほど、長期的な仕事をどう進行していくかという話をしてきました。多くの方はこの 方法によって、時間をうまく使えると思います。 ただ、その方法にあてはめられない仕事をしている方もいるでしよう。それは大きな仕 事と小さな仕事を並行している、というケースです。 たとえば私もその部類に入ります。ソフトウェアの開発を長期的に進行するのと同時に、 週に 1 回メールマガジンを書かなければなりません。また、私の同僚もソフトウェアの開 発をする一方で、毎日いろいろと新しい技術の勉強をしています。 このように大きな仕事と小さな仕事が重なっている場合、どのようなスケジュールの立 て方が良いのでしようか。 200
私は学生のころからプログラムを趣味で書いていましたが、そのころはまだ、「好きなこ と」と「職業」を一致させることの大切さに気づいていませんでした。いくつかの企業を 訪間したときには、ほかの学生と同じように「この会社はどのくらい残業させられるのか などを気にしていました。 しかし、今考えてみれば、この「残業させられる . という考え方が根本的な間違いだっ たことがわかります。仕事は「頼まれなくても自分から喜んで残業するほど楽しい仕事か」 どうかで選ぶべきなのです。月曜日が毎週つらくて、毎日夕方 5 時になるとそわそわし始 めるような仕事を選んだら一生後悔します。 これはどんな仕事にも当てはまる話でしよう。仕事をしていれば、無謀なスケジュール 何を基準に 「自分に適した職」を選ぶべきカ 237 時間を制する者は、人生を制す
しよう。みなさんで自分に合ったオリジナルの昼寝用寝具を選んでみてください。 さらにいえば、私は昼ごはん後以外にも眠くなったらすぐ仮眠をとります。 1 日に 3 回 寝ることもあります。眠気で頭が回らない状況で無理して仕事を続けるよりも、驚くほど 効率が上がりますので、ぜひとも試してください。 午後は気楽に「流し」で働く 昼寝の後は完全に流しで仕事をすることになります。たまっていたメールや着信に返事 をしていきましよう。スケジュールの調整など、こまごました仕事はここで消化します。 ほかにも書類の整理やドキュメンテーション、資料の閲覧などといった仕事は、すべてこ の時間帯に行います。ここでもマルチタスクは行いません。こまごました仕事であっても、 一つ終わったら次へと、一つひとっこなしていくことが重要です。 178
たとえば、このような意識を持 0 ているエンジ = アに、私があるソフトウ = アの作成を 依頼したとしましよう。するとそのエンジ = アは、今までの経験から「 3 か月くらいでで きると思います」と軽い気持ち ( 漠然とした見積もり ) で答えます。 大半の人が、スケジ = ーリングの段階から大きな勘違いをして仕事に取り掛かっていま す。締め切りという言葉への典型的な誤った考え方は、次のようなものでしよう。 ・見積もりはあくまで見積もりでしかなく、予定どおりに仕事が進むとは限らない ・締め切り目前に、徹夜でも何でもして頑張ることが大切 ・それでもどうしても締め切りに間に合わなかった場合は、その段階でスケジュールを変 更してもらうしかない 「ラストスパート志向」が諸悪の根源 149 今すぐ実践ロケットスタート時間術
そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が自分に割り当て られたタスクは「必ず期日以内に仕上げる」という強い意志を持って仕事にのぞむことが 必要です。そもそも部下にとっては、上司に約束した納期に仕事を間に合わせることが仕 事の第一の鉄則なのです。 「そんなこと言ったって、仕事の過程において予想不可能な事態に陥ることはよくあるこ とで、締め切りを絶対に守ることなんて無理」と思う方もいるでしよう。たしかにそのと おりです。みなさんは怠慢が原因で締め切りを破ることなんてないはずですから、きっと 締め切りを破るとしたら予測不可能な事態が原因だろうと思います。 しかしスケジュールの立て方・仕事の進め方の段階から、締め切りを守ることの大切さ をきちんと認識すれば、何があっても常に締め切りを守り続けることは十分に可能なので す。 す。 148