最初 - みる会図書館


検索対象: なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
104件見つかりました。

1. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

私は最初の 2 日間のロケットスタートは、この悟空が界王拳を使うときの状態をイメー ジして仕事をしています。 最初の 2 日間はものすごく仕事を頑張ると言いましたが、それは言ってしまえばものす というのは、すべてのビジネス ごく仕事に集中するということです。集中力を保ちたい、 マンの悩みです。私もいかに仕事に集中するか、ということは常に悩んでいますが、最も 手軽な方法は、悟空の界王拳をイメージすることです。界王拳を使って戦闘力を何倍にも 上げ、目の前の仕事を倒すのです。 さらに私が注意していることは、「このときに何倍界王拳を使うか」という具体的な数字 まで決めるということです。たとえば最初の 2 日間はいつも「跚倍界王拳」をイメージし ています。本当に通常時の倍出ているかどうかは関係ありません。『ドラゴンボール』に 登場した界王拳の中で最も強力な、倍界王拳の発動をイメージする、ということ自体が 大切なのです。 それはすなわち、自分の出せる最大の能力を、仕事のスタートダッシュで使ってしまう ということです。『ドラゴンボール』に限らず、少年マンガの主人公が最大の奥義を使うの 今すぐ実践ロケットスタート時間術 167

2. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

結局 2 週間努力しても問題は解決せず、「根本的な間題の解決のためにあと 2 か月くださ い」と言い出します。しかたがないのでスケジュールの変更を認めると、時間に余裕があ るので、また最初の 1 か月はのんびりしてしまいます。 そうして最後の 1 か月でラストスパートをかけようとしますが、再び同じような状况に 陥り、最後は徹夜の連続。再び寝不足のためにプログラムが汚くなり、バグが多発。結局、 新しく設定した締め切りも逃してしまいました : こんなことでは、プロの仕事とは言えません。この仕事の根底には「締め切りⅡ努力目 標」という考えがあり、「目標に向けて精一杯努力をすることが大切」という体育会的な姿 勢があります。そして最も良くないのが「ラストスパート志向」です。多くの人が、「最初 はのんびりしていても、最後に頑張ればなんとかなる」という根本的な誤ちを改めるとこ ろから始めないといけません。 ラストスパート志向の一番の欠点は、最後の最後までそのタスクの本当の難易度がわか らないという点にあります。どんな仕事でも、やってみないとわからない部分が必ずある のです。 今すぐ実践ロケットスタート時間術 151

3. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

結局、なぜあなたの仕事は終わらないのか それでも、あなたの仕事は終わる 2 時間を制する者は、世界を制す その仕事は、本当に間に合うのか ? スマホアプリがアップデートを繰り返す理由 3 5 0 0 個のバグがあっても、世界は変わる すべての仕事は、必ずやり直しになる 最初に頑張るア 最後に頑張る日本人 「なるはや」を 張感が生まれる 「余裕を持っておけばよかった」の経済学 64 61 52 48 44 41 もくじ

4. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

多くの場合、この手のエンジニアはプロジェクトを甘く見て、最初の 2 か月くらいはの んびりとすごします。残り 1 か月くらいの「お尻に火がついた 」状態になって頑張るので すが、あわてて作るためにスパゲッティコード ( スパゲッティのように複雑に絡み合って しまったプログラム ) になってしまいます。 残り 2 週間目くらいでソフトウェアはそこそこ動き始めますが、まだまだ機能は不十分 だし、バグもたくさんあります。最後の 1 週間でバグの修正に取り掛かりますが、最後の 最後になって基本設計上の欠陥が見つかります。しかし、いまさら後戻りはできないので、 バグを回避するための、その場しのぎのパッチ ( 修正プログラム ) を当てますが、そんな ことをしているとますますプログラムが汚くなっていきます。 最後は徹夜もしますが、寝不足でミスが続き、結局バグが取れずに締め切りの日になっ てしまいました。私には「申し訳ありません、できませんでした」と一言うしかありません。 「じゃあどのくらいで完成するの」と聞くと、「あと 2 週間あれば大丈夫だと思います ( 根 拠なし ) 」と答えます。しかし、 2 週間では根本的な変更などできるはずもなく、 パッチを当て、目も当てられないようなプログラムになっていきます。 150

5. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

し、仕事に戻ります。ごはんを食べ終わり「ごちそうさま」と言った瞬間に、睡眠から覚 醒し目覚ましのアラームを止めた瞬間に、全身が赤いオーラに包まれるわけです。 ふざけているように思うかもしれませんが、まったくふざけていません。イメージする ことが大事なのです。 何度も繰り返しているように、私は最初の 2 日で仕事の 8 割を終わらせることを信条と しています。そうすれば、締め切りまでの残りの 8 割の期間はのんびり仕事をすることが できるからです。すなわちスラックが最大の状態で仕事に取り組むわけです。 どこまでも 2 【 8 の法則で仕事をする 172

6. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

数学の問題にしても仕事にしても、いつも最後にラストスパートをかけて終わらせよう とするのが日本人です。先ほどくんの話のなかで言ったように、ラストスパート志向は 絶対にやってはならないことです。しかし日本の社会人は、みな夜遅くまで働いています。 一方、朝早くから働くのがアメリカの社会人です。ここに仕事のやり方について考えるヒ ントが隠されています。 「日本は就業時間が長いわりに経済発展していないので、生産効率が悪い」という話を聞 いたことはないでしようか。努力家で頑張っているわりに成果が出せていないと。経済成 長率には個々人の頑張りのほかにマクロの経済政策の影響が色濃く出るので一概には言え ん。こだ、仕事の効率の話でいうと、たしかに日本の仕事の仕方とアメリカの仕事の 最初に頑張るアメリカ人、 最後に頑張る日本人 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

7. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

勉強しなくても 英語を話せるようになる方法 いたい場合、英会話教室に通ったりする必要は アイルラインド人の女の子をデートに誘 ありません。デートに誘うために最低限必要な英語を調べて、実際に誘えば、 約束を取り付けることに成功した後も同じです。食事を楽しみたいのであれば、食事の ときに必要な言葉を調べましよう。長時間話す自信がないのなら、「この後用事があって 1 時間しかいられないんです、と英語で言う練習をしておきましよう。とりあえず最初の デートのときは、このくらいの準備でいいのではないでしようか。 これを繰り返していれば、いっしか英語が話せるようになります。 ここで言っておきたいのですが、大事なのは「あなたは彼女とデ 1 トがしたくて誘った」 ということです。英語の勉強をしたくてデートに誘ったわけではないですよね。ですから しいだけです。 228

8. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

仕事は最速で終わらせてはいけない そうして 2 日で仕事の 8 割を終わらせたあなたは、このペースなら 3 日で終わるのでは ないかと考えます。 3 日でその仕事を終わらせて、上司に提出するのが今までの仕事の進 め方でしよう。なるべく早く提出したほうが上司からの評価も高いだろうと。 私の考えではそれは間違いです。なぜなら 3 日で終わらせると、続けざまに次の仕事を 依頼されるからです。しかも上司は、「前の仕事を 3 日で終わらせたんだから、この仕事も 3 日で終わるだろう。と期待し、締め切りをもっと早く設定したりします。 それこそが大いなる間違いです。最初の 2 日間あなたは全力で仕事をしたわけです。た ただし、やりたくもないのにやむをえず徹夜をするのだけはやめましよう。そもそも、 無駄な徹夜をしなくても済むような仕事の仕方が正しいのです。 今すぐ実践ロケットスタート時間術 163

9. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

ことでしよう。けれどもプレゼン当日、たくさんの人の前で発表している最中にどんどん 不安になっていきます。 仕事とはそういうものです。どんなに頑張って 10 0 % のものを作っても、振り返 ればそれは—00 % ではなく % や % のものに見えてしまうのです。言い換えれば、 10 0 % のものは、そんなに簡単に作れるものではないのです。 だから世の中のアプリ開発者は、配信後も長い時間をかけてアップデートを繰り返し、 少しでもいいものを提供できるように努力しているのです。 つまり最初から 100 % の仕事をしようとしても、ほぼ間違いなく徒労に終わるわけで す。なぜなら後から再チェックすると、直すべき箇所が次々に見つかっていくからです。 もちろん、仕事のクオリティを上げるために時間を費やすのは間違ったことではありま せん。適当な仕事を繰り返していては上司からの評価も下がります。 しかし時間を費やすあまり締め切りギリギリになったり、あるいは締め切りを破ってし まったりしては上司からの評価はもっと下がります。 クオリティが低くて怒られることよりも、締め切りを守れずに「時間を守れない人だ

10. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

みなさんが普段使っているスマートフォンのアプリを例に挙げて考えてみましよう。 アプリは一度配信が開始されても、その後幾度もアップデートを繰り返します。新しい アップデートの通知が何件もたまっていく光景を誰でも一度は見たことがあるはずです。 あのアップデートはなぜ何回も繰り返し行われているのでしようか ? 答えは、配信が開始された段階では 10 0 % の出来ではなかったからです。 「未完成品を売っているのか ! 」 そう思われたでしようか ? しかし想像してみてください。最初から 10 0 % の出来の ものを作るなんて、可能でしようか ? 大抵の仕事は、終わったときは満足していたとし ても、時間が経っと修正したくなるものではないでしようか ? あなたの仕事だってそういうことがあったはずです。あのミーティングの日、話が終 わった直後はなかなかいい仕事をしたと思った。でも翌日、ミーティングの内容を報告書 にまとめている最中に「あれ、これで大丈夫かな 」と不安になってしまうのです。ほ かにもあのプレゼンの前日、リハ ーサルが終わったときには「これでいける ! と思った 時間を制する者は、世界を制す