言っ - みる会図書館


検索対象: なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
179件見つかりました。

1. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

と思った瞬間に人がちょっとずつ抜けていくようになります。全員がくじけないかもしれ ないけれど、やつばり人は辞めていきます。 でも、こんなことを実現したい、という思いで人が集まると、そこに向かって走り続け られるのだと気づいたのです。 一つのサービスが成功したとかしないとか、誰かが抜けたとかいてくれたとか、お金が なくなったとか結構残ったとか、まあそれはそれでつらいことだったりうれしいことでは あるけれど、本当の目的に目を凝らしたら関係ないですよね。 目的はここでしよ、って。そうすると走り続けることができた。逆に一言えば、そう思っ ているときにだけ走り続けることができていた。この走り続けられることが最も重要なこ とだったのです。 ヒジネスをどうやって成功させようかとか、お金の面をどうするかとか、人をど うやって増やすかとかどうとかこうとか、そういう話は些末な枝葉にすぎなかった。 答えはどれでもなくて、大切なのは共通の目的を持った者同士が集まったかどうか、そ れだけだったんです。それによってチーム全員で走り続けることができるわけですから。 263 時間を制する者は、人生を制す

2. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

たとえば 2 週間後が締め切りの仕事を任されたとします。この仕事が 2 週間で終わるか どうかはわかりません。上司もプロジェクトの進行上 2 週間後と設定しているだけであり、 ちゃんと 2 週間で終わることを計算して言っているわけではありません。 だからこの仕事のリスクは、まず自分で計るしかないのです。自分で計った結果、 2 週 間では終わらないということがわかったら、すぐに上司に言えばいいのです。 ここでリスクを計らずに愚直に仕事を進め、締め切り間際になって「終わりそうにあり ません : と報告されるのが会社にとっては最悪です。締め切り間際にスケジュールの 再調整に追われる上司がどれだけ大変か考えてみてください。 どの仕事でもそうですが、全体のプロジェクトのうちどこか一つでも締め切りに間に合 わないと、プロジェクト自体が滞ってしまいます。とという仕事が完成して初めて O という仕事を始めることができる、という状況はみなさんも直面したことがあるでしよう。 仕事が締め切りまでに終わらないのは仕方がないことです。そういった場合、できるだ け早く上司に相談することで、のちの混乱を避けることができます。 だから仕事のリスクを計ることは大事なのです。 時間を制する者は、世界を制す

3. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

す。 先日も、探夜にロもききたくないくらい疲れ切ってタクシーに乗ったときに、この「オ プジェクト指向」言語である日本語を理解する運転手 ( 平たく言えば普通の運転手 ) に助 けられました。そこでは次のような会話が展開されました。 「すみません、経堂まで : : : 」 「はい、経堂までですね。道はどうしましよう ? 」 「あ、環七経由で : : : 」 「はい、環七から赤堤通りですね」 ( しばらくして ) 「その信号を左に 「まい、 ここを左ですね」 「それで、そこの行き止まりの所で : : : 」 。しかしこまりました」

4. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

ハン職人なんかは天職に恵まれた例だと思います。言いかえれば天職とは、「傍から見ると 苦しそうだが、 本人にとってはそのこと自体が喜びであり、いつまでもやっていたしイ のことです。 そもそも本田君も羽生君もそのこと自体が好きで好きでしようがなくて、努力を努力と も思わない圧倒的な努力を積み重ねているのです。私は、そうじゃないのに大成した人を、 未だかって一人として見たことがありません。 「自分には才能がないから天職なんか見つけられない」とネガテイプに考える方もいるか もしれませんが、これも間違いです。 重要なのは楽しくて楽しくてしようがないかどうか の、ただ一点のみだからです。 人生の時間は、その大半を社会人としてすごします。学校を卒業して就職し、現役から 退くまでの年—年の間、毎日毎日仕事をしてすごします。つまり人生の半分くらいは 仕事なのです。したがって、仕事をいかに楽しめるかが人生における重要な問題になりま す。天職を見つけられるかどうかは人生という時間を左右するのです。 テニスで世界のトッププレーヤーになるためには、努力だけではなくて才能も必要です。 時間を制する者は、人生を制す 235

5. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

が別の方向に行っているのです。だから会議でもまったく発言できませんでした。 あるとき 7 人の会議で、私以外の全員がプロジェクトについて明らかに間違った考えを していることがありました。絶対に私のほうが正しいと思ったのです。このままでは次の 会議でも同じことになってしまう、これはなんとかしないといけないという危機感があり、 私は初めて必要な英語について調べ出しました。 次回こそはちゃんと言いたいことを言うぞと奮起し、次の会議で発言したい内容を辞書 を引いて調べてから会議にのぞむということを繰り返していったのです。そうしているう ちに英語は勝手にしゃべれるようになりました。 何かをしたいという衝動があり、必要に迫られれば、人間は大抵のことはできるように なるのです。 衝動があり、必要に迫られる最も代表的な例は恋愛です。たとえばアイルランド人の女 の子と知り合って、その人とデートに行きたいと思ったときのことを考えてみましよう。 多くの人はこの時英語の勉強を始めます。単語を覚え、文法の勉強をし、英会話学校に通 う人もいるかもしれません。流暢な英語を身に付けて、晴れて彼女と円滑なコミュニケー 226

6. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

その後もくんは毎回締め切りギリギリになって「すみません、終わりませんでした」 と謝ってきました。それも、眉を下げ、本当に申し訳なさそうに言うのです。 << くんは毎 度徹夜で仕事を頑張るので、目を赤くして私のところに来ます。「徹夜したのですが : : : 」 それが何回も何回も続いたのです。 ということで私はく 3 か月ほど経ったころ、これはさすがに注意しないといけない んを厳しく叱りました。仕事が遅いからちゃんとやってくれと。反省しているのかと。遅 れるなら仕方がないけど、間に合わないと思った段階で早く報告してくれと。 私のほうでも、 << くんがしつかり仕事できるように様々な工夫を試みました。たとえば、 その会社では基本的に 2 週間単位の仕事を割り振っていたのですが、彼には 3 日単位の小 さな仕事を割り振ってみたりしました。あるいは単に仕事の量を半分にしたりもしました。 しかし結果は変わらず、くんはいつも最後には「終わりませんでした」と言ってきまし << くんは、仕事自体はデキるのです。そこそこ優秀なプログラマーだったといえるで しよう。けれども彼は時間を使うのがとても苦手でした。仕事の量をいくら減らしても終 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

7. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

締め切り前日、木曜日の夜のことです。メールの返信やほかの緊急の打合せなどで時間 を取られたあなたは、ついに徹夜で仕事をしなくてはならなくなりました。締め切りまで あと数時間。あなたは必死に仕事を進めていきます。 金曜日 「例の件、終わった ? 翌日の金曜日、あなたは上司から仕事について尋ねられました。背筋に寒気が走り、冷 や汗が額を伝います。あなたは徹夜で赤くなった目を瞬きしながらこう言いました。 : も一つ 1 日いたたけない 「すみません、ほかの仕事もありまして、徹夜もしたのですが : でしようか : : : 」 その後の顛末はみなさんの想像にお任せします。 じつはこの話、実際にいた私の部下であるくんが、知り合った当初にやったことでし

8. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

とはいえ、本書を読んでいる方の多くはすでに仕事に就いていて、やすやすと転職する こにこいかない責任ある立場にいることでしよう。ですからいまさら人生を変えるため に天職を見つけなさいというのも酷な話です。 りたいことを上 また、社内の仕事を楽しめと言っても、日々の仕事が忙しかったり、や 司がさせてくれなかったり、おもしろいプロジェクトに入れてもらうほどの成果を出して いなかったりと、楽しい人生を阻む要因はたくさんあります。 そこでどうやったら好きな仕事ができるようになるのかについて、私の経験にもとづい て述べたいと思います。まずは、社内に今の仕事ではないほかの就きたい仕事がある場合 の対応策の話です。 私はパソコンの黎明期から様々なおもしろいプロジェクトに関わってきました。アス キー出版からソフトウェアの「 O Z 」をリリースしたのもそうです。マイクロソフ トで Windows95 やインターネットエクスプローラーのリリースに関わったのもそうです。 これらの経験は私のキャリアにおいて大きな財産になっており、とても幸運だったと思い ます。 時間を制する者は、人生を制す 241

9. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

くらいで、ある意味異常なカルト集団だったのです。そのチームこそが、あのカイロを出 し抜いた、シカゴのチームメンバーたちでした。 私たちはあのとき、熱狂していました。カイロにすでに相当なお金をつぎ込んでいると か、社内の軋轢とか、どうでもよかったのです。 それよりも「俺たちが何よりもまず先に W 一 ndows95 を出して、まずアップルをぶちの めす」「—をぶちのめす」。「そうして、世界に俺たちのほうが正しいことを証明してや る」と、それに向かって皆がまっしぐらだったから、ものすごく気持ちよく仕事ができて いたわけです。 「こんなのを作りたいんだ」「これで俺たち証明してやるんだ」。「チームの存在、個人の存 在、なんでもいいんだけど、全部カ技で証明してやる」と皆が思っていました。 全員がその方向で一致していました。思いは一つだったのです。 だからこそ何にも苦しくなかった。それがあったから 1 日時間とか物時間とか働いて も全然つらくなかったのです。 同じことをしていても目標がわかっていなかったり、上司に言われて「おまえ納期が 時間を制する者は、人生を制す 261

10. なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

どんなに無謀なスケジュールや上司に出合おうと、本当にその仕事が好きならば、「この 無謀なスケジュールをどうやってしのごうか」とか、「今日徹夜をするよりも、いったん家 に帰って寝たほうがトータルでの効率が上がることを証明して、上司の鼻をあかしてやろ う」と考えるはずです。本書の時間術もそういった私の人生の過程の中で、自然と見出し てきたものなのです。 私自身、無謀なスケジ = ールを突きつけるプロジ = クトマネージャーと徹底的に戦った ことが何度もあるし、役に立たない上司を放り出すために上司の上司に直談判したことが 何度もあります。それもこれも、プログラミングが好きだから、自分として納得がいく仕 事がしたいから、ただその一点だけからの行動なのです。 ですから今はまだ学生の身分にある方は、まず「どんな仕事なら人に止めろと言われて もいつまでもやっていられるのか ? 」を試行錯誤してください。具体的な方法としては、 運だけではない「姿勢」の重要性 239 時間を制する者は、人生を制す