旅の準備と技術 団生源堂 タ太原街 大菜市 大連商場 大連久光百貨 中央商城 秋林公司 天蓮茗茶 ハ博芸茶苑 百盛 貿易大世界 ラ旅順露天魚市場 ロシア商品街 ・アミューズメント ア易生足道 いせいそくどう 益華呼省按摩 えきかこしようあんま 鴎迪良子 おうてきりゃんず カ極地海洋動物園 きよくちかいようどうぶつえん 宏済大舞台 こうさいだいぶたい 午夜 88CLUB こや 88 くらぶ サさくら さくら 時尚地下街 じしようちかがい しんまんいそく 心満伊足 瀋陽鉄路陳列館 しんようてつろちんれつかん 垂香楼 すいこうろう Tai Dian たいでいあん だいれんもでるげいじゅっがっこう 大連モデル芸術学校 大連良子養生館 だいれんりゃんずようせいかん 太和浴足 たいわよくそく ちゅうかぶかん 中華武館 中山路 97 号 ちゅうざんろ 97 こう 鉄煤蒸気機関車博物館 てつばいじようききかんしやはくぶつかん とうほくふうげきじよう 東北風劇場 ハ発現王国主題公園 はつげんおうこくしゆだいこうえん ひやくきんかん 百金瀚 べりべりびゅーていさろん BelleBelle BEAUTY SALON マ もすくわだいげきいん一 莫斯科大劇院 ラ老鉄山温泉 ろうてつざんおんせん 俄羅斯風情小鎮 ろしあふせいしようちん ・旅行会社 長白山 ア延辺大衆国際旅行社 えんべんたいしゅうこくさいりよこうしや P. 1 99 えんべんにつちゅうぶんかこうりゆうせんた一 P. 208 延辺日中文化交流センター きつりんしちゅうこくこくさいりよこうしや P. 1 84 カ吉林市中国国際旅行社 P. 249 哈青旅黒河分社 こうせいりよこくがぶんしや 黒河 ハルビン こくりゆうこうしようしんせいきこくさいりよこうしや 黒龍江省新世紀国際旅行社 P. 245 ごだいれんちかざんりよこうしゃ 五大連池 P. 253 五大連池火山旅行社 集安 P. 1 90 サ集安国際旅行社 しゅうあんこくさいりよこうしや 綏芬河 綏芬河中国国際旅行社 すいふんがちゅうこくこくさいりよこうしや P. 259 大連 だいれんせかいりよこうしや P. 98 タ大連世界旅行社 だいれんとうほくこくさいりよこうしや P. 99 大連東北国際旅行社 丹東 P. 1 41 丹東中青国際旅行社 たんとうちゅうせいこくさいりよこうしや 長舂 P. 177 長白山国際旅行社 ちょうはくざんこくさいりよこうしや ハルビン P. 244 ハハルビン海外旅游 はるびんかいがいりよゆう 満洲里 ふるんぽいるちゅうこくこくさいりよこうしや P. 269 呼倫員爾中国国際旅行社 遼寧中遼国際旅行社 瀋陽 P. 1 33 りようねいちゅうりようこくさいりよこうしや 長舂 大連 大連 大連 大連 ハルビン ハルビン ハルビン 長春 ハルビン 大連 大連 黒河 大連 P. 97 P. 207 瀋陽 P. 1 32 大連 P. 96 大連 P. 96 瀋陽 P. 1 32 長舂 P. 1 76 瀋陽 P. 1 31 大連 P. 97 瀋陽 P. 1 31 P. 1 32 瀋陽 大連 P. 97 P. 95 大連 P. 97 長舂 P. 1 76 大連 P. 96 P. 1 32 瀋陽 瀋陽 P. 1 31 長舂 P. 176 大連 P. 96 瀋陽 P. 1 32 大連 P. 95 ハルビン P. 244 大連 P. 98 ハルビン P. 244 せいげんどう たいげんがい だいさいいち だいれんしようじよう だいれんひさみつひやっか ちゅうおうしようじよう ちゅーりんこうし てんれんめいちゃ はくげいちゃえん ひやくせい ほうえきだいせかい りよじゅんろてんうおいちば ろしあしようひんがい P. 1 75 P. 94 P. 94 P. 92 P. 93 P. 242 P. 242 P. 243 P. 1 75 P. 242 P. 93 P. 94 P. 249 345
旅の準備と技術 団世界反ファシスト戦争ハイラル紀念園 フルンポイル P. 272 せかいはんふあしすとせんそうはいらるきねんえん 大連 P. 69 タ大黒山 だいこくやま ハルビン P. 228 たいようとうこうえん 太陽島公園 大連 P. 50 だいれんえき 大連駅 大連 P. 73 だいれんかいはつくてんじせんた一 大連開発区展示センター 大連 P. 56 だいれんかんこうたわー 大連観光タワー 大連 P. 50 大連港 だいれんこう 大連 P. 53 だいれんまんてつきゅうせきちんれつかん 大連満鉄旧跡陳列館 ハルビン P. 222 ちゅうおうたいがい 中央大街 ちゅうこくちょうせんぞくはくぶつかん P. 203 中国朝鮮族博物館 満洲里 ちゅうろごしぼうえきく P. 266 中ロ互市貿易区 大連 ちゅうざんひろば P. 51 中山広場 瀋陽 P. 1 1 2 ちょうしすいふはくぶつかん 張氏帥府博物館 長舂 ちょうしゅんでんえいせいへんしよう P. 1 64 長舂電影制片廠 綏芬河 P. 257 てつろだいはくろう 鉄路大白楼 長白山 P. 1 97 天池 てんち 大連 P. 58 東鶏冠山北堡塁 とうけいかんざんきたほるい ハルビン P. 230 東北虎林園 とうほくこりんえん ハルビン P. 227 とうほくれっしきねんかん 東北烈士紀念館 図們 P. 21 2 ともんこっきよう 図們国境 長舂 P. 1 65 なんここうえん ナ南湖公園 大連 P. 68 南山 なんざん 長白山 P. 1 98 なんは 南坡 にしいちば P. 201 西市場 撫順 P. 147 にしろてんこうさんかんだい 西露天礦参観台 大連 P. 57 にひやくさんこうち ニ〇三高地 大連 P. 64 はくぎよくさんとう ハ白玉山塔 ハルビン ハルビン市建築芸術館分館 0 日ユダヤ教新シナゴーグ ) はるびんしけんちくげいじゅっかんぶんかん P. 224 瀋陽 P. 1 10 ふくりよう 福陵 撫順 ぶじゅんせんばんかんりしよきゅうし P. 147 撫順戦犯管理所旧址 P. 268 満洲里 ふるんこ ( だらいこ ) 呼倫湖 ( 達賚湖 ) ハルビン ぶんびよう ( こくりゆうこうしようみんぞくはくぶつかん ) P. 226 文廟 ( 黒龍江省民族博物館 ) 吉林 P. 1 82 ぶんびようはくぶつかん 文廟博物館 撫順 P. 1 49 へいちょうざんざんあんいしきねんかん 平頂山惨案遺址紀念館 大連 P. 58 ほうだいさんほうだい 望台山砲台 P. 1 82 ほくざんこうえん 北山公園 長白山 P. 1 97 ほくは 北坡 瀋陽 P. 1 1 7 ほんけいすいどう 本渓水洞 満洲里ロシア建築群 満洲里 P. 267 まんしゅうりろしあけんちくぐん 延吉 P. 204 ラ龍井 りゆうせん 吉林 P. 1 83 りゆうたんざんこうえん 龍潭山公園 ハルビン P. 227 龍塔 りゆうとう 瀋陽 PI 1 2 りようねいしようはくぶつかん 遼寧省博物館 大連 P. 59 りよじゅんえき 旅順駅 大連 りよじゅんにちろけいむしよきゅうし P. 64 旅順日露刑務所旧址 大連 P. 64 りよじゅんはくぶつかん 旅順博物館 大連 P. 56 ろうこたん 老虎灘 ・ホテル 長舂 亜泰大飯店 延辺国際飯店 瀋陽 海悦城市広場酒店 長舂 海航長白山賓館 大連 凱莱大酒店 瀋陽 凱莱大酒店 瀋陽 格林大飯店 大連 嘉信国際酒店 長舂 楽府大酒店 長舂 吉祥飯店 吉林 吉林国際大酒店 吉林 吉林五洲花園大酒店 長舂 吉林省賓館 ・—Z ロ WX P. 169 P. 205 P. 1 23 P. 1 68 P. 82 P. 1 22 P. 1 23 P. 79 P. 1 69 P. 1 68 P. 1 84 P. 1 84 P. 169 あたいだいはんてん えんべんこくさいはんてん かいえつじようしひろばしゅてん かいこうちょうはくさんひんかん がいらいだいしゅてん がいらいだいしゅてん かくりんだいはんてん かしんこくさいしゅてん がふだいしゅてん きっしようはんてん きつりんこくさいだいしゅてん きつりんこしゅうかえんだいしゅてん きつりんしようひんかん 341
◎小銭片手に乗ってみよう バスの運賃はほとんどの都市が 1 元均一なの で、乗車時に運賃箱に入れる。多くはワンマン バス ( 無人售票 ) であり、おつりは出ないので、買 い物の際には意識して 1 元紙幣または硬貨を財 布に溜めておきたい。車内で運よく座れたら車 窓に目を凝らして流れゆく町の姿を目に焼き付 けよう。また、次の停留所を告げる車内放送が 流れるので、できる限り聞き取ってみたい。原 則としてすべてのバス停に停車するので、その △タクシーメーター。領収証は自動発行が一般的 たびにバス停の名前や通りの名前などを確認し 注意すべき点は、料金に関するトラブルが少 ながら進んでいこう。 なくないこと。なかには、メーターを利用せず、 ◎時間と気持ちに余裕を持って 最初に話し合いで決める町もあるので、必ず乗 バスは目的地でびたりと降りるのが難しい。 車前に交渉すること。言葉に自信がなければ、 乗り過ごしたり、手前で降りてしまったりする ノートにでも書いてもらうとよいかもしれない。 のは日常茶飯事なので、それを楽しむぐらいの トラブル発生時には、運転手の名前 ( 運転席や 余裕を持って臨みたい。そのためにも時間と気 助手席の前に表示してある ) や車のナンバーを 持ちにゆとりを持っとともに、暗くなってから 控えておくと後々の処理がやりやすい。 の利用は慎重にしたい。当初は路線の終点まで 行って、再び戻ってくればよいといった程度で ◎路線バスで町を歩こう 徐々に慣れるのも方法だ。 市区内を安く手軽に移動するための交通機関 目的地で見学してひと息ついたら、また同じ といえば路線バスだ。大連、瀋陽、長舂、ハルビ 番号のバスに乗って最初の場所に戻ればよい。 ンなどの大都市には 1 OO 前後の路線が張り巡 このように何度か乗り降りを繰り返すうちに、 らされており、目的地へ直通するバスがない場 停留所名や地名、その町のランドマークなどが 合でも、うまく乗り継げばおもだった場所には 車窓の景色とともに頭の中にインブットされ、 行くことができる。市内地図にはバス路線が描 だんだんと土地勘が養われてくる。これこそが き込まれたり、路線別の停留所一覧が載ってい 路線バスで町なかを巡る醍醐味だ。 たりすることが多いので、これを頼りに町へ繰 り出そう。 ◎ニ階建てバスを楽しむ 初めての町で路線バスを乗りこなすことは難 路線バスの中にはニ階建てバスで運行されて しい。しかし、まずはホテルのそばや駅近くの いる路線もある。最前列に席を占め、前方に広 バス停から乗ってみよう。観光地や寺廟へ向か がる景色を見下ろしながら堪能しよう。 1 階が う路線、あるいは鉄道駅やバスターミナル行き 混んでいる場合でも 2 階には空席があることが の路線でもよい。バスには数字で路線番号が付 多い。わずか 1 元で手軽に市内観光を楽しめる されているので、それを手がかりに市内地図で 手段だ。大連の 1 6 路、 1 5 路 ( 一部 ) 、長舂の 66 路線の経路とおもな経由地をおおまかにでもつ 路などで試してほしい。 かんでおこう。バス停には停留所一覧と始終発 の時刻、運賃などが掲示されているので、市内地 図を参照しながら方向を把握しておく。 / ヨ己Ü 1 △ニ階建てバスの最前列から町を眺めるのも楽しい △路線バスで町なかを巡ってみよう 316
P P. 155- H5 住延辺朝鮮族自治州龍井市 延吉バスターミナル北 駅 (MAP P. 202-03 ) か ら「尤井」行きバスに乗 る。 5 元で、所要 40 分が 目安 りゆうせん /16ngjing 延吉と並んで朝鮮族の多く暮らす町 龍井は延吉の南西に位置する人口約 20 万人の都市で、延辺朝 鮮族州内で最も多く朝鮮族が集住する地域とされる。もともと 森林の広がる荒地で、村落が形成されたのは、図們江を渡ってき た朝鮮半島の人々がこの地を開拓した 19 世紀後半のことだ。 1 7 年、日本は龍井に朝鮮統監府間島派出所を置き、 2 年後に間 島領事館を設置した。日韓併合以降、抗日独立運動が盛んな地 △龍井中学校の敷地内にある歴 史記念館。尹東柱の碑や展示も 域となり、「間島パルチザン」の拠点の地と呼ばれた。 ある 都市化の進む延吉に比べ、市街地は落ち着いた雰囲気があり、 日本統治時代の建築が今でも比較的よく残っている。郊外には リンゴなどの果樹園が広がるのどかな田園風景が見られる。 △ 1945 年戦時下の日本で獄中死 した尹東柱の詩集「空と風と星 と詩」は彼の死後出版された 郊外の見どころ アクセス・ - 龍井 / 尤井 1 」亠を一 △龍井の東にある開山屯は北朝 鮮国境の町。日本時代の鉄道駅 も残る 0 龍井発祥の地とされる井戸か残る記念碑 219 年に建てられた旧間島領事館 ( 現龍井市人民 △開山屯のロ岸から対岸の北朝 政府庁舎 ) 3 旧領事館周辺に残る当時の官舎 0 旧東洋拓殖銀行間島支店 6 龍井駅もほほ当 鮮がごく間近に見える 時のまま残る 6 民族詩人・尹東柱 ( 1917 年生まれ ) の生家は龍井市智新鎮明東村にある 三合鎮 MAP P. 15545 住延辺朝鮮族自治州龍井市 三合鎮 龍井バスターミナルか ら「三合禛」行きバスに 乗る。 8.5 元、所要 1 時間 30 分が目安 三合鎮 / 三合鎮 さんごうちん /sånhézhén 北朝鮮町並みウォッチングのポイント 延辺朝鮮族自治州には約 10 ヵ所の北朝鮮とのロ岸 ( イミグ レーション ) があるが、龍井市の南東にある三合鎮もそのひと つ。対岸には会寧という北朝鮮国境沿いでは比較的発展した都 市がある。三合鎮の町自 体はごく素朴な農村にす ぎないが、町外れに見晴 らしのいい高台 ( 望江閣 ) があり、会寧の町並みが 一望にできるため、北朝 鮮ウォッチングのポイン トになっている。 △望江閣に行くには、タクシー 等を利用するしかない △望江閣には中国人観光客がよく訪れている 204
福陵 MAP P. 1 16- ( 2 住東陵区東陵東街 81 号 回 88031568 園 5 ~ 10 月 7 : 00 ~ 17 : 30 11 ~ 4 月 8 : 30 ~ 16 : 30 無休 5 ~ 10 月 = 40 元、 11 ~ 4 月 = 30 元 2148 、 168 路バス「ま陵公 ※東陵公園の西側が 218 路発 着駅となっているので、市 区に戻るときは 218 路のほ うが便利。タクシーでは瀋 陽北駅から 40 元が目安 福陵は、明の十三陵などと並 んで「明・清王朝の皇帝墓群」 として 2004 年、世界遺産に追 加登録された。 世界遺産 △福陵の神道 △福陵碑亭 △福陵隆恩殿 110 ふくりよう /füling 女真族のハーン ( 大王 ) ヌルハチが眠る陵墓 福陵 / 福陵 とから東陵とも 東郊外にあるこ の陵墓。市区の ( イエホナラ氏 ) チと孝慈高皇后 する太祖ヌルハ 丘陵地帯に位置 松林に覆われた から東へ約 15km 。 瀋陽市中心部 △五鳳楼から見た方城。手前左右が配殿、中央が隆恩殿、その後方が大明楼 ーに : 曰 : 第ト朝 め、南から北に行くほど地勢が高くなっていくのが特徴である。 福陵は北陵の構成はよく似ているが、福陵は天柱山の麓にあるた 方城の北側に位置するのが、太祖と孝慈高皇后が眠る宝城だ。 語、中国語、モンゴル語で記された石碑太祖高皇帝之陵がある。 陵の中でも最も高い建物大明楼が建っている。楼内には満洲 だいめいろう ども祖先の陵を祀った。隆恩殿のうしろ、方城の北門上には、福 隆恩殿が建つ。 こは祭祀を行なう場所で、康熙帝や乾隆帝な 楼閣五鳳楼を有する隆恩門、方城の中心には東西に配殿、中央に ほうろう 碑亭の後方には方城がある。方城の正門は上部に 3 階建ての 大清福陵神功聖志碑が置かれている。 を上りきった所に碑亭があり、その中には康煕帝が建てた石碑 ひてい 界の支配者であることを象徴すると伝承されている。この階段 中の 108 の星を合わせた数で、天地そして宇宙を表し、皇帝が世 ている。さらに北に進むと 108 段の石段がある。これは北斗星 には石柱華表やラクダ、馬といった多くの石獣が対に配置され 正紅門をくぐると傍らに松が生い茂る神道がある。神道の脇 せいこうもん 大小さまざまな祭祀が執り行なわれた。 年 ( 清の天聡 3 年 ) に建設が始まり、 1651 年完成。清代には毎年、 呼ばれる。 1629 △五鳳楼から南方を望んだ風景
GeneralInformation 中国では、ホテルに宿泊す る際に税金 ( サービス税、城 市建設税など ) がかけられる ことはある ( 一律ではない ) が、日本のように商品売買の 際に課せられる税金はない。 したがって、外国人観光客へ の税金還付制度などもない。 税金 チップ 中国にはチップの 習慣はないので基 本的には不要。ま た、中級、高級ホテ ルでは宿泊費にサー ビス料が加算される 所が多く、そういっ た場合は不要。 0 安全とトラフル 東北地方は中国国内では比較的治安 中国では、急激な経済発展のため、 がいいほうではあるが、駅やバスター 貧富の格差が拡大し、それにつれて治 ミナル周辺など、人の多く集まる場所 安は悪化している。事実がどうである は雑然とした雰囲気があリ、荷物の置 かにかかわらず、日本人旅行者は金持 安全対策→ P328 き引きやスリには気を付けたい。また ちと見られるため、狙われていること 北朝鮮国境工リアは、たいてい展望台 を覚えておこう。また、見知らぬ者か などが設置され、観光地となっている ら日本語で話しかけられたときには警 が、情勢によって外国人の立ち入りが 戒するようにしよう。 難しいこともある。単独の行動はでき るだけ避けたほうがいい。 110 警察 ( 公安局 ) 中国のパトカー 119 救急医療センター 消防 120 年齢制限 基本的に日本の度量衡と同 じだが、それぞれに漢字を当 てている ( 例 : m= 米 /mi 、 km= 公里 /gÖnglis g= 克 / kg= 公斤 /gÖngjTn)0 た だし、日常生活では中国独自 の度量衡も残っておリ、特に 食べ物関連では斤と襾 ( 1 斤 / jTn = 10 襾 / ng = 500g ) がよ く使われる。 中国では、車の 運転免許証は 18 歳 から。飲酒や喫煙に ついては法律による 年齢制限はない。 なお、現在のとこ ろ、旅行者が気軽 に利用できるような レンタカー制度は存 在しない。 その他 公共工生同 PUblic Toilet 持参していこう。 トイレ 道路事情 トイレを中国語で厠所 (césuö) また 中国は日本と異なリ、車は右側通行。 は工生同 (wéishéngjiän) という ( 建物 このため、車道を横断する際には、自 内では洗手「司 /xishöujiän)o 都市部で 動車のほかに自転車にも注意が必要。 は水洗トイレも増えており、街頭にも また、電動バイクが急増しているのだ 有料の公衆トイレ ( 公共厠所 / が、交通法規を守らず、歩道でも運転 gönggöng césuö) の設置が進んでい 公衆トイレを示す標識 している人が多い。うしろから音もなく る。ただし、トイレットペー / ヾーを常備 やって来るので、歩道でも注意が必要。 している所は少ない ( 有人の所では入口 にカードや携帯電話 でもらえる ) ので、用を足す際には持っ 中国では、にカードやプリペイド式携 ていこう。また、紙を流すとトイレが詰 帯電話にチャージした金額について、 まることが多いので、使用後は備え付 定期間使用しないと失効となってしまう けのカゴに入れる。 無人の表示。使用中は ので注意が必要。その有効期間について 乾燥対策 「有人」 は、購入時に店舗などで確認しておこう。 東北地方の空気は乾燥しており、埃 も多いため、季節にかかわらず、リップ クリームやのど飴など、保湿対策用品を 无人 11
サ小背簍菌類文化健康餐庁 しようはいろうきんるいぶんかけんこうさんちょう 瀋陽 P. 1 28 白玉串城 しろたまかんじよう 延吉 P. 206 新洪記 しんこうき 瀋陽 P. 1 27 仁風閣 じんふうかく 長春 P. 174 水師営会見所瑞食餐館 すいしえいかいけんじよずいしんさんかん 大連 P. 91 全州伴飯館 ぜんしゅうはんはんかん 延吉 P. 207 宋家鯤飩 そうけわんたん 瀋陽 P. 1 28 タ大清花 だいしんか 大連 P. 86 大清花 だいしんか 瀋陽 P. 1 26 大地春餅店 だいちしゅんへいてん 大連 P. 84 大福餃子館 だいふくぎようざかん 大連 P. 86 大豊収龍江殺猪菜第一家 だいほうしゅうりゆうこうさっちよさいだいいっか ハルビン P. 239 趙記老舗 ちょうきろうほ 大連 P. 89 長白山吉菜食府 ちょうはくさんきっさいしよくふ 長舂 P. 174 天ー てんいち P. 207 てんてんぎよこう 天天漁港 大連 P. 87 形徳莱 とうとくらい 大連 P. 89 東方餃子王 とうほうきようざおう 長春 P. 173 東方餃子王 とうほうきようざおう ハルビン P. 240 図們市日夜羊肉串城 ともんしにちゃようにくかんじよう 図們 P. 212 乞娜仁西餐庁 ならんせいさんちょう 満洲里 P. 269 ハ梅花狗肉館 ばいかくにくかん 延吉 P. 206 巴蜀人家 はしよくじんか 大連 P. 90 斑魚府 はんぎょふ 大連 P. 90 避風塘 ひふうとう ハルビン P. 239 風味餐庁 ふうみさんちょう 長舂 P. 172 火日子酒楼 ふおーり一ずしゅろう 大連 P. 84 富員園中餐庁 ふきえんちゅうさんちょう 長春 P. 1 72 不ニ心 ふじしん 大連 P. 91 平壌高麗館 へいじようこうらいかん 月東 P. 141 豊収門 ほうしゅうもん 瀋陽 P. 1 28 北海市場海鮮食堂 ほっかいしじようかいせんしよくどう 大連 P. 90 マ馬克西姆西餐庁 まくしむせいさんちょう 綏芬河 P. 259 馬家焼売 まけしゅうまい 瀋陽 P, 126 満漢八珍閣 まんかんはっちんかく P. 1 84 万宝海鮮舫 まんほうかいせんほう 大連 P. 87 茗園中餐庁 みようえんちゅうさんちょう 長舂 P. 1 72 名典西餐庁 めいてんせいさんちょう ハルビン P. 238 馬迭爾冷飲庁 もでるんれいいんちょう ハルビン P. 241 友誼賓館餐庁 ゆうぎひんかんさんちょう 満洲里 P. 269 ラ楽園餐庁 らくえんさんちょう 延吉 P. 206 李連員酒店 りれんきしゅてん 大連 P. 85 老三届農家飯店 ろうさんかいのうかはんてん 大連 P. 91 老昌舂餅 ろうしようしゅんへい ハルビン P. 240 老都ー処 ろうといっしよ ハルビン P. 241 老朴朝鮮風味 ろうほくちょうせんふうみ ハルビン P241 老辺餃子館本店 ろうべんきようざかんほんてん 瀋陽 P. 1 26 鹿鳴舂 ろくめいしゅん 瀋陽 P. 1 26 露西亜 ろしあ ハルビン P. 238 ・ショップ アウォルマート瀋陽太原街分店 うおるまーとしんようたいげんがいぶんてん ウォルマート長舂重慶路分店 うおるまーとちょうしゅんじゅうけいろぶんてん 旺泉市場 おうせんしじよう 温州城商品交易市場 おんしゅうじようしようひんこうえきしじよう カ花開富員茶楼 かかいふうきさろう 乾坤茶 けんこんちゃ 五愛市場 こあいしじよう サ勝利広場 しようりひろば 新華書店 しんかしょてん 瀋陽伊勢丹 しんよういせたん 瑞祥茶荘 ずいしようちゃそう 344 P. 130 P. 175 P. 269 P. 93 P. 130 P. 94 P. 1 30 P. 92 P. 93 P. 1 30 P. 94 里 陽春洲連陽連陽連連陽連 瀋長満大瀋大瀋大大瀋大
東北地方の歴史 ◎秦の中国統一以前 東北地方では古くからさまざまな民族が暮ら していた。しかし、歴史書には「東夷伝」など限 られたものしか記述されておらず、詳細はあま りわかっていない。ただ言えるのは、古代にお いては、現在の行政区分とは関係なく、狩猟や耕 作に適した黒龍江や松花江、遼河など大きな河 川の流域に分市していたようだ。 遼河や牡丹江などの大河沿いには石器時代の 遺跡が発見されている。また、満洲里付近の遺 跡で発掘された品々から、石器時代の担い手は、 人種的には蒙古系の人々であったことが推測さ れている。それに続く青銅器時代についても、 遼寧省を中心に多くの遺跡が発掘されている。 この地方に最初に中国の国家が進出してきた のは、戦国時代の燕 ( 紀元前 3 世紀初め ) 。燕は 遊牧民の侵攻を防ぐため、現在の内蒙古自治区 の赤峰から開原 ( 瀋陽市の北 ) のあたりまで長城 を築いた。しかし、規模の大きな統治機関は設 置していなかった。 ◎秦・前漢代 ( 紀元前 221 ~ 8 年 ) 中国初の統一王朝である秦は、東北地方に遼 東 ( 現在の遼陽付近 ) 、遼西 ( 位置は未確定 ) の 2 郡 を設置し、諸民族を統治し、侵入を防御した。 秦を滅ぼし、そのあとを継いだ漢 ( 日本では前 漢、中国では西漢と呼ぶ ) もその方針を踏襲し、 遼東をその中心に据えた。 さらに、漢が紀元前 2 世紀末に平壌を中心に 朝鮮半島を統治していた衛氏朝鮮を滅ぼすと、 らくろうしんばんげんとりんとん 朝鮮統治のために楽浪、真番、玄菟、臨屯の 4 郡 を設置した。 この時期に東北地方にあった民族には、夫餘、 せんびし物くしんよそく 鮮卑、肅慎、沃沮などがあったが、特に勢力を誇 ったのが夫餘。もとは第ニ松花江流域に居住し た民族だが、現在の吉林省西北部農安県を中心 にしていた。彼らと漢の関係は良好のようで、 げんとぐん 玄菟郡に管轄されていた。 ◎後漢・魏・西普 ( 25 年 ~ 4 世紀初 ) 漢朝がいったん滅び、光武帝によって再興さ れる頃、東北地方では夫餘から亡命した朱蒙が 高句麗を建国した。 民族としての高句麗は、鴨緑江中流域を中心 こっしようこつじよう に生活しており、最初の都は絶昇骨城 ( 五女山城 ともいう。現在の遼寧省桓仁県 ) に置かれた。 夫餘とは異なり、漢朝とは不和で、 2 世紀前半 △好太王陵は北朝鮮との国境沿いの集安市にある には遼東郡や玄菟郡を襲撃するようになり、こ の地での勢力を拡大していった。 こうそんど しかし、後漢末に公孫度が遼東・遼西の地を支 配すると、根拠地を鴨緑江中流域の集安に移動 した。さらに魏代には遠征軍の侵略を受けて集 安は陥落。いったん高句麗は崩壊し、王族は日 本海方面に逃走した。 ◎五胡十六国 ~ 隋時代 ( 4 世紀初 ~ 7 世紀初 ) 西晋末に王族間の権力争い ( 永嘉の乱 ) で混 乱に陥ると、北方から遊牧民族が侵入し、多く の国が乱立して華北一帯を支配する五胡十六国 ( 302 ~ 439 年 ) が始まった。 この混乱に乗じて、高句麗は 313 年に楽浪・ 帯方 2 郡を滅ぼすなど、再び集安を都として再 ぼよう 興を果たした。 341 年に後燕の慕容氏によっ て一時都を陥落されたが、 4 世紀末に広開土大 王が即位すると夫餘を滅ぼすなど領土を拡張 し、次の長寿王が平壌に遷都 ( 425 年 ) して朝鮮 半島の北部まで支配域を拡げ、最盛期を迎えた。 この時代の東北地方は遊牧民族国家と高句麗 が強大な軍事力で支配し、中央国家の影響力は 失われた。しかし、文化的には次第に漢化され、 活力を失っていった。 6 世紀前期以降、高句麗で相次いで王位争い が起こるようになると、朝鮮半島では新羅が勢 力を拡大するようになっていった。この状況に 加え、随が中国を統一しても、高句麗はそれに従 わなかったため、 7 世紀初めに隋の遠征を 3 度 も受け、決定的に国力を削がれた。 ◎唐時代 ( 618 ~ 90 フ年 ) 隋のあとに唐が建国した。高句麗は隋朝との 対立に懲りて友好的に努めたが、唐の第 3 代皇 帝太宗が敵対政策を取るようになると、両国の 関係は悪化し、ついに 668 年に唐・新羅の連合 軍によって滅ぼされた。そして、朝鮮半島は新 331 技 東 地 方 の 要 と 歴 史
変わリゆく港。 ボートに乗って クルーズしマみたら ウラジオストクはロシア太平洋艦隊の軍港だ。 1 的 3 年に現地 を訪れた取材班のひとりは、当時港に多くの軍艦が居並んでい たことを記憶している。あれから 20 年。港の姿は様変わりし、 日本や韓国から乗客を運ぶ客船がのどかに停泊している。 朝方、海霧に煙っていたルースキー島の近海からウラジオス トク港のある金角湾の入江に近づくと、とたんに霧が晴れ、港町 の全貌が姿を見せた。かもめの飛び交う極上の港を独り占め しているような爽快な気分になった。 金角湾の斜張橋をポートで潜り抜け る , ウラジオストクにはプライベー トマリーナがいくつもある右手遠 くにウラジオストク駅が見える今 回、我々は極東連邦大学で日本語を教え るモルグン・ゾーヤ先生の息子のアル チョムさんの自家用ポートに乗せてい ただいた 第一第■第・第
; C O L U M N 旅順ディープ観光の手引き ⑧高崎山 高崎山は旅順攻囲戦が始まる直前の 旅順が外国人に開放されてしばらく 1904 年 8 月 1 5 日に占領。占領した第 1 たち、多くの方がニ〇三高地や東鶏冠山 師団高崎連隊の名前が付けられました。 別名一六四高地ともいいます。その後、 北堡塁などの有名な戦跡を訪れるよう になりました。でも、旅順にはまだたく この麓にある二〇三高地を占領するた さんの日露戦争の戦跡が手付かずのま めに死闘が続けられます。旅順港にい るロシア東洋艦隊を撃った 28 センチ砲 ま残っています。その多くは鬱蒼とした の跡地があります。 藪の中に埋もれていて、秋から冬にかけ てしか探索することはできません。そ ◎盤龍山東、西堡塁 盤龍山東、西堡塁は 1904 年 8 月 22 日に の一部を紹介したいと思います。 占領。堡塁は残念ながら残っていません。 ◎松樹山第 4 砲台 ④柳樹房司令部 松樹山堡塁の手前にある第 4 砲台は有 旅順攻囲戦は 1904 年 8 月 19 日に始 名な白襷隊が全滅した場所です。石碑 まりました。そのときの第 3 車司令部は の裏に「・・・ 1 1 月 26 日中村旅団長・・・夜襲 柳樹房にありました。現在では跡地だ せし處なり・・・」とあります。 けが残っています。 1 916 年に満洲戦跡 保存会が建てた石碑が以前ありました ⑧大案子山、小案子山、椅子山 が、今は旅順日露刑務所旧址 ( → P. 64 ) 旅順新市街に近い関係で戦闘の舞台 に展示されています。司令部自体は京 にはなっていませんが、ロシア軍が造っ た堡塁はほかにもたくさん残っていま 都の乃木神社に移築されています。 す。なかでも、私が「秘密の堡塁」として 0 2 戦跡巡り編 62