市外 - みる会図書館


検索対象: 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14
103件見つかりました。

1. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

チャンセン 蔚山・方魚津・長生浦 蔚山市外バスターミナル 蔚山 (ZP. 049-D-1) は、釜山の北に隣 高速バスターミナルのある、ロッテ百貨店、 オンサン 接。現代自動車、現代重工業、温山の石油化 現代百貨店を経由する路線も多い。文殊サッ 学コンビナートなどを擁し、韓国を代表する カー場から工業塔ロータリー、市外バスター テフアガン 産業都市。市域は広大で、旧市街地は太和江 ミナル、太和江駅、現代重工業、方魚津を東 の東側の鶴城公園周辺にあったが、 1970 年 西に結ぶ 401 番や、太和江駅から市外バスタ 代に西側の太和ロータリーから市庁、そして ミナル、工業塔ロータリー、太和ロータリ 工業塔ロータリーにかけて新たな市街地が形 、現代重工業、方魚津を C の字状に結ぶ 成され、さらに 1990 年代には南東にロッテ、 127 番は 7 ~ 8 分間隔で運行され便利。 現代などの百貨店やバスターミナルが林立す 運賃現金 W1150 、交通カード W1100 。座席バ る繁華街が造られ現在に至っている。このた ス現金 W1700 、交通カード W1500 めバスターミナル以外に乗降できる場所が多 使用可能な交通カード >Cash - bee 、マイビーカー く、目的地にあわせてこれを把握しておくのが ド、ハナロカード、 T-money ※ハナロカードのチャージは不可、 T-money は一部 上手に移動するためのコツだ。 で可能。 ■バス ・市外バス 釜山総合バスターミナルからの国道経由が メインではあるが、海雲台市外バスターミナ ルから高速経由便が運行されるようになった。 ・釜山総合バスターミナル ( P.067-B-1) 蔚山市外バスターミナル行きが 7 ~ 10 分間 隔で運行。運賃は W4000 ( 優等座席 ) 、深夜 工業塔釜山方面行き乗り場 W5200 、所要 55 分。ムンゴ洞 ( 文殊サッカ ー場 ) 、法院、蔚州郡庁、工業塔ロータリーに ・◆長生浦へのアクセスと 停車。 ホ工ールウォッチング アクセス釜山総合バスターミナル発 5 : 40 ~ 22 : 00 長生浦へは工業塔ロータリーから市内バ ( 約 10 分間隔 ) 、深夜バス 22 : 20 ~ 最終 02 : 00 ( 約 30 分間隔 ) 。 ス 256 番が 20 分間隔で出ているのを利用す 蔚山市外バスターミナル発最終 22 : 00 、深夜 ると最も便利。釜山からのバスを工業塔で 22 : 15 ~ 最終 02 : 00 ( 20 ~ 25 分間隔 ) 降りたら、道路反対側 ( 北側 ) のバス停で ※工業塔の乗り場は西側の歩道橋手前にある。 待つ。西へ進んで工業塔ロータリーを旋回し てから南東へ進路を変えて長生浦へ向かう。 ・海雲台市外バスターミナル クジラ・海旅行船 ( ホ工ールウォッチング ) ( P.064-B-2) ( 052 ) 226-5417 、 5674 地下鉄 2 号線①「海雲台」駅 1 番出口先の ロ 4 月 6 ~ 28 日火 ~ 木曜、土・日曜、 4 月 30 日 ~ 海雲台市外バスターミナルから、蔚山市外バ 10 月 31 日土・日曜いずれも 10 ℃ 0 ~ 13 : 00 国 13 ~ 64 歳 W2 万、 4 ~ 12 歳 WI 万 スターミナル行き ( 高速経由 ) が 20 ~ 80 分 KORA に太和江 ( テフアガン ) 駅 ( 旧・蔚山駅 ) 間隔で運行。運賃は w4400 、所要 55 分。 から市内バス 127 番で「工業塔ロータリー」下 車、そこから市内バス 256 番に乗り換え、「長 アクセス海雲台市外バスターミナル発 6 : 00 、 7 : 生浦クジラ博物館 ( ヱ己 H 号・チャン 00 ~ 14 : 30 ( 30 分間隔 ) 、 14 : 30 ~ 20 : 10 ( 20 分 センボコレバンムルグアン ) 」下車。もしくは 間隔 ) 。 市外・高速バスターミナルから市内バス 127 蔚山市外バスターミナル発最終 20 : 30 。 番で「長生浦クジラ博物館」下車 •whale. ulsannamgu. go. kr ( 韓国語 ) ※工業塔の乗り場は南側の中央公園入口にある ※電話で予約する。もしクルーズ船からクジラ ・市内バス が見えなければ長生浦クジラ博物館の入場料 が無料、クジラ生態体験館の入場料が 4 割引 多くの路線が工業塔ロータリー ~ 市庁 ~ 太 となる。 和ロータリーの区間を経由するほか、市外・ 住ホ工ールウォッチングに行く場合、クジラが見える確率は 25 % ぐらい ( 2012 年実績 ) だそうなので、 098 6 運が良けれは見られるぐらいの気持ちで参加を。 ◆ ◆

2. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

チ ン シ ユ ■鉄道 アクセス西部市外バスターミナル ( 7 番乗り場 ) 発 5 : 40 ~ 21 : 30 ( 約 15 ~ 20 分間隔 ) 。深夜 22 : 25 、 2012 年 IO 月 23 日、慶全線の馬山 ~ 晋州 23 : 25 、最終 24 : 25 ( 深夜バスは乗り場に注意 ) 。 間線路付け替え工事完了にともない、「晋州」 駅は南東へ 4km あまりの開陽地区に移転した。 晋州終発 21 : 10 、ほかに深夜バス沙上、西面経由 釜山駅行き 22 : 00 、 23 : 00 、最終 24 : 00 ※深夜バスはターミナル外の道路に面したバス停か 「晋州」駅は市内中心部からは 6km あまり ら出る点に注意。また、晋州発の深夜バスは沙上、 離れており、新駅から市内へは 132 番、市内 西面経由釜山駅行きのみ。 から新駅へは 131 番バスが 6 : OO ~ 23 : 10 に各 ・東莱市外バスターミナル P. 066- A -3 17 分間隔で運行されている。 131 番は市内西 部を経由して循環する経路なので、行先の方 晋州市外バスターミナル行きが約 25 分間 向に注意。または、 131 か 132 番に乗車し、 隔で運行。運賃 W7800 、所要 1 時間 80 分。 ひとつ目のバス停「晋州駅換乗停留所 ( 開陽 多くは釜山総合バスターミナル始発だが、東 オゴリ ) で下車し、 130 番 ( 約 6 分間隔で運 莱始発便もある。 行 ) などに乗り換えて、市内中心部の中央市 東莱発 6 : 20 ~ 21 : OO 、晋州発最終 20.80 。 場やギャラリア百貨店へ向かうと早くつく。 ・釜山総合バスターミナル P. 067- B -1 「釜田」駅からは所要 2 時間 10 分、ムグンフ 晋州市外バスターミナル行きが 25 ~ 60 分 ア号が 1 日 4 本運行されるのみだが、馬山から 間隔で運行。運賃 W8900 、所要 1 時間 50 分。 であれば、 KTX で 25 分、在来線でも 45 分程 全便東莱を経由する。 度なので、鉄道旅行が好きな方は新線の試乗 釜山総合バスターミナル発 6 : OO ~ 20 : 40 、 を兼ねて乗ってみるのもよいだろう。馬山か 晋州発最終 20 : 80 。 らは、ムグンファ号 8 本、 KTX5 本、セマウル 1 本の計 14 本運行される。また、「馬山」駅と ・馬山市外バスターミナル 丐山市外バスターミナルは徒歩 IO 分程度なの 晋州市外バスターミナル行きが 8 ~ 20 分間 で乗り継きも容易だ。 隔で運行。運賃 W4700 、所要 1 時間。 馬山発 6 : 10 ~ 22 : OO ( 8 ~ 20 分間隔 ) 、深 ■バス 夜 23 : OO 、 23 : 50 、 2440 、最終 01 : 80 。 ・市外バス 晋州終発 21 : 50 、深夜 22 : 30 、 23 : 20 、 釜山市街地西部の沙上に位置する釜山西部 24 : 10 、最終 01:000 市外バスターミナルからの便が最も多いが、 出 - : 日田 東莱や釜山総合バスターミナルからも出てお り、市内北部からはこちらも便利だ。 ・西部市外バスターミナル析込・表 - B -2 晋州市外バスターミナル行きが約 15 ~ 20 分間隔で運行。運賃は W7700 、深夜バス沙 ・金海市外バスターミナル 上 W8500 、西面 W9500 、釜山駅 WI 万 晋州市外バスターミナル行きが 60 分間隔 200 、所要 1 時間 80 分が目安。 で運行。運賃 W6600 、所要 1 時間 20 分。 金海発 7 : OO ~ 19 : IO 、晋州発最終 19 : IO 。 馬山市外バス ターミナル 昌原市海洋ドラマセット場は馬山から 昌原市海洋ドラマセット場は馬山市外バスタ ミナルからタクシーが便利。セット場へのバ スは 3 時間に一便で停留所はセット場から遠 く、帰りのバスはないことがほとんど。 晋州市外バスターミナル 住晋州名物といえば、ユッケをのせたユッケピビムバブ。生肉がのるので自己責任で。馬山名物はアンコウ 092 住とモヤシの激辛蒸し煮 ( 実際は炒め物に近い ) のアグチムが有名だ。

3. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

オ サ ン サ ン 梁山・通度寺・彦陽 通度寺の寺域は広い ■バス ・市外バス 地下鉄 1 号線⑩「老圃」駅に直結する釜山 総合バスターミナルから、通度寺経由彦陽行 きで所要約 30 分、通度寺シンピョン市外バス ターミナル下車。 アクセス釜山発 6 : 30 ~ 21 : 00 ( 約 20 分間隔 ) 、 運賃 W2200 。通度寺終発 21 : 15 。 ※通度寺へのアクセスは P. 104 を参照。 3 仏舎利が収められた金剛戒壇上の石鐘仏塔 ・通度寺にある博物館 聖宝博物館 無料 ロ 3 ~ 9 月 9 : 00 ~ 18 : 00 、 11 ~ 2 月 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 仏教絵画室は 10 : 00 ~ 11 : 00 、 13 : 00 ~ 16 : 00 ) 住火曜、旧正月、チュソク 老天遺物館 W800 ( 学生 W500 ) ロ 3 ~ 10 月 9 : 00 ~ 17 : 00 、 11 ~ 2 月 9 : 00 ~ 16 : 00 住月曜、旧正月、チュソク 当とを・を丘刻物毯 通度寺ターミナル ・市内バス 釜山市内東莱地区の明倫洞から温泉場、釜 山大、「梵魚寺」駅、梁山市内を経て、通度寺 へは ] 2 番のバスで行ける。 8 ~ 12 分間隔で運 行され、運賃は明倫洞 w1600 、斗実駅以北 が W1500 と割安だが所要時間は長くかかる。 一方、終バスが遅く、釜山明倫洞行きの最終 は OI : 80 まである。 アクセス通度寺発最終 22 : 20. 、深夜バス 22 : 40 ~ 01 : 30 ( 30 ~ 40 分間隔 ) 。 運賃深夜バス運賃 W2300 使用可能な交通カード >Cash - bee 、マイビーカー ド、ハナロカード、 T-money オニャン 十彦陽、蔚山へ ・蔚山市内 彦陽市外バスターミナルから蔚山市内へ 1700 番 代の座席バスが 10 ~ 15 分間隔で運行。運賃は現 金 W1700 、交通カード W1500 。 ・慶州経由浦項行き市外バス 彦陽市外バスターミナルから慶州経由浦項行き 市外バスは約 50 分間隔で運行。 8 : 00 ~ 22 : 10 、 運賃は慶州 W2500 、浦項 W5900 。ほか、彦陽 西部の石南寺へは座席バス 1713 番が 20 ~ 30 分 間隔で運行している。 彦陽市外バスターミナル 住仏舎利を奉安する通度寺は三宝 ( 仏法僧 ) を擁する三宝寺。ゆえに本尊は仏舎利なので大雄殿には仏像が 096 6 ない。寺は階段が少なく、あってもほとんどスロープが併設なので高齢者にも楽。寺域は広い。 通度寺ターミナル 通度寺の北 8Km にある彦陽へは市内バス 12 番が 8 ~ 12 分間隔で運行。運賃は現金 W1500 、交通カード W1400 、所要 25 分。

4. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

メ キ 金海 ※釜山 - 金海軽電鉄の駅では上記全ての交通カー ド、ハナロカード、 T-money 使用可能な交通カード >Cash bee 、マイビーカー り継ぐと広域割引が適用され、 W1900 程度ですむ。 ※交通カードを利用して釜山地下鉄や市内バスと乗 ※金海工リアまでは 2 区間の距離 運賃 >2 区間現金 W1500 、交通カード W1400 23 : 25 、⑩「博物館」駅最終 23 : 25 。 アクセス地下鉄 2 号線②「沙上」駅発 5 : 00 ~ に至る。 地下鉄 3 号線⑩「大渚」駅を経て、金海市内 市内西部の沙上から金海国際空港を経由し、 約 6 分間隔で運行 ・釜山 - 金海軽電鉄 (BGL) ■鉄道 できる。 座席バス、東莱から直行する市外バスが利用 金海軽電鉄、釜山駅や西面から直行する急行 釜山市の北西に位置する金海へは、釜山 - 金海金氏の始祖がここに眠る ドがチャージできる。 ■バス ・急行座席バス 1004 番 9 ~ 11 分間隔で運行 釜山駅を起点に、西 面ロッテ百貨店前、 KTX 「亀浦」駅を経て、 金海市亀山洞に至る。 釜山一金海軽電鉄⑩ 「府院」駅からは金海 市旧市街地を北上する。 急行座席バス 184 番 金海市外バスターミナルは通らない。 アクセス釜山駅発 5 : 40 ~ 22 : 54 、金海亀山洞発 最終 21 : 50 。深夜バス最終 23 : 40 ( 20 ~ 30 分間 隔で運行。 運賃現金 W1800 、交通カード W1700 。深夜バ スは W400 加算 使用可能な交通カード >Cash bee 、マイビーカー ド、ハナロカード、 T-money ま・移転したプクソリ号丕 西面の人気伝統喫茶プクソリ は 2011 年 9 月、金海の首露王陵 ◆ 0 近くにある韓屋体験館のすぐそば に移転した。ピビムパプと栄養粥 がメニューに加わり、定評のある ユズ茶の味は健在だ。首露王陵 を訪れたらぜひ寄ってみたい。 ・市外バス チーンソニーン 彦陽・慶州経由浦項 / 1 時間 20 分 ~ 1 時間 30 分 梁山経由蔚山 / 30 分間隔で運行。 晋州 / 1 時間間隔で運行。 昌原 / 50 ~ 1 時間 30 分間隔で運行。 馬山 / 30 分間隔で運行。 アクセス ・金海市外バスターミナル発の便 呈習」下車、北へ徒歩 2 分 ムンファウイチプ 首露王妃陵墓 > 「青少年文化の家 / を全鬯 旱」下車、西へ徒歩 4 分 首露王陵 > 「農協金海支部 / 告鬯öH 刈 / ンヒープキメチ 間、亀浦駅から約 30 分 釜山駅から約 1 時間 15 分、西面から約 1 時 ( 折込・表 - A -1 ) 金海市中心部へは 24 : 30 は 30 分間隔で運行。 釜山方面 / 最終 22 : 30 、深夜バス 23 : 00 ~ 目安。 行。料金 W2200 ( 深夜 W2400 ) 、所要約 35 分が 分間隔で運行。 22 : 20 ~ 24 : 50 は 30 分間隔で運 東莱市外バスターミナル発 / 6 : 10 ~ 21 : 50 は 20 間が目安。 運行。料金 W3300 ( 深夜 W3600 ) 、所要約 1 時 20 分間隔で運行。 22 : 00 ~ 24 : 30 は 30 分間隔で 海雲台市外バスターミナル発 / 5 : 50 ~ 21 : 30 は アクセス 金海市外バスターミナルへ至る。 外バスターミナル ( ZP. 066- A -3 ) を経て、 -B-2) を起点に BEXCO 、東莱高校、東莱市 海雲台市外バスターミナル ( ZP ℃ 64 20 ~ 30 分間隔で運行 間隔で運行。 ターミナル 金海市外バス 徒歩 8 分 囲釜山 - 金海軽電鉄⑩「首露王陵」駅 回通じない図なし OA D J M V 住なし ( 稀に臨時休業あり ) ロ 8 : 00 ~ 22 : 00 ( 055 ) 337-1133 回召を丘öH 暑き 392-5 住召冒丘司人に尉弖 93 鬯召 41 折込・表 - A -1 手をかけたおいしい伝統茶靏 W5000 ~ ( 食事は W6000 ) 住み首露王陵と首露王妃陵は市内バスで移動するのが便利だ。釜山市内バス 123 、 1 30 番のほか、金海市内 085 住バス 1 番などがあわせて頻発している。所要約 5 分が目安。

5. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

3 鉄道 渋滞の心配がない鉄道は人気の交通手段と なっており、週末などは早めに予約しておか ないと満席のときもある。チケット購入は英 語表示もある自動券売機、窓口でも可能。 ウェブサイトでクレジットカード決済なら日 本からの予約購入も可能。 KORAIL ( 韓国鉄道公社 ) WWW. korail.com 釜山のターミナル駅はふたつ。方面別に分 かれているので注意。 釜山駅 ( P,. 051-0-1 ) KTX など新慶州、東大邱、大田、ソウル 方面への京釜線列車が発着する。アクセスは 地下鉄 ] 号線⑩「釜山駅」駅。 釜田駅 ( P. 058- B -1 ~ 059- ( -1 ) 慶州、浦項方面の東海南部線や馬山、晋州、 順天方面の慶全線列車が発着する。アクセス は地下鉄 1 号線⑩「釜田」駅 1 番出口徒歩 5 分。 KTX が発着する釜山駅 URL ローカル列車が多い釜田駅 韓国はバス交通が発達している国。乗り換 えなしに座って行けるうえ、待たずに乗れる 頻度で運行する路線が多く運賃も安い。 釜山の主なバスターミナ丿レはふたつ。西側 の近郊都市へ行く便以外は、市内北部の釜山 総合バスターミナルから発着している。 0 釜山総合バスターミナル P.. 067- B -1 ) ノボドン メインの釜山総合バスターミナル 老圃洞にあるので通称「老圃洞ターミナ ル」と呼ばれておりバスの行き先表示も「呈 巫暑」と表示されることがある。アクセスは 地下鉄 1 号線@ 「老圃」駅。高速と市外の両 方があり慶州行きもここから出る。 ( → P. ] 85 ) ・西部市外バスターミナル ( : 析込・表 - B -2 ) ササン 沙上にあるので通称「沙上ターミナル」。 バスの行き先表示も「人ト」と表示されるこ とがある。アクセスは地下鉄 2 号線@ 「沙上」 駅。巨済島、馬山などへ行く路線が発着。 084 助 sA ん CE 【 Map ① ~ 6 Departure 田へ美 集牟処 小ぎれいな西部市外バスターミナル

6. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

チャンウオンシ 鎮海 ( 昌原市 ) チャンウオン 昌原市の南部に位置し、軍港と桜並木で知 られる鎮海には、沙上の釜山西部市外バスタ ミナルから、地下鉄 1 号線@ 「下端」駅を 経由する市外バスが約 20 分間隔で運行され ている。 ■バス ・市外バス 釜山新港を過きると鎮海区東端に入る。龍 院を過きると降車停留所を告げる車内放送が ョントンヨンチョン 流れはじめ、熊東、熊川などの集落を経て、 チャンチョンドン 鎮海市街地東端の将川洞に入る。ハンフアの 工場を過きると各停留所に細かく停車し乗客 を降ろしながら、市内を西に進む。初めての 人は終点のターミナルまで乗車しつつ、街の 概要を目に焼き付けるとよいだろう。 アクセス釜山西部市外バスターミナル ( 17 番乗り 場 ) 発 6 : 00 ~ 22 : 00 ( 約 20 分間隔 ) 「下端」駅 1 番出口発 6 : 15 ~ 22 : 15 ( 約 20 分間 隔 ) 。鎮海発最終 21 : 30 。 運賃 AW5100 ネ チ ウオン ま ( 野 01 彗 ・市内バス 仁義洞からは馬山高速バスターミナル、馬 山市外バスターミナル経由馬山駅行きの座席 バス 760 番が 17 分間隔で運行。また鎮海区 内を走る路線は 800 番台で、これらは市外バ スターミナルの東 1 k m あまりの「ソクチョン 港」を起点に南原口一タリーを経て市内各地 へ向かう経路を通る。ソクチョンには古い家 並が僅かに残るほか、海鮮料理を出す店が軒 を連ねている。 便利な路線は 307 番 ( 5 ~ 7 分間隔 ) 、 302 番 ( 7 ~ 14 分間隔 ) 、 317 番 ( 15 ~ 20 分間隔 ) 、 309 番 ( 20 分間隔 ) など。ほかに、鎮海区 を東西に横断する路線として、 305 番 ( 23 分 鎮海といえば桜。軍港祭期間中 ( 4 月 1 日 ~ 10 日 ) は桜の名所である海軍士官学校が立ち入 り自由となる。南園ロータリー近くから海軍士 桜で有名な鎮海 間隔 ) 、 315 番 ( 24 分間隔 ) 、 757 番 ( 20 分 間隔 ) があり、何れも、将川洞、熊川、熊東、 龍院の各地を結んでいる。 運賃現金 W1200 、交通カード W1100 。座席バ ス現金 W1700 、交通カード W1600 使用可能な交通カード >Cash - bee 、マイビーカー ド、ハナロカード、 T-money ※ハナロカードのチャージはできない。 T-money は 一部のコンビニでチャージ可能。 ・モノレールが登場 帝皇山公園の一年階段に隣接してモノレー ルが登場した。わずか ] 74m の距離で所要 5 分程度ではあるが、山をせり上がるにつれて、 中原口一タリーや港がぐいぐい見え出し、爽 ワンボク 快だ。運賃は片道 w2000 、往復 W30000 随時運行され、たとえ乗客が一人であっても便 を出してくれる。なお、降りるときは山頂乗り 場備え付けの電話で呼び出す。営業時間は 3 ~ 10 月 9:OOæ20:OO 、 11 ~ 2 月 9 : OO ~ 18 : OO 、 軍港祭期間 ( 10 日間 ) 9:00—22:000 ビョンド ◆ま・鎮海旧市街を歩く 終点の鎮海市外バスターミナルは、旧市街 イヌイドン 地南端の仁義洞にある。ここから北へ 500m に中原口一タリーがあり、さらに北へ 500m 進 むと「鎮海」駅 ( P049- C -2 ) がある。この 一帯が日本家屋の散在している地区であり、 街歩きするにも楽しいエリア。中原口一タリー の東 200m には帝皇山公園入口があり、小高 い丘がそびえている。頂上の鎮海塔には 8 階 までエレベーターで昇ることができ、市街地を 360 度眺められる。中原口一タリーを中心に 放射状に区割りされた市街地の様子が手に取 るようにわかる。また、 2 階は市立博物館にな っており、鎮海の歴史を簡単に紹介している。 官学校行きのシャトルバスが出ており、利用で きる。町中では桜の季節にはポッコッパン ( 桜 風味餡の饅頭 ) も販売 ( 写真 P. 016 ) 。 帝皇山公園 モノレール 住桜のシーズンはバスが大変混雑するので、西部市外バスターミナルからの始発に乗らないと座れない。市 097 住内散策は道路も混雑するので徒歩で行けるところは歩くのがおすすめ。

7. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

へ イ ン サ いつもにぎわう西門市場 釜山から大邱へは、 KTX が速く本数も多い。 ほかにムグンファ号など京釜線の在来線も大 邱市内中心部の「大邱」駅まで乗り換えすに 行けるため、意外と便利かっ運賃も割安。高 速バスは釜山市街地北端の老圃から出るため、 梵魚寺や東莱など市内北部からは便利な反面、 「南浦」駅や「釜山駅」駅からは地下鉄 1 号線 で 40 分以上要する点に注意したい。 ・鉄道 ・ KTX 「釜山」駅から「東大邱」駅へは、ソウル方 面行きが平日 51 本運行される。所要約 50 分 が目安。週末は午後と夜を中心に増発される。 KTX ■バス ほかに京釜線を経由し「亀浦」駅に停車す る列車が平日 8 本 ( 週末 12 本 ) あり、所要時 ・高速バス 釜山市街地北端の老圃に位置する釜山総合 間は 1 時間 IO 分程度に伸びるが運賃は割安に バスターミナルから、東大邱 ( 東洋高速ター なる。 ミナル ) 行きが 26 本 ( 内、優等 16 本 ) 出てい KTX は約 15 ~ 80 分間隔で運行されており 本数が多いため、発車 ] O 分前頃でも乗車券 る。 を購入できるが、週末は満席の場合もある。 アクセス釜山総合バスターミナル発 6 : 25 ~ 22 : 30 ( 約 40 分間隔 ) 東大邱発最終 22 : 20 。 釜山からの場合は自由席 ( 号車のみ指定 ) の 運賃優等 W9700 、一般 W6700 。所要 1 時間 10 利用や、空いている「光明」駅止まりの列車 分が目安。 を狙うのも手だ。 ・市外バス アクセス「釜山」駅発 5 : 00 ( 月曜のみ 4 : 45 ) 22 : 30 ( 土・日曜のみ 22 : 50 ) 「東大邱」駅発最終 沙上の西部市外バスターミナルから大邱西 24 : 50 。 部市外バスターミナル行きが 8 本出ている。 運賃平日 WI 万 4400 ( 自由席 WI 万 3700 ) 、週 アクセス西部市外バスターミナル発 7 : 00 ~ 18 : 10 末 WI 万 5500 ( 自由席 WI 万 3200 ) 。「亀浦」駅経 ( 約 90 分間隔 ) 。 由は平日 WI 万 1200 ( 自由席 WI 万 600 ) 、週末 WI 大邱西部市外バスターミナル発最終 18 : 00 万 2000 ( 自由席 WI 万 200 ) 。 運賃 AW9900 、所要 2 時間 10 分が目安。 ・在来線 ( 京釜線 ) 「釜山」駅から「東大邱」駅や「大邱」駅へ 27 本 ( 「亀浦」駅からは 29 本 ) 運行される。 列車のほとんどがムグンファ号で、セマウ ル号は 5 本のみ。運賃が安いことに加えて、 市内中心部の「大邱」駅へ乗り換えないで行 けることも魅力 ( ただし 1 本のみ「東大邱」駅 止まりがある ) 。 アクセス「釜山」駅発 5 : 05 ~ 23 : 10 、「大邱」駅 発最終 02 : 37 。 運賃ムグンファ平日 W7400 ( 立席 W6300 ) 、週 末 W7700 ( 立席 W6500 ) 、セマウル平日 WI 万 900 ( 立席 WI 万 400 ) 、週末 WI 万 1400 ( 立席 W 9700 ) 。所要約 1 時間 40 分が目安 ( 「釜山」駅から 「東大邱」駅 ) 。 東大邱東洋高速バスターミナル 住大邱へ B 級グルメを楽しみに行く人が増えている。旨響甼 ( ナプチャクマンドウ ) と呼ばれるべったんこ 086 住餃子や、ヤキウドン、ヤンニョムオデン、 B 級ではないがチムカルビなど、総じてトウガラシ辛いのが特徴。 第 1 ロロ第 ・望 LI 円

8. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

浦項・盈徳 日本家屋保存地域 釜山から北へ約 90km に位置し製鉄所で有 ナル行きが約 10 分間隔で出ている。運賃 名な港町である浦項へは、市外バスで行くの W8100 、深夜 W8900 、所要 1 時間 30 分が が便利だ。ただし、釜山市内から釜山総合バ 目安。釜山発 5 : 30 ~ 21 : OO ( 約 IO 分間隔 ) 、 スターミナルまでの移動に時間を要すること 深夜バス 21 : 10 、 22 : 80 、 22 : 40 、 23 : 30 、 から、釜山駅から KTX で新慶州まで行き、 最終 23 : 50 。 KTX リムジン ( スで浦項へ行く方法もある。 浦項発最終 ( 無停車便 ) 20 : 30 、慶州経由 ( 所要 2 時間 ) 最終 21 : OO 、深夜 22 : 30 、最 ■鉄道 終 23 : 30 。ほかに無停車の深夜便 02 : OO 、 ・ KTX + リムジンバス ( 新慶州駅乗換 ) 03:00 、 04 : OO もある。 「釜山」駅や南浦洞など釜山市内南部から は KTX で「新慶州」駅へ行き、浦項行きのリ ・浦項市内バス ムジンバスに乗り継いで行く方法もある。た 座席バス 200 番が ] 3 分間隔で運行され便 だし、リムジンバスは主にソウル方面との列 利。バスターミナル前からは POSCO ( 所要 車に接続しているため、予め KTX とリムジン IO 分 ) 経由九龍浦行き ( 所要 30 分 ) 。九龍浦 バスの時刻をよく調べておく必要がある。 を見学する場合は、乗換センターで降りずに KTX 「釜山」駅 ~ 「新慶州」駅平日 WI 万 ( 自 終点まで行くとよい。ここは日本家屋通りの 由席 W9500 ) 、週末 wl 万 700 ( 自由席 北端にあたり、正面に神社跡の階段とカニ屋 W9100)0 が出迎えてくれる。公衆トイレもあり、街歩き の起点にふさわしい。 虎尾串 ( 大浦 ) へ行く場合は乗換センター で乗り換える。このバスには番号がない。窓 に匚 H ( 空ロ戻 ) という札があるのを確認しよう。 所要約 40 分、約 80 分間隔で運行。虎尾串発 最終 20 : IO 。浦項市内へ戻る場合は乗換セン KTX リムジンバス ター向かいのセブンイレブン前のバス停「水 ・ KTX と接続するリムジンバス 協」から乗る。 「新慶州」駅正面のリムジン ( ス乗り場→浦 バスターミナル前の道路を渡った反対側の 項 ( 市内バス乗り場とは別の場所なので注意 ) バス停から 200 番に乗れば、浦項旧市街中心 6 : 40 、 8 : 10 、 8 : 55 、 9 : IO 、 IO : 80 、 11 : 80 、 部の竹島市場まで所要 10 分。竹島市場へは 11 : 40 、 12 : 50 、 1450 、 16:00 ( 以下略 ) 105 番でも行ける。 2425 。運賃 w50000 時刻はよく変更され さらに、座席バス 700 番にバスターミナル るので、バス会社金亜リムジンのウェブサイト 前から乗車すると、慶州市の良洞民俗マウル で確認を。 入口を経由して安康・杞渓方面へ行ける。 27 分間隔で運行され所要 15 分。下車後、線路沿 金亜リムジンのウェブサイト WWW. gumabus.com/default.asp いに約 15 分歩く。乗り過こさないために、乗 車時にバス運転手さんに「ヤンドンマウル、 ・浦項新慶州駅 カヨ ? 」と尋てから乗った方が無難だ。江 ( 浦項市外バスターミナル 17 番乗り場発 ) 東面 ( カンドンミョン ) のニっ先のバス停で下 16:00 ( 週末のみ ) 、 17 : 30 、 18 : OO 、 20: 車する。 45 、 22 : 30 。 W50000 ※ 16 : 00 ( 平日 ) 、 17 : 00 、 19 : 00 、 20 : 00 のリムジン バスに乗っても、「釜山」駅行きの KTX への接続は ない。 ■バス ・市外バス 釜山市街地北端の老圃に位置する釜山総 乗換センターから虎尾串へ 合バスターミナルから、浦項市外バスター 浦項市内バス 28 番 行くバスには番号がない 住浦項の名物にサンマを生干しにしたクアメギがある。とても脂がのっており、魚好きにはたまらない味。 090 住激寒の 1 2 ~ 2 月がベストシーズンで 3 月になると数が少なくなる。

9. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

巨済島 釜山の西に位置する巨済島は、これまで馬 山から統営を経由して、 C の字型に大回りする 市外バスか、船で行くしかなかった。しかし、 2010 年 12 月、巨済島と釜山新港に近い加徳 コガデギョ 島を結ぶ巨加大橋が開通したことで距離が大 幅に短くなり、所要時間も半分以下になった。 釜山からは、沙上の釜山西部市外バスター コヒョン ミナルから巨済島の中心地である古県や巨大 オッポチャンスンポ 造船所がある玉浦、長承浦に向かうバスが出 ている。所要時間は古県 1 時間 20 分、玉涌 1 長承浦市外バスターミナル 時間 10 分、長承浦 1 時間 30 分が目安。 な座席を選択できる。本数が多いものの常時 ■バス 満席状態なので、 1 ~ 2 本後の便しか空席が無 ・古県市外バスターミナル い場合も多い。 釜山西部市外バスターミナル ( 15 番乗り 場 ) 発 6 : OO ~ 21 : 30 ( 10 ~ 20 分間隔 ) 、深 ・市内バス 夜 22 : OO 、最終 23 : OO 。古県発最終 21 : 10 、 古県 ~ 玉浦 ~ 長承浦 ~ 菱浦にはターミナ丿レ ほかに深夜バス 22 : OO 、最終 23 : OO 。運賃 内から ] O 、 11 番が合わせて 5 ~ IO 分間隔で頻 は W7200 、深夜 W7900 。 発している。古県発 5 : 54 ~ 23 : OO 、菱浦発 最終 23 : OO 。巨済島捕虜収容所歴史公園に はターミナル前から IOO 、 110 、 120 番が合 ・玉浦旅客船ターミナル経由 長承浦市外バスターミナル わせて 10 ~ 20 分間隔で運行。「捕虜収容所」 釜山西部市外バスターミナル ( 14 番乗り 下車。運賃は現金 w1200 、カード WI 1000 場 ) 発 6 : IO ~ 21 : OO ( 約 30 分間隔 ) 、深夜バ 使用可能な交通カード >T - money ( チャージも可能 ) ス最終 22 : 40 。長承浦発最終 21 : OO 、ほか ※釜山に近いのにもかかわらず、 Cash-bee が使用 に深夜バス最終 22 : 20 。運賃は玉浦 できない。なお、 T-money は使える。 W6800 、深夜 W75000 長承浦 w7700 、 深夜 W8500 。 古県線では座席指定制が行なわれており、 自動券売機で購入すればピンポイントで好き 孤島が点在するのどかな眺め コヒ ; ン チャンスンポ 松井 l.&o 、を 彎み 徳浦浴場 ・浦大勝記念公園 セン一テ ) コ。アイランドホテル 玉 ( オッポ ) 旅客船ターミナ 長承浦 ( チャンノボ ) 市外バス 船ターミル 遊覧船場 ( コジェ ) ヒョンセ旅客 アドミラ ) 9 ホテル クッサポン△ー 光ホテル トッポンサン 巨消市 収容所遺跡 2 、、 0 km 。ビチホテル 長承浦 ( ンス シニョントンネ ) ウオンジョヘムルナラ 池 095 ) 総合運動場 、外島へ 0 グルメ朝リラクゼーションのホテル①観光案内所 航路 住釜山の西部市外バスターミナルは、釜山一金海軽電鉄の開業にともなってリニューアルされ、広くきれいに 094 住なった。構内にはフードコートもできており、休憩やバス待ちができる。キムバブなどのお弁当も買える。 グランド モーテル

10. 地球の歩き方 D34 釜山 慶州 '13-'14

旅費 : ☆が多いほどコスト高時間 : ☆が多いほど時間がかかる 旅の起点・釜山総合バスターミナル 初心者でも大丈夫 旅費☆ / 時間☆☆☆ バスで慶州へ P. 06 祚 B -1 慶州市内の遺跡を徒歩や自転 車、市内バスで巡るなら、市 中心部に着くのでバスが便利 Map 早容当公爿引目 慶州の歩き方 円曽へ 1 い目 ト朝 , ~ , 0 ゆ・業し 0 、 0 旅行をとうそ・祝を第途快 釜山総合バスターミナルへのアクセス 地下鉄 1 号線@ 「老圃」駅直結 ( 案内に従って進む ) 慶州高速バス P. 196- A -2 漢字とアルファベット表示あり。優等で快適だが、便数は 1 時間に一本。 慶州市外バス P. 196- A -1 表示はハングルのみだが、 1 0&15 分に一便という頻度で出ている便利さがある。 憂等高速バス ( 3 列シート ) W4800 、市外バス W4800 、深夜バス W5300 慶州高速バス切符売り場と表示 ターミナル 2 階の切符売り場 Map 慶州へのアクセス Map 料 く す 6 慶州高速バスター慶州市外バスターは 、、、十 . ル 、、、十 . ル ナ タる スあ 州ナ 慶ミ 場 ルタ ナス 売 切 タ高 ス スは ーノ 速内 市 高案 州光 慶観 召切日虐 を第を Map 上級者向け 旅費☆☆ / 時間☆☆☆ 在来線で慶州へ P. 058- B -1 ~ P. 059 イ -1 旅の起点→ KORA に釜田駅 KORA に釜田駅へのアクセス 地下鉄 1 号線⑩「釜田」駅 1 番出口徒歩 5 分 旅の風情をのんびり楽しみたい人向き。 本数が少なく時間もかかる。 ムグンファ号に乗り、慶州駅下車。駅前に観光案内所 ( CZP. 1 97-C-1) や、レン タサイクル店がある ( レンタサイクル店は雨天休業が多い ) 。 ※限られた時間を有効に活用したい人は P. 205 のレンタカーを参照 185