そして、私服のわたしたちと体育着の子たちとに席をわけました。 つらい一日の始まりでした。授業中は体育着グループだけにあてて、問題がわからないと、 きびしくしかりました。休み時間も体育着の子たちは友だちと話してはいけません。トイレや 水を飲むほかはほとんど教室から出てもダメ。私服グループは自由でした。 給食は体育着グル ープが用意し、昼休みもわたしたちは外に遊びに行けて、体育着の人たち はそうしです。プランコにのりながら教室を見ると、体育着の人がそうじをしていました。わ たしは、給食当番やそうしをやらなくていいといわれてもうれしくありませんでした。みんな、 しいました。 いつもの笑顔がありませんでした。先生はさらに、これを卒業までつつけると ) 五時間目、一日の反省会がありました。先生は、体育着の子全員にどう思ったかを聞きまし こ。「つらかった」「あしたから学校に来たくないと思った」などの答えでした。 「やってる方もつらいんだ」と先生が話し始めました。「きよう先生がしたことは『差別』で しょ ? << さんにしてきたことと同じだ。一日でもこんなにつらかったのに << さんはすっとさ 実 現 一年間やりつづける れていた。 << さんの気持ちがわかった ? 先生もやっていてつらかった。 章なんてウソをつくのもいやだった。みんな、さんの気持ちをわかって、きよう学んだことを 第 中学や高校へ行ってもわすれないように」といいました。 この「差別」はその日だけで終わりました。そして、全員でもう一度そうじをしました。そ
女聞き上手な人がそばにいると助かる。中二のとき、私は嫌いな子がいて、クラスが嫌 だった。その子は一日中、だれかの悪口を言ってた。今、クラスは好き。別にすっと悪いわけ しこともあるということなんだろうな。 しゃない。 悪いことかあれば、 ) ) 女それはそう。今どん底だったら、あとは上に行くしかない体験したからわかる私な りの答え 心を傷つける言葉はつらい u-J 男言葉の暴力について、どう思いますか。 o 女いじめられてる子は言葉の暴力を受けてる。それを見ているのが嫌だし、やめさせら れない自分が嫌です。 女言葉は、体しゃなく心を傷つけられるからつらい LL 女言った側が相手を傷つけているということを意識しないのが怖い 実 現 女気軽に言った言葉で友達が黙りこくると、私はかなり反省します。いしめる人は反省 章とかしないのかな。 第 女いしめられたとき、相手の親と話したら、「被害者はこっちです」って泣きながら言 われました。意識してないどころか、根本的な考えから違う。
0 先生授業中にいじめはあまり見えてきません。気つくことかできるかどうかは、休憩の 時間をどう過ごすかにかかっています。でも高学年になると休憩時間に委員会活動をしなくち ゃいけなかったり忙しく、子どもを見られないこともあります。トイレに行く暇もないほど子 どもと一緒に過ごす先生は、すぐいしめに気づきます。 a 先生私も休み時間は子どもと遊ぶようにして、夜残って仕事をしています。子どもとい る時間を持たないと、いじめがあるかどうかわからない。殴られたりすればすぐわかりますが、 「ごっこ」遊びをしていて同し子がいつも鬼になっていたことから、いしめに気づくことがあ ります。でも、仲良しに見えるグループ内のいじめは教師から見ると遊びにしか見えないので、 わからない。 o 先生わたしは、班替えもよくして、人間関係を固定化させないようにしています。そう すると子ども同士仲良くなる機会にもなりますし、友だち関係も見えてきます。 実 現犯人探しをすると荒れる 章 保護者から「〇〇くんがうちの子をいしめているようだ」と相談を受けたとき、どのよ 第 、つに指導しますか 先生ます、両方の話を聞きます。自分か知っていることを率直に話して、保護者の方に
ら、そういう ( 生活委員として呼びかける ) 立場になることもあるよという話をし、「深く反 省しているから、みなさんも、これからないよ、フにしましよ、つ」と言おうよ、とい、つ話をした。 私たちとしては、死を重く受け止めている。日ごろから、全校朝会などで命の大切さを訴え、 各担任にも道徳や学活でことあるごとに訴えてほしいとお願いしている。老人ホームや養護学 しと田 5 っている。 校に年二回、訪問することを通して、命のすばらしさをわかってもらえればい ) 生きがいのある学校生活を送ることで抑止力になるのかな、と考えている。 発言の重さに学校側は認識をーー喜多明人・早稲田大学教授 ( 教育学 ) の話 この事件は「兵庫県龍野市の児童自殺事件」 ( 一九九四年九月 ) と似ているなあ、というの が第一印象だ小学六年生が自宅の裏で首つり自殺をしたのだが、動機がわからなかった。た だ、その日、先生にしかられ、体罰もあったらしいことがわかった。自殺の原因を知りたい両 親は学校に説明を求めたが、彳 物日寸のいく説明は得られなかった。両親は訴訟を起こし、事件か ら六年目の去年、自殺と担任の暴行との因果関係を認める判決が出た。 新座市の男子中学生の自殺について、報道されている限られた事実からだが、二つのことを 感している。 一つは、仮面をかぶりすぎた子どもが追いつめられてしまったということ。「学校の中の模
274 われる。少年審判は非公開で行われるため、被害者側は事件のいきさつがわからす、真相を知 ろうと民事裁判を起こせば「金目当て」と周囲からみられ、傷つくことも多かった。真実を知 ろうにも、だれに相談してよいかわからないのが現状だ。 児玉弁護士は、「こうした被害者との交流のなかで、かやの外におかれていた少年犯罪の被 害者が全国どこでもすぐに弁護士の支援が受けられる態勢と、それにかかわる弁護士の力を高 められるネットワークの必要性を感した」と話す。総会に参加した各弁護士からも、事件の直 後から弁護士が被害者の支援をする必要があることが強調された。 納得できる捜査を 総会には被害者も参加し、同ネットワークへの要望などを語った。重大な少年事件では、逮 捕から審判が下るまで約二カ月と早い。集団リンチで当時高校生の息子を亡くした被害者のひ とりは「悲しみのどん底にいるなかで審判は終わっていた。後でわかったことですか、息子が いつどこでどのように死んだかもはっきりしないようなすさんな捜査でした。捜査段階から弁 護士が付き添うことで、納得できる捜査をし、事件の真実が明らかになるようにしていってほ しい」と話した。また、 いじめ自殺で当時高校生の息子を亡くした福岡県の男性は「警察との やり取りのなかで、いじめが自殺の原因だと立証できないことに疑問を感じた。このネットワ
165 第 2 章ーー現実 もある。その子の家まで見ないとわからない。裏まで見ないで犯人と決めつけるのは疑問だ。 、じめられている子どもにとって 担任 o 女見て見ぬふりをする子もいつばいいたはすだ。し は、それもいしめと同しことで、とてもつらい。そういうのまで含めたら、ここまでか加害者 だと線は引けない。 責任の感し方も子どもによって違うから、「僕のせいだ」って思っている 子ははかにもいるだろう。市原市の学校が遣族への報告書に明確なことを書けなかったのも、 気持ちはわかる気がする。しつかり調べてくれないという遺族の気持ちも、私は親だからわか るけれど : 悩み、守り合い、倒れて先生は模索し続ける いしめられていた子どもが自殺したとき、私たちは何を一番に考えなければならないの たろ、つ 担任 o 女亡くなった子どもの命のことだ。 学校はそのことを第一に考えているのだろうか 担任 o 女後追い自殺や加害者だった子の自殺など、第二の被害をくい止めるのも学校の役 目だ。 担任男亡くなった子の命を第一に考えて調査したいが、できない。限界がある加害者
ます、私が感したことは、 リトルさんがいじめられる理由があるのか、また、なぜ先生や校 長先生までいしめをなかったことにしよ、フとするのかとい、フことです。いじめグループのボス が、土地の名士の子どもだとか、何かあるのでしようか ? どちらにしても、行政や警察に相談してもダメということであれば、こちらも対抗手段とし リトルさん て警察庁長官に直訴するとか、それくらいしなければダメだと思います。たぶん、 の手紙が「朝日中学生ウィークリ ー」で紹介されたことがわかれば、今はもっといしめられて いるのではないかと推測されます。 いじめグループがやっていることは、校内でやっていることだし、友達同士のことだからと いう理由で、警察も「先生に相談しろ」などと言うのだと思います。これが校外で、しかも知 らない人からやられたことであれば、警察が捜査して、相手の子どもたちは補導されるような 事件だと思うのです。 新聞社として警察庁に申し入れて、県警に捜査させたらどうでしよう ? その学校の校長以 下、ほかの教員は全員、クビにするべきです。公務員だから、自分が罪を犯さない限りクビに されることはないと思っているのかもしれませんが、犯罪を見て見ぬふりをするのも犯罪です。 リトルさんの一方的な手紙だけではわからないこともあるので、とにかく、「しつかりした」 、と思います。 警察に調べてもらった方がいし
144 先生たちの配慮で、は私立の女子高に入学しました。は、自分が原因とわかったとき、 坊主頭にしてに謝りに来ました。は悪気があったわけではないと思います。でも、何げな いひと言での中学校生活に傷を付けてしまったと反省し、しつかり謝りに来たのです。今で は、はのいい相談相手です。心が落ち込む鬱のとき、はを励ましています。 「いじめ伝一言板」を見ていると、いじめをしてしまったと悔いる人がたくさんいるよ、フに思え ます。何年も前にいしめてしまったとしても、その人の連絡先がわかるなら、ひと言「あのと きはごめん」と言える勇気をもってほしい。今すぐでなくてもいっかは。 そして、いしめられる側に責任があると思っている人たちへ。それは絶対にないと断言でき る。もしいしめられている人に落ち度があったとしても、人が傷つくことは言っていいわけが ありません。「裏切られて自分の方が傷ついた」と言う人がいるかもしれません。でも、それ を言葉や態度の暴力で返すようなことをしたら、その相手と同レベルになるだけ。同し土俵に のばらないでください 私は、傷つく人かいたら、それはいしめだと思う。いしめなのか、い じめしゃないのか判断 は難しいけど、それは傷ついた人が決めることで、傷つけた人が決めることじゃないと思いま す。なんか偉そうに言って嫌な気分になった人はごめんなさい。 もっとみんなにいしめを重大
248 います。「学校へ行けなかったけど、がんばってあしたから行こうと思います」「何度も手首を 切って自殺しようと思ったけど、あなたのことを知って命の大切さを考えさせられました。あ したからかんばって生きていこう」とか書いてあると、こちらか励まされます。こういう内容 の手紙は予想もしなかったのでうれしいです。期待されてプレッシャーもあるし、疲れること もあります。でも、まわりから常に見られることは、「やらなきや」とい、フ気になります 命が守られる社会で人は初めて生きられる 将来は、教育にかかわる仕事に就きたいと思っています。一人ひとりの考えに大きな影響を ケえるのが教育だと思うからです。教科書の中身を教えるだけでなく、「真実を伝える」教育 をしたい。自分の頭で判断できる子どもを育てたいのです。 例えば、ハンセン病の判決について、中学生のみなさんも新聞をしつかり読んでほしい。国 が謝ったからそれで終わりではありません。患者の人はどんな扱いを受けてきたのか、国がし てきたことはどこが間違っていたのかをしつかり考えてほしいです。薬害エイズの問題も、な ぜこのようなことが起こったのかいまだに明らかにされていません 僕は感染していることを知った十歳の時から、すっと「死ぬ」ことについて考えてきました。 そして、生きていくのにいちばん大切なのは「楽しく生きる」ことだとわかったんです。
気がっかなかった、いじめが数カ月も : : : 毎しい、つらいーー母 ( 歳 ) の話 自分の子どものことに気づいてあげられなかった。親として情けないかぎりです。度の厚い メガネをからかわれてないかと思って、「取られたりしてない ? 」と聞くと「ないよー」「い しめにあってないか」と父親が聞いても「ないよー」と明るい返事だったので、そこまで察し てあげられなかった。本当に海しい 小学校から中学校へ、うちの子は「からかわれやすい」と申し送りがされてるんでしたら ( これは記者会見で校長が明らかにした ) 、なおさら、ちゃんとやってくれてたらと、悔しい思 いでいつばいです。うちの子がおなかが痛くて学校を休んだとき、担任の先生は電話をくれま した。でも、 ッグがごみ籀に捨てられてたとか、ひと言もなかった。机にのりを塗られて : 本当にかわいそうです。やつばり学校から親の方に言ってくださってたら、なんとか防げ た、なくさなくてすんだ命だったかもしれないと思います。もう少し、先生になんとかしてい ただいてたら : 本当にあの子たちが反省してるか、わかりません。自分がいやなことは人もいやなんだとわ かってほしい。はすみでやっても、受ける子によってはすごく傷ついている。それを数カ月に もわたって : : 。許せないと思います