つづら折りの ハイラム・ビンガム・ロードを 軽快に走るシャトルバス マチュピチュ村から遺跡へ向か って、クネクネと折り返しながら 続く道。山の斜面に張りついたへ ビのような道は、遺跡の発見者に 敬意を表しハイラム・ビンガム・ ロードと呼は、れている。村から遺 跡まではノヾスで約 25 分。電車が 到着すると、次から次へと観光客 を乗せたノヾスが出発していく。 細い道の両側には鬱蒼とした緑 が茂り、幻の遺跡への道にふさわ しい雰囲気。歩いて遺跡を目指し ば聞こえはいいが、正直ちょっと スリリング。外を見るなら視線を ている人もおり、斜面に造られた 階段を登っていくと徒歩でも 2 時 上部に向けていたはうがよさそう だ。とはいえ、そんなヒヤヒヤし 間ほどで遺跡に到着する。ゆっく り歩いている旅人たちを、ハスが た気分も、遺跡が近づくと興奮で 一気に抜いていく。運転手は慣れ 吹っ飛んでしまうはす。目の前に たもので、崖沿いの道を意外とス は憧れのマチュピチュ遺跡が広が ピードを出して進む。軽快といえ っているのだから。 マチュピチュ村から遺跡へと至 る唯一の道②急な斜面に沿って 走るハイラムヒンガムロード 人気路線へ 新たに 2 社が参入。 今までクスコーマチュピチュ 間の鉄路はベルーレイルのみ の運行だったが、 2009 年 10 月から他社の参入が可能とな った。オンシーズンには込み あう路線だけに、運行本数が 増加されたのは吉報と言えそ う。現在、オリャンタイタン ポーマチュピチュ間をインカ レイル社とアンディアンレイ ルウェイズの 2 社が新たに運 行を開始。チケットの購入は ベルーレイルも含め、日本の 旅行代理店でも可能。 問合せ先ホームページ ・インカレイル 、 NWW. inkarail.com ・アンディアン レイルウェイズ www.machupichutrain.com 日本でのチケット購入 ・ラティーノ ( → P91 ) ・グランツール ( → P91 ) チンチェーロ CHtNCHEROS 3762 既 KM. シャトルバス マチュヒチュ 村の駅前と遺 跡を往復する シャトルバス は、基本的に 30 分ことの運 ー - 当“ = し価行。ただし、 乗客がいつばいにならないと出発しな い。早朝や列車の到着時には、客数に 合わせ増便される。乗車券は乗り場近 くのチケット売り場で買える。 朝 5 ~ 19 時 ( バスの運行は 5 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分 ) 0 片道 US $ 7 ( 12 歳未満は US $ 3.5 ) ー ~ 霎に既ー ~ マチュビチュ村 0 0 第れを H 、 [ EC 一日 0 を マチュピチュ 248M. ウル / ヾンバ 2640 M. KM. オリャンタイタンポ KM- 6 ード日 0 望 BY TRAX CORIWAYRACHtNA 2498M. KM URL マラス ・ MARAS モライ URL PULPIT Y WtNAYHUA WAYLLABAMBA 35 師 M. A も m ー第 列車へ持ち込める 荷物重量に注意して マチュピチュへの列車は、荷 イ 物の重量制限があるので気を つけたい。重さは 5kg 、縦 x 横 x 高さの合計が 157CE ま で ( ただし、小さなバッグやポ ーチは含ます。また、インカ ム トレッキングの場合は例外と / ヾ なる ) 。滞在中の荷物はリュッ ン クサックなどに分けておき、 レ 大きな荷物は前泊のホテルフ ロントなとに預けよう。極力 ょ 荷物を少なくしたほうが、身 り 軽に行動できる。 を STPAß転 . 的的 M. KM. 31 ポロイ K . 1 ・ PERU クスコ CUSCO 0 0 ロ ※ 2010 年 1 月にクスコを含むべルー南部にて 第 15 年ぶりの記録的な雨量となり、 鉄路、道路ともに土砂崩れよる大きな被害が発生。 順次復旧されつつあるが、 旅行の際は必す事前に詳細な状況を確認しよう。 ( 描冖制凭川
恵まれた自然と圧倒的な存在感の遺跡、複雑な歴史に彩られた独自の文化と触れ合う アンデスの空中都市マチュヒチュをはじめ、謎に包まれたナスカの地上絵や石の都市クスコ、インカ創建の湖チチカカなど、豊富な見どころに恵まれたヘルー 日本から 24 時間近くかけてでも行きたい魅力に満ちた国なのた。まずは主要観光工リアとヘルーの基本情報、そして旅の注意点をおさえておこう ! ・国名・ , ヾ丿レー共不ロ国 Republica del perü ・・リマ Lma ・首都・ 1 28 万 5216 く日本の約 3.4 倍〉 ・国土・・ 2850 万人 ( 2008 年 ) ・人口・・ ・公用語・ ・主にスペイン語だが、山岳地帯のインテイへナはインカ 時代からのケチュア語を話すまたチチカカ湖周辺の住 民はアイマラ語を話魂 ・宗教・ ・・国民の 95 % はローマ・カトリック。ケチュア族の間には、 大地の神ノヾチャママを崇拝する土着宗教が残っている。 トウンベス 0 ) パチャママと聖母マリアを同一視している地域もある。 ・人種・ ・・・メスティーソ 52 % 、インテイへナ 32 % 、ヨーロッパ系 1 2 % 、その他 4 % ・・・立憲共和制で、議会は一院制。大統領はアラン・ガルシア ペレス ( 2006 年 6 月選出 ) ・在留邦人数・・・ 3020 人 ( 2008 年 1 0 月 ) 。日系人推定 9 万人 カハマルカをを気、 ( 世界第 3 番目の規模 ) 朝は m 員 rca チクラー 強多第、ロリオ・アビセオ ChicIayo = う . , 立公、けヵ ますはさくりエリアを把握しよう ! チャン・チャント 遺跡地帯 Truji ・鬱ー ; , 癶 / Pucall カラン国立公園 Chimbote チンボ・テ 南米大陸のちょうど中央に広がるヘルー。西側は太平洋に面して ビン遺跡 Huaråz ワフ いるが、陸地は工クアドル、コロンビア、ブラジル、ポリビア、チリ 0 の 5 カ国に接している緯度の上は熱帯域になるが、海岸沿いとア ンデス地方、内陸でまったく異なる気候区分に分けられる。 マヌー 聖地カラル・スーベ寧 , 国立公園 Costa コな マチュビチュ三 Huacho ワチョ 海岸砂漢地域 ncayo: ?icchu ・をツ Lima リマ・ 南米大陸に沿って流れるフンポルト寒流やアン ・アチュビチュの歴史保護 リマ歴史地区 テス山脈の影響で、コスタと呼ばれる海岸地帯 クス イヤクチ白 0 ・ は極端に雨が少ない。砂漠が広がるナスカやイ , ugh 。 . こ・ 力、首都のリマがこの地域に含まれている。 éÄゴクスコ市街 Sie1 ・ ra ンアンデス山岳地域 朝イカ ナスカ Nazca ・・ . を ' 高地に連なる山岳地帯は標高によって温暖多雨 ナスカとフマナ平原の から積雪地帯まで気候の差が激しい。季節や朝 punö' プーノ・ 晩でも気温差が大きいのが特徴。この地域には paz アレキバ市歴史地区 0 謇ア。⑩ クスコやプーノなどの観光地が点在している。 ノ熱帯雨林地域 ベルーの国土の半分を占めているのは、鬱蒼と 0 ⅱⅵ a Tacna タクナ 0 茂る熱帯雨林。ジャングルには伝統的な生活様 ーチリ 式を守る部族が多く残るが、 19 世紀以降、恵ま /ßh ile ~ れた天然資源を目当てに開発の手が延びている。 行ってみたい ベルーの 世界遣産 ベルーにはマチュビチ ュをはじめ 1 1 の世界 遺産が点在している。 インカ文明の中心地だ けに、プレインカも含め 遺跡や歴史地区の登録 が多いのが特徴。自然 マチュビチュと共に最初に遺 謎に包まれた空中要塞マチュ 紀元前 138 年から 28 年頃 標高 6768m あるべルーの最高 1100 年頃に生まれ、インカ帝 産登録されたインカ帝国の首 ビチュ。 5 万に渡って神殿や ~ に栄えたチャヒン文化の遺跡。 遺産も 3 カ所登録され 峰、ワスカランの麓に広がる国 国に滅ほされたチムー文化の 都。インカの精巧な石組みと、 居住区、段々畑などが残って 見事な神殿が残っている。中 立公園。 30 の氷河と 100 以上 遺跡。巨大な都市のうち見学 ており、熱帯雨林の保 その上に建てられたコロニア いる。切り立った山に囲まれ一部山岳地帯が中心で、アンデ の氷河湖があり、高地ならで できるのは一部で、神殿や墓 護にひと役買っている ルの融合が美しい ( P49 ) 。 たたすも跡は神秘的 (P 19 ) 。 ス文明の起源とされている。 - ーーはの独特の動植物が見どころ。 地、祭儀場などが残っている。 キト朝 QuitO ( 0 b ・ クア・ル / E ( u 0 「 ベルー基礎知識 グアキル 0 Guayaqu イキトス lquitos Tumbes ピラ 0 世界 世界 チャン・チャン 遣跡也 1 983 年登録複合遺産 1 986 年登録文化遺産 ブラジル Brazil ベルー Peru Piur ま t e 0 気候区分 太平洋 Oc れ 0 Pacifico Ctep c れ朝羸 0 ・ } 丘れい ( れ 0 火朝 na 「ア石 界産 世遺 世界 ②。 マチュビチュの チャセン遺跡 歴保護 ワスカラン クスコ市街 1 983 年登録文化遺産 1985 年登録文化遺産 1985 年登録自然遺産
聖なる谷 跡 を つ て な り 急 勾 配・ 下 は 扉 なー て る 神 ロ インカの足跡を辿り、ウルバンバの美しい谷をゆく クスコ陥落後、徹底抗戦を展開するインカ軍の拠点となったことで 歴史に名を残す聖なる谷。インカ帝国再興の夢は無残にも打ち破られるが 謎に包まれたインカの遺跡が、当時の繁栄を語り続けているかのようだ。 ひっそりとたたすむ遺跡を訪ね、インカ道をのんびり旅してみたい。 るコカ利はイ 説ロで用なン 川沿いにはクスコをはじめイ あらびて、時一 - 、い← も上巨緩代、 ンカ帝国の人々が残していった なげ石いに かをスは 多くの遺跡が点在している。マ ったすロ車 : 、ぎ朝 たとべー輪 チュビチュのような迫力あるア といてプな すう人をと ンデネスが広がるオリャンタイ タンボ、見晴らしの良い高台に 建車ともがと 造輪さの、し文 立っ赤い土があるプカプカラ、 石イ巨車、 物たれももて字 インカ時代から今も続く市場が を。て存う有を のン石輪 造でい在ひ名持 開かれるビサック、インカ帝国 るはるしとなた 運力をを 。なつイな の祭礼場だったケンコー、円形 際 に巨そか重ンい 搬時見使 の段々畑が見事なモライ、イン 建大れっ要カ文 & 代事わ、 材ながたなだ明 カ時代の沐浴場だったマタイ、 加のにず 今も変わらず塩を造り続けてい 、ご・第 . 、を三 たいき有てまと 工組、 るマラスの塩田などは、観光資 。かす力運なな おにつなは岩つ 源として特に注目されており、 方み そもて説れ石た 国内外から多くの観光客が訪れ ら原運はたは大 、法上 ている。遺跡はそれぞれ離れて とげ は的だ人たどさ 草なとカろうま いるため、ツアー利用が便利 はる な方いでうやざ ( → P ) 。 と法 - っ引かっざ なカ と いしらら しだ像す敷を 組い重イサ人 いをてうすにもた石でくき緩 みうさズクが 、のをきし、衝 つもつ硬 合。 2 のサ小 わ隙 5 巨イさ 要もの砕い有だどるた少材 。い石カろう。のしと とな し いとてをなつやではでし てく高ンえ た時ちい使説かつは容もて いびさのる 。て、易運地 に間、 つつは るつ 5 特ほ 違と カこ - ( ・ 加運にび面ーー 。た m 大ど 、と少さち工ん想やに一、 い労 共通入場券はサクサイワマン、ケンコー、タンボマチャイ、プカプカラの 4 つの入場ができ、 1 日有効で s /. 70 。 周遊入場券はその他も含めた聖なる谷の遺跡の入場ができ、 10 日間有効で s /. 130 。各遺跡の入場ロで購入できる。 ダイナミックなアンテネスに目を囂われる 0 れ t 丱川島 オリャンタイタンポ 「タンボ」とはケチュ が広がっている。小さ ア語で「宿泊施設」と なマチュピチュのよう いう意味があり、イン も見え、それを上って カ時代の宿場町だった 行くと、頂には太陽神 とも、スペイン軍に抵 殿だったと思われる巨 抗する砦だったともい一石が立っている。かっ われているが、詳しい てこの場で神に祈りを ことは分かっていない。 捧げたのかもしれない。 遺跡はオリャンタとい インカ時代の天体観測 う村の奥にあり、山の 場や水路、貯蔵庫など 急斜面にはアンデネス が残っている。 ・・・大判① B2 のどかな麓の村で インカの末裔に出会う クスコの北西側ににあるウル バンバ渓谷に広がる一帯を聖な る谷と呼んでいる。曲がりくね ったウルバンバ川の恵みをうけ て、川沿いにはインカの末裔が 今も生活を営むのどかな田園風 景が広がっている。標高 2800E の温暖な気候でトウモロコシ栽 培に適しており、何種類ものト ウモロコシが栽培されている。 トウモロコシの他にはじゃがい もや果物などの収穫もある。雨 季と乾期の 2 つの季節があり、 雨季には一面が緑色に覆われ、 乾季には栗色の台地になる。谷 の中央には昔と変わらすに悠々 とウルバンバ川が人々の暮らし を支えている。 す ` なまー MAP
マチチュをさ マチュピチュ遺跡の西側にそび 登ることができるとは思えない。 えるワイナピチュは、天空を切り しかしインカの時代には、見張り 裂くような尖った山。遺跡とその 台のような役割を果たしていたと 背後を守るワイナピチュ山は、そ 考えられ、今でも斜面に往時の登 の美観からマチュピチュ定番のア 山道が残されている。 ングルとなっている。麓から見る はじめは緩やかな上りと下りか ワイナピチュは急斜面の岩山で、 続くが、 1 5 分はど行ったところ wuayna アた c 疲れたら休憩をとって無理をしな いように。のんびり登っても 1 時 間半ほどで山頂にたどり着くはす。 ロープを使ったり、手でよじ登 ったりして進んでいくと、徐々に 周囲の景色が開けてくる。眼下に はウルバンバ川が流れ、段々畑が 斜面一帯にはり付く。山頂にたど り着くと、目前にはマチュピチュ 遺跡と連なる山々の迫力に満ちた 景観が広がる。頂付近は絶景に魅 人られた登山者でいつばい。心地 よい風に包まれて、しばしインカ の夢の跡に思いを馳せたい。 から急にこう配がきつくなる。ワ イナピチュは標高 2700m なので、 遺跡との差は約 300m 。しかし細 い山道と石積みの階段を登るのは、 思いのほか大変だ。滑落の危険を 避けるためにも、足元を確認しな がらゆっくりと進もう。もちろん ワイナビチュ登頂 マチュヒチュ遺跡はケチュア語で老いた烽を意味するマチュヒチュ山と、若い烽を意味するワイナヒチュ山に挟まれている 天を刺すように切り立つワイナヒチュ山は、その峻驗な岩肌に思わす登ることを躊躇してしまうほどた。 しかし急こう配の登山道を一歩一歩踏みしめて行けば、心が震えるような絶景に出合うことができる もうひとつの絶景ポイントい心当 マチュビチュ山 トレッキング 遺跡の東側にそびえ】る。緑豊かな山道は気継一 ( るマチュピチュ山。ィ一持ちいいが 0 距離があ ) 、 ~ ンカ道の途中に登山口 ~ るのでそれなりの装備第、 を示す矢印の標識があ一で臨んだほうがいい り、標高 3000 E を】天空にせり出した山頂、ツ第 - 」 越す山頂まではそこか】からは、遺跡とワイキ心を ら 1 時間分ほとかか一ピチュ山を見下ろせる ①俯瞰で眺め ると、マチュ ピチュが山脈 の峰に造られ ていることが よくわかる ②頂上付近に は巨石が点在 し、登り終え た観光客がイ ンカの絶景を マ 堪能している
マチュピチュの朝は濃い霧につつまれていることが多い。 太陽がのほる、霧は少しすっ消えていき、 美し、陽の光に照ら寺れたとの空中都市は輝を放ちはしめる。 アンテスの山中に築かれた、の都市と都市今てもや / 力道で結ばれている。 上の写真は 荷を運ぶためのリヤマが遺跡の中に迷いこんだところを早朝撮影したもの。 リヤマほどこの遺跡に△う動物はいないだろう。 = ま 0 絣ド ・社にーニ
遺跡入口》市街地入口へ 第・ . ' 、・′・ - インカ橋へ ・地つゞ 4 を当 ー 10 , をヾユいトつを 5 ど「のを、ミ : こ 1 ・ 10 三 曾 00 →第ま勢み 0 、。繙をを 貯蔵庫 遺跡入口・ 、最短所要時間 30 、つづら折の坂を登りきればワイナビチュ山を背景に、 アンデネスと遺跡群の圧巻のバノラマが広がる 往時の雰囲気が残る インカ道を歩いてみよう 山の斜面に作られ た石畳の道は、太 陽の門インテイプ ンクにつながるイ ンカ道だ。この道 はかってインカ時 代にマチュピチュ へ至るメインロー ドとして活躍し、 多くの人力哘き交 った。今でも現地 の人々が利用し、 またトレッキング を楽しむ観光客も往来し ている。この道からは眼 る 下にアンテネスカ昿がり、 窓 青々と草木が生い茂る頃 には青い空と緑色の美し いコントラストを楽しむ ことができる。インティ よ プンクまで足をのばすこ とが難しくても、少し雰 る 囲気を味わってみたい。 歩き方ポイント 場ゲートを越えると、ま 見えてくるのは茅葺屋 の貯蔵庫。ここからかなり 配のある坂道を進んでし く。すると急に視界が開ー て、忽然と遺跡やアンデ が目の前に広がる。規印 に広がるアンデネスを り、最上段に立つ見張り′」 へ。マチュビチュ全体 景を見渡してから、次 街地入口へと向かおう。 でこほこ道が続く ので足元に注意し ながらゆっくリと 歩いていこう 見張り小屋 儀式の岩 1 貯蔵庫・ 遣跡入口 洋 0 』心 0 4 气 アンデネ 寄り道 貯蔵庫・・・段々畑の脇には いくつもの貯蔵庫がある。 ~ 、 = こには畑で採れたジャガイモ などの農作物や、農具も保管し ていた。いくつもの窓があり 風通しがよく、食材を保管する のに適した構造となっている 茅葺屋根は復元されたもの。 . 、議第、おを 迷路のように続く道には大小さまさまな石が積み上げられている様子が分かる インカ道・▽イン - プンク品 記念撮影 ホイント インカ道途中からのバ ノラマビュー遺跡の 全貌が見渡せるオスス メポイントのひとつ。 細い道が続く石畳 になっている通路 ・ , の所々に道案内の 看板がある ( ~ 冖凭川
3 ・・・「マチュヒチュ発見」 チチ = ハイラムビンガムはマチュビチュを とうして発見できたのか ? ペイン人の侵人によって インカ帝国そのものが突 然に消滅したわけではな い。当初スペインは傀儡皇帝をた て、インカ帝国の統治を試みる。 しかし、この傀儡皇帝はスペイン 王に反抗、クスコを離れ、アンデ ス山中において、新インカ帝国の 建国を宣言する。新インカ帝国は しばらくの間、スペイン軍に抵抗を 続けるが、やがて崩壊する。 1 9 世紀になって、独立した国となっ たベルーに外国人がたくさん訪れ るようになると、新インカ帝国の 失われた都について強い関心を寄 せる人が次から次へとあらわれは この地にインカの どり着いたのは、山と山を結ぶ尾 じめた。 る。かって、 アメリカ人探検家のハイラム・ 根の上の平地だった。突然、石積 人々が暮らしていたという確実な ビンガム青年もそのひとりである。 証拠なのだ。長く苦しい探検の みの建築物群が目前に姿をあらわ ハーバード大学で博士号をとった 日々であったが、ビンカムは確か したのである。最初は古木や苔に ばかりのこの新進気鋭の学者がペ な手たえを感じていた。 おおわれていたため判然としなか ルーの地をたすねたのは 20 世紀 ある日、彼は、山の尾根の上に ったが、よく観察するとクスコの 街で見られるような高度な石造技 になってから、 1909 年のことで 大きな石造遺跡があるという情報 あった を現地の農夫から得る。 1911 年 術による建造物群であることがわ かった。しかも、その規模は今ま ビンカムはすでに発見されてい 7 年 24 月のことであった。冷たい で見てきたどんな遺跡よりもはる たオリャンタイタンボの遺跡の奥、 雨の降る中、農夫が指さしたのは ウルバンバ川をさらにくだってい 見上げるような絶壁の上である。 かに大きい。 ビンガムは、マチュピチュ ( 老 くことにした。探検隊は川岸の絶 それまで不確かな情報に何度もが いた峰 ) とワイナピチュ ( 若い 壁の上にあるいくつかの小さな遺 っかりさせられていた探検隊のメ 跡を発見するが、小さな発見に満 ンノヾーの多くはこれを信じない。 峰 ) と結ぶ尾根の上に築かれたこ 足することなく、さらに奥へと川 ビンガムは仕方なく、下士官と農 の都市にマチュピチュの名を与え 夫の 3 名だけで山をのばっていく た。インカ時代の建造物の多くを をくだった。川をくだればくだる はど山は険しさを増す。ウルバン ことにした。山は急勾配であった ほば無傷で残しているこの遺跡の 川両岸の山肌には必すといってい 発見は「 20 世紀最大の考古学的 だけでなく、道というものが存在 いはど、アンテネス ( 段々畑 ) の しない。密生する蔓や樹木を切り 業績」と高く評価された。ハイラ 開きながら、少しすつ前進を続け ム・ビンガムの名を世界に知らし 跡が残されていた。段々畑はイン カ文明のひとつの大きな特徴であ た。数時間の山との格闘の末、た めたのである。 【柳谷杞一郎】 イ ン カ の 発見当時のマチュピチュ。ハイラ ム・ビンガムの撮影によるものだ ( 左下の写真とともに、ナショナ ル・ジオグラフィック社提供 ) Hiram Bingham/National Giographic lmage Collection 黄金のインカ帝国 0 ラスト インティ・ジ ヨーンズのモ テルとなった といわれる、 ハイラム・ビ ンガム エンペ 一フ の伝説 Hiram Bingh m/ N on 引 6 raphic lmage Collection 左のイラストはス ペイン兵に引き立 てられるトゥパク ・アマルー。右は 肖像画 90 ~ 一 インカの人々に愛された、最後の皇帝トウバク・アマルー ・ケチュア語 ' でインカ の美徳とアンデス世界の ペインによる傀儡 暗殺の罪を問われてスペ / ヾクは、スペイン副王に ぬくが、旧インカ勢力の 栄光を毅然とした態度で 皇帝に身に甘んし イン国王軍から追われる よる懐柔を受け、キリス 一掃を決意したスペイン 語り続けた。 ることなく、新インカ帝 身となっていた 6 人のス ト教に改宗、スペイン国 彼の残した感動はあま 副王による掃討作戦に屈 国の建国を宣言したマン 王の臣下となり余生を過 ペイン人たちをかくまい、 りにも大きく、広場にさ し、黄金の太陽像ととも コ・カバック 2 世は、ア 彼らの手によって殺され こす。 らされた首に祈りを捧け に捕縛されてしまう。 ンテスの山深くに身をか 2 人目のテイトウ・ク る人々の列が引きも切ら てしまうのだ。 クスコでの処刑の際、 くし、スペイン人征服者 マンコの死後は 3 人の シはスペインに徹抵抗戦 す続いたため、ついにス トゥパク・アマルーはそ たちとの戦いを続けた 息子たちが順々に帝々を の後、病死。 ペイン副王は彼の首を地 の場に集まったあふれん しかし、彼の死は意外な 3 人目のトウバク・ア 中に葬らなけれはならな ついでいる。 はかりのインディオたち 1 人目のサイリ・トウ マルーも徹抵抗戦をつら 展開から訪れる。ピサロ に向けて、インカの言葉 くなったという。 0 ( ~ 冖凭川
マチュビチュ遣跡を マチュビチュを王道コースに沿って回るなら、 2 時間半もあれば すぐに巡ることができる。たた、憧れの地をじっくり満喫するなら、 せひとも、マチュビチュ村に滞在してほしい。 インカ道から見下ろす街並み、朝の光を浴びた堅牢な石組み、 そうした光景はきっと心に強く焼き付けられることたろう。 achu Picchu Omp ー・彙・ G i 社・ マチュビチュ完全攻略ガイド ・ P28-29 最短なら 2 時間半。 日帰りも可能たけど、 朝一番の挑めがベストです。 アンデネス ( 段々畑 : 2 儀式の岩 見張り小屋 貯蔵庫 遺跡入口 基本の観光コース 0 ミ E ミミ 0 ミき戔ミ、を・ 早起きは三文の得と心得よ。 遺跡の美しさを目の当たりに : するにも、午前中の光が最高だ。 できるのは、霞みがちな早朝開門は 6 時だがワイナビチュ登 幻想的な風景が広がり、幽玄の一山の人気も相まって、オンシー 歴史に思いを馳せることができ一ズンには早朝 3 時ごろからシャ る。霧が晴れるその瞬間も、息ートルバスを待つ客がいるほど。 を飲むほど美しい。絶景を撮影ーせひ、早めの行動を心がけたい。 ワイナヒチュ・月の神殿 P40 下 ) ハイラムビンガムロードを歩いて登る人もいて、遺跡入口には暗いうちから人が並んでいる 上 ) 朝靄で霞むマチュビチュ インカ時代に思いを馳せる。 マチュビチュ山 ←太陽の門インテイプンクへ 急被な山の頂きにあるマチュー道を辿る絶景コース。ただし、 ビチュへ至るには、列車とバスー 3 泊 4 日ではあまりに遠い。そこ か、はたまた歩いて目指すか、一で、公共交通機関で訪ねるなら、 2 通りしかない。インカ道トレーせひ、インカ道を少し歩いてみ ッキングは、インカ時代と同し : ることをオススメしたい。 太陽の門インテイプング・・ P42 インカ橋・ P42 インカ道を歩く P28 断崖絶壁に造られたインカ橋へは平坦な道が続き、簡単に行き着くことができる マチュビ サンクチュアリ・ロッ、、 遠景で空中都市を実感したい。 『失われたインカの都市』を実ーうが、その疲れも吹っ飛んでし 感するなら、遠景でその眺めをまうほどの絶景が待っている。 満喫したい。体力に自信があるあるいはゆったりハイキングを なら迷わすワイナビチュ山へ。 : 楽しむなら太陽の門へ。こちら 戔あまりに急な登りに怯んでしまーは緩やかな坂道になっている。 ワイナビチュ登頂 P40 マチュヒチュ登頂 P40 太陽の門インテイプンク P42 上 ) ワイナビチュ山からの眺めは圧巻だ下 ) 太陽の門からはかってインカ時代の人々が見た光景が広がる 見学する際の注意事項 10 箇条 歩きやすい格好で、荷物は軽く。思い出以外はなにも残さないのが鉄則。 コースの基本は一方通行 携帯に便利な 遺跡入口前にある、 軽くて小さな マチュビチ・ 水筒がオススメです。 サンクチュアリ・ロッジ 工コな配慮も大切 でランチをどうそ ペットボトルも 遺跡内では 食事力できません 原則厳禁。 もちろん 火気厳禁 & 禁燧 大きな荷物は 持ち込まない 遺跡内に トイレはゼロ。 持ち込んでいる人も 見かけますが禁止で魂 水簡なら地球にも 優しいは魂 思わす一服したくなる 眺めですが、 火気厳禁で魂 自然を守りましよう。 20 以上の容量の荷物は 持ち込めません。 入口側に 預かり所がありま魂 0 ( ′冖川 持ち込むこともできません。 選跡に限接するホテルでは バイキング形式のランチが とれま魂 早めの対応が肝心。 入口前 ( 有料 ) か、 ホテルでのランチの際に 拝借して。
ヘルーレイル 優雅な移動を 楽しむハイラ ム・ヒンガム、 便利なヒスタ ースナプルな バックパッカ ーという 3 タイプの列車で、マチュヒ チュまでの旅を演出。ポロイ ~ オリャ ンタイタンポ ~ マチュピチュ路線は、 ベルー観光には欠かせない移動手段に なっている。またクスコからプーノへ 約 10 時間かけて行く路線は、世界で 2 番目に標高の高い場所を走る。 サンクチュアリ・ロッジでの優雅 なアフタヌーンティーが含まれて いる。昼食時に到着するので、日 帰りの旅人の多くがすでに帰路に つき始めるころ。ゆっくり遺跡を 巡ることができる。帰路は日没後 の出発となるのも嬉しい。バーで は食事前にカクテルが振る舞われ る。様々な国からやってきた旅好 きたちが集まり、旅の話の花が咲 く。食堂車では 4 品のコースディ ナーが供される。酔いが心地よく 身体に回った午後 IO 時、列車は クスコのポロイ駅へと戻る。 良ければ重そうな荷物を背負って いる若者に出くわす。晴れやかな 顔で手を振る様子は、その道がい かに感動的かを物語っているよう だ。次回はぜひ、歩いてみたいな どと思ってみたりする。終点に近 づくにつれいくつもの細いトンネ ルを通過、ウルハンノヾ川が深く削 り取った谷を進む。 104km 地点 で段々畑とウニャイワイナ遺跡を 眺めたら、終着地アグアス・カリ 工ンテス駅はもうまもなくだ ちなみに往路には英語ガイドに よる遺跡観光や、マチュピチュ・ だ。指定の食堂車でいただくプラ ンチは贅沢なコース仕立て。大き な窓からは、遠く雪を冠したアン テスの山々の連なりが美しい。 オリャンタイタンポを過ぎれ ば、ウルバンノヾ川沿いをひた走 る。 2010 年 1 月に氾濫を起こし 土砂崩れなど大きな被害をもたら こらへんは川幅も した川だが、 広く雄大な流れだ。列車に並走し て、ラフティングを楽しんでいる 人々もいる。 88km 地点ではイン 力道トレッキングコースと交差す る。川を渡る吊り橋があり、運が マチュピチュ列車 & バスの旅 へ ) レイル時刻表を舳 [ クスコ、マチュビチュ間 列車出発到着 番号時間時間 ハイラム・ビンガム ビスタドーム バックバッカー 料金 今 0 オリャンタイタンボ、マチュビチュ間 列車出発 到着 番号時間 時間 ビスタドーム 往路・ 301 7 : 05 501 7 : 45 9 203 1 0 : 32 1 2 . 1 4 復路・・ 302 ■ 0 : 5 新 12 : 32 SS53 /. 16200 204 1 5 304 1 5 : 48 1 7 504 1 6 : 22 1 8 バック・バッカー 往路・・ 71 5 : 1 0 6 8 : 00 9 . 83 8 : 53 1 0 73 1 2 : 58 14 1 9 : 00 20 8 : 53 10 1 4 : 55 1 6 . 604 1 7 : 27 1 8 1 9 . 2009 年 12 月 1 日現在 ※スケジュールは変更される場合がある ので、目安としてこ覧下さい。 詳細は・ www.perurail.com べて進行方向を向いている 3 そびえ立 つ山に囲まれたアグアス・カリエンテス 駅 0 パンとフルーツの簡単な朝食がサ ープされる 6 陽気なベルー人スタッフ 料金 ・・ 13 ①ベルー・レイルのロゴ②シートはす 日帰りで観光するなら、 ビスタドームが便利。 日帰りでマチュピチュを訪れる なら、なるべく早めに出かけてた つぶり遺跡を満喫したい。そう考 えると、 7 時前にポロイ駅を出発 する、朝一番のビスタドーム号は とても便利。 IO 時前にはすでに マチュピチュへ到着するため、お 昼頃には遺跡の観光をスタートで きてしまう。 ヒ、スタドームという名の通り天井 が窓になっていて、車内は陽光で 明るく照らされている。窓の外に 広がるのは爽やかな朝の光景。の んびりと草をはむ牛や羊を眺めな がら、パンとコーヒー、フルーツ などの朝食を楽しむ。サープして くれるのは、陽気なベルー人スタ ッフ。覚えたばかりのスペイン語 でお礼を言うと、笑顔で正しい発 音を教えてくれた。車内では日除 けの帽子や遺跡の DVD 、アルコ ールの販売もあって楽しい。 朝第 4
・彫りかけのビューマ 太陽の神殿は未完成だ が、うっすらと彫り出 し途中のピューマの姿 が 3 体確認できる ・びったりと 組み合わされた びったりと隙間を 埋めるように石が 。・ : 挟み込まれている。 : 頑強でびくともし ない造りだ 6 個の巨石が並んだままの、太陽の神殿。壁の一部だと考えられている ・巨石のでつばり 造りかけの壁には積み 上げに使用したと思わ れるでつばりが削られ すに残されている 食料倉庫 岩肌の斜面を利用 して築かれた建築 物。神の腕の上に 載った食糧倉庫だ と伝わっている ・王冠を被った神 神殿に向かいあう山の 中腹にも遺跡が築かれ ている。裾野はオリャ ンタイタンポ村 岩肌のでつばりや窪み が顔に見えるため、神 と考えられた。王冠の 位置に建造物がある インカ道を見守り続けた謎の建造物 ア材石はア材 ( ロ ra プカプカラ ケチュア語で「プカ」 あり、クスコとマチュ は「赤い」という意味 ピチュを結ぶ道の途中 に位置することから、 をもつように、遺跡の 石がわすかに赤味を帯 人の往来を監視する関 所の役割があったので びているのが分かる。 見晴らしのいい高台に はないかと推測される。 ・・・大判① B2 0 ・・ 7 ~ 18 時 0 ・・なし MAP 最良のトウモロコシが生産されたアンデネス ビサック インカ帝国の集落を も良質なものとされ、 まく利用して立ってお 起源にもっこの村は、 り、太陽神殿や月の神 儀式で使われる供物な 上空から見るとヤマウ どにあてられたと伝え 殿、アンデネスがあり、 マチュピチュと建設プ られている。付近には ズラの形をしている。 ランが似ていることで 巨大なアンデネスで栽 天体観測所の遺跡や灌 も知られている。 培されたトウモロコシ 漑施設、日時計などが : 残る。遺跡は斜面をう は、インカ帝国内で最 ・・・大判① B2 一往時の 雰囲気を 伝える 賑やかな ビサックの インカ時代から続く地 元客向けの市場と観光 4 客向けの市場がある。 よ昔から続く市場は火・ 木・日曜日に開かれ、 食料から生活用品まで 揃う。みやげ用の市は 毎日開かれており、鮮 / / ′やかな民族衣装やアル バカの編み物なとみや けものが充実している。 MAP