五島うどん - みる会図書館


検索対象: るるぶ 九州の島々
56件見つかりました。

1. るるぶ 九州の島々

五島牛 潮風による塩分を含んだ 牧草を食べて健康的に育っ 五島牛は、肉質に定評が あるが、生産量が限られる ため「幻の和牛」とも いわれている。 適度な霜降りが入った 肉は、甘くてジューシー ! 五島列島めすらしい魚介と島の伝統食で大満足 ! 五島うどん 透き通るように細くて 白い麺だが、しつかりとした ~ コシとッヤがあるのが特徴。 その秘密は、生地の表面に 椿油などを塗りながら 延ばしていくから。上品な アゴ ( トビウォ ) だしとの 相性抜群 ! 特に上五島が本場。 ①五島うどんの里の地獄炊きうどん ①きめ細かい霜降りの侑洪園のロース ( 手前 ) 和風レストラン望月 福江島で食べるなら上五島で食べるなら 末広庵 福江島 わふうれすとらんもちづき すえひろあん 谷 0959-72-2814 円 7A2 谷 0959-72-3370 MAP 円 7 館 風味豊かなアゴだしが決め手 五島牛に絶対のこだわり ! 30 年以上前から五島牛を提供し続ける、町なかの洋食 店。べテランのシェフが熟練の技で焼き上げるステーキの ほか、五島牛ビーフシチュー 1900 円 ( サラダ、ライス付 き ) 、五島牛丼 1000 円なども。 五島市福江町 5 - 12 ・福江港から徒歩 15 、、一分朝 1 1 時 ~ 1 4 時 30 分、 、、・ 17 ~ 21 時の不定休 0 なし 五島牛ヒレステーキ : ・・ " ( サラダ、ライス付き ) 軟らかくて肉汁が滴るステーキは 180g も店構えは和風ながら本格派の のボリューム。サーロインも同価格 洋食が味わえる 地元で 40 年以上にわた り愛され続ける店。先代か ら受け継いだ自慢のアゴだ しが、細めの五島うどんと絶 妙にマッチして、ついつい汁 を飲み干す旨さ。ざるから釜 あげまで 20 種類ものバリ 工ーションカく揃う。 ・福江港から徒歩 1 5 分の 1 1 ~ 14 時 LO 、 17 ~ 21 時 LO 0 第 1 ・ 3 ・ 5 火曜 010 台 なア店 ムツ内 ドホ広 ムが 」〔 3 レ DATA 住 三味五島うどん 山芋、山菜、工ビ天と、 3 種類の 味が一度に楽しめる。香りのよ いアゴだしもたまらない 1N0 円 五島うどんの里 侑洪園 上五島 有川地区 容 0959-42-0680 ( 五島手延うどん協同組合 ) MAP 円 6D5 上五島 有川地区 谷 0959-42-0 2 円 6D5 ことううどんのさと 地獄炊きうどんを満喫 ! 有川港近くの複合施設。 上五島で最も古いという 焼肉店。ロースやカルビ、塩 そのうち「うどん茶屋遊麺 タンなどで五島牛を食べ尽 三昧」では、五島うどんの代 表的メニューの「地獄炊き」 くそう ( 塩タンは五島牛では ない日も ) 。 2 階は民宿 ( 1 泊 などが味わえる。五島うどん は乾麺が中心だが、この店 2 食付 6000 円 ~ ) になって 。、三ではよりモッチリした半生 、おり、宿泊時の夕食は焼肉 麺を使用している。 も選べる。 四 0 新上五島町有川郷 428- 新上五島町有川郷 587 31 0 有川港から徒歩 3 分の 1 1 ~ ・有川港から徒歩 5 分の 1 7 ~ 14 時 ( 売店は 8 時 30 分 ~ 1 7 時 ) 23 時の不定休 05 台 の無休 ( 売店は日曜、祝日 ) 030 敷堀 地獄炊きうどん 注短営 鉄鍋で茹で上がったばかりの意い業 わっ ツルツルしたうどんを、アゴだをの時 え式 で間 るの しや玉子につけて食べる ゆうこうえん 焼肉で五島牛を堪能 ! 五島灘と東シナ海に囲まれた 五島列島は、豊かな海の幸の宝庫 季節を問わす、とれたてのビチビチ 魚介料理がいたるところで味わえる 島自慢の五島うどんや 五島牛も見逃せないー 750 円 ロース とろけるような軟らかさと上 品な旨みにノックダウン ! カ ルビは 1 人前 1050 円 1 人前 1430 円 32 五島列島

2. るるぶ 九州の島々

上五島て 名物焼きアゴ トビウオのことを地元 では「アゴ」とよび、 れを丸ごと炭火で焼 いて天日干ししたもの が焼きアゴ。主にだし 用として使われ、特に 五島うどんのツュに はこのアゴだしが必 須なのだ ! コルク コースター 、第第・窰 -- ー椿や教会をモチーフ 墨 , にしたオリジナル 0 コースター→ 心す手作り口サリオ を スタッフがひとつず つ丁寧に手作りし た、世界にひとつの ロザリオ→ 0 シスター キュービー 五島限定のコツを スチューム・ キューピーちゃ△ ん O →@ ノ コレが買いたい ! 五島うどん編 : 細くてコシのある五島伝統の手延べう どん。島特産の海塩を用いた塩水と小 りながら熟成させては延ばしていく。 1 枚 250 円 1 袋 330 円」を′ 畳縁ストラップ 畳縁を使ったストラップは : , 「大崎たたみ店」のオリジ、 ナル。ちょこんと付い た椿の種もかわいい 、、飛魚醤油の素 焼きアゴと羅臼昆布 と唐辛子をボトルに セットしたアイデア商 品。醤油を注ぎ入れ 、ればおいしいだし醤 ・、沖の完成 ! 500 円 の島々 第 ←椿のストラップ 椿の木を使い口ザ リオなどを手作り する木工芸の「工房 ん 青椿」の作→ 0 メル・カビイセッ " " 五島うどん 6 種、 アゴだし 6 袋、 うどんすくい 1 個付き 五島うどんの聖地といわれ る船崎地区で手作りされ たうどんのセット ! → 0 教会しおり 五島にある実際の教会のス テンドグラスをモチーフに した厳かなしおり→ 0 上五島 = 大 五島地区 谷 0959-53- 07 MAP 円 6B2 焼きアゴ アゴ漁の本場・小串 ヒし ) で郷土の味を 守る「はたした」の焼き アゴ。深い旨みのある たしがとれる→ 0 1 袋 58 円 プリン 自然海塩を使った、ほん のり塩味のカスタードプリン。さつばり した中に濃厚な味わいが→ 焼あごドレッシング 椿の島ドレッシング 焼きアゴと椿油、そ れそれ島の特産品 を加えた風味豊か なドレッシング→ 0 かんころ餅 青方地区で人気のバン屋さん 「バンランドかんちゃん」のかん ころ餅。素朴な味わいが◎→ 0 みじよかつる菜 クッキー ー上五島の伝統野 ・菜・つる菜を使った ・ - :. イ : 」 -. -. ー ~ 手作りクッキー。み ・よかとはかわい・ いという意味 かんころ餅 五島定番の菓子。薄く 切ったサツマイモを茹 でて乾燥させたもの 諸 を“かんころ”といい、 議 これに餅米と砂糖や 名物 水飴などを加えて搗 いたもの。各家庭や店 によって味も形もさま さま。 2000 円 1 個 260 円新・ 塩キャラメル 矢堅目の塩の 粒入り。甘さと しょっぱさの ハーモニーが 絶妙→ 6 1 袋巧 0 円 各 1 瓶 630 円 能あご → 0 イカー夜千し T シャッ 本物の一夜干しとあわ せておみやげに ! → 0 / 矢堅目の塩 生り ミネラル豊富な天 火に通す通常の椿油よりオ 然海塩。料理には レイン酸を豊富に含む極上 袋入り、卓上用に のヴァージンオイル→ 6 は焼塩を→ メル・カヒイ あおかた の島 ドしツ、ンング 1 常セ岳みどり五島茶 七岳の麓の茶園 1 で大切に育て 、イカー夜千し ーーた、やぶきた茶 100 % の高品質 ' ・活きのいいスルメイカを一夜干し 茶葉→ に。肉厚でやわらか ~ い ! → 0 キ イ ・・ 1 本 ( 50g ) 400 円ト 4 ー 長犬・ム島産 生物純粋 つばき池 は 6 新上五島町 観光物産センター 矢堅目の駅 める・かびいあおかた しんかみことうちょうかんこうぶっさんせんた一 やがためのえき 島の特産品がいつはい ! 地元産の新鮮食材の宝庫 塩工房の見学もできる物産館 町のマスコットキャラクター・かつばの 複合施設「五島うどんの里」内にあり、 「矢堅目の塩」で有名な「矢堅目の塩本 舗」が開いている物産店。五島の清冽な海 「カピィ」が目印の農林水産物直売所。新 海産物から五島うどん、かんころ餅からク ジラ肉まで、上五島の名産品がすらりと揃 水を薪窯で精製した天然海塩のほか、各 鮮な野菜や魚介類、手作りの五島うどん 種五島みやけを販売している。塩ソフトク う。うどん茶屋遊麺三昧 ( → P32 ) や観光 や惣菜など地場産オンリーの品揃えで地 リーム 250 円 ( 4 ~ 12 月 ) も大人気。 元の人にも大人気 ! 案内所も同施設内。 0 新上五島町網 0 新上五島町青 新上五島町有 上郷 688-7 ・有川 方郷 2274 ・有川 川郷 428-31 ・有 港から約 1 1 .5 の 9 港から約 5.5 朝 9 川港から徒歩 3 分の 8 ~ 17 時の無休 020 時 ~ 1 7 時 20 分の土 時 30 分 ~ 1 7 時の無 曜 08 台 休 030 台 E F 福江島 福江 合 0959 ・ 74-5469 鬼岳四季の里 上五島 有川地区 谷 0959-42-0964 MAP 円 6D5 上五島 青方地区・ 谷 0959-52-2373 円 6B3 おにだけしきのさと 円 7 ( 4 MAP 鬼岳中腹にある産品センター 鬼岳が目の前という絶好のロケーショ ン。館内には海産物をはじめ椿製品や民 芸品など五島みやげがずらり。併設のレス トランでは雄大な景色を眺めながら五島 うどんなどが味わえる。 町 2873-1 ・福江港 から約 6.2 の 9 ~ 1 8 時の無休 0 あり 鹿児島の 島々 ュたをる DATA 住 35 五島列島

3. るるぶ 九州の島々

五① 福円 ・佐世保へ、 大 宇々島博多・會 小値賀港へ 小値賀港へ 町船佐世保へ 島賀 宇久島 広域図 右上図 津和崎鼻 上五島 九州商船 P25 小値賀教 小賀町 地図上の 1 ロ 11 は約 9.6km P25 ・ 27 旧野首教会堂 都鉀地図上の lcm は約 1 .8km : す山教 ~ 前島 知教会 23 本権現鼻 東シナ海 立瀬 新 町 島列島 仲知小島 びしやご鼻 5 ー江袋教 ー平島 長崎県ト、 長崎へ ナ 瀬良教会 P25 P39 五島列島リソートハテルマルゲリータ 立鼻 曽根崎 ばき験工房 P38 P38 しんうおのめふ愛らんど 円 8 ダキ断崖 ク小島 小串 矢堅崎 P38 矢堅公園 ト番新曽根会 P25 高崎 寞き宿串円 9 P35 矢目の駅 教会十 平瀬鼻 ヶ浦天主堂 P22 白水鼻 旅のやがため P39 祝言島 斗岳 尾会 P25 、メルヴィラ P39 上五島観光ホ屮広 P25 青教会 . ノ子島 港ター、ナル 39 栄旅館 トーセン島ト大曽 新上島 町役場 あかた P35 東浦小黒木 矢倉岳、旧鯛ノ浦教堂 P25 / 涌教チ 白木山 五島町之浦局 み松山 本三山 戸見山 真手ノ浦← P25 長崎県 こんびら トンル 雌岳 事中通島 川トンネ ) 丸島 福教去 P25 商人鼻 籠明山第望台 p 高 館前川荘 教会 P25 相ノ島 9 清水荘 ピシャゴ鼻 教会 P25 市幾良鼻 網代鼻 本神直 「高井旅会遠見番岳 P25 井 帆上鼻 滝ヶ原瀬 福見教会 - 奈良尾 を五島市 、高崎鼻 福見鼻 雑子鼻 汐池鼻 P23 キリシ 奈留島 奈良 米 . 当け良尾港 遠番山 し湯「ご湯与韲萱場 ・鳩鼻 ) \ 、 / 東風汨湾 丸瀬鼻 入鹿鼻 霾奈留ターミナル 椛島 番岳 九州商船 →長崎へ 五島 江空港 ・佐世保へ 頭ヶ島天主堂 P2 野案中島 个奈摩湾 山案中 クロ島 ゼンガメ崎 竜崎 野首鼻 一相崎ノ鼻 坂本龍馬ゆかりの広場 菰崎 ノ瀬 有川湾 浅子 第 ・五島灘酒 丹那 中 、アルマーンビア P39 串島 崎教 崎鼻 蝙蝠県 黒崎 古島 福島 相ノ島 広域図 左図 都を地図上の lc 「 n は約 25 朝 n 、佐世保へ うどん茶屋 遊麺三昧 P32 ー光物産 上五島町 センタヂ円 5 上五島町 観光物産協 P3 鯨見山 う、、の里 有川湾 ナル 、中央メ」 賀多目的ターミ丿 円 8 鯨賓館凵 有川大橋 円 3 和食処 . 味彩 」所出張所・ 中通島 、長崎へ 有川中、、 新キ五島署 長崎へ、 長崎県上五島病院 附属診療 有川医療セン 有月員 新上五島町 ・青方へ ′福江へ 五島列島

4. るるぶ 九州の島々

長崎 ) まだある ! 浜脇教会 牢屋の窄殉教記念教会 : 哩い 1. に一 の五輪教会 ( 旧五輪教会堂 ①奈留教会 なるきようかい 3P17D2 五島列島で現在活動している教会は 0 五島市奈留町浦 395 の江上天主堂 50 ( 教会堂の数は旧教会堂を含めて の南越教会 53 ) もある。 なんこしきようかい 9P17D1 島々のそれこそ 0 五島市奈留町船廻 1 587 津々浦々に の上井ノ浦教会 点在している。 3P16A5 0 新上五島町若松郷 853 の有福教会 円 6A4 0 新上五島町有福郷 の大平教会 おおびらきようかい 円 6A40 新上五島町 西神ノ浦郷大平 の桐教会 きりきようかい 円 6B5 0 新上五島町 桐古里郷 357-4 高井旅教会 たかいたびきようかい 3P16B5 0 新上五島町奈良尾郷高井旅 福見教会 ふくみきようかい 3P16B5 0 新上五島町岩瀬浦郷 29 の浜串教会 はまくしきようかい OP16B4 0 新上五島町岩瀬浦郷 724 ・若松大浦教会 わかまつおおうらきようかい 円 6B4 0 新上五島町宿ノ浦郷大浦 の中ノ浦教会 ⑩船隠教会 ふなかくしきようかい 3P16B40 新上五島町 東神ノ浦郷 48-1 1 を福江港 福江島… 0 五島福江空港 ①佐野原教会 さのはらきようかい 円 6B40 新上五島町 東神ノ浦郷佐ノ原 0 真手ノ浦教会 まてのうらきようかい 円 6B40 新上五島町 今里郷 495-2 の猪ノ浦教会 いのうらきようかい 円 6B3 0 新上五島町続浜ノ浦郷猪ノ浦 0 焼崎教会 やきざききようかい 円 6A4 0 新上五島町飯ノ瀬戸郷焼崎 ・跡次教会 あとつぎきようかい 3P16B3 0 新上五島町三日ノ浦郷跡次 朝大曽教会 ・青方教会 あおかたきようかい 円 6B30 新上五島町 青方郷 51 1 -1 ・鯛ノ浦教会 ( 礪ノ浦教会堂 の頭ヶ島天主堂 ⑩丸尾教会 まるおきようかい OP 炻 B3 0 新上五島町丸尾郷 940 ①青砂ヶ浦天主堂 ①冷水教会 ・曽根教会 そねきようかい 3P16B2 0 新上五島町小串郷 1028 0 大水教会 おおみすきようかい OP 炻 B2 0 新上五島町曽根郷大水 ・小瀬良教会 こせらきようかい 円 6C2 0 新上五島町立串郷小瀬良 江袋教会 えぶくろきようかい 3P16C ー 0 新上五島町曽根郷字浜口 195-2 ・赤波江教会 あかばえきようかい 円 6C1 0 新上五島町立串郷 1899 ①仲知教会 O 米山教会 こめやまきようかい 円 6C10 新上五島町 津和崎郷 589-14 ⑩小値賀教会 おぢかきようかい 3P16D ー 0 小値賀町 笛吹郷字段地 2679-1 ①旧野首教会堂 きゅうのくびきようかいどう 3P16D ー の小値賀町野崎郷野首 ご五島列島の教会、覧 P24 P24 蛉 P24 ・ P24 - ノ ノト値賀島ノ 野崎島 / 鑿 ? 中通島・ ' 奈留島・ - 一二壱岐 , 対馬軍艦島鹿旧島の膏ダ屋久島種子島。奄美大島甑島 蛉 P23 P22 頭ヶ島 、 37 P23 P23 : 良尾港 久賀 P23 ①堂崎教会 ②浦頭教会 うらがしらきようかい 3P17C3 0 五島市平蔵町 2716 0 福江教会 ふくえきようかい 3P17A1 0 五島市末広町 3-6 0 繁敷教会 しげじききようかい 円 7B40 五島市竸 富江町繁敷道蓮寺 ⑤井持浦教会 0 玉之浦教会 たまのうらきようかい 円 7A40 五島市 玉之浦町玉之浦 622-1 ②貝津教会 - ・①三井楽教会 。 , 、、⑨嵯峨島教会 さがのしまきようかい 円 7A3 0 五島市 三井楽町崕蛾島 P20 0 384 ・ ~ 第⑩打折教会 うちおりきようかい 円 7B30 五島市 岐宿町川原打折 の水ノ浦教会 ①楠原教会 ー宮原教会 みやはらきようかい 3P17C3 0 五島市戸岐町 773-2 / 0 半泊教会 はんとまりきようかい 3P17C30 五島市 戸岐町半泊 1 223 富江港 ・ P21 P 幻 5 0 各教会の問合先 ① ~ の五島市観光協会 の ~ の新上五島町観光物産協会・い ⑩①小値賀町商工観光課 鹿児島の 島々 はたをる 谷 0959-72-2963 谷 0959-56- 引Ⅱ 0 ・ 0 5

5. るるぶ 九州の島々

上五島の まだまだある ! 有川地区 鯨賓館ミュージアム i-O 鯨をテーマにした貴重な博物館 大自然が作りだした絶景 LO 紺碧に映える尖った巨岩 00959-42-0964 ( 新上五島町観光物産協会 ) 0959-42-0964 ( 新上五島町観光物産協会 ) P16B2 P16B2 素に突き出し 上下 2 層からなる 火山跡の断崖。むき た円錐形の巨大な岩 出しになった赤や黄 が印象的。周辺は公 色の地表は迫力満点 ! 園として整備されて 県の天然記念物に指 おり、間近に見られ 定。 0 新上五島町曽 る。 0 新上五島町奈・、を ' 根郷・有川港から約 摩郷矢堅目・有川港 16 朝のの周辺かってここが火山の噴火口だ から約 13 朝朝 O 展望台からの眺め。東シナ海と 自由 0 周辺に可ったことを物語る の周辺自由 05 台のコントラストもすばらしい 上五島を代表するビーチ LO 美しい入江を一望 00959-42-0964 ( 新上五島町観光物産協会 ) P16B3 P16B4 真っ白な砂浜と、 中通島と若松島を どこまでも続く遠浅 つなぐ若松大橋や、 の青い海の景色は、 若松瀬戸を見渡せる 絵画のような美しさ。 絶景スポット。展望 砂浜でのんびりした 広場は桜の名所でも い。 0 新上五島町七 知られる。 0 新上五 目郷蛤・有川港か 島町若松郷・奈良尾 ら約 2 朝のの周 7 ~ 8 月は海水浴やマリンレジ 港から約 13 朝朝 複雑に入り組む海岸線と小島 辺自由 0 あり の周辺自由 0 ありが織りなす大ノヾノラマ ャーを楽しむ人で賑わう スれむ↑鯨そ捕もに元始 力い種①タホ 鯨て伝 p のの鯨、終でま がく子杵のテ のい統 33 食たに有わのっ 必。をとすル島 顎る芸文め従川つ捕たら戸ー 要想す石ぐ・列 ! 像り近マ島 骨。能 、事のた鯨有捕時上 以っ臼くルリ をまも捕化町し人がは川鯨代マ 上ぶでにゲゾ 鳥た受鯨がにて々、明地ののも五 にし椿あリー 居、けに息はきはそ治区歴初 にナ継ちづ今た遠の時。史め息島 しガがなきも。洋後代地がか づ・ てで養た い栄碑海鯨Ⅱ 宀るえな童 。軽支地 代や化区 をり 偲、鯨 漁の安全を祈願する海童神ば捕の せ鯨供 社 (MAP/PI 6D5 ) ・かみごとう おすすめ スポット ミ鐶のビゲや、ミンク鯨の 顎骨なども展示されている 0 ターミナルビル前 の広場には、ザトウ 鯨やイルカのモニュ メントが①「鯨の生 態」コーナーにある 縮尺—oo 分の 1 の 鯨やイルカの模型 見る・げいひんかんみゆーじあむ 00959-42-0180 P16D5 「鯨の生態」「有川湾の捕鯨」などのコ ーナーを設け、江戸時代 ~ 近代の上五 島における捕鯨の歴史を幅広く紹介す る。古式捕鯨時代に使われた銛など貴 重な資料も見られる。 0 新上五島町有 川郷 578-36 ・有川港ターミナルビル 内朝入館 200 円朝 9 ~ 1 7 時の月曜 0 有川港ターミナル 200 台利用 LO 志士たちの冥福を祈る MAP ・ アクセスは P 14 へ 上五島地区 見る・やがためこうえん 矢堅目公園 MAP ・ 00959-42-0964 ( 新上五島町観光物産協会 ) P16 ( 3 龍馬が組織した日本 初の貿易商社・亀山社 中所有の木造帆船「ワ イル・ウ工フ号」が遭 難した、潮合崎沖を望 む展望所。 0 新上五島 町江ノ浜・有川港か ら約 1 0 朝のの周 辺自由 0 あり ファミリーで 1 日遊べる 新魚目地区 見る・あかだきだんがい 赤ダキ断崖 MAP ・ 有川地区 見 - 」・さかもとりようまゆかりのひろは 玻本龍馬ゆかりの広場 MAP ・ 泙に向かって合掌する「祈り の龍馬像」が立っ か、 若松地区 龍観山展望台 MAP ・ 見る・りゆうかんさんてんぼうだい 回 0959-55-2628 海辺のレジャー施 設。 0 新上五島町曽 根郷・有川港から 約 16 朝入園無料 ( 各施設は別途 ) の 8 時 30 分 ~ 17 時 ( 7 ~ 10 月は 9 ~ 18 時 ) の 水曜 ( 祝日の場合は 営業。春・夏・冬休みキャンプ場、バットゴルフ場、 中は無休 ) 0100 台テニスコートなどがある 自分だけの椿油を作ってみよう ! P16B2 回 0959-42-0964 ( 新上五島町観光物産協会 ) 新魚目地区 ・つはきたいけんこうほう つはき体験工房 MAP ・ もっと 知りたい′ 遊ぶ 回 0959-55-3219 ( 新上五島町振興公社 ) P16B2 上五島の特産・椿油の搾油体験がで きる工房。丁寧な指導のもと、昔なが らの伝統製法で椿油を搾る感動を味わ える。 2 名以上で 2 日前までに要予約。 0 新上五島町小串郷 1071-2 ・有川港 から約 147 朝搾油体験 1 500 円 ~ ( 椿 実 1 kg 使用ごとに 700 円加算 ) の 9 ~ 1 6 時の無休 0 あり 調を畑のから 3 。。 しかとれない貴重なもの 38 五島列島

6. るるぶ 九州の島々

五島列島 頭ヶ島天主堂 どっしりとした石造の天 主堂。堂としては小規模 ながら風格がある 上気島の教会 ノ祈りの島を旅する ・有川地区 谷 0959-42-0964 P16C3 の島の教会めぐり かしらがしまてんしゅどう ( 新上五島町観光物産協会 ) 石造の聖堂は 重厚な外観に対し、 信徒の涙と汗の結晶 淡いカレーを基調に白い椿の 花の装飾が随所にあしらわれた。 ~ 堂内は、明るく華やいだ雰囲気。 大正 6 年 ( 1917 ) に建てられた、全国的に 「花の御堂」の異名をとる も非常に珍しい石造の教会堂。島の信者が近 くの砂岩を切り出しては積み上げたもので、 完成までに 7 年余の歳月を要したという。重 厚感のある厳かなたたずまいながら、人の手 の温もりも感じられる美しい聖堂だ。 四 0 新上五島町友住郷頭ヶ島 638 ・有川港から約 1 2 朝拝観自由 015 台 。・ 1. 教会前の浜辺に広がっているカトリック墓地。海とともに生きた信者た ちが安らかに眠る 2. 外壁のところどころに見られる漢数字の刻印は、建 設作業の際に信徒が石の長さを刻んだものだという 青砂ヶ浦天主堂 あおさがうらてんしゅどう ( 新上五島町観光物産協会 ) バランスのとれた 正統派レンガ造 明治 1 2 年 ( 1879 ) ごろに最初の 聖堂が建てられ、現在の天主堂は 明治 43 年 ( 1910 ) に完成した 3 代 目にあたる。設計施工は名工・鉄川 与助。当時の神父が外国から原書 を取り寄せて指導に当たったため、 建物全体の均整がとれ、様式や意 匠が正統的といわれる。 0 新上五島町奈摩郷 1 241 ・有川港から約 10km 朝拝観自由 015 台 教会のここに注目 ! ! 花の御堂 重刻 上五島では現在の教会が活動しており、 旧堂も含めた教会堂の数は。 五島列島で最も教会の多いエリアであり 重要文化財を含むさまざまな教会堂がある 教会のここに注目 ! ! 上五島地区 旧鯛ノ浦教会堂 被爆レンガを使用 第ニ次大戦後に増築された 鐘塔の一部には、昭和 20 年 ( 1945 ) の長崎原爆で破壊された 旧浦上天主堂 ( 長崎市 ) の 被爆レンガが使われている 0959-42-0964 、ハ p P16B2 を 重要 鮮やかなステンドグラス 教会のここに注目 ! ! 赤・青・緑など色とりどりで、花などを モチーフにしたステンドグラスが 堂内を厳かに彩る。床に映し出された 光は神々しくも幻想的だ 昭和 54 年 ( 1979 ) に新教 会堂が建立されるまで、信 仰のよりどころとなってい た旧教会堂 有川地区 0959-42-0964 、ハ p 円 6B3 きゅうたいのうらきようかいどう ( 新上五島町観光物産協会 ) 木造とレンガ造が絶妙に調和 鯛ノ浦教会は上五島における布教拠点として明治 1 3 年 ( 1880 ) に創設された。この旧聖堂は明治 36 年 ( 1903 ) に木造瓦葺で建てられたのが始まり。昭和 24 年 ( 1949 ) にレンガ造の鐘塔が正面に増築されたが、木 造部分と違和感なく調和している。 四 0 新上五島町鯛ノ浦郷 326 ・有川港から約 3.5 朝拝観自由 0 あり 1 . 優美な曲線を 描く入口の石造 アーチ。柱頭に施 2 されたブドウの彫 刻など細部の意 匠も見逃せない 2 鉄川与助の初 期の代表作。レン ガ造の完成形と もいわれる

7. るるぶ 九州の島々

話題スポット ・ごとうれっとうりそーとほてるまるげり一た 五島リソトホテル マルゲリータ 回 0959-55-31 例四円 6B2 朝 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ ーガレット ~ み・、①広々とした吹 き抜けのメイン ロビーとレセプ ション 0 有川地区 ・ことうなだしゅそう 五島灘酒造 ⅢⅢ芋の風味が香る島の焼酎 00959-42-0002 上五島の契約農家 が栽培する「黄金千 貫」というサツマイ モを使った本格芋焼 10 : 00 : 00 酎「五島灘」 900 1240 円。 0 新上五 2012 年のオープン以来、島内外から注目 島町有川郷 1394-1 を集めるリゾートホテル。東西に海を望む高 ・有川港から約 2km 台に立っ白い館は教会をイメージした造りで、 朝 9 ~ 17 時の土・日 客室数も上五島にある教会の数と同じ 29 室。 曜不定休 010 台 イタリア語でマーガレットの花という名の通 り、窓の外にはマーガレットの花畑が広がっ ている。五島ならではの食材を使ったイタリ 船待ちの合間のお楽しみ アンが自慢。朝日 & 夕日とともに楽しめる天 然温泉も備わっている。 0 新上五島町小串郷 1074-1 ・有川港から約 15 、鯛ノ浦港から約 15km ( 送迎あり。予 約時に要確認 ) 040 台 P16B5 とれたての魚介や五島牛など、地元の 奈良尾港ターミナ 食材をふんだんに使ったイタリア料理が ル駐車場の一角にあ 味わえる。コース料理のほかアラカルト る足湯スポット。 0 も。ホールスタッフのアットホームなサ 新上五島町奈良尾郷ー ービスも心地よい。 ・奈良尾港から徒歩 3 分朝入湯無料の 8 ストランのみの利用もでる ~ 18 時 ( 夏期は ~ 21 ランチコース の無木 0 奈良尾奈良尾新温泉源を利用。港の風 1500 円 ~ 港ターミナル P 利用景を眺めながらのんびりと ティナーコース 4800 円 ~ ・・・ホテル : ・・民 011 時 30 分 ~ 14 時 ション LO 、 18 ~ 21 時 LO の ①青方サンライズホテル 無休 あおかたさんらいすほてる 谷 0959-52-2003 盟 P16B3 朝シングル 1 泊室料 5985 円 ~ 0 新上 14 室 五島町青方郷川 0-43 上五島観光ホテル かみごとうかんこうほてる 谷 0959-52-3222 朝 1 泊素泊り 5600 円 ~ 0 新上五 っ 21 室 島町青方郷 1714-1 土・日曜、祝日限定で、レス ①ホテルマリンビア トランの隣にべーカリーがオ ほてるまりんびあ 谷 0120-42-2424 ープンする。地元の人にも大 朝シングル 1 泊室料 5700 円 ~ 0 新 人気 ! 朝 8 時 ~ 売り切れ次第 上五島町有川郷 2555-1 ※べーカリーのみ 旅の宿やがため 、をの利用可 たびのやどやがため 谷 0959-52-4390 五島牛の入ったス 朝シングル 1 泊室料 5500 円 ~ 0 新上 ・、トノヾイシーな大人のカ 五島町奈摩郷 910-29 レーノヾン 350 円、チー ズ & ドライトマト & さかえりよかん バジルの入ったマル 谷 0959-52-2022 朝 1 泊 2 食付 6300 円 0 新上五島 ゲリータ 350 円など , 14 室 町青方郷 1338 0 旅館前川荘 りよかんまえかわそう 谷 0959-46-2020 盟 P16B4 朝 1 泊 2 食付 8500 円 ~ 0 新上五 島町若松郷 167 0 清水荘 しみすそう 谷 0959-46-2345 朝 1 泊 2 食付 8000 円 ~ 0 新上五 島町若松郷 160-6 ・ラ・メールヴィラ魚竹 ら・めーるラいらうおたけ ・ P16B3 谷 0959-54-1039 朝シングル 1 泊室料 4500 円 0 新 上五島町榎津郷 43-3 1 , 8 室 0 寛ぎの宿小串 スパの隣には五島 くつろぎのやどこぐし 灘を望む開放的なメ 谷 0959-43-8067 ディテーションデッ 朝 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ 0 新上 キも 五島町小串郷 109-8 - 買う の島々 P16 ( 3 紙 ◆エ五島唯一の蔵元が丹精込めて 造る自慢の本格芋焼酎をぜひ ュも搬 を 物 気地朝■■ ・・レ = トラ , , 空と海の十字路 E8865 奈良尾地区 温泉・あしゅにゆっくり」 あ湯「ご湯っくり↓ MAP ・ 】 ~ 島々 00959-53-1113 ( 新上五島町まちづ推進課 ) ' アイコンホ 凡例べ、 , 宿泊カタログ イスにはチャーチチ ェアが使われている 、、人気の ら側 れの る客 室 ら は タ 9 室のうち 20 室を占 めるスーベリアタイプ 木の風合いを大切にしたシンプル & クラシカル な空間でゆったりくつろげる。どの客室にもバル 0 焼きたてのバンが コニーが備えられている。 すらりと並ぶ ・オリジ十ル \ グッ Z も販売 ! 、 男女とも、向きと西向き ( 半露天風呂 ) の 2 つの浴槽があるので、朝日 & 夕日とともに湯浴 みができる。自家源泉の単純温泉。 ※スパのみの利用もできる。外来入浴は朝 800 ま継・ 円朝 11 ~ 17 時の無休 とら との朝 き温日 を は 上め のな ひが ④肉汁がギュッと閉じ込められた五島牛のグ リル白ワインで蒸した五島カキのスチー ム ( 1 ~ 5 月 ) バス小イし共 送迎あ MAP 客室数 バみトイレ共同 送迎あり 送迎あり ー MAP ・ 客室数・ 送迎あり 0 栄旅館 1 . 客室数 . バス・トイし共同 ・・サンライズ & サンセットスパ 客室数・ バス・トイし共同 送迎あり , 6 室 マーガレットの花をあしらった、 キュートなホテルロゴ入りのオリ ジナルグッズも揃っている。バッ ケージもおしやれで、おみやげに 喜ばれそう ! レストラン入口ロビ ーで販売。 0 キャンディ 300 円、 0 レーズンウィッチに . ′・ 箱 6 個入り 630 円、コ ットン 100 % のオリ ジナルバッグ 630 円 MAP ハス・トイし共同 ⅱ室 ・ MAP ・ ハス・トイレ共同 客室数 またある MAP ・ . 客室数 送迎あり 39 上五島

8. るるぶ 九州の島々

・若松地区 中ノ浦教会 なかのうらきようかい ( 新上五島町観光物産協会 ) 入江に姿を映す 「水鏡の教会」 0959-42-0964 、ハ l' P 炻 B4 の島々 1 . 堂内に一歩入ると、色鮮やかなステンドグ ラスに目を奪われる 2. 海を望む高台に立つ。 初代の堂は明治 14 年 ( 188D に建立された 2 新魚目地区 大正 14 年 ( 1925 ) に建立された、素朴な 雰囲気の木造瓦葺の教会。木造教会では珍 しい高い鐘塔は、昭和 41 年 ( 1966 ) に増築 されたものという。すぐ横に広がる波静かな 入江に、優美な姿を映すことから、「水鏡の 教会」ともよばれ、親しまれている。 50 新上五島町宿ノ浦郷中ノ浦・奈良尾 港から約 9.5km 朝拝観自由 0 あり 谷 0959-42-0964 、ハ p P16C1 . イ ちゅうちきようかい ( 新上五島町観光物産協会 ) 一面のステンド グラスが厳か 中通島の北端近く、急斜面 の山あいに立派な聖堂が立つ。 完成は昭和 53 年 ( 1978 ) 。こ のあたりの住民の大半はカト リック教徒で、建設時には信者 が多額の資金を出し、労働奉 仕に汗を流した。堂内一面を飾 るステンドグラスには聖書の場 イエスが漁師を弟子にする 面が描かれている。 場面のステンドグラスには、 建設当時の信者の中心だった 0 新上五島町津和崎郷 991 5 人の漁師の顔が ・有川港から約 25 描かれており、微笑ましい 朝拝観自由 015 台 : " 壱岐。対馬、軍艦島鹿旧ハ島の島ダ屋久島種子島奄美大島・甑島、麁児島の 島々 教会のここに注目 ! ! ステンドグラスに 地元の漁師さんが登場 赤い椿の花の装飾 教会のここに注目 ! ! 第 メルヘンチックな外観と同様に 、 ) 星内も明るく軽やか。列柱の上部の 壁には、椿のような花をモチーフ にした装飾が大胆に施されている 1 横の海に潮が満ちている時間帯に訪ねる方 が美しく見える 2. 窓の外には海が見える 3. 堂の正面向かって左にある「ルルド」には、マリ ア像が安置されている 上五島地区 上五島地区 大曽教会 1 おおそきようかい ( 新上五島町観光物産協会 ) 天高くそびえる 鐘塔が印象的 明治 12 年 ( 1879 ) に木造天主 堂を建立したことに始まり、大正 5 年 ( 1916 ) に鉄川与助の設計施 工で、赤レンガ造の現在の堂が建 てられた。銀色に輝く八角形のドー ムを戴いた 3 層の鐘塔がそびえる 了 聖堂は、青砂ヶ浦天主堂とはまた 違った、崇高な美を放っている。 四 0 新上五島町青方郷 21 51-2 ・有川港から約 7.7 朝拝観自由 03 台 1 . 全体のプロポー ションが優れており、 上五島で最も美しい 教会との評もある 2.3. 大曽教会はステ ンドグラスの美しいこ とも有名。桜のような 花びらがモチフと なっている 冷水教会 0959-42-0964 M 円 6B3 谷 0959-42-0964 M P16B2 , 、 ひやみずきようかい ( 新上五島町観光物産協会 ) 童話の世界に 出てきそうな建物 トンガリ帽子のような屋根がちょこんとのった、か わいい感じの木造教会。完成は明治 40 年 ( 1907 ) 。 鉄川与助が棟梁になって初めて設計施工した教会堂 オまわん だ。この教会ができるまで、地区の信徒たちは察摩湾 の対岸に立つ青砂ヶ浦天主堂へ船で通っていたという。 1 ・島人とともに 100 年以上の 歴史を刻んできた聖堂 2. 奈 新上五島町網上郷 623-2 摩湾を望む高台に立つ。対岸 ・有川港から約 1 1 朝拝観自由 0 なし には青砂ヶ浦天主堂がある History 船でしか行けない巡礼の聖地 キリシタン洞窟 若松島の南端にある「キリシタン洞窟」 キリスト像は高 は、明治初めの「五島崩れ」の際、近くの信 信仰の強さを思い知らされる場さ 3.6m 、十字 所。毎年 1 回ここでミサが行われる架は 4m もある 者 3 家族 7 人が迫害を避けて、隠れ住んだ ・キリシタン洞窟 ( 地図円 6B5 ) へは若松港 場所。炊事の焚火の煙を船に見つかって捕 から船で 1 0 分。瀬渡しは、せと志お谷 0959- えられ、拷問されたが、幸い死者は出な 46-2020 、明日香谷 0959-46-3631 、祥福 かったという。昭和 42 年 ( 1967 ) に十字架 丸谷 0959-44-1762 が行っている。いずれも とキリスト像が建てられ、巡礼地となってい 前日までに予約が必要で、料金は 1 人 5000 円 るが、今も船でしか行くことができない。 ( 2 人以上乗船の場合は 1 人 3000 円 ) 。 2 . ミ凵凵いを、 0 ・ 0 ・い宿、朝、宿を 1 い 4. 、にしりにツトツツツにら レンガで壁面を装飾 教会のここに注目 ! ! 、をツ物育 応紗、 4444 第 4 あ 4 色の異なるレンガを規則的に配置したり、 レンガの凹凸を利用することで 壁面も意匠化。常に創意工夫した 与助の丁寧な仕事によるものだ ・ 0 し

9. るるぶ 九州の島々

五島列島 主なアクセス 飛行機 長崎空港 ~ 五島福江空港 ORC 所要 岡空港 ~ 五島福江空港 ANA ・ ORC 所要 運賃 便数 ジェットフォイル ( 高速船 ) 長崎港 ( 大波止ターミナル ) ~ 福江港 州商船べがさす】 所要 フェリー 長崎港 ( 大波止ターミナル ) ~ 福江港 九州商船葉、椿】 所要 博多港 ( 博多埠頭 ) ~ 福江港 野母商船【太古】 所要 ジェットフォイル ( 高速船 ) 長崎港伏波止ターミナル ) ~ 奈良尾港 九州商船【ベがさす】 所要 高速船 長崎港 ( 大波止ターミナル ) ~ 鯛ノ浦港 五島産業汽船【びつぐあーす】 所要 佐世保港 ( 鯨瀬ターミナル ) ~ 有川港 九州商船【シークイーン】 フェリー 長崎港 ( 大波止ターミナル ) ~ 奈良尾港 州商船【万葉、椿】 所要 佐世保港 ( 鯨瀬ターミナル ) ~ 有川港 九州商船【なみじ】 所要 博多港 ( 博多埠頭 ) ~ 青方港 ~ 若松港 野母商船【太古】 所要 keyword ーが力の祈当の ・島の各所に自生する椿 ( 写真は 玉之浦椿 ) 。花の見こ、ろは 1 ~ 2 月で、種子は島の特産・椿 油の原料となる。 ・ . 強蹶 1 「 30 分 - 片道 1 万 300 円 31 日 3 便 40 ~ 45 片道 1 万 8300 円 福江島 1 時間 25 分 ~ 1 時間 50 分 片道 5750 円 ( 往復 1 万 1 150 円 ) 01 日 3 便 ( 季節により変動 ) 3 時間 1 0 ~ 55 分片道 2400 円 31 日 3 便 ( 季節により変動 ) 9 時間 30 分片道 5880 円 1 日 1 便 ( 博多 23 : 30 発→福江 9 : 00 着 ) 教会 五島列島の津々浦々に点在す る 53 のカトリック教会堂は、島 の信徒たちの心のよりどころ。 写真は上五島の頭ヶ島天 主堂。 1 時間 1 5 分 ~ 2 時間 1 0 分 片道 5750 円 ( 往復 1 万 1 150 円 ) 1 日 3 便 ( 季節により変動 ) keyword 鬼岳 太古の噴火によ 0 て形成されたお 椀型の山は、福江島のシンボル。 名前とは裏腹に、芝生に覆われた 穏やかな山で、市民の憩し、の場 となっている。 長崎市の西方沖、東シナ海に 浮かぶ大小 140 余の島々で構成。 人口約 6 万 5000 人 主な島は南から北へ、福江島、 ( 2013 年 3 月末現在 ) 久賀島、奈留島、若松島、中通 島の 5 島。奈留島より南を下五島、 面積福江島約 320 佐世保からの高速船やフェリー 中通島 ( 上五島 ) 約 168 焔 若松島より北を上五島とよぶ。 が着く上五島のアクセス拠点。 青方と並ぶ上五島の中心地でも 観光のメインエリアは福江島と、 り、一帯には飲食店、宿が 福江島約 322km 周囲 中通島を中心とする上五島。ど 集まっている。 中通島 ( 上五島 ) 約 279km ちらも素朴な教会群が最大のみ 青砂ヶ浦天主堂ャ どころで、上五島は海と山が織 ー福江島ホテル 15 軒、 . ・・、挧頭ヶ島天主堂 青方 旅館 10 軒、民宿 26 軒、ペンショ り成す美しい自然景観が魅力。 新上五町 ン 3 軒 / 上五島 ホテル 8 軒、旅館 また福江島には教会以外のみど 12 軒、民宿 9 軒、ペンション 1 軒 ノ浦港 ころや宿、飲食店も多く、列島 福江島、上五島とも地方 全体の主島となっている。列 銀行とゆうちょ銀行 ( 郵便局 ) があ 上五島の中心地で、宿泊施設 おぢか 島北端の小値賀島は、近 る。店舗によっては、土・日曜、 や飲食店が多い。町から車で 5 祝日は使えないので注意が必要。 分ほどの青方港には、博多 ~ 年古民家ステ 福江島を結ぶフェリー ー「 R に」というコンビニ イで注目を集水ノ浦教会 + 古が発着する。 が福江島では福江と富江に、上五 めている。 島では有川と浦桑にある。 五島市 武家屋敷通を ソフトパンクともに使用できるが、 五島福江空港 辺地では圏外になることも。 1 時間 30 ~ 40 分 片道 5860 円 ( 往復 1 万 470 円 ) 1 日 3 便 ( 季節により変動 ) 61 時間 20 分 ~ 2 時間 25 分 片道 4960 円 ( 往復 9700 円 ) 01 日 2 便 五島列島。て こんなところ 佐世保市 、 ~ 小値賀町 上五島 なかどおリ 小値賀島 ひさか ありかわ かみ 2 時間 35 分 ~ 5 時間 20 分 片道 2400 円 31 日 2 便 ( 季節により変動 ) 2 時間 35 分片道 3000 円 31 日 2 便 青方まで 6 時間 30 分、若松まで 7 時間 40 分 青方まで片道 5210 円、若松まで片道 5460 円 01 日 1 便 ( 博多 23 : 30 発→青方 6 : 00 着 ) 多 フェリー「太古」を利用すれば、 福江島、上五島ともに朝到着するので、到着当 日は丸一日観光ができて便利。福江島へは飛行 機の利用もおすすめ ( 福岡空港からの便もある ) 。 中通島 を若松島 奈留島 あおなた ATM 青方 + 江上天主堂 奈留港 + 堂崎教会 " ・江港 「奈良尾港 久賀島 交通アドバイス 通話可能の携帯 福江 福江島の中心地。福江港からすぐ の市街地には、宿泊施設や飲食店、 レンタカー会社などが集まってお 丿、アーケードの商店街もある。 福江島 フェリー情報は 0 円 08 へ 五島列島一

10. るるぶ 九州の島々

大瀬崎灯台は「日本の灯台 50 選」一 のひとつ。灯台へは、展望台からさ らに先へ進み、道の行き止まりに駐ー 福江島の最西端。東シナ海に突き出した大 車。そこから徒歩で往復約 1 時間 断崖の突端には白亜の大瀬崎灯台が立ち、 0 五島市玉之浦町玉之 : 紺碧の海とのコントラストが息をのむほど美 浦朝福江港から展望台ま ワンポイント解説 しい。一帯には荒波によって地表がむき出し で約 37 周辺自由 になった断崖絶壁が、約 20km も続く。 020 台 映画「悪人』のロケ地にもなった場所 芥川賞作家・吉田修一のベストセラー『悪人』の 映画版で、感動のクライマックスを飾る灯台シー ンの撮影が行われたのがズバリここ ! 主演の妻 夫木聡と深津絵里になった気分で訪れてみよう ! 厳しくもロマンティック な絶景 / 5 大瀬崎断崖 キビナゴやアジのつみれな どがたつぶり入った海鮮五 島うどん 1000 円 駐車場も広くて停めやすし、 ウッポの唐揚げ NEW バンドラ 900 円 ( 写真手 前 ) 、酢味噌でい ただくウッポ湯 ーにゆーはんどら 引き 300 円、鉄 鍋ごと出される : 名物ウッポ料理に舌鼓写聶 , 井持浦湾の穏やかな景色が眼前に広がる大型レ ストラン。五島名物の五島うどんや五島牛などのメ ニューも揃うが、ここでぜひトライしたいのは自慢の ウッポ料理。コラーゲンたつぶりの奥深い味わいは、 一度食べたら病みつき ! 0 五島市玉之浦町玉之浦 1 1 53-2 福江港から約 33 朝 10 ~ 15 時、 17 時 30 分 ~ 21 時 ( 20 時 LO ) の月曜の夜 020 台 し唐 ワンポイント解説 0 遣唐使と 五島列島の関係 8 世紀初頭から 9 世 紀半ばまで、遣唐使 船は五島列島から東 シナ海を横断する南 ふ 路ルートを採用して いた。こ 三井楽町 は、その遣唐使船が日 本を出る際の最後の 寄港地だったことか ら、遣唐使ゆかりの地 として知られている。 おおせざきたんがい 谷 0959-72-2 % 3 ( 五島市観光協会 ) MAP 円 7A5 の島々 五島列島 気が遠くなりそうなほど美しい景色 ( 展望台からの眺め ) こにも立ち寄りたい ! 荒川温泉足湯 あらかわおんせんあしゅ 谷 0959-87-22 ⅱ伍島市玉之浦支所地域振興課 ) ) MAP 円 7A4 ドライプ途中に足湯でまったり 五島で最も歴史のある温泉。弱 食塩泉で神経痛や冷え症などに効 能があると古くから評判だ。公衆浴亠ーー“ 場もあるが、ドライプがてら立ち寄 2 ・第 ! ” るには手軽で無料の足湯が一番 ! タオルの貸出はないので持参して。バスの待合所を改装した 50 五島市玉之浦町荒川 276-7 . ユニークな足湯 朝福江港から約 20km 朝無料の 9 ~ 1 7 時の無休 050 台 魚藍 ( ぎよらん ) 観音展望所 ( MAP / PI 7A3 ) からの眺め 地元の人たちとのふれあいも楽しい フノはしし . 一幅の絵のような : 美しすきるビーチ 高浜海水浴場 たかはまかいすいよくじよう どこまでも続く白い砂浜 と、きらきら光り輝くエメラル ドグリーンの海。「日本の渚 100 選」 & 旧本の快水浴場 百選」とダブル選定された高 浜ビーチは、その景観も水質 も文句なしにすばらしく、地 元の人にも大人気 ! 0 五島市三井楽 ー町貝津・福江 : 港から約 27 075 台 この透明度をご覧あれ ! 0959-72-2 % 3 伍島市観光協会 ) MAP 円 7A3 谷 0959-87-2566 MAP 円 7A4 DATA 遣唐使ふるさと館 料時休 ? みやげは CC7 / ・ 容 0959-84-3555 MAP 円 7B3 ー五島みやげが ! ズラリと揃う道の駅 ここだけの限定銘菓から海産物、椿製 品や焼酎など品揃えが豊富で、ガッツリ と買い物ができる。人形アニメ『遣唐使も のがたり』などを上映する万葉シアター ( 入館 300 円 ) やレストラン ( → P37 ) など も併設されていて、使い勝手も抜群。 五島市三井楽町濱ノ畔 3150-1 福江港から約 22 朝 9 ~ 1 8 時。レストランは ー 1 1 時 30 分 ~ 1 3 時 30 分 LO 、 1 8 ~ 20 時 LO ( 平日 ーの月 ~ 木曜の夜は予約制 ) の無休 060 台 けんとうしふるさとかん ルート沿いには教会 も点在しているので、時 間があれば立ち寄りた い。④の近くにある井持 浦教会い P21 ) は日本 最古のルルドで知られ、 ⑦と⑧の間にある貝津 教会 ( → P21 ) はステン ドグラスが美しい。⑧か ら約 10 分の水ノ浦教 1 . 高台に立つ水ノ浦教 会 2. 井持浦教会のルル 会 ( → P20 ) は白亜の天 ド 3. 貝津教会のカラフ 主堂に目を奪われる。 ルなステンドグラス 椿油のハンドオイル 「カメリア 510 」 1 0 1050 円 五島列島酒蔵謹製 「五島芋」「五島麦」 焼酎 300 涵 2 本セット 1260 円 五島牛乳を使った人気の ソフトクリーム 200 円 鹿児島の 島々 またある やつは 29 福江島