福江港 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 九州の島々
115件見つかりました。

1. るるぶ 九州の島々

、。洋 3 、 . み、 3 第当尹 福江 の、ツマ 0 ツ一 ′、 4 般第当 1. シンプルながら美しいステンドグラス 2. 信徒の暮らしを見守るようにして集落の中心に立つ 3. 青空によく映える白亜の聖堂は、木造教会としては全国で最大規模という 五島列島 特集 / 倫沁のみ一 堂崎教 ノ祈りの島を旅する 1 . 安定感のある聖堂は五島初 の本格的洋風建造物として建 てられ、その後の五島の同型教 会堂の模範になったという 2. 小さな半島の先端部、波静か どうざききようかい な入江に面して立つ。透明度の 高い海も印象的だ 3. 慈愛に 満ちたマルマン神父とベルー 五島カトリックの 神父の像。ベルー神父は堂の 建設にあたり母の遺産を提供 シンポル的教会 したという 明治 6 年 ( 1873 ) の禁教令の高札の撤去後、 五島の宣教拠点となった教会であり、信徒にとっ 0 五島市奧浦町 2019 ては特別な意味をもつ。赤レンガ、ゴシック様式朝福江港から約 9 朝拝観 300 円 の現在の聖堂は、明治末期の完成。堂前には宣教 の 9 ~ 1 7 時 ( 冬期は ~ 1 6 時。 を再開したマルマン神父と、後任で現聖堂を建て夏休み期間は ~ 1 8 時 ) たベルー神父の像が、教会を見守るように立つ。の無休 015 台 載を蓄 教会のここに注目 ! ! 堂内はキリシタン 資料館になっている キリシタン禁制の時代、信徒たちが マリア様に見立てて祈りを捧げた マリア観音など、員重な資料の数々が 展示されている 明治時代初期、五島にカトリックが 復活した際、宣教拠点となったのが、 福江島の堂崎教会たった。 島内 ( 注 ) には現在の教会があり 信仰は脈々と受け継がれている ( 注 ) 嵯峨島を含む 谷 0959-73-0705 MAI' P17C3 1 lllllll 教会のここに注目 ! ! リプ・ヴォールト天井 こうもり傘を広げたような優美な曲面を描く 天井。ゴシック様式の特徴のひとつで、 五島でも多くの聖堂で見られるが、 鉄川与助が手がけた最後の リプ・ヴォールト天井がこちら 水ノ浦教会 ノに第・ - 岐宿町 みずのうらきようかい 青い空と海に映える 純白の聖堂 入江を見下ろす高台に、優美な白亜の 聖堂が立つ。水ノ浦は明治初期のキリシ タン弾圧の舞台となった地のひとつ。信 仰を貫いた信徒たちは、明治 1 3 年 ( 1880 ) に最初の教会堂を建立。昭和 13 年 ( 1938 ) に名工・鉄川与助の設計施工 50 五島市岐宿町岐宿 1644 朝福江港から約 14.5 朝拝観自由 010 台 で、現在の堂が建てられた。 谷 0959-82-0103 MAP P17B3 いい朝をう ツツゞツ 1 ノにツにしにし ′り′り′りをりり′り・ツ ・一 - 、一・・ー - ー・レし 3 りゞノごノにツにらき・ 3 ・宅

2. るるぶ 九州の島々

五島列島 主なアクセス 飛行機 長崎空港 ~ 五島福江空港 ORC 所要 岡空港 ~ 五島福江空港 ANA ・ ORC 所要 運賃 便数 ジェットフォイル ( 高速船 ) 長崎港 ( 大波止ターミナル ) ~ 福江港 州商船べがさす】 所要 フェリー 長崎港 ( 大波止ターミナル ) ~ 福江港 九州商船葉、椿】 所要 博多港 ( 博多埠頭 ) ~ 福江港 野母商船【太古】 所要 ジェットフォイル ( 高速船 ) 長崎港伏波止ターミナル ) ~ 奈良尾港 九州商船【ベがさす】 所要 高速船 長崎港 ( 大波止ターミナル ) ~ 鯛ノ浦港 五島産業汽船【びつぐあーす】 所要 佐世保港 ( 鯨瀬ターミナル ) ~ 有川港 九州商船【シークイーン】 フェリー 長崎港 ( 大波止ターミナル ) ~ 奈良尾港 州商船【万葉、椿】 所要 佐世保港 ( 鯨瀬ターミナル ) ~ 有川港 九州商船【なみじ】 所要 博多港 ( 博多埠頭 ) ~ 青方港 ~ 若松港 野母商船【太古】 所要 keyword ーが力の祈当の ・島の各所に自生する椿 ( 写真は 玉之浦椿 ) 。花の見こ、ろは 1 ~ 2 月で、種子は島の特産・椿 油の原料となる。 ・ . 強蹶 1 「 30 分 - 片道 1 万 300 円 31 日 3 便 40 ~ 45 片道 1 万 8300 円 福江島 1 時間 25 分 ~ 1 時間 50 分 片道 5750 円 ( 往復 1 万 1 150 円 ) 01 日 3 便 ( 季節により変動 ) 3 時間 1 0 ~ 55 分片道 2400 円 31 日 3 便 ( 季節により変動 ) 9 時間 30 分片道 5880 円 1 日 1 便 ( 博多 23 : 30 発→福江 9 : 00 着 ) 教会 五島列島の津々浦々に点在す る 53 のカトリック教会堂は、島 の信徒たちの心のよりどころ。 写真は上五島の頭ヶ島天 主堂。 1 時間 1 5 分 ~ 2 時間 1 0 分 片道 5750 円 ( 往復 1 万 1 150 円 ) 1 日 3 便 ( 季節により変動 ) keyword 鬼岳 太古の噴火によ 0 て形成されたお 椀型の山は、福江島のシンボル。 名前とは裏腹に、芝生に覆われた 穏やかな山で、市民の憩し、の場 となっている。 長崎市の西方沖、東シナ海に 浮かぶ大小 140 余の島々で構成。 人口約 6 万 5000 人 主な島は南から北へ、福江島、 ( 2013 年 3 月末現在 ) 久賀島、奈留島、若松島、中通 島の 5 島。奈留島より南を下五島、 面積福江島約 320 佐世保からの高速船やフェリー 中通島 ( 上五島 ) 約 168 焔 若松島より北を上五島とよぶ。 が着く上五島のアクセス拠点。 青方と並ぶ上五島の中心地でも 観光のメインエリアは福江島と、 り、一帯には飲食店、宿が 福江島約 322km 周囲 中通島を中心とする上五島。ど 集まっている。 中通島 ( 上五島 ) 約 279km ちらも素朴な教会群が最大のみ 青砂ヶ浦天主堂ャ どころで、上五島は海と山が織 ー福江島ホテル 15 軒、 . ・・、挧頭ヶ島天主堂 青方 旅館 10 軒、民宿 26 軒、ペンショ り成す美しい自然景観が魅力。 新上五町 ン 3 軒 / 上五島 ホテル 8 軒、旅館 また福江島には教会以外のみど 12 軒、民宿 9 軒、ペンション 1 軒 ノ浦港 ころや宿、飲食店も多く、列島 福江島、上五島とも地方 全体の主島となっている。列 銀行とゆうちょ銀行 ( 郵便局 ) があ 上五島の中心地で、宿泊施設 おぢか 島北端の小値賀島は、近 る。店舗によっては、土・日曜、 や飲食店が多い。町から車で 5 祝日は使えないので注意が必要。 分ほどの青方港には、博多 ~ 年古民家ステ 福江島を結ぶフェリー ー「 R に」というコンビニ イで注目を集水ノ浦教会 + 古が発着する。 が福江島では福江と富江に、上五 めている。 島では有川と浦桑にある。 五島市 武家屋敷通を ソフトパンクともに使用できるが、 五島福江空港 辺地では圏外になることも。 1 時間 30 ~ 40 分 片道 5860 円 ( 往復 1 万 470 円 ) 1 日 3 便 ( 季節により変動 ) 61 時間 20 分 ~ 2 時間 25 分 片道 4960 円 ( 往復 9700 円 ) 01 日 2 便 五島列島。て こんなところ 佐世保市 、 ~ 小値賀町 上五島 なかどおリ 小値賀島 ひさか ありかわ かみ 2 時間 35 分 ~ 5 時間 20 分 片道 2400 円 31 日 2 便 ( 季節により変動 ) 2 時間 35 分片道 3000 円 31 日 2 便 青方まで 6 時間 30 分、若松まで 7 時間 40 分 青方まで片道 5210 円、若松まで片道 5460 円 01 日 1 便 ( 博多 23 : 30 発→青方 6 : 00 着 ) 多 フェリー「太古」を利用すれば、 福江島、上五島ともに朝到着するので、到着当 日は丸一日観光ができて便利。福江島へは飛行 機の利用もおすすめ ( 福岡空港からの便もある ) 。 中通島 を若松島 奈留島 あおなた ATM 青方 + 江上天主堂 奈留港 + 堂崎教会 " ・江港 「奈良尾港 久賀島 交通アドバイス 通話可能の携帯 福江 福江島の中心地。福江港からすぐ の市街地には、宿泊施設や飲食店、 レンタカー会社などが集まってお 丿、アーケードの商店街もある。 福江島 フェリー情報は 0 円 08 へ 五島列島一

3. るるぶ 九州の島々

福江島の・ まだまだある ! 00959-72-2083 ( 福江武家屋敷通りふと館 ) P17A&B2 武家屋敷跡の石垣塀が一直線に連な るエリア。その一角には観光施設「福 江武家屋敷通りぶるさと館」が立つ。 0 五島市武家屋敷 2-1-20 ・福江港か ら徒歩 10 分朝入館無料の 8 時 30 分 ~ 17 時 ( 7 ~ 8 月は ~ 18 時 ) の月曜 ( 祝日 の場合は翌日。 7 ~ 8 月、 2 ~ 3 月の椿 まつり期間は無休 ) 013 台 i-ö五島藩主の居城跡 LO 五島のすべてがわかる 00959-74-2300 ( 五島観光歴史資料館 ) 00959-74-2300 P17B1 00959-72-2963 ( 五島市観光協会 ) P17B2 P17B1 福江城ニの丸跡に 水 幕末に日本で最後に 立つ。五島の歴史や 福江城を築く際の 築かれた城。まもなく 文化をわかりやすく 防波堤と灯台の役割 明治維新となり解体さ 紹介。 0 五島市池田 を担うため、城同様 い囲 に「野面 ( のづら ) 積 0 , れた。裏門の蹴出門、 町ト 4 ・福江港から 濠や石垣が残る。 0 五 徒歩 5 分朝入館 220 み」という工法で造 島市池田町 1 -1 ・福江 は 円の 9 ~ 17 時 ( 6 ~ 9 られた。 0 五島市東 鯉 港から徒歩 8 分朝の 月は ~ 1 8 時 ) の 1 2 ~ 浜町・福江港から 泳 の見学自由 0 五島観第ツ 4 月の月曜 ( 祝日の場天守閣を模した堂々たる建物 徒歩 5 分朝朝の見加工していない石を積み上げ 橋 光歴史資料館 1 5 台利用ー -1 ・ 合は翌日 ) 015 ム 学自由 0 なし ロは 1989 年に完成 ている。弘化 3 年 ( 1846 ) 完成 LO' 遣唐使の偉業を偲ぶ碑 i-ö福江の中の小さな中国 LO 眼下に広がる大バノラマ 00959-72-2963 ( 五島市観光協会 ) PI 7A1 16 世紀、福江島に 来航した明国の貿易 商人・王直が航海の 安全を祈願して廟堂 を建立したのが始ま り。 0 五島市福江町 1032-2 ・福江港か ら徒歩 10 分朝朝 中国から石材や瓦などを取り の見学自由 0 なし寄せて、 1999 年に再建された い草。 , 。 0 島 も踊念の 13 文でなわ区息 にり仏は 5 8 オ踊チ 15 指履る 1 い 0 ー 2 ャ日。定がヘ月てま江ー 0 モ嵯ンに重練ト 年ン峨コ開要りマ雪鬯ユ島 以テ島コ催帯無歩日罘俗は一一虫 上ーのとさで形く、曜崎行さ もと念いれ 8 民奇巨に山事まー自 踊と仏うる月俗祭大行地がざ , クの な文 髜曇民化 描を 尨い何伝 つ 福江 見る・ぶけやしきどおり 武家屋敷通り 城下町の面影が色濃く残る ・・ふくえじま おすすめ スポット 0 ふるさと館では五 島の民芸品「バラモ ン凧」の絵付け体験、、ゞを もできス贔館内には 風情ある日本庭園や 喫茶コーナーなどが あり、くつろげる こぼ石どい杠れる丸い小石 を積み上げた珍しい石垣塀 MAP ・ 福江 ・ことうかんこうれきししりようかん 島観光歴史資料館 アクセスは P 14 へ 福江 見る・じようとうはな 見る・ぶくえじよう ( いしだじよう ) あと 福江城 ( 石田城 ) 跡 MAP ・ 常灯鼻 MAP ・ 海の安全を見守り続ける 見る 岐宿町 城岳台 三井楽町 見る・じほんがいのひ 辞本涯の碑 MAP ・ 福江 見る・みんじんとう 回 0959-84-3163 伍島市三井楽支所地域振興課 ) P17A2 遣唐使船の最後の 寄港地だった場所に 立つ。辞本涯とは「日 本の最果ての地を去 る」の意で、空海の言 葉に由来。 0 五島市 三井楽町柏朝福江 港から約 29km 朝の ( 第卑の横には、第 16 次遣唐使船 の見学自由 08 ム ロで入唐した空海の像も立つ 広大な花畑が人気の公園 00959-82-1111 伍島市岐宿支所 ) P17B3 標高 216m の城岳 0 山頂にある展望台。 福江島北部の海岸線 から、遠くは奈留島、 上五島まで、壮大な . ノを一 景色を見渡せる。 0 五島市岐宿町・福江 港から約 15 朝の駐車場からさらに遊歩道を上 の周辺自由 010 台った第 1 展望台からの眺め 熱帯魚やサンゴに出合う 00959-73-0003 休ロ汽船 ) P17B1 半潜水式グラスホ ートで海中遊覧を。 0 五島市福江町朝 福江港から徒歩すぐみ , 朝 2300 円のの夏 休み期間は 1 日 4 便。 それ以外の時期は予 約制 ( 要問合せ ) 福江港発着で、福江海中公園を 福江港 1 OO 台利用約 45 分かけて周遊する MAP ・ MAP ・ 福江 ・ぐらすぼ一と・し一がる グラスポート・シーガル 岐宿町 もっと ・ぎようがさきこうえん 魚津ヶ崎公園 MAP ・ 遊ぶ 回 0959-82-1111 伍島市岐宿支所 ) P17B3 遣唐使船の寄泊地 として『肥前風土記』 に記載のある魚津ヶ 崎を整備した公園。 四季折々に咲く花が 美しい。 0 五島市岐 宿町岐宿・福江港 から約 15.5km 朝の 春には一面菜の花畑に。夏はヒ の入園自由 050 台 マワリ、秋はコスモスが見事 MAP ・ 腰蓑をまとい太鼓を打ち鳴 らし歌いながら踊るチャンココ 五島列島

4. るるぶ 九州の島々

福江島て 五島特産 可椿油 当・島内のいたるところに群生するヤプ ・第ッパキの種子を搾って作る、五島を ・を代表する特産品のひとつ。古くから 第・肌や髪のお手入れに、また食用油に ・第■と重宝されてきた。 ・と第りの ′マドし一タ 1 1 個 420 円 バラモン凧 福江島に古くから伝わる民 ムロロ。元気に勇ましく育っ てほしいとの願いを込めて、 1050 円第第第■第を・ 男の子の初節句にこの凧を 贈る風習がある。実際に凧 揚けをしたり、インテリアと しても人気。 1 瓶 ( 100g 入り ) 1200 円薈、画を・ 当 470 円工 1 ー第一 3150 円 五島列島んネ一たりの海産物と教会モチーフ雑貨一 石焼ごといも ( 冷凍 ) 無農薬で育てた五島芋 ( ごと / " 、も ) をじっくり石焼に。とろけ 久賀島 るような甘さで大人気 ! → 0 キーホルダー 福江島の北東にある久 賀島の海岸で集めた天 然石に、ひとつずつ椿の 絵を手描きしている→ バラモン凧 と寿司 ( 冷凍 ) 、 ー旬の天然活魚をフライに してにぎり寿司に仕立てた、をこ . 声、 みやげ用のミニサイズ だが、これを飾ると部屋 アイデア商品→ が一気に五島ムード に ! → 五島うどん ストラップ 田キこ 思わず食べたくな るご当地グルメ・ / 五するめ フット ストラップ→ ランプ 五島で水揚げされた水イカ ステンドグラス工房 ( アオリイカ ) の乾燥スルメ。 「游々舎」の手作り 大きさによって異なるが、平 ランプ。やさしい色 均 3 ~ 5 枚入り→@ 合いがステキ O → (9 純粋つばき油 高品質の椿油で、頭 皮マッサージやフェ イシャルトリートメン トを→ 0 5 個入り 500 円 ~ ] 本 ( 1 00cc) 1260 円 つばき油 その昔、福江島・富江地区に 1 箱 ( 6 個入り ) / 80 円・第 堂崎マドレーヌ 五島の新名物スイーツ。自 然塩や椿油を加えた、しっ とりやさしい味わい→ 0 つばきねこ ストラップ 五島市の公式キャラ クター・つばきねこ↓ がストラップに ! → 0 58 円 1 袋 ( 2 個入り ) 130 円 1 袋 ( 300g 入り ) 260 円 0 ・ 牛そほろ佃煮 特産五島牛を佃煮に。唐辛 子、山椒の実入りもあり→ 1 袋 ( 約 215g ) 2625 円 長第五島を 五島うとん、かんころ餅などの 名物グルメをはじめ、椿油や 教会モチーフといった 女性に喜ばれるものまで 五島のおいしくてすてきな みやげを一挙にラインアップー おやっ・おみやげ 五島市観光協会 (OXOa- リスト 福江空港売店 空の玄関口・福江空港 2 階の出発ロ 福江島の国道 384 号沿いにある大型 海の玄関口・福江港ターミナルビルに ビーにあるショップ。五島銘菓や椿製品、 店。名物「石焼ごといも」を筆頭に、「こと ある、観光協会直営のおみやげ処。五島 珊瑚やステンドグラスなどがひととおり揃 寿司」などアイテアたつぶりのオリジナル 銘菓から海産物、椿製品やバラモン凧、オ う。海産物はその場でクール便受付 OK な グルメが揃うほか、定番みやげや手作り リジナル雑貨まで、ありとあらゆる五島み 雑貨の品揃えも豊富。 ので、買い忘れにも安心 ! やげが勢揃い ! 五島市吉久木 0 五島市上大津町 四 0 五島市東浜町 2-3-1 福江港ターミナル 4 当よ 2183 福江空港 2F ・ . ′ー .- 町 726-1 ・福江港 福江港から約 4.5 朝 9 朝、 , ' から約 3.8 朝 1 0 ~ ビル 1 F ・福江港から徒 18 時の無休 050 台 歩すぐの 8 時 30 分 ~ 1 7 ~ 19 時 ( 最終便出発ま で ) の無休 0250 台 : 時 ( 土・日曜、祝日は 7 時 ~ ) の無休 0 あり 福江島 福江 谷 0959-72-73 ⅱ MAP 円バ 4 福江島 谷 0959- 乃 -01 円バ 4 福江島 福江 谷 0959-72-2963 円 7 引 ふくえくうこうばし、てん おやっ・おみやけごと ことうしかんこうきようかいばいてん こだわりグルメをまとめ買い ! 観光協会ならではの品揃え 駆け込みみやげはここで 五島列島

5. るるぶ 九州の島々

長 定期観光バス利用 1 泊 2 日福江島 モデルプラン ( ドライプ ) 、 ~ 1 日モデルプラン 堂崎教会 堂崎教会 , 島観光歴史資料 鐙瀬溶岩海岸 目福江城 ( 石田城 ) 畍工 鬼岳 ( 車窓 ) 武家屋敷通りン - ー武家屋敷通り ( 車窓 福江 鬼岳 鐙瀬溶岩海岸 井持浦教会 町大瀬崎断崖→ ~ 高浜海水浴場 貝津教会 水ノ浦教会 五島 おすすめの ~ 一鬥ーズンカレンダー 0 プランングに 福江島なら福江港や空港、上五 島なら有川港、奈良尾港などに のは江の日 観光案内所があるので、現地情報を手 い策。福社マ に入れよう。教会めぐりが目的なら「五 強対はれ 温 気量 風防っ 島巡礼手帳」 ( ↓ ) も購入しよう。 均水 海でし日島奇 荷物は宿に直行して預かってもらおう。 ア何泊必要 ? 江江 なキ迎でつれ くバを島まさ 冗量 福江島か上五島のどちらかに絞 どうやって巡る ? ~ 一 2 ~ 宅等 って観光するなら、 1 泊 2 日あ 寒かがえは男て五五東東 福江島、上五島とも効率よく巡 れば主要スポットは充分回れる。両方 にくまで忘 々てはのを るには、レンタカーがおすすめ。 のエリアを訪ねるなら 2 泊は必要。マ 徐わ晩るト リンレジャーや工芸体験をするなら、両エリアとも幹線道路はよく整備され 3 ており、走行に支障はない。レンタカ さらにもう 1 泊。 海暖るだジれ ーを利用しない場合は、福江島なら定 気しケ花 期観光バスが便利。上五島に定期観光 カ過魚 バスはないので、路線バス ( 路線によ 5 5 7 ポきい「 カ続すムは男 5 6 8 1 1 っては便数が少ない ) でのんびり、あ ポがやをて祭 2 2 2 4 2 0 四るいはタクシーで。 多線鬼モ行ど が外須、」な数 日紫必卩げー多 周辺の島へは一 5 どうやって行く ? 天の策でれ 晴い対岳ンわ 02 協 となイ会團 久賀島へは福江島の福江港や奥 とくラ大れ ( 福福 浦港から連絡船が出ている。奈 り十ンさカ レ 6 入蒸かロ催 協 タ留島も福江港からフェリーが出ている 雨こなス開 梅るアが中 観 k ~ タクク一ンンカ - ン - 家さ島〕 . クク観レほか、上五島の青方港や若松港からの 止タタ〔レレタ , レ武る タタず産タ航路もある ( a- のアクセス参照 ) 。上 夏プ出 島一印、波光島島光ン - 田 ~ 江ふ 肥和川す ~ 島ョ ト五島の頭ヶ島と若松島は中通島と橋で 一キが須 結ばれており、車で行き来できる。 1 雨番に日 8 光 6 みコ 梅本場す 観円 ノ 21 0 約 港 注ケて原の所 にス立の椿各 報竓油る内 9 台意ジよ料実で 問程名コ ) 行 2 < み 咲くトれ 全に。の が吹に群る ※では後 スが灘の 0 ス秋五ウ コきとビ むの一ルし 込るセ 1 意 急こでタなて のはっ所上ヤをア教一 冬をの各る 本訪したで五一迎ッ会 3 問合先 観光案内 バス 主なタクシー 9 : 20 福江港出発 9 : 40 Ⅲ福江港 の島々 主なレンタカ P20 高浜海水浴場 ・ P20 0P28 0P28 福江島 でのい まンと色 とドし′ 砂美のが 工本 2 のく日 戔続。わ 園も海 レンタバイク レンタサイクル 福 福江港にてフリータイム 大瀬崎灯台 高浜海水浴場 0P28 、邑 0P28 観光案内 バス 主なタクシー 11 : 15 : 、一・岐、対馬一軍艦島鹿旧ハ島の島を屋久島種子島奄美大島→。甑島 , 麁県の 島々 13 : 45 , ′ ・ P29 0P29 0P29 上五島 主なレンタカ 八 ・ 0P20 15 : 20 水ノ浦教会 ( 車窓 ) OUT 福江 0P20 ①日で ※ 2 日目まで 巡る 日プラン 目も Ⅲ福江港 - トフォイル 奈良尾港 五島めぐり C コース 大曽教会 日 ( 青砂ヶ浦天主堂 頭ヶ島天主堂 鯨賓館ミュージアムう 亠 OUT 有川港 350 27.4 27.0 26.1 25.8 24.0 23.8 ワ」 22.1 22.0 19.3 18.5 18.9 18.6 ハイシーズン 147 14.6 14.3 13.3 150 100 50 107 8 7 ベスシーズン 一 0 0 ) アクティ ビティー 3 9 ノ 8 当 39 : / 幻 5 2 7 : 〃え 5 7 7 : / 7 9 似 5 7 四 7 : 7 8 ノ 8 ー 2 硼 9 イ 7 : ノ 2 イ .5 : 7535 3 胤 2 : ノ確 7 引 7.5 0 ( ℃ ) 釣り トレッキング キビナゴ 水イカ ( アオリイカ ) 五島ルビー ( 中玉トマト ) キビナゴ 水イカ ( アオリイカ ) 五島ルビー ( 中玉トマト ) スナップエンドウ アジ、ウニ 旬の食材 ※降水量と気温は気象庁発表の 1981 ~ 2010 年の平均値を示しています。※本誌掲載の飛行機や船の便数、料金など、すべてのデータは 2013 年 3 月末現在の情報です 五島列島

6. るるぶ 九州の島々

、第 5 くや葺 島の人とのふれあいをキーワードに、 観光名所の教会を見学したり、 島ならではのグルメを味わったり、 手作り体験までできちゃうゴールデンルートを 仲よしニ人組がご紹介 ! 一日たっぷり遊んたら 島にどっぷりハマっちゃうかも ? ! ステンドグラス 工房 538 堂崎教会 しけす割烹心誠・ 福江島 香珠子椿浜 教会の島で こ - ィ島市鬼岳天文台 ステンドグラス作りイが、糅 できるなんスドキドキ この島でと・んな おいしいものに出合えるか わくわくします ! 09 : 10 九州商船ジェットフォイルで 7 時 40 分に長崎 港を出て、 9 時 5 分に福江港に到着 ( 福江島への アクセスは→ P14 ) するスケジュールでスタート。 レンタカーは予 蕷をな・ 0 豊ー約の際に到着 時刻を伝えてお 第一 1 くと、港まで配 ・物車してくれる。 島の名物・水イカ がおすすめだよ ~ 支配人の片山實弘さん 10 : 00 まずは福江島の代表的な観光名所・ 堂崎教会へ。ここは明治初頭の禁教令 解除後から、五島キリシタン復活の拠 0 聖堂内は資 点として歩んできた教会。現在の聖堂は 料館にもなっ 五島で初めての洋風建築として明ム末 ていて、五島キ 、′ロ 期に完成したもの。 DATA → P20 リシタンの歴 史を伝える責 塩工房で作った 手作業で ー①堂内には慶長 2 年 ( 1597 ) に長崎で殉 重な資料が展 天然ニガソ人りで 1 さばき一夜 教した日本ニ十六聖人のひとり、聖ヨハネ 示されている 美容にもいいんだよ ~ 干しにした 五島の聖骨が安置されている 水イカ ( アオ リイカ ) 128 ステンド グラスがきれい ! とイチゴの ミックス 五島バス塩キャラメル 525 円や、 250 円 塩焼きショコラ 735 円などの菓子 や、海産物、塩製品などが揃う 福江島 力をう イど島 水な五 人ヒ刺 ス和ま 一や引ぐ の魚わで 円な味ま 5 鮮でト 花新き一 4 め焼サ 真は炉从 /A 写を囲ど、 香珠子ビーチを望む 食事処「椿茶屋」で、五 島ならではの食材を囲 炉裏焼きで味わおう ! 広大な敷地内には、物 産館や手作り塩工房、 海産物加工場、チャー チミュージアムなどが点 在し、一大観光スポット になっている。 スタート 焼きたスを 味わえるつス 楽しいね ヒオウギ貝が 開いた 5 福江港・ 福江空港 今回はこう回りました ! 福江港 堂崎教会 香珠子椿浜 ステンドグラス 工房 538 いけす割烹心誠 五島市鬼岳 天文台 1 1 30 香珠子椿浜 こうじゅしつばきはま 0 五島市浜町 1255-1 朝福江港から約 9 の 9 ~ 17 時 ( 夏期は延 ー長あり ) 。椿茶屋は 11 時 ー 30 分 ~ 14 時、 1 7 ~ 22 時 ( 2 人以上で要予約 ) の無休 050 台 築 100 年以上の民家を スタートは福江港 約 9 約 16.5 約 27 時年の ーー着 3 在 発 5 現す の 2 末で 船は月報 ※間 3 情 谷 0959-73-5921 MAP 円 7C4 約 23.5 約 6 レンタカーで Let' s GO!! 福江島

7. るるぶ 九州の島々

福江島・久質島・京留島 福江港周辺左上図 奈良尾・長崎へ第 五島市観光協会 ・シーガル 旅スホ レエミリー 常灯鼻 P37 P36 ナホテ円 7 ウン p 福江城 城 ) 紺屋町 町 3 / 島椿ま 屋物通りにると館 P36 に岩海岸。 セバ崎 泊教会 P25 田ノ浦瀬戸 広域図 は P16 広域図 ーを地図上の lcm は約 150n1 は 右図 都地図上の lcm は約 1 .9km 福島 ・頭山 ・、 . 新上島畆 ノ島 市幾良 観音崎鼻 越教会一 p 博多へ第 の島々 宗念寺、 、テル P37 ピヤドウ鼻 ピシャゴ 梶ノ羽 P25 奈留教会 囈小島 留ターミナル 弁天 福見岳ー五輸教 久賀島 白岳 末津島 をップラ 剛崎 を椎ノ木島 中ノ小島 ・タ = ナル 五島列島 んこう P37 P36 ⅱ観音 黒瀬 能瀬鼻 錦町 リ而引 32 福江港 折紙鼻 務署 玄魚鼻 鵜岳 賀・ 番屋岳 大卸山徳冬岳 ノ浦港 : -0 浜脇教△ 24 長崎県 五島市 ー、五島福 : ( 2 m) ′博多・長崎・奈良尾へ 姫島 魚津ヶ崎公園円 6 第ヶ 黒崎鼻 八朔鼻 魚津ヶ崎円 す、教 稲現 奥浦港 p 6 黒崎本 付崎 柏崎 P21 長崎鼻 円 1 ステ、グラス工房 P37 レストランみ、らく方薹村 P29 遣ぶるさ 館 蛾島教会 P25 ニサク鼻 嵯ノ島 P29 魚藍観音展 浜海水浴場 P29 観音崎 P37 シーサイドベンション ばらもん 黒瀬崎 「 0 福江空売店 P34 ・島物鰛 編を言象へトマト ~ 子 白浜神社 、朝本火 成ノ鼻 本鬼岳 p 3 プ、五島 コンナ王国 崎山鼻 五島市鬼岳天文台 P31 こども自然公園大会・ 鬼岳バラモン凧揚げ P12 ・鬼岳四季の里一円 5 崎県 千々見ノ鼻 立小島 打析教 P2 崎教会 P20 ・ 30 多々良島 屋 尾島 ・おや ? ・判、 P34 、一江港ターーナル 城岳 早会 白ケ浜 トンネル 福冫島曲、ネ ) 神 7 農家レズトン 猪掛 トンネル 行者山 草島 白ヶ浜万 公園 貝 教会 笹嶽 内闇ダム、 九州商船 ハ海、場 →長崎へ P37 = 枚山 、ケ岳 第円奈ト ネ 蠑螺 頓泊冫 七ッ岳 川温 ( マ繁敷ダム 会わ P25 高岳 折ロト、ネ ) い 岩谷岳、、 鯛鼻 玉之浦教会 第子崎 べラケ岳本 ”ー出口んご・ 大山瀬 玻トンネル 和島 マ多郎島一 長崎鼻 崎井持浦 P2 い カ尾崎 大宝海水浴場 赤島 黒島 小板部島 本所、 ) P29 ムシマ鼻 美郎島 津 羅島 カナデ鼻 笠山崎 細ヶ岳、岳 美漁島 ~ 。島々ー またある 五島列島

8. るるぶ 九州の島々

福江島 ③ ~ ⑤の区間はカープや坂 五島列島最大の島・福江島は、 が多いので運転は慎重に。ま 宀、ツ第 海と山が織りなす美しい自然の宝庫。 た③ ~ ⑧のルート沿いには食 約 6.5 事処が少ない。 EV は、 1 回の 雄大な鬼岳、コバルトカレーの フル充電で走行できる目安が 高浜海水浴場、荘厳な大瀬崎断崖など、 100 ( 工アコン暖房使用時 約 3 は約 80 、冷房使用時も若 絶景探しのドライプに出かけよう ! 干下がる ) なので、コース沿い 2 の急速充電器設置場所で、急 約 13 速充電 ( 約 30 分 ) 1 回を目安 鐙瀬溶岩海岸 に運転しよう。 ドライプには環境に 約 25 ・ 優しい EV がおすすめ ! 五島は EV ( 電気自動車 ) の 約 4 ・ 普及モテル地域になってお り、福江島でも多くのレンタ カー業者が EV を保有。急速 鬼岳の噴火によって流れ出た溶岩が約 7km 約 22 ・・ 充電器も島内各所に設置さ にわたって続く海岸。展望台や、波打ち際への遊 れている。環境に優しい EV で 歩道も整備されている。駐車場前にある鐙瀬ビ 島めぐりを楽しもう。料金は 上、ニージターセンターでは、海岸の成り立ちゃ五島列 業者ことに異なり、島内最多 約 8 ーミ、 - 、、 : - 、・島の自然をわかりやすく紹介。 の 20 台を保有するレンタ 3- ・四 0 五島市野々切町・福江港から約 10 00 カー椿 ( 谷 0959-7 1800 ) の周辺自由 ( 鐙瀬ビジターセンターは朝入館無料 は 6 時間 4930 円 ~ 約 5 ・ 朝 9 ~ 1 7 時く 7 ~ 8 月は ~ 1 8 時〉の無休 ) 050 台 暖地性植物に囲まれた 鐙瀬ビジターセンター 約 22 出口さんご サンゴ資料館 には明治時代 ー , 大な自繦を 福江島 鬼岳 おにたけ コースチャート コースアドバイス 総距難約 1 1 0km 所要時間約 8 時間 福江港 ②鬼岳 3 出口さんご ONEW パンドラ 0 大瀬崎断崖 0 荒川温泉足湯 O 高浜海水浴場 0 遣唐使ふるさと館 福江港 0959-72-2963 ( 五島市観光協会 ) MAP 円 7 ( 4 山シ のの 型島 椀江 お福 START 青々とした芝生に覆われ た、標高 315m の山。 500 万 年前に噴火した楯状火山の上 に、 5 万年前の臼状火山が重 なった、シンダーコンとよばれ周辺には五島市鬼岳天文台 ( → P31 ) や産品センター「鬼岳 る珍しい形式の火山だ。麓か 四季の里」 ( → P35 ) などもある ら見上げても、駐車場から徒ー五島市上大津町 歩 30 分の頂上から見下ろして・福江港から約 6.3 も、し、ずれも絶景 ! 周辺自由 030 台 荒々しい岩肌が独特の 景観を生み出している 黒い溶岩が造りたす 神秘的な景色 あぶんせようがんかいがん 0959-73-6955 ( 鐙瀬ビジターセンター ) MAP 円 7 ( 4 港ル中を 江オ 「福ご、 GOAL ! 美しいサンゴの 一世界にふれる の急速充電器設置場所 ドライブルート 「海の宝石」サンゴを幅広く紹介す る専門店。五島に伝わる伝統の技で 華麗に仕立てたアクセサリーや彫刻 品を購入できるほか、工房見学や加 工体験も可能。併設のサンゴ資料館 では、数々の芸術作品や原木が展示 されていて興味深い。 0 五島市富江町松尾 662-1 ・福江港から約 1 5 サンゴをネックレスな 朝サンゴ資料館 どに仕上げる加工体 : 入館 200 円 験は 2100 円 ( 所要約 30 分、要予約 ) 。丁寧 の 9 時 ~ 1 7 時 30 分 に教えてもらえるから : の無休 020 台 初心者でも大丈夫 でくちさんご 0959-86- ⅱ 35 MAP 円 7B5 0 遣唐使ふるさと館 1000 円のピアスから数百万円の ②高浜海水浴場 ネックレスまで、きめ細やかで美しい 富江産サンゴを使ったアクセサリー 中央町商店街 が並ぶ ~ わンポイント解説 荒川温泉 & 川温泉足湯五島福江空港 五島のサンゴ。ーーー ONEW ′汚 明治時代、五島沖の男女群 島付近で宝飾用のサンゴが 0 出口さんこ ッ 発見されて以来、その集積 地・富江はサンゴの町として 断大井 発展してきた。今も伝統の加 崖瀬持 工技術が守られ、五島を代 崎浦玉之浦カントリー / 、アク、 . 、 . ノ ' 表する工芸品として親しまれ ているのだ。 福江島」 乃会 水教 スタート ゴール 3 貝津教会 福江港丿 鬼岳 ②第瀬溶岩海岸 富江温泉センタ 28 福江島

9. るるぶ 九州の島々

十・十・十・ + 五島列島⑩ 特集①五島の教会めぐり」⑩ い特集②注目の島、小値賀島へ一 ( 一 0 福江島一周ドライプをの 十、福江島で一日島体験 0 島グルメßtO 島みやげ 3 ぐるっと島一周ドライプ・ 0 目指せ ! 壱岐の歴史マスター、 十島グルメ ( 一 0 島みやげ一① 、対馬月 3 を、 南北縦断ドライプ村 C ・ 島グルメ %CO 日国境の島の歴史「 0 ~ 軍艦島 長崎タウン発お手軽島ツアー の島々。 壱岐 平戸 佐世保 比田勝港 航路 空路 対馬 対馬海峡 馬厳原港 飛行機て 35 分 玄界灘 亠高速船で 2 時間 15 分 ′・ 1 な應 にツ辷・ツ に・ツにツ 凵ツ辷ツ に : ツに・ツ ツ : ツ ノ浦 : に廴。 - イ福岡県 福岡空港 飛行機で 30 分 佐賀県 博多 小値賀島 上五島 」大村 . 」 亠高速船て 1 時間 30 分 ~ 1 時間 40 分 有明海 中通島 五島列島 2013 年 4 月 ~ 2016 年 9 月末まで ( 発行は 2016 年 3 月末ま で ) の期間、長崎県の離島 ( 五島列島、壱岐、対馬、小値賀島、 宇久島 ) で使える「しまとく通貨」が誕生。 5000 円で通貨を 購入すれば、島内の宿泊施設、みやげもの店、食事処など 800 カ所以上で使える 1000 円分の商品券がおまけとして 付いてくる。購入はひとり島 1 往復あたり 6 セットまで ( ー 回の旅行で 6 セットまで ) で、使用期限は購入より 6 カ月間。 福岡、長崎、現地の空港や港など、県内外の約 40 カ所の ほか、」 TB では離島向け商品の一部に 1 泊あたり 2000 円の 商品券が付く。 「しまとく通貨」コールセンター 60570-039-402 若松島 奈留島 港「大可 空・山 久賀島 福江港 五島福江 亠高速船で 1 時間 25 分 ~ 1 時間 50 分 福江島 や飛行機て 40 ~ 45 分 飛行機で 30 分 問合先

10. るるぶ 九州の島々

らウカうなは く焼、豚がの設 の。ッ使ラ 甘はシトこ島場 00959-84-3163 ( 五島市三井楽支所地域振興課 ) い柔ョンと牛で 00959-88-9933 P17B3 P17 ( 4 「 JA ごとう」が経営するレストラン。五 「西のはて万葉の里」 をテーマにする三井 島牛焼肉定食 700 円やごとう美豚カッ 楽町のシンボル的施 丼 650 円など五島グルメが手軽に味わ 設。万葉集ゆかりの える。土・日曜、祝日限定のバイキン 草花や万葉歌碑が随 グ ( 11 ~ 15 時 ) も人気。 0 五島市籠渕 町 2450-1 福江港から約 4 の 1 0 時 楽町濱ノ畔朝福江港 から約 21 朝の 遣唐使船を模した展望台から 1 ・ 3 月曜 ( 祝日の場合は営業 ) 0 あり の園内自由 020 台は白良ヶ浜を一望。遊具も揃う 島 ロ昼はバイキング夜は五島牛よ ′ケーキも人気の老舗喫茶 P 17A1 00959-84-3555 ( 夜間は 84-3800 ) P17B3 遣唐使ぶるさと館 ( → P29 ) にあ る。金 ~ 日曜と祝日 ( 夏休み期間は 毎日 ) の昼のバイキングが人気。 0 グ食ー、′ 五島市三井楽町濱ノ畔 3150-1 ・ O に 福江港から約 22 朝 1 1 時 30 分 ~ 13 時 30 分 LO 、 18 ~ 20 時 LO ( 平日 O だ 円わ の月 ~ 木曜の夜は予約制。 7 ・ 8 つ た 月は毎日営業 ) の無休 060 台 ⅢⅢやさしい天然の風合いが魅力 ①カンバーナホテル かんば一なほてる 谷 0959-72-8111 朝 1 泊 2 食付 1 万 2600 円 ~ 0 五島 市東浜町トト 1 36 室 五島バスターミナルホテル ごとうはすた一みなるほてる 谷 0959-72-2111 朝ノングル 1 泊朝食付 5250 円 ~ 0 五 島市東浜町ト 2-1 , 36 室 ①五島第一ホテル ごとうだいいちほてる 谷 0959-72-3838 朝シングル 1 泊室料 5800 円 ~ 0 五島市栄町 6-19 O ホテルダウンタウン ほてるだうんたうん 谷 0959-74-3939 朝シングル 1 泊室料 6300 円 0 五 島市末広町 3-9 27 室 ①ビジネスホテルエミリー びじねすほてるえみり一 谷 0959-72-5211 朝シングル 1 泊室料 5800 円 ~ ひをむれ木グ 五島市栄町 4-5 と眺タるの八 温ウ太 とめ日 ・シーサイドベンションばらもん きなやもスを し一さいどペんしょんばらもん をが満天りコ使 谷 0959-88-2114 ら点風がテ用 朝 1 泊 2 食付 9240 円 ~ 0 五島市玉 至の呂感ーし 之浦町頓泊 278-8 1 , 7 室 福星でじジた の空沈らはロ 0 民宿かんこう みんしゆくかんこう 谷 0959-72-8788 朝 1 泊素泊まり 3990 円 ~ 0 五島 市東浜町ト 21-9 0 ビハーラ五島 びは一らごとう 谷 0959-74-2444 朝 1 泊 2 食付 7000 円 ~ 0 五島市上 0 魚津ヶ崎荘 ぎようがさきそう 谷 0120-82-0517 朝 1 泊 2 食付 6825 円 0 五島市岐宿 町岐宿 1605-4 4 室 三井楽町 ・しららがはままんようこうえん 白良ケ浜万葉公園 MAP ・ 福江 長 食へる・のうかれすとらん 農家レストラン 新鮮 & 安全な地元食材がたつぶり の島々 MAP ・ 見崎見の鑵叛「ごとう美豚」 は、五島生まれの五島育ち 食へる】・れすとらんみいらくまんようむら レストランみいらく万葉村 CHECK!M 夜限定 ( 営業日注意 ) の五 島牛の焼肉コーナーも注目 島々 ^ ) ファミリーセット 4 人分円 カフェ ・こうひいや とふひいや 00959-72-5777 ッタの絡まるレン ガの外壁と、バス停 形の看板が目印。ケ ーキは常時 1 0 種類 ほど揃う。 0 五島市 栄町 2-14 朝福江港 から徒歩 7 分朝 8 時 30 分 ~ 21 時 30 分 ( 日 曜は 10 ~ 20 時 ) の 第 1 ・ 3 火曜 0 あり MAP ・ MAP ・ 〇マスター手作りのチーズケーキ はコーヒーとセットで 600 円 さまざまな草木で染める 福江 ・くさきそめ・ておりこうほうゆうゆうしや アイコンホ 凡例 宿泊カタログ ^ 沼糸の販売や、手 織り教室なども行っ ている。鑒示などで、第歳蕚導て市 作品展も随時①于染 , 物一 ~ ~ せ め手織りのシルクマ フラーは暖かくて肌 触りも抜群ー MAP バス小イレ共同 迎あ 客室数 回 0959-72-4560 P17A2 島の自然に育まれた草木を使い、染 めから織りまですべて手作業で作品を 生み出す、永冶秀子さんの工房。絹 100 % シルクマフラー 7500 円 ~ あるため訪問前に電話を。 0 五島市幸 町 8-12 ・福江港から徒歩 15 分朝 9 ~ 1 8 時 ( 要事前連絡 ) の不定休 020 台 豊かな自然に囲まれたリゾート MAP ・ 客室数 ハス・トイレ共同 : MAP 客室数ーー 送迎あり ・ MAP 客室数 福江 MAP 客室数ーー 住バス・トイ 送迎あり ・ことうこんかなおうこく ・ MAP ・ ・客室数 回 0959-72-1348 P17 ( 4 鬼岳の中腹にあるリゾートホテル。客 室はログハウスコテージや落ち着いた雰 囲気の洋室などがあり、くつろぎの時間 を過ごせる。地元食材を使った料理が味 わえるレストランや、天然の鬼岳温泉も 楽しみたい。鬼岳温泉は日帰り利用も可 e600 円。朝 6 ~ 9 時、 1 2 ~ 23 時。の無休 ) 。 0 五島市上大津町 2413 ・福江港から約 5.5 朝 1 泊朝食付 9500 円 ~ 0100 台 バス・トイし共同 るるぶ回 - C2242 ・・ . MAP 客室数 送迎あり , MAP ハス・トイレ共同 送迎あり ゞ 4 室 客室数 またある 4 住 MAP ハス・トイレ共同 37 五島列島