JR 七日町駅から 徒歩 12 分 郷出料理ランチ 谷 0242-29-5725 0 会津若松市中町 4-1 の 1 1 時 30 分 ~ 23 時 朝第 1 ・ 3 ・ 5 日曜 050 台 ( 隣接有料 大正 3 年 ( 1914 ) に建てられた倉庫蔵を改 駐車場利用、 装。ランチ時には定食が充実しているほ 1 時間無、 . か、夜は世界のビール 680 円 ~ に合う一 品料理も豊富に揃っている。 大町ス橙 アラウンド 2 0 0 0 円で楽しむ ! : 桜刺し定食 大町ガス燈 950 円 桜刺しはカイワレ巻き、 ツマ巻きなど 3 種類。辛 子ニンニク味噌を醤油 に溶いて食べる。 十◆◆ャ◆◆十・ 桜刺しを さまざまな 食べ方で 味わおう ~ おおまちがすとう 建物は市の歴史的景観指定建造物 房屋 十・◆十十・十 ともみんな 味わえて 古い建物を利用した 魅力的なショップが並ぶ七日町通り周辺は、 会津の郷土料理店が並ぶ グルメストリートとしての一面も。 地元グルメをランチで 手軽に楽しみたいアナタにおすすめ ! ※七日町駅へは会津若松駅から」 R 只見線で 3 分 ( 本数注意 ) 、またはまちなか周遊バスハイ カラさんで 1 0 分、七日町駅前下車 会津若松 1 、 12 : 00 JR 七日町駅から 徒歩 15 分 地行こ はのる 時々き チ人で ンのがも ラ元列と 郷昔塗自 土なっ家 料がた製 理ら味 創業約 30 年、地元の会津ラ の噌 ← + : うまにラーメン ーメンファンが通う人気店。 660 円 を スープのダシはゲンコツ、鶏 あんかけの量が多く食 ガラ、カツオ節を使った齧油 べごたえ十分。具材は 味の正統派だ きくらげ、ピーマン、豚肉、 うすらなど 8 種類。 谷 0242-24-9050 0 会津若松市栄町 2-7 朝 1 1 時 30 分 ~ 21 時 の水曜 ( 祝日の合、、 は営業 ) 06 台 こだわりのら一めんこうぼうくるくるけん こだわりのら一めん工房 くるくる軒 みったや 満田屋 JR 七日町駅から 徒歩 8 分 ・田楽コース ( 6 本 ) 1 150 円 0242-27-1345 0 会津若松市大町 1 - 串に刺した身欠きにしん、 1 -25 朝 10 ~ 1 7 時の しんごろう、丸もちなど 第 1 ・ 3 水曜 ( 8 ・ 12 月 に味噌を塗り炭火で香 は無休、 1 ~ 3 月は水 ばしく炙ったもの。 曜休、祝日の場合は 営業 ) 016 台 カウンター内 の囲炉裏で注 文ごとに炙る MAP 4 天保 5 年 ( 1834 ) 創業、味噌の 老舗醸造元が店舗奥の味噌蔵 を食事処として開放。田楽の 素材によって 4 種類の味噌を 使い分けている。 喜多方に 引けをとらない 会津ラーメン 特別付録
会津若松で 店内に本物の囲加 ①会津若へ 第物物第 ャッター チャンス 長門屋七日町店の 駄菓子をおやつに 160 余年の歴史を誇る和菓子 店。丁寧な手仕事から生まれる 和菓子はおみやげに最適。素朴 な味わいの会津駄菓子のセット 890 円 ~ は、散策途中のおやっ にもグッド ( P37 参照 ) マ ①あんこ玉、黄粉ねじり、だるま飴な ど、昔ながらの和菓子が揃う 弋 9 町リ MEMO 一朝無 、阿弥陀寺球 38 あみたし 老舗 0 。チ噌逅〒 0 . ・ 0 炉了彡暴田が 食べます のステキ再発見 ! 2 一ストリート = ・ カフェ やまでら茶屋蛉円 9 やまでらちやや 郷土料理 渋川問屋 28 しふかわどんや 酒蔵 鶴乃江酒造 39 つるのえしゅぞう MEMO 太郎焼総本舗の 和 太郎焼き買い食い 七日町通りのティクアウト の王道といえば、ホリュー ム満点の太郎焼。小豆餡、 クリーム、チョコ、白餡、う ぐいす餡の 5 種類から選 べる。創業 40 年以上、変わ らないおいしさ ( P4 修照 ) ①小豆餡 100 % 使用。砂糖は 少なめにし、甘さ控えめに仕 まを改装い。カフ , ては、 上ける 古民具工 t 買え方、ます。 0 焼き立て だんごに麦 茶、漬物が付 く茶屋だんご ・・ . セット 450 円 夢ー シャッター チャンス レンっリ 珍しい造りの建造物、 御三階 シャッター チャンを・ おいしい地酒がスラリ シャッター チャンス -. 内にあ御三階け、 見 t = 目は三階だけど中は 四層リ Lt ミて ! 全国新酒君評会全の み西カします。 、 ' すが合津浦御用の老舗 ! どっして蔵と洋館 あるの ? 日光、越後、米沢街道が通って いた七日町通りは、物資の交流 の拠点として栄え、多くの蔵や 洋館が建てられた。今も江戸 ~ 昭和初期の建物が店舗や資料 館などに活用されている。 ①風格ある蔵が通り周辺に点在し、 眺めて歩くだけでも楽しい 古、、商を刊用ゖご ①渋川問屋では、こづ食事処ては、実際に 00 棒煮な 0 郷使わ h た売耐忸 t 見ら h ます。 カメラ片手にますは MEMO シャッター チャンス 明治時代の問屋を改装した 、澗屋」は渋 ~ 0 、外観、 = グとくる 々や
会津若松 必見 あいづわかまっ MAP PI 11 C4 七日町駅から約 7 00m 続く七日町通 りや、野口英世ゆかりの スポットが点在する野口 英世青春通りを中心に、 カフェやショップが点在。 レトロな町並み 毎年 9 月 22 ~ 24 日に開催する 0 市民が提灯を持 って練リ歩く提灯行 会津若松市最大の祭り 列も賑やか * あいづまっリ 会津まつり ゞ℃ 242-36-5043 ( 会津若松観光物産協会インフォメーションサポートセンター ) 月 22 日に提灯行列が市街中心部 で行われるのを皮切りに、翌 23 日には会津まっリ最大のイベント、 会津藩公行列が鶴ケ城なとを会場に 行われる会津藩時代の姿に扮した 彳 1 総勢 500 名が鶴ケ城公園を出発後、 列 神明通リなど市内各所を行進する。 最終日には日新館童子行列・鼓笛隊 は バレードが行われる。・神明通りへ 過 去 は」 R 会津若松駅から会津バス市内 3 の 祭 コースなどで 5 分、神明通り下車、 の 徒歩すぐ 00 内容により異なる 0 鶴 様 ヶ城有料駐車場 280 台などを利用 = 子 昭和 30 年代にタイムスリップ 旅のスタート前に訪ねたい 古き良き昭和の空間に浸ろう 会津最新情報の発信基地 * しようわなっかしかん * あいづまちかたでんしようかん 交会津若松駅か 通 ~ ら」 R 只見線で で 3 分 起 」 R 会津若松 な駅からまちな 事 鑒か周遊バスハイカ で 5 分、 駅 " まで 6 分、 参 . まで 15 分、会 、、 17 分 磐越自動車道 店 会津若松にか ら国道 121 ・ 49 号 で会津若松駅まで 約 3km 集 ま 会津若松市観光課 ーー 0242-39-1251 る 会津若松観光物産協 会インフォメーション ポートセンター 0242 ・ 36-5043 : 七日町駅 七日町白 木屋前 日町中央 七日町駅前 野口英世青春 津若松市役所前 MAPP111C3 MAP PI 1 1 C2 0 昭和なっかし館 会津町方伝承館 問合せ 曁℃ 242-27-0092 7 0242-22-8686 和 30 年代の会 階では会津の 懐大 津の街並みを 漆器や赤べこ 再現した資料館 なと、伝統工芸品 い子 一階のアンティー をはじめ地産商品 クショップのオー を紹介・販売ミ ナーが手作リした ニ喫茶のドリップ。 間 るを という館内は、た コーヒー 200 円も ーっーっ丁寧に作られた、色鮮 忘 ばこ店などの看 人気た。インフォ れ やかな工芸品が並ぶ 板、小物類、柱などすべて当時のものテレ メーションコーナーは市内の観光拠点として ビからは力道山の映像が流れ、茶の間に上か 気軽に利用しよう。 0 会津若松市大町 2-8-8 朝 ることもできる 0 会津若松市大町トト 46 ( 骨 」 R 会津若松駅からまちなか周遊バスハイカラ 董倶楽部 2 階 ) ・バス停七日町白木屋前から さんで 3 分、町方伝承館前下車、徒歩すぐ朝 9 徒歩すぐ朝 200 円朝 10 ~ 18 時の不定休 0 なし ~ 18 時の無休 ( 12 ~ 2 月は月曜休 ) 05 台 若き野口英世が熱心に通った 戊辰戦争で戦った 白亜の美しい教会 会津藩士が埋葬されている寺 * わかまっさかえまちきようかい 刀ロ 蔵などのレトロ な建物が並ぶ野 ロ英世青春通り ( ー P111B1 ~ D3 諸能 P111C3 M P111B2 MAPP111C3 レオ氏郷南蛮館 若松栄町教会 阿弥陀寺 ◎ 0 0 レオという洗礼名を持つ キリシタン大名について学ほう * れおうじさとなんばんかん * あみだじ て f0242-27-3944 、て f0242-27-7445 0 0242-39-2020 治 44 年 ( 1911 ) 長 8 年 0603 ) 400 年前に城 行 2 に完成したゴ に良然が開山 下町の整備を わ 0 0 シック式の建物 したことが始まり 行った会津領主・ 1 窒年 は、会津若松市歴 とされる。慶応 4 蒲生氏郷の継承 史的景観指定建造 年 ( 1868 ) ~ 明治 館現在までの七 弋規 物・文化庁登録有 2 年い 869 ) の戊 日町通リの歴史を 形文化財に指定さ 辰戦争で堂宇は焼 紹介している「七 内部は 4 層になっておリ、秘密会 1 階では絵ろうそくなど、会津の 改 日町通リ今、昔展」民芸品も販売している れている。医師を 失したか、明治 3 議が行われたという御三階 修 めざし、会陽医院の書生として歩き始めた野 年 087 のに鶴ケ城本丸にあった御三階が移 のコーナーもあるので、七日町通リを散策す 築され、本堂として使用された。戊辰戦争で る前に立ち寄り、通リの移り変わりの変遷を ロ英世は聖書に出合い、 18 歳の時に洗礼を受 知るとさらにおもしろい。 0 会津若松市大町 けた教会としても有名。 0 会津若松市西栄町 戦死した約 1300 名の会津藩士か埋葬されてい 1 -2-21 ・バス停七日町白木屋前から徒歩 2 分 る。 0 会津若松市七日町 4-20 バス停七日町 8-36 ・バス停野口英世青春館前から徒歩 5 分 朝入館無料朝 1 1 ~ 怡時の不定休 01 台 駅前から徒歩すぐ見学自由 0 なし 外観見学自由 ( 内部見学は不可 ) 0 なし - レ物民 ツ
チェック・ 噂の真櫺、一一一ノ ほんまるちやや 使った ーく 地元食《 級グルになるか ? 真 会津を・ 焼きそはとは。【 、、 ~ 、。ドを、、会津の一つまいもの大全グルメな噂 鶴ケ城公園内の 休憩処。店内から お堀を望む 450 円 馬肉は飲らかく 食へごたえ充分。 特製味増で実みもなく / 「やすい 00242-26-2139 OPI 11D4 馬肉の産地会津に、馬肉を使った桜バーガ ーが新登場。スライスした馬肉を焼き、北会 津産レタスとともにご飯のバンズで挟む。 ンニク辛子味噌に漬けたものと、スダチ果汁◆ 入り味噌で味付けしたものの 2 種類。 0 会津若松市追手町 4-1 ・」 R 会津若松駅からまちな か周遊ノヾスハイカラさんで 20 分、鶴ケ城入口下車、 徒歩 5 分朝 10 ~ 1 7 時の無休 06 台 会津カレーー / 【 ! 焼きそば 500 円 としす キャベヅなどの ま来て子野菜もたつぶリ。 にれ以恭 スパイシーなカレー がやみつきに 手生登に稲 をらの間 肉か年巧 馬い 0 し 大根とビーナツツ 会津で食にまつわるトビックスを大 味噌のバイ 検証。地元民の間ではすっかり定番 390 円 矢られざる のソウルフードに、ロ バイの中はビーナツツ 味とダイコン。 z フードなど、全国に誇れる会 / コンの食感が楽しい 津発のグルメが続々登場しますそ。 はこちらて チェック・ フそ。 ミや こちら チェック・ やさいかふえかなえ 野カフェ 市内で人気のストリート、七日町通りに面 た店舗では、良質で新鮮な野菜をたつぶり使っ た日替わりスイーツが 1 年中楽しめ、野菜本来 が持つ旨みが味わえる。また、同じく野菜を使 ったベジラテ 450 円も人気。 0 会津若松市七日町 5 ー 18 ・」 R 会津若松駅からまちなか 周遊ノヾスハイカラさんで IO 分、七日町駅前下車、徒歩 4 分朝 1 1 ~ 18 時の不定休 05 台 ①流木を組み込んた店内。 外観はシックな蔵風 0090-6689-1032 OPII IC3 昭和 50 年代に誕生し、知る人ぞ知る会津 カレー焼きそば。その元祖とされる「トミ ーフード」では、ウスターソースで炒めた 焼きそばに、スパイスや豚骨スープが入っ ートソースとの たカレールウがかかる。 ミックス 500 円もおすすめ。 0 会津若松市中町 1 ー 23 野口英世青春広場 D 「 . 野口館 ・」 R 会津若松駅からまちなか周遊ハスハイカラさんで 15 分、野口英世青春広場前下車、徒歩すぐの 1 1 ~ 1 7 時 ( 売切れ次第閉店 ) の不定休 0 周辺駐車場利用 90 台 ( 無料サーヒスあり ) 多の一 オ 2 プ 0 え ン 7 る 年も 腹べコの高校生の 要望から生まれた B 級グル メ。一見ミスマッチだけど 味には自信あります。 スタッフ玉水友子さん 00242-85-6439 OPI ⅱ B2 ミ 新鮮野菜の おいしさを知って欲しくて 作りました。野菜が ・マ ] 苦手な人にも人気です。 店長弓田里美さん
ク木さク コこ素 カ綿をな ラの敵 バの生デ ービな ーかザ ュでの てい み出 よを JR 七日町駅から 徒歩すぐ よ本誌 P40 も わ模津 い様木 いを綿 人生な 形から◆ しで たは 絵ろうそく ( ちびぶと ) かっては大名や上流階級の 冠婚葬祭に使われた贅沢品 の会津絵ろうそく。写真の サイズは長さ約材 5 。右か ら菊、椿、牡月、バラ。 年老 元の 永業 安創 特別付録目、 店舗に 隣接する 自社工場で 製造する ポスターピン 各 210 円 会津本郷焼の窯元の 1 つ「草春窯」が制作。 ひとっすつ手作りす るため、形も模様も 少しずつ異なり、味 がある。磁器独特の 質感も (DOOO 。 JR 七日町駅から 徒歩 10 分 ぬいぐるみ ( 一 各 550 円 会津木綿を製造する 織元では、特徴の縞 模様を取り入れたぬ いぐるみなども販売。 1 日時 元 6 七衵 松 9 0 木⑤去若朝休 4 津定呱 多 JR 七日町駅から 徒歩 3 分 P22 も MAP 2 ブックカバー 1 個 1260 円 5 380 年以上の歴史を持ち、 丈夫なため日常着として使 われてきた会津木綿。紺地 に縦縞模様の伝統的な柄が 特徴。裏地の布の使い方も おしゃれ。 3 日 7 市時 0 ・ ~ 松 0 曜 - 若 1 木 津の一 め会引 もも谷 0 3 なのかまちえきかふえ 七日町駅カフェ 谷 0242-39-3880 0 会津若松市七日町 5-1 の 9 ~ 18 時の無 休 04 台 匸 : こ 言 ! ロ ! MAP 1 本誌 P23 もロ 田民芸工房・ 坂本これくしょん・ 山田木綿織元 ◎会津若松駅へ 会津若松駅へ◎ 七日町駅カフェ 七日町駅 ホテル レオ氏郷南蛮館 宿たかやの一ー 若松局 七日町 駅前あいづ 観光案内板 しんくみ 0 七日町 青野 市民広場林 春ロ ほしばん 骨倶楽部通英 笑美 絵ろうそく り世 もめん 北小路通り 七日町駅構内にあリ、 カフェも併設 会津若松。 で C 小物から洋服までズ ラリと揃う 周辺の地図は 本誌ー 見てね ! 卍常光寺 白木屋漆器店 : 0 : ・ : ・和雑貨みやげ 白木屋前 満田屋 田中稲荷神社前 大和町通り 阿弥陀卍 J 阿弥陀 日寺東 西若松駅へ④ド 乃江酒、 細竹藤 渋川問屋 野口英世青春ー 1 m 鶴ケ城へ④ ④まちなか市民広場駐車場へ JR 七日町駅から 徒歩 3 分 / ウゆ新赤女 : 、 サらしへ◆ キゆいこ & ら仲の カ首間 メをが 揺登 ら場 各 1900 円 , 会津藩御用達の 絵ろうそく ミ一一サイズは インテリアにも もに 誌 0 3 本 4 脅 8 七 7 市 8 2 松 ~ ろんそ えま 3 若 9 台 4 津朝 2 ばしろ 会 0 谷 0 休 まほ絵 ももびよん かめさん 各 1050 円 会津の民芸品・赤べこの製造 元が 2011 年の干支にちな んで制作。かめさんはももび よんのサポーターのため、ぜ ひお揃いでゲットしたい。 日分台 七 0 っム 2 がー 0 津の 、会 0 谷 0 2 3 ほ売 はの販 でこも 内べ布 店赤古 本誌 P40 も 1 ( MAP 4 JR 七日町駅から 徒歩 5 分
軽くて手人れも ラクな会津漆器を モダンにデザインした食器 誌 5 本 羊服にも 相性ばっちり ) 、 手編みの かごバッグ 和既貨やげ 江戸時代からの風情 を残す建物 常く器励津天各コマ 遣丈。しの正 い夫艶た領 18 になやと主年。ノ さかもとこれくしょん 。ヒハ 坂本これくしよんものかい、 最がなわ蒲が 5 円 適特光れ生 徴沢る氏 谷 0242-25-41 1 1 でと会郷 会津若松市大町 1 -4 、津がに 日軽漆奨会ツノ -51 朝 10 ~ 1.3 時 の無休 010 台 、わいいレトロ小物ハンティング ! 一一、。。 = , = : 郷土料理ランチを味わい、レトロカフェで寛いたら、 残すはおみやげ選び ! 会津若松随一のショップストリート、 七日町通りを中心に点在する店で、 ステキな和小物をゲットして ) JR 七日町駅から 徒歩 13 分 あけびかご 2 万 2000 円 国産のアケビのつるを 乾燥させ、数種類の編み 方を組み合わせ、手編み した逸品。使うほどにツャ が出て独特の風合いが楽し める。 MAP 9 誌 2 JR 七日町駅から 徒歩 13 分 . 紀 C たけざいくたけとう 竹細工竹藤 谷 0242-22-1068 朝会津若松市中央 1 -2-7 朝 9 時 30 分 ~ 20 時 ( 冬期は ~ 19 時 ) の無休 0 なし サ やセリ 器クラ 食アズ とんな スタイレこ ノ , もメ 合いそうー デワ持手 ザンちに イボやし ンイすっ がンさく 】 - . 人トとり 気のな R 七日町駅から 徒歩 9 分 16 : 00 の「、 ~ ※七日町駅へは会津若松駅から」 R 只見線で 3 分 ( 本数注意 ) 、またはまちなか周遊バスハイ カラさんで 10 分、七日町駅前下車 3 「、 ) 、、、一人物がモチーフ かわいらしい 縁起物はいかが ? 幸手描きの顔の表情が愛らしい えびす様と大黒様 →覊を一 , P40 も 自社工房を持ち、約 300 年にわたり会 津漆器を製造・販売 する老舗では、日常 遣いができる汁椀な どの食器も充実。絵 柄もさまざま 9 起き上がり小法師 ( えびす大黒 ) , 七福神で有名なえ びす様 ( 右 ) と大黒 様 ( 左 ) のセット。 手描きのためひと つひとっ表情が異一 なり、見ているだ けで福を招きそう な顔にほっこり。 椀 2940 円 ( 1 客 ) 起き上がり 去面 各 370 円 5 会津で一番古い歴史を持 っとされる民芸品。倒し ても起き上がることから 奮縁起物として人気。白虎 ・隊などをデザインしたタ トイプも登場。 本誌 JR 七日町駅から P38 も 徒歩 7 分 を当トい 2 個セット 800 円 ろきやしつきてん 白木屋漆器店 0242-22-0203 売小階 箱で 0 会津若松市大町 1 - なは 2-10 の 9 時 ~ 17 時 30 を器 分の水曜 ( 7 ~ 1 1 月は 無休 ) 010 台 JR 七日町駅から 徒歩 11 分 れおうじさとなんばんかん レオ氏郷南蛮館 谷 0242-39-2020 0 会津若松市大町 1 - 2-21 朝 11 ~ 16 時の 会津の伝統工芸品が 不定休 01 台 豊富に揃う やまだみんげいこうぼう 山田民芸工房 谷 0242-23-1465 。 - 一 - 。 0 会津若松市七日町 12- 35 の 8 ~ 1 8 時の不定休 01 台 MAP 7 野口英世などの 小法師もある 6 特別付録
・ー 1 第育を JR 七日町駅か引 徒歩 10 分 レト回カフ 大正レトロの 雰囲気が ただよう洋館 ココが素敵 ! ー 天井が高く開放的。 高さ 3m を超える上 下開閉式のガラス 窓もステキ P 1 6 も せいろんていーが一でん CEYLON TEA GARDEN 大正時代に建てられた元銀⑤ 行を利用した紅茶専門店。谷 0242-23-1727 店ではスリランカから直輸朝会津若松市大町 1 -9-8 の 1 0 ~ 20 時 入した世界三大銘茶のウバの無休 0 なし と、手作りケーキが人気。 本誌 P 1 8 も le.C 中の蔵セット 600 円のロール ケーキは無農 薬玄米粉使用 スパイスシフォンケーキ 4 。。円は大人の味。セイロ ン風ミルクティー 5 。 0 円と MAP 7 を ( ヾ、 : = = = : ーー、、素敵空間でほっこり O なひと休み な長っ る居ぢ ねしい ※七日町駅へは会津若松駅から」 R 只見線で 3 分 ( 本数注意 ) 、またはまちなか周遊バスハイ カラさんで 10 分、七日町駅前下車 郷土グルメランチや町歩きを満喫した後は、 ついついカフェでお茶したくなるのが 女子というもの。歴史ある蔵や洋館を リノベしたカフェでスイーツとともに まったりしましよ。 会津若松 15 : 00 丿 懐小 いの 雰校 囲舎 蔵明 あいづいちばんかん 気を 、土ぐム 會津壹番館 垣′ロ の田 り日寺 カわ の代 かって野口英世が手の手術を 洋に 受けた元医院がカフェに変身。 西洋風のインテリアを配した 館造 ー空間では、こだわりの自家焙 煎コーヒーがいただける。 谷 0242-27-3750 朝会津若松市中町 4-18 の 8 ~ 20 時の無休 07 台 人気のかぼちゃ プリンのケーキ セット 840 円 JR 七日町駅から 徒歩 10 分 本誌 P 1 7 も アヒる 店やれ の灯ら 喰電飾 漆のが 白クど ココが素敵 ! 小学校で使われてい た机や本棚など、木 の温もりを感じる和み の空間。 特別付録
時間別町歩き こ「こ「 囲炉裏が切ら れた民芸調の 食事処 もに 誌 6 3 、を本 2 「 :.= JR 七日町駅から 徒歩 8 分 JR 七日町駅から 徒歩 12 分 江戸時代に建て られた蔵屋敷を 利用している りようりりよかんたごと おおさかやいへえ 大坂屋伊兵衛 料理館田事 創業 80 余年の料理旅館で、食 絶ふ会 事のみの利用も可能。昼食セ 品つ津ー、「 ットは鮭、ぜんまい、シラス めく米 の 3 種類から選べるめつば飯 つらを に小鉢などが付く。 ばと 飯蒸 ② 谷 0242-24-7500 0 会津若松市城北町 5-15 の 1 1 時 30 分 ~ 1 4 時、 1 7 時 ~ 20 時 30 分 の不定休 035 台 ・めつは飯の昼食セットル 1680 円 「めつば飯」とはわっぱ飯の ことで、木の器にご飯と具 材を詰めて蒸したもの。写 ・真はシラス。 幕末の時代には旅籠として利用 された、重厚な蔵屋敷で味わえ るのは、西会津産のそばを使っ て手打ちした更科そば。郷土料 理が付くセットも好評だ。 谷 0242-29-6735 0 会津若松市中町 4-16011 時 30 分 ~ 15 火曜 0 なし につしんまちはとやしよくどう ほんてん 日新町 ハトヤ食堂 元海産物問屋ゆかりの料理を、 本店 明治・大正時代の面影を残す = 豪壮な建物で味わえる。大き な囲炉裏がある食事処はレト 昭和の雰囲気ただよう老舗食 ロな雰囲気。 堂。ソースカッ丼のほか、カ レーライス 550 円や中華そば 谷 0242-28-4000 500 円など素朴な味のメニュ @会津若松市七日町 3-28 の 1 1 ~ ーにも出合える。 21 時の無休 020 台 地カ 谷 0242-27-2138 : 祭り御膳 ( 鶴 ) 0 会津若松市 2100 円 日新町 14-14 の 1 1 時 30 分 ~ 20 時さー . , 会津を代表するこづゆ、 の不定休 05 台 シンの山椒漬、棒タラ煮、 れろ ニシンの天ぶらなど 9 品の : 会津黒米そは御膳 1260 円 そばに、会津黒米ごはんや ニシンの山椒漬、棒タラ煮 などの郷土料理が付く。 MAP 5 会津若松 , 蔵屋敷で味わう 手打ちそばを 会津黒米とともに 周辺の地図は 本誌 見てね ! ◎会津若松駅へ ホテル 便局前 大阪屋四ツ角大正館 ( 松駅方面行き ) 若松局 - 之町通り 観光案内板 大町四ツ角東邦神ずほ ( 札の辻 ) 託日町・心ー・一 - 夫東七日町 明 白木屋前 市民広場林 、 , 春ロ ・満田屋 骨倶楽部通英 り世 田中稲荷神社前 ← 3 日新 、トヤ食堂本店 会津若松駅へ◎ 七日町駅 料理旅館田事 卍常光寺 七目町中央若松七日町局 白木屋漆器店 ルオ氏郷 南蛮館 宿たかや→ 七日町 駅前あいづ しんくみ 8 七日町通り 渋川問屋 12 : 00 阿弥 卍 J 阿弥陀 日 寺東 西若松駅へ④ド 郷土料理ランチ 鶴乃江酒造 北小路通り 大坂屋伊兵衛 ・大町ガス燈 こだわりのら一めん工房くるくる軒 0 : ?. 新ヶ◎ 地元の人に親し まれるノスタル ジックな店内 野口英世青春館 , 大和町 ④まちなか市民広場駐車場へ 問屋時代の看板 など往時の様子 が感じられる しぶかわどんや 渋川問屋 JR 七日町駅から 徒歩 8 分 4 JR 七日町駅から e:- ー - •- ・一 徒歩 3 分 P28 も ◆ : ソースカッ丼 700 円 甘辛の自家製タレを絡 めた豚ロース肉のカツが、 アツアツのご飯とキャベ ツの千切りにマッチ。 会津の郷土料理が 一【堂に揃う贅沢御膳 MAP 3 特別付録
リストランティルレガーロ 植木屋商店 丸峰庵 清水屋旅館 リストランテパパカルド 裏磐梯物産館 39 三澤屋茶屋 ・・・ 64 庄助の宿瀧の湯 料理旅館田事 ・・・ 27 ・付録 3 うるしや工芸 「道の駅」会津西街道たじま・・・ 1 瀞流の宿かわち ・・・ 93 レストラン白鳥・ 雲嶺庵 ( ほまれ酒造 ) ・・・ 55 道の駅裏磐梯 たたいせつな人とこもる宿守田屋・・・ 71 レストランモントレー お菓子工房 Fuchs Berg 「道の駅」尾瀬街道みしま宿 田村屋旅館 73 尾瀬の郷交流センター売店・・・ 105 港川屋 藤龍館 ・・・・ 97 102 カフェ・喫茶店 か菓子匠一貫堂 民芸の館松良 ななでしこの宿大和 あ會津葵シルクロード文明館茶房西遊館・・・ 42 金忠 もめん絲 ・ 22 ・付録 7 ニュー扇屋 會津壹番館 17 ・付録 4 閑山窯 91 や山田民芸工房 イ寸録 6 は花見屋 竇津とらぞう・ 喜多の華酒造場 山田木綿織元 ・・・付録 7 離れの宿よもき埜 あんていーく Ca 怕中の蔵・・・ 18 ・付録 5 工房雙 山田屋 原瀧 烏城西洋室 ・・・ 79 ・付録 10 五色荘売店 大和川酒蔵北方風土館 磐梯西村屋 オールドハウス 付録 10 國権酒造 山中煎餅本舗 磐梯桧原湖畔ホテル 103 か cafe yuinoba 五郎兵衛飴総本舗 37 萬屋 東山温泉向瀧 ・・・・付録 10 CAFE WAKANA ・ 強清水元祖清水屋 ら楽篆家高橋政巳楽篆工房 東山グランドホテル・ ・・・ 79 樟山珈琲店・ さ酒蔵くらしつく小原酒造 流紋焼・ ・・・ 76 東山第一ホテル・・ くら 付録 10 坂本これくしょん・・・・・・ 22 ・付録 6 レオ氏郷南蛮館 付録 6 東山パークホテル新風月 蔵喫茶否 ・・・ 18 ・付録 5 地酒 Ba 「ほっと東山・ わ和飲蔵 46 ひめさゆりの宿ゆもとや ・・ 86 珈琲館蔵 老舗鳴海屋 ワイン工房あいづ 平澤屋旅館 珈琲蔵ぬりの里 ・・・・ 79 ・付録 11 十七市町村物産市場会津ブランド館・・・如 若喜商店 風望天流太子の湯山水荘・・・・・・ 74 コーヒーショップ H 旧 0 浄土平レストハウス 笑美 ・・・付録 7 50 不動館小谷の湯 珈琲専門店煉瓦 ・・・付録 11 白井酒造店 星野リゾート磐梯山温泉ホテル・・・ 67 92 入浴施設 comaya 猪苗代店 白木屋漆器店 ・・付録 6 ホテル大島 102 さ三番山下 末廣酒造嘉永蔵 か子宝の湯 39 ホテル洗心亭 1 SWING SQUARE 鈴木屋利兵衛 17 な新鶴温泉健康センター 39 ホテル華の湯 CEYLON TEA GA 日 DEN ・・・ 16 ・付録 4 せんべや は磐梯山温泉「おおるりの湯」・・・ 51 61 ホテルリステル猪苗代 そばカフェじーま・・・・・付録 11 た第 2 ゴールドハウス目黒 古町温泉赤岩荘 ほのぼのするお宿湯のやど楽山・・・ 72 1 図 た TARO CAFE ・ 竹細工竹藤 ・付録 6 らラビスパ裏磐梯 ま丸峰観光ホテル 田楽喫茶豆〇・ 辰泉酒造 みやもと屋 。宿泊施設 な七日町駅カフェ 玉梨とうふ茶屋 ・・・ 16 ・ 23 や湯季の郷民宿紫泉 はヒロのお菓子屋さん 太郎庵七日町菓房 あ会津熱塩温泉叶屋旅館 ゆけむりの宿舘乃湯 べリーズカフェ・・ 太郎焼総本舗 芦ノ牧グランドホテル・・ 15 ・ 湯けむり民宿会津野 1 本丸茶屋 鶴ケ城会館 35 芦ノ牧プリンスホテル ら料理旅館田事 や野菜カフェ鼎 35 ・付録 5 鶴乃江酒造 熱海荘 旅館新湯 ・・・ 102 やまでら茶屋 ・・ 19 ・付録 5 陶房彩里 ・・・・ 91 熱塩温泉山形屋 ・・ 86 旅館ひのえまた 105 な長門屋七日町店 猪苗代リゾートホテル ・・・ 15 ・ 37 わをりふしの宿昭月 ・ 61 ナイトスポット 七日町駅カフェ・ ・・・・ 23 ・付録 7 いろりの宿芦名 あゑびす亭・ 南仙院 ( 神官 ) ・・・ 32 裏磐梯高原ホテル か籠太 は馬車の駅地酒蔵 ・・・ 32 裏磐梯猫魔ホテル 串ぜん BUS CAFE 裏磐梯ロイヤルホテル・・ さ彩喰彩酒會津っこ はせ川屋・ 大川荘 は盃爛処 パン工房ささき亭 オーベルジュ鈴鐘 b Prese 御もてなしの宿悠ゆ亭 ショップ 白虎堂 おやど東山・ あ竇津葵本店 ビルゴ・・ 御宿東鳳 竇津酒楽館 分家えびす屋・ 御宿万葉亭 ・・・・ 97 73 竇津野 ほしばん絵ろうそく店・・・如・付録 7 か休暇村裏磐梯 ・・・ 65 会津のうつわ「工房鈴蘭」・・・・ 23 本家叶屋 くつろぎ宿千代滝・新滝・・・ 5 ・ 47 會津松本東西館 本家美濃屋 渓流の宿渓山 味処みなとや・ ままちの駅喜多方物産館 小滝温泉 伊勢屋 松川屋 今昔亭 いろは 松本家 さ四季彩ーカ・・ ・・・・ 71 23 65 79 65 ・・・ 86 36 33 ・・・ 97
野菜カフェ鼎 良質で新鮮な旬の野菜① を使った料理や日替わ谷 0242-85-6439 りスイーツが充実して会津若松市七日町 5-18 の 11 ~ 18 時 いる。野菜がたっぷり の不定休 入ったベジラテ 450 円 05 台 もヘルシーかっ美味。 を第 JR 七日町駅から 徒歩 4 分 JR 七日町駅から 徒歩 14 分 P35 も 旬の野菜を味 わえるシュー クリーム 1 個朽 0 円 やさいかふえかなえ あんていーくかふえなかのくら あんていーく Caf 中の蔵 老舗漆器店の奥にある倉庫 蔵を改装したカフェでテー プルや調度品など高価なも のばかり。会津漆器のコー ヒーカップは購入も OK だ。 谷 0242-22-0454 朝会津若松市大町 1 -3-51 の 1 1 ~ 17 時朝木曜 ( 日曜は不定休 ) 03 台 工芸品などを配したこじ んまりとした空間。冬は 薪ストープでほっこり。 第ココが素敵 ! ー店内の柱などの一部に は流木を使用。温もり が感じられて心地いい。 時間別町歩き MAP 4 黒で統一された空間で シックなカフエタイム 会津若松 , 0 築 250 年の 蔵で味わう 会津漆器に入れた 彗 門 ◎会津若松駅へ CEYLON TEA GARDEN ホテルツ角館 驫携面行き ) 大阪屋 亠 0 ⑦会津 。 - 若松局 観光案内板 大町四ツ角東邦・神ずほ ( 札の辻 ) 青野 ー市民広 通英 骨倶楽部り世 鶴乃江酒造 ー②會津番館 三番山下・ 鷺荷神社前 野菜カフェ 0 周辺の地図は 本誌 見てね ! あんていーく Café中の蔵 白木屋漆器店 七日町 円円 0 : ・ : ・レトロカフェ 卍常光寺 レオ氏郷 南蛮館 あいづ しんくみ 8 ー若松七日町局 t 日町通り - 第ァ - 9 渋川問屋 J 阿弥陀 日寺東 見 線 西若松駅へ④ド ゴ、路通り までら茶屋 野口英世青春館騨 大和町 蔵喫茶 鶴ヶ城へ◎ ④まちなか市民広場駐車場へ 大吟醸シフォン ケーキ 470 円、コ ーヒー 470 円 自家製の甘味噌 を塗って焼いた、 茶屋だんごセッ ト 450 円 くらきっさきよう 蔵喫茶杏 末廣酒造の蔵座敷の趣を生 かしながらモダンに改装。 甘酒セット 580 円など、自 社の日本酒を使ったカフェ メニューが充実している。 谷 0242-29-0819 ココが素敵 ! 朝会津若松市日新町 1 2-38 朝 1 0 ~ 18 時の水曜 ( 祝日の場 欄間の透かし彫りなどは 合は営業 ) 020 台 そのままに、モダンな設 えで快適な空間に。 JR 七日町駅から 徒歩 3 分 JR 七日町駅から 徒歩 9 分 JR 七日町駅から 徒歩 10 分 0 やまでらちやや P 1 9 も もに 誌 8 3 さんばんやました やまでら茶屋 精米店を営んでいたことから、 会津産コシヒカリ 100 % のだ んごなどのメニューが揃う。 和の空間ながらジャズの BGM が意外にマッチ。 谷 0242-26-8079 : ココが素敵 ! 会津若松市七日町 3-32 の 1 1 時 30 分 ~ 1 9 時 30 分朝火曜、第 2 水 蔵造りの店にアンテ 曜 02 台 ィークの着物や食器 が飾られ、和の情 緒たっぷり。 三番山下 ゆったり配置された机や、 アンティークの食器、雑 貨が並ぶ店内は長居する 人が多数 ! 無農薬ハー プティー 420 円など紅茶 や中国茶の種類が充実。 0242-26-1330 会津若松市大町 1 - 1 -57 2F 朝 10 ~ 1 6 時 LO 、 1 8 ~ 21 時 LO の月曜 0 近隣有料駐車 場利用、 1 時間無料 ー製 4 チ 工家キ 4 MAP 2 MAP 3 MAP 6 大正時代の 米穀蔵を 利用した茶店 重厚な蔵座敷と モダンな 家具がマッチ ⅱ腿朝 5 特別付録