展示 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12
62件見つかりました。

1. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

21 世紀美′江館 行く度に新しいモノ と出合えるよ の形は各展示室となる ①通称「まるびい」とよばれる美術館。上部のロや〇 4 いツ に一 1 ーま こんな , 00 年 0 開館以来」全国 0 ら人が訪れ 0 現代 → 0 美術館。 000 年代以降 0 作品中 ' 0 、 「 = → = グ・プ→ 0 」ⅵ市民ギ 0 ー 000 ・ 00- 00000 「ブ 00 ープ、 , ← = →」 0 ど 0 恒 展 000 = 。料 0 「 = 流、ー化料 の「展覧会ゾーン」に分かれて 0 、る。 金ぅ尺ーストスボ、 , ト 、は秘Ⅲい、、・は一はけいいーい新一第山い川い新卩いれ物ドれ 展覧会ソーン 交流ソーン 展示替えで見られない場合もあり ) 。 めには、チケットが必要 ( 料金は要問合せ。 ※展覧会ゾーンにある恒久展示作品を見るた の場合はその直後の平日 ) 、年末年始 ~ 18 時 ( 金・土曜は ~ 20 時 ) の月曜 ( 祝日 朝有料 ( 内容や時期により異なる ) の 10 開場時間はそれぞれ異なる ) の年末年始 ュージアムショップ・カフェレストランなどの 朝無料朝 9 ~ 22 時 ( アートライブラリー 無料、以降 30 分毎に 150 円 ) 車、徒歩 5 分 0 地下駐車場 322 台 ( 30 分 ら北鉄パスで 10 分、香林坊 ( アトリオ前 ) 下 0 金沢市広坂 1-2-1 朝 JR 金沢駅東口か れ、ーは日川いれ・・いはいⅢーいれ・′・は物ド川いい、い・′・Ⅱーいーいい・いれ、ド・′ははいれ・′れ、はいⅢⅢいれれ MAP 付録④ DIO ・⑤ D6 谷 076-220 ・ 2800 0 市民ギャラリ ー 2004.10.9- 2005.3.21 作家名 / マイケ ル・リン 制作 / 2004 年 無料の交流ゾーンにある 恒久展示作品 美術館のツウな楽しみ方 リヒーターでも 130 % 楽しめる方法、せひ試してみて 開かれた美術館として、無料展示や夜間開放など、様々な試みが行われている。 金沢 21 世紀美術館は「たた展示を見る」たけの場所じゃない ! 特に夜、楽しめる作品はコ凵 1 ツウは桓久屓作區 スイミング・プール 作家名 / レアンドロ・エルリッヒ 制作年 / 2004 年 ( 地下は有料、 1 階は無料 ) ブルー・プラネット・スカイ 作家名 / ジェームズ・タレル 制作年 / 2004 年 写真提供 : 金沢 21 世紀美術館 night ′立方体の部屋の上 一△空の色がどんどん 、部がほっかりと開 変わる日没前後は、 き、空と一体化した作品。 部屋をぐるりと囲むべンチ特におすすめ。日没後は毎 に座って、流れゆく空の景日ライトアップされる ( ~ 22 時 ) 。 色を堪能できる。 昼と夜砿可しむ 全部で 1 0 ある恒久展示作品はほほ夜も見られる ( 展覧会ゾ ーンの日曜、火 ~ 木曜は ~ 1 8 時、金・土曜は ~ 20 時 ) 。昼は作 品そのものを、夜は昼間と比べて雰囲気の違いを楽しも う。有料・無料も要チェック。 ・・・企画展・コレクション展の観覧券が必要 ※観覧券は当日のみ再入場可 チケット カラー・アクティヴィティ・ハウス 作家名 / オラファー・エリアソン制作年 / 2010 年 ′初めて見る人はみ ・ dgy- んなビックリ ! プール の中に人が歩いているよ うに見える不思議な作品 だ。見知らぬ同士でも手を 振り合って楽しもう。 △賑わう昼とはうって 変わり、夜は幻想的 でロマンチックな雰囲気。 水の影の揺らめきにいや されます。金・土曜のみ ~ 20 時。 night 02010 OlafurEliasson 屋外にあり、マゼンタ・シアン . däy- ・マ、・イエロー 3 色のガラス壁が 渦を巻いて立つ。景色がさまざまな 色に見えるのがおもしろい。 △日没から夜明けまで自動灯 がつく。闇に映え、昼間とは まるで全く違う作品に見えるから 不思議。 22

2. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

new 金沢城・兼六園周辺 鈴木大拙館 Q076-220-2190 ( 金沢文化振興財団 ) 四付録 0 日 1 ー・・すすきたいせつかん 寺島蔵人邸 土・日・祝日開催 " ・ 金沢 3076-224-2789 0 付録 3E4 朝一・てらしまくらんどてい あ のカ竃つ 買っ上 でいた生 寺島蔵人は加賀藩の中級武士藩政改革に重 。 1 1 年 10 月開館予定。金沢出身の仏教哲学者 券個子 用されるほどの手腕家であったと同時に、画家 で、東洋の思想を世界に広めた鈴木大拙の施設 をの 3 としても名をはせた人物た。屋敷は江戸時代中 「玄関棟」「展示棟」「思索空間棟」の 3 棟が設けら プ計個 は 0 30 期の建物で、武家屋敷らしし、端正なたたすまい。 れ、 3 棟をつなぐ回廊を巡るなかで、大拙の思 40 同家に代々伝わる書画や道具類も展示されてい 想にふれ、来館者自身が思索の時間をもてるよ る。 @金沢市大手町 10-3 バス停橋場町から うな空間が計画されている。 0 金沢市本多町 徒歩 3 分朝入館 300 円の 9 時 30 分 ~ 1 7 時 ( 入館 3-4-20 ・バス停本多町から徒歩 4 分朝入館 300 は ~ 16 時 30 分 ) の展示資料整理期間なし 円朝 9 時 30 分 ~ 17 時の月曜、展示替期間 0 なし るのド 秋満 の開 町カ 見黄ジ 設時拙 ガ 特金大ガ 事金の 代の に銀切ラ ぐのなス レ、フ は色の一 、文学のまち・金沢でる 大を名ト 金沢三文豪をたすねる イ O 全′ ) ぽ でし彫プ 登念そ 9 7 浪聲 すまりな れ・ 3 ぐ 。す、ど るれ 9 せ 1 8 沢 にスちの 6 た 9 7 、、出 名ボ、ゆ 3 室 3 子 1 身 ツか生 9 の 辺り召犀ー泉 1 徳田秋聲 もな地人曇抒発 9 誘支 ふ〇〇ロ たるに記 8 で 8 秋 は ①石川四高記念文化交流館 ( → P34 ) 三 には三文豪の紹介コーナーが あ絵幸 な付運七 たけを 描応 も体呼ひ 職験ふ八 人で起起 0 15 0 時 円 受 Q076-222-1025 0 付録 3E3 ・いすみきようかきねんかん / 」「春昼」の一場面が展開するジオラマ 犀星がイ司した校歌や犀星自身による詩の 朗読を聞くことができる。犀星の詩と写真を コーナーや、作品の一節が朗読で聞けるサウ 組み合わせるポストカード作りもおすすめ ( 1 ンドコーナーで鏡花の幻想的な文学世界に浸 枚 100 円 ) 。同館が立つの犀の生家跡で、 りたい。同館は鏡花が幼少をらレた生家 跡に立ち、彼か親しんた久保市乙薊宮や浅野 近くには養子先の寺院、雨宝院や彼が愛した 犀川が流れる。 0 金沢市千日町 3-22 ・ノヾス 川もすぐそば。 0 金沢市下新町 2-33 バス停 分 ~ 1 7 時 ( 入館は ~ 1 6 時 30 分 ) の展示替期間 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の展示替期間 ・ 4 台 0 第一展示室 で舞台化され た作品のヒロ インや美しい 装丁本を紹介 料時 金間 団体予約も承ります。 事前にお問い合わせください。 目 2 時 5 時 ( 体験時間は 85 分 ) 材料費 500 円から P18 体験会場 : 3 階 体験料・ ひがし茶屋街周辺 徳田秋聲記念館 Q076-251-4300 0 付録② BI ・とくだしゅうせいきねんかん 秋聲文学の 5 人のヒロインを和紙人形で表 現し、象とともに作品を解説する和紙人形 シアターがみどころ。周辺には徳田家の謝是 寺である静明寺、秋聲の文学碑がある卯辰山、 イ弋表作「 } 蒴舌」に登場するひがし茶屋街があ る。 0 金沢市東山 1 - 1 9-1 朝ノヾスイ喬場町 ( 交 番前 ) から徒歩 4 分朝入館 300 円の 9 時 30 分 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の展示替期間 - 2 台 P63 ト引 T 、 - 町川 日一 7 ー 0- 日ー 0 泉鏡花 りある・を・屮て・い下 て第たのだつを 毎日開催 " ニ ・い宿い 0 . 1 ヨ第 1 ヒロインの 人となりを衣 装やたたすま し、で表した優 美な和紙人形 室生犀星 近江町市場周辺 泉鏡花記念館 P89 にし茶屋街・寺町周辺 室生犀星記念館 Q076-245-1108 0 付録④ BI 1 ・むろおさいせいきねんかん 火曜日は お休みします。 体験会場 : 2 階 #6J 県観物産能 遺品展示の 〒 920-0936 金沢市兼六町 2-20 ( 兼六園下県営兼六駐車場向かい ) ほか、萩原朔 TE 凵 076 ) 222-7788 ( 代 ) 太郎などとの 文学的交友関 【営業時間】 10 ℃ 0 ~ 18 ℃ 0 【営業日】無休 ( 冬季 12 月 ~ 3 月は火曜定休 ) 係も紹介 ホームへージ http://kanazawa.ftw.jp/ 59 老舗と有名店が集う P103

3. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

レート新 い立ったらすぐ行こう UFO って 本当に存在 するんですか ? 日帰り プチトリップ番外編 石川 、一るるぶ探検隊が大調査 ! お宅しろミュー こっちは 旧ソ連製 ! ヴォストーク帰 還用宇宙カプセル は実際に宇宙から 帰還した実物だ ! マーキュリー 宇宙カプセルは 本物と同じ素材 で忠実に再現 石川には知る / 、そ知る " もしろ三 0 ージアム " がい 0 はい ! そのデープな展子内各を調査す ~ く、 るるぶ探検隊磨Äしマきました。 ※実際には立入禁止のスペースでも撮影を しています。鑑賞の際、ご注意ください。 U F 0 の町にある 羽咋 うちゅうかがくはくぶつかん 宇宙科学博物館、 こすもあいるはくい 宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋 コスモアイル羽昨 まるで SF 映画の世界 ! 宇宙開発や惑星探査の歴 次々現れる本物の宇宙機材 史を物語る宇宙機材を展 元 UFO 写真を紹介する 羽咋にスゴイ宇宙科学博物館がある コーナーや UFO ライブラ との情報をキャッチ。さっそく潜入す リー ( 写真⑥ ) もあリ、 ' 11 着ち昭 ると、そこにはまるで SF 映画のような 陸上和 年には UFO 検定も実施 , 船げ 47 光景が ! 2 階展示室に入り、ます目 L ら年 谷 0767-22-98880 羽咋市鶴 に飛び込んできたのがアメリカ製の M れ 多町免田 25 ・ JR 羽咋駅から 1 のた マーキュリー宇宙カプセル ( 再現 ) ( 写 徒歩 8 分朝入館 350 円の 8 時 30 分 ~ 17 時の火曜@200台 真① ) 。操縦席は定員 1 名と、かなり窮 ロ 屈そうだ。なんでも旧ソ連のヴォス トーク宇宙船 ( 写真② ) 打ち上げ成功 羽昨の に 「そうはちほ、ん伝説」 し、急いで完成させたためこのサイズ とで、まるで円盤のような形。 羽咋には、このそうはちぽ 羽咋発 UFO 情報、信じるも びしようん んが眉丈山周辺を飛んでい 信じないもアナタ次第 たという昔話が残っておリ、 「昔の人が見た UFO では ? 」 展示室の片隅に何やら不気味な物体 と言われる。 が・・・。恐る恐る近寄ってみると、目を 見開いた宇宙人 ( 写真⑤ ) が横たわっ 職員・ 中田昌宏さんも ていた ! テレビ番組用に作られた模 UFO を見た ! ? 型なのたか、こっ、こわい。他にも U FO 関連の展示が多数あリ、その理由 あれは確か 10 年ほど を聞いてみると「羽咋は昔から UFO の 前の夜。羽咋休育館 目撃情報が多い町。館の名誉館長は 付近の上空に円盤の UFO に詳しい矢追純一さんなんです ようなものが見え、 よ」と職員の中田さん。 UFO を科学的 グラッと動いマ、ふ っと消えマいったん かっユニークに紹介した展示に、館を ですよ 出るころにはすっかリ UFO の虜。 UFO 探検隊に鞍替えする日も近いかも ! ? MAP ・ 宇宙服、 重くない ですか ? 第 / ンヤン / / 屋外には ロケットを展示 3 月面探査用の z < c.D < ル ナ・マーズロー ー ( 下部 ) と モルニア 1 号通信衛星のバ ックアップ機 ( 上部 ) この探査車は NASA から無料貸与された もの。さすが NASA 、 太っ腹 ! 後ろに見えるのはマ ーキュリー型レッド ストーンロケット。 1 ・ 2 段目は宇宙を 飛行した本物です ワタシハ、 イツモ UFO 通勤 デスヨ やおいしゅんいち 自中ぇ アメリカ製のルナ 名誉館長・矢追純一氏 ( フリーディレクター ) 監修の UFO ライブラリー 追純一 ー ( 月面車 ) 0 0

4. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

第もデ谷 076 ・ 236-6072 - 第ーー第 ' MAP 付録④ D10 ・ 6D6 ツウー第フェレストラン 美術館の建築は、世界で活躍 せしまかすよ する建築家ユニット・妹島和世 利もす にしざわりうえ + 西沢立衛 / SANAA が手掛 だけの けたもの。館内には SANAA が 手掛けた無料で座れるデサイ 無料の「交流ゾーン」にあるので、街歩きの途中でも利用できる。ビュッフェ ナーチェアが点在する。 式のランチやおやっタイム、早めのディナーと 1 日中使えるのも便利。 。カフェレストラン Fusion21 ・かふえれすとらんふゅーしよんにしゅういち ①フュージョンランチ 1890 円 はⅱド・ⅱいいれ秘なは一Ⅱ卩ⅱれい・ド秘はい・いⅢいⅡれ 1 れれい新れいなけ日はⅱいい物いい " ドは日れれい " はⅢー川 前菜は約 30 種から自由に選べ、メインは日替わ 朝入場は無料朝 10 ~ 20 時 ( 19 時 LO 、ラ りバスタ 2 種かミートミートライスから 1 つ選ぶ。ス ンチタイムは 11 時 30 分 ~ 14 時 ) の月曜 ( 祝 ィーツとドリンク付き 日の場合は翌日 ) ミュージアム ( 写真は前菜の盛り付け例 ) ・ ①前菜・スープはバイキング ショップ 式。冬は温かい、夏は冷たい スープが好評 、第孱えに 朝入場は無料朝 10 時 ~ 18 時 30 、こ - ー一分 ( 金・土曜は ~ 20 時 30 分 ) の月 曜 ( 祝日の場合は翌日 ) ①左 / 「ないもの、あります」 945 店内は 2 ブースに分かれ、所狭しとグッズが並ぶ イ第ミ ' 円、右 / つまみぐい文学食堂 - 物ひびのこづえ 540 円。ほかではな ハンカチ 1260 かなか出合えない、 円。ブルーグレ ナイスセレクトな本 ! ー ーホワイトの 3 色 4 ツウ企画屓狙いれる 恒久展示作品のほか、企画展をチェックできるようになれは、ツウの仲間入 り。企画展はほとんとが有料 ( 「ピーターマクドナルド : 訪問者」は一部無料。要問 押忍 ! 手芸部と豊嶋秀樹『自画大絶賛 ( 仮 ) 』 合せ ) 。「デザインギャラリー」は交流ゾーンにあり、無料で展示を楽しめる。 ※展覧会の情報は 2011 年 6 月現在のものです。変更する場合やほかの展示もありますので、美 高度な技術をもつ部長・石澤彰ーが、手芸の経験や技 術館の HP をご覧になるか、お問合せ下さい ( http : / / www.kanazawa21.jp/) 。 術をもたない部員と結成した「押忍 ! 手芸部」の希有 な活動を、豊嶋秀樹による公開演出で展示。 ・かなさわにじゅういっせいきびじゅっかん ッ劜ーシアムシプ アトなみ買物 作品が見える 通常の併設ショップよりも、アートな本や雑貨が充実しているので、一般的 なセレクトショップのつもりで時間をたつぶりとって訪れてみて。おみやげ 探しにもおすすめ。 谷 076 ・ 231-0201 MAP 付録す D10 ・⑤ D6 円 8 に一 学食堂 第川え物 よいもの あります いろばき ( トマト工クリュ ・赤 ) 3990 円。大人の女 性に似合うシューズ P89 2011 年 11 月 23 日 ~ 2012 年 3 月 20 日 押忍 ! 手芸部 《風船のフーテンのふうさん》 2011 ( 大丸セントラル・スカイホール札幌 ) 開催中 ~ 2012 年 3 月 20 日 2011 年 7 月 30 日 ~ 11 月 6 日 lnnerVoices - 内なる声 シルバ・グプタく一 Keep FaIIing At You) 2010 T i 「 0 c h D e L e 0 n Collection 撮影 :Didier Ba 「「 0S0 ※本作品は 9 月 10 日以降の 公開です。 撮影 : 天日恵美子 少女文化としての「かわいい」の系譜 - 雑誌『オリーブ』をめぐって ま名き、 1 「サロン」と「ディスコ」というスペースを 舞台に、絵画を通じて人と場がしなやか につながることを目指すプロシェクト。 DJ 、ワークショップなど開催予定。 古い考え方や価値観を脱し、 今までに見たことのない作 品を作り出そうとする、女性 作家たちによるグループ展。 ピーターマクドナルド《ディスコ》 2009 モニークワリ - ードマン《 Whisper 》 2008 団 ) 、ブリュッセル 2012 年 2 月 25 日 ~ 6 月 ( 予定 ) 2011 年 11 月 23 日 ~ 2012 年 3 月 20 日 モニーク・フリードマン展 壁に埋められた約 700 枚の紙が、来場者を さわめきの渦に巻き込む作品が見もの。 雑誌オリープを軸に、世界で注目を集める「かわい い」を分析。 23

5. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

ななお ( ( 55 石川県七尾美術館 チョウも舞うトロピカル庭園 ス ^ 七尾線のと鉄道 北鉄能登バス 能登有料道路 ノ市内循環バス 特急 能越自動車道 まりん号西回り脇行き かって城下町たった古い町並みを回り 港町ならではの魚料理を味わおう 能登ゆかりの作家にふれられる 4 ー上七尾フラワーバーク のと藺ノ国 ・いしかわけんななおびじゅっかん ・ななおふらわーば一くのとらんのくに 0767-54-0300 円 30G1 0767-53-1500 P87A2 飲食と売店の施設などを備える植物園。北陸 七尾出身で、桃山時代の絵師・長谷川等伯も 最大級の温室・蘭遊館では、世界のラン約 800 紹介。 @七尾市小丸山台 1 -1 ・バス停七尾美術 種などを展示、 4 月 末 ~ 10 月末にはチ ョウの一種・オオゴ マダラも舞う。 0 七 七尾 七尾 - 金沢駅 七尾駅 , 田鶴浜駅 能登中島駅 50 分 1 2 分 9 分 館前からすぐ朝展覧会により異なる ( 800 円以 内 ) 朝 9 ~ 17 時 ( 入館 ~ 16 時 30 分 ) の月曜 ( 祝日を 除く ) 、祝日の翌日 ( 土・日曜は除く ) 、展示替え期 間中※展覧会によっては開催中無休 062 台 J 日七尾駅 バス停ミナ . クル ! 七尾美術館前↓ J 日セ尾駅 東大泊 尾市細ロ町渡リスイ 153 朝 JR 七尾駅から 車で 10 分朝入場無料 ( 蘭遊館は 500 円 ) の 9 ~ 17 時の木曜 ( 祝 日は営業 ) 0210 台 季節ごとにランを入れ 替え、年間約 1 万株を展示ーー 魚醤を使った郷土料理は ほっとする素朴な味わい まいもん処いしり亭 ・まいもんどころいしりてい 0767-52-8900 P87B2 いしりはイワシやイカを原料とす る奥能登の魚醤。店の名物は、いしり 入りのツュで野菜を煮たいしり貝焼 きで、いしり御膳 1050 円。メギスが 原料のいしりを使っているため、ク セが少なくまろやかなうまみだ。食 材は、七尾の魚や野菜、能登の米など 地産がほとんど。日替りランチ 800 徒歩すく 6 分 ←七尾の名の由来である 7 っ の尾根を表した建物 1 ーーーナ 39 分 北陸自動車道森本℃ 白尾℃ 直溂 C 249 J 日七尾駅前 約 16km イ物 1 「 1 約 52 七尾 大正時代の銀 行を改装した建物 円もある。 0 七尾市生駒町 16-4@JR 明治・昭和の商家が残る 一本杉通り ( → PI 1 ) 七尾駅から徒歩 6 分の 10 ~ 19 時 ( 予 約で延長可、日曜・連休最終日は ~ 17 時 ) の水曜 0 共有駐車場利用 4 台 ・七尾市観光交流課・・・ 00767-53-8424 蛉氷見うどん、焼魚も付くいしり御膳 職人の仕事ふりが映える握り こ昭和元年から続く鰻重に舌鼓 △レトロハイカラな店でひと休み ょ幸寿し本店 ーひーさほうあかねや ・こうずしほんてん 0767-53-8807 P87B1 0767-53-1274 P87B2 0767-53-0194 P87B 2 大正ロマンをイメージしたカフェ。能登野菜 ネタの姿から丁寧な仕事が伺える評判店。近 地元で愛され続ける和食処。名物の鰻重は、 の中島菜と豆乳、リンゴ入りの中島菜ジュース 海物を主とし、能登の塩やユズなどで魚のうま 蒸さずに直火で焼く香ばしい関西風の鰻。代々 550 円が好評。地元 みを引き出す。イチオシはおまかせ寿し 10 貫 継がれてきた秘伝のタレが味の決め手だ。鰻の ・鳥居醤油店 ( → P ほか、定食や季節料理も豊富。 2 年前に新装。 87 ) のもろみを使っ た風味豊かなモロ カレー 680 円など の軽食、ランチ 800 0 広域マップ・・・円 30G1 宿泊情報・・・円 20 や あ 珈琲茶房茜屋 カフェ 七尾 七尾 七尾 MAP MAP 2100 円 ~ 。 0 七尾市相生町 30- I@JR 七尾駅 から徒歩 7 分朝 11 時 30 分 ~ 21 時 30 分の月曜 ( GW 、 七尾市桧物町 27-9 JR 七尾駅から徒歩 4 分の 1 1 盆、年末年始は営業 ) 010 台 時 ~ 14 時 30 分、 17 時 ~ 21 時 30 分の日曜 08 台 0 ←吸い物、小鉢、香の物が付 く鰻重 1580 円 ←七尾湾のアカニシ貝など能 登の地魚を堪能できる 円もある。 0 七尾市 一本杉町 31-12 ・ JR 七尾駅から徒歩 8 分 の 1 0 ~ 1 9 時の水曜 05 台 0 さつばりと飲みやすダ い中島菜ジュース .. ト 86

6. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

金沢タウ ~ 金沢ひがし茶屋街懐華樓 Q076-253-0591 0 付録② A2 , - 一・・かなざわひがしちややがいかいかろう あでやかなお茶屋の内部を拝見 尺で最も大きなお茶屋の建物で、日中 は見学ができる。江戸時代の建物が改修さ れており、現代作家による襖蘊やガラスの オプシェなどが華やか。くすきり 800 円や オリジナル和菓子付きお抹茶セット 600 円 などがいたた贓るカフェも併設するほか、 お茶屋イ本験「艶も定期的に開催されて し、る。詳細は問合せを。 0 金沢市東山 1-14-8 ・バス停橋場町 ( 交 番前 ) から徒歩 3 分 朝見学 700 円朝 9 ~ , ー お抹茶セット。見学十 喫茶なら、 200 円割引に なってお得 2 階の間 2 階はもてなしの空間。朱色の壁 がゴージャスな大座敷には、洒脱 な襖絵も描かれ、お座敷遊びの華 やかな雰囲気を伝えてくれる 版画 画面構成の大胆さと鮮やかな色合 いが持ち味のカーフ流版画。作品 を間近て鑑賞できるのがうれしい。 額縁付きの版画 8 万円 ~ 主計町茶屋街周辺 かーふコレクション ( → P30 ) 霞ヶ池 園内の中央に位置する最も大きな 池。ほとりにある徽軫灯籠は兼六園 のシンポル的存在で、記念写真は、 これをバックにした彡がおすすめ 金沢城・兼六園周辺 兼六園 Q076 ・開照金沢城・兼六園管理事務所 ) Q076-255-3928 3 付録④日 0 / 付録 3E6 あ 3 付録 3E3 ・けんろくえん ・かーふこれくしょん 加賀百万石の庭を殿様気分で散策 主計町の名物画家カーフ氏の遺作を展示 加賀藩前田家の歴イも藩主によって作庭された大名庭 主計町や京都に住み、日本情緒をこよなく愛したア 園で、岡山の後楽園、水戸のイ皆楽園と並ぶ日本三名園 メリカ人画家、クリフトン・カーフ氏の遺作を展示販 売しているギャラリー。茶屋街の風物をしやれっ気た の一つ。約 3 万 5000 坪の広大な園内は池あり、山あり の起伏に富んた造りで、 8750 本もの樹木が四季折々ー っぷりに描し、た氏の作品は国内外に多くのファンを持 の風情を添えている。灯籠や橋なと巧みな造作物もみ ってし、る。版画や墨絵のほか、氏が絵イ寸けした陶器な もの。 0 金沢市兼六町 1 ・バス停兼六園下から徒歩 3 ど約 500 点か展示されている。見学は予約者優先。 0 入口の天井にも流麗 北陸の重し、雪から樹 金沢市主計町 3-19 バスイ喬場町から徒歩 1 分朝入館 分朝入園 300 円の 7 ~ 18 時 ( 10 月 16 日 ~ 2 月末日は 8 木を守るために施され な筆はこびで描かれた 無料新 0 ~ 1 8 日芋 D 火曜 0 なし ~ 1 7 時 ) の無休 0 石川県兼六駐車場利用 554 台 ( 有料 ) 楽しい絵が並ぶ る雪吊りは冬の風物詩 ノ 叔 は日セ上は上 濡れ縁と庭園 野村家は℃ 9 年発行のミシュラ ン日本版観光地ガイドブックで 2 ツ星を獲得。古木や曲水力疵され た格式ある庭園も見どころ 長町武家屋敷跡 武家屋敷跡野村家 1 階展示室 前田土佐守家は加賀藩初代藩主前 田利家の次男、利政を家祖とする 家柄。常設展示されている利政所 用の具足は同館のシンボル 長町武家屋敷跡 前田土佐守家資料館 7 0 6076-221-3553 朝目一四付録④ B9 ・ぷけやしきあとのむらけ ・まえだとさのかみけしりようかん 豪奢な建物と風情ある庭園を見学 上級武士の暮らしぶりを垣間見る かかはつ′空 1 野村家は加賀藩の重職を壬した名家。庭園の一部 前田土佐守家は加賀八豕と呼ばれる加賀藩の重臣。 多 や土塀に藩政時代の面影を残してし、る。明治の廃藩後 同館では前田土佐守云来の資料を収蔵展示している。、」 は住人力夥り変わり、現在の屋敷は加賀の北前船主が 9000 点を超える資料は古文書を中心に、武具、書画、 調度品など幅広く、さまざまなテーマの企画展で頂次。・ 大聖寺藩主を招くために造った豪邸の一部を移築した もの。ギャマンの障子戸や総檜の格天井など贅を尽く 公開。豊富な資料で上級武士の暮らしが浮き彫りにさを・ ' した造りに注目を。 0 金沢市長町 1 -3-32 バス停香 れており、見こたえがある。 0 金沢市片町 2-10-17 G 刀剣や書画など、古 江戸時代の双六の複 林坊から徒歩 8 分朝入館 500 円朝 8 時 30 分 ~ 1 7 時 30 バス停香林坊から徒歩 6 分朝入館 300 円の 9 時 30 分 ~ 製 500 円やシール 100 美術や工芸品を展示し 分 ( 10 ~ 3 月は ~ 16 時 30 分 ) の 12 月 26 ・ 27 日 08 台 た鬼川文庫も併設 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の展示替期間なし 円などグッズも好評 58 Q076-233-15 引 付録④ B10

7. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

第 2 展示室 藩政時代から受け継がれてきた石 川県の伝統文化を物語る古美術品 を展示。古九谷をはしめ、茶道具 や絵画、調度品などが並ぶ 金沢城・兼六園周辺 石川県立美術館 衣・食・住・信仰・文化などカテ ゴリーごとに石川県の伝統工芸品 を紹介。第 2 常設展示室では和傘 や和楽器、提灯や仏壇などが並ぶ 金沢城・兼六園周辺 石川県立伝統産業工芸館 Q076-2 引 -7580 Q076-262-2020 朝 O 付録④日 0 み 3 四付録④日 0 ・いしかわけんりってんとうさんきようこうけいかん ・いしかわけんりつびじゅっかん 石川県内の伝統工芸品を総覧 古九谷から現代作品まで揃う美術宝庫 石川県内の伝統工芸 36 業種すへてを紹介。作品を , 導↓一 石川県ゆかりの美術品を収蔵し、 7 つのコレクショ はじめ、制作工程を解説する展示も行われている。ま ン展示室でテーマに応じて入れ替えながら公開。収蔵 品は各種工芸品から絵画、彫刻までジャンルも年代も た、土・日曜、祝日には伝統工芸士による実演やイ本験 幅広く、バラエティに富んた展示は、見ごたえ十分一 も開催。卓越した技術を間近で見ることができる。 1 野々村仁清作、国宝と重文の色絵雉香炉を常設。ー 階にはモダンな伝統工芸品を揃えたミューシアムショ ップも。 0 金沢市兼六町 1 -13 バス停出羽町から徒歩 @金沢市出羽町 2-1 ・バス停広坂から徒歩 3 分朝観覧 現代的にアレンジさ パティシェ辻ロ博啓 すぐ朝入館無料 ( 2 階見学 250 円 ) の 9 ~ 1 7 時 ( 入館はれた伝統工芸品が並ぶ 350 円 ( 特別展は別途 ) の 9 時 30 分 ~ 1 7 時 ( 入館は ~ 16 氏のハティスリー & カ ~ 1 6 時 45 分 ) の第 3 木曜 ( 12 ~ 3 月は毎週木曜 ) 012 台ミュージアムショップ 時 30 分、季節により変動あり ) の展示替期間 060 台フェ ( → P43 ) も併設 0 4 住「 すし 8 辺 や賞 2 周 り鑑茶る園 かで抹あ亠、 分のらも はいが痊 ど沢 ・立 つもをけ 室語庭 一小いい 展テぐや円 モリス作品 ウィリアム・モリスがデザインし たステンドグラスがこの 3 点。内 部のライトが点灯すると、鮮やか な色が浮かび上がる にし茶屋街・寺町周辺 金沢ステンドグラス美術館 Q076-221-0751 3 付録④日 1 ・かなさわしりつなかむらきねんびじゅっかん Q076-226-88 引 あ O 付録④引 2 ・かなざわすてんどぐらすびじゅっかん 佳品が揃う眼福のコレクション 地元の美術愛好家中村栄イ夋氏の茶道美術コレクシ ョンを中心に、書や日本画、古九谷などの陶磁器、漆、・・ 芸ほか地元ゆかりの工芸品を収蔵名品も多く、重要 文化財や重要美術品も含まれてし、る。館内では常に所 蔵品を主体とした企画展が開催され、日本の伝統美術 の世界に浸ることができる。 0 金沢市本多町 3-2- 本多の森と呼ばれる 29 バス停本多町から徒歩 2 分朝入館 300 円朝 9 時 30 緑豊かなエリアに立地。 分 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の展示替え期間 020 台森の中には散策路も 100 年を経たステンドグラスがずらり 荘厳華麗なウ工ディングチャベルで、挙式時以外は 美術館として館内を公開。聖母マリアや聖人などを描 いた美しいステンドグラスを見学できる。ステンドク ラスはすべて 120 ~ 150 年前に作られたヨーロッパの もの。 19 世紀イギリスのアーティスト、ウィリアム・ 光が重要なステンド 金沢市清川町 2-6 バス停広小路から徒歩 5 分朝入館グラス。見学は晴天の 500 円の 10 ~ 17 日芋 D 水曜、挙式時は見学不可 07 台午前中がおすすめ 6076-241-0888 0 付録 0B12 ー ~ ・みようりゆうじ モリスがデサインしたものを含め約 30 枚がある。 0 にし茶屋街・寺町周辺 妙立寺 幸福の道 3 周目に自分の干支像で合掌し、 最後に白不動に祈願を。恋愛成就 を願うなら相手の干支像にもお参 りするのがよいそう にし茶屋街・寺町周辺 香林寺 巧妙な仕掛けにびつくり ! 寛永 20 年 ( 1643 ) 創建の日蓮宗寺院。 万に敵を欺く仕掛けが施されていること から、「忍者寺」とよばれている。巧妙に 隠された落とし穴や、敵を別々の場所へ誘 導するニ枚戸などみどころ満載。拝観は要 予約で、ガイドが付く ( 所要約 40 分 ) 。幼 児の拝観は不可。 0 金沢市野町 1 -2-120 / ヾス停広小路から徒歩 2 分朝拝観 800 円 朝 9 時 ~ 16 時 30 分 ( 冬期は ~ 16 時 ) の去 要日 0 極楽寺駐車 場利用 35 台 ( 有料 ) 0 仕掛けが施されている のは、出城の役割があっ たからと推察されているを : = - ・、・ = 、・ツ 0 上 6076-24 ト 3905 み 3 付録④ B12 ・こうりんじ 注目のパワースポット寺院 慶安 4 年 ( 1651 ) に創建された曹洞宗寺院。病気快 癒を願う開運霊薬不動尊や子宝祈願のお子抱き地蔵がラ , 信仰され、地元で親しまれてし、る。近年注目されていト るのが本堂の裏に開かれた幸福の道。道に沿って十ニ、 支像と羅漢像が置かれ、右回りで 2 周して 3 周目に自 分の干支像の前に行ってお参りすると運気が向上する 9 月中旬から 10 月初 といわれる。 0 金沢市野町 1 -3-15 バス停広小路から旬には、珍しし、白し 徒歩 4 分朝拝観 500 円の 9 時 ~ 1 6 時 30 分 D 無休 010 台岸花の群生が見られる 隠し階段 廊下の板をはすすと階段が現れる。 降りてきた敵を下で待ち構えて撃 退したらしい。暗い時には落とし 穴にもなる仕掛け 60

8. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

漆芸の世界にふれるならココ 石川県輪島漆芸美術館 ・いしかわけんわじましつ ( れ、びじゅっかん ・きりこかいかん 0768-22-9788 P79A2 P79 ( 2 0768-22-7100 全国でも希少な漆芸専門の美術館。人間国宝 の作品をはじめ古今の漆芸作品を収蔵。展示企 奥能登の夏祭りの主役、キリコを 画では、日本伝統漆芸展や国内外の作品展を開 展示する施設。キリコは神輿を先導 するご神灯で、多くは縦長の形状を しており、地区によって武者絵や墨 文字、輪島塗などで装飾されている。 館内には 20 数本のキリコがあり、な 能登の夏祭りを彩る 上豪華なキリコがすらり 輪島 7 輪島 MAP 神社をモチ ーフ にした建物 催する。 0 輪島市水守町四十苅 11 朝バス停漆 芸美術館からすぐ朝入館 600 円の 9 ~ 17 時 ( 入館 は ~ 16 時 30 分 ) の展示替え期間 034 台 ←作品は年に 6 、 7 回ほど展 示替えされる かには高さ 15m のものも。 0 輪島市 塚田町 3-22-23 バス停塚田から徒歩 5 分 0 入館 600 円の 8 ~ 17 時 ( 12 ~ 2 月は 8 時 30 分 ~ 16 時、入館は閉館 30 分前まで ) の第 2 ・ 4 水曜 ( 8 ~ 11 月は 無休 ) 01 OO 台 祭囃子を流して祭礼ムードを演出 輪島塗の My 箸を作ってみよう 懐かしのヒーローたちに会える ・ながいごうきねんかん ・わじまこうぼうながや 0768-23-0011 P79 引 0768-23-0 ハ 5 P79 引 職人の工房、ショップ、輪島塗を紹介するギャ 輪島出身の漫画家・永井豪の生い立ちや制 作の歩みを紹介。作品設定の 9 分の 1 のマジン ラリーがある複合施設。蒔絵や沈金を施した箸 作り 1500 円 ( 送料 0 1 第 永井豪記念館 地元っ子も納得の旬ネタを堪能 ・すけずし 0768-22-41 例 P79B2 地元っ子が通う人気店。ネタは地物中心、地 物にぎり 11 貫 2600 円。地産食材にこだわり、 一品料理や地酒も揃う。 @輪島市河井町 3- 263 道の駅輪島ふらっと訪夢から徒歩 10 分 別途 ) もできる。 0 の 11 時 30 分 ~ 13 時 30 分、 16 時 30 分 ~ 23 時の 輪島市河井町 4-66- 月曜 ( 祝日の場合は昼のみ営業、要問合せ ) 08 台 13 道の駅輪島ふら っと訪夢から徒歩 11 お← ま大 分朝入館無料朝 9 ~ 18 時 ( 11 ~ 2 月は 17 時 ) の水曜 ( 祝日の場一 ・ぎど 合は開館 ) 0 朝市駐 車場利用 ・職人が木地を挽く 0 が 様子を、間近で見学で きる る こツュのうまさに注目の繁盛店 こ暮らしに彩りを添える漆器揃い 藤ハ屋工房長屋店 ・とうはちゃこうほうながやてん ・あさひそばしてん 0768-22-0 〃 4 P79 引 0768-23-1088 ″ 9 引 若い世代が使いたくなるモダンカジュアル 自家製麺と一番だしによる特製ツュが評判。 な輪島塗の器や小物が揃う。若草色や青色など 財布に優しい価格で、昼時は地元客で賑わう。メ の色漆の品も多彩。干支福箸 1 膳 1 OOO 円など。 ニューは麺類、丼各 500 円 ~ が揃い、人気は五 0 輪島市河井町 4-66-1 道の駅輪島ふらっと訪 目そば 550 円。 0 輪島市河井町 4-543 道の駅 輪島ふらっと訪夢から徒歩 IO 分の 9 時 30 分 ~ 19 夢から徒歩 11 分の 9 ~ 18 時 ( 11 ~ 2 月は ~ 17 時 ) 時の 3 ・ 13 ・ 23 日、ほか月 1 回 04 台 の水曜 0 朝市駐車場利用 し 助 たべる′ 新輪島エ房長屋 輪島 輪島 輪島 MAP MAP ガー Z や原画なども展示している。 0 輪島市河 井町 1 -123 ・道の駅輪島ふらっと訪夢から徒歩 15 分朝入館 500 円の 9 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の展示替え期間 0 朝市駐車場利用 ←アニメの放映や原画展示の ほか、企画展もある 0G0 Nagai / Dynamic Production 2011 ・ ! 、 .. am ・ c Planning 2011 2 能癶の名勿が手呈に買える : 」立ち寄ろう リ 1 朝道の駅輪島ふらっと訪 0 、海の駅・六銘館は 6 つの 店が入った物産館藤田屋 夢から徒歩朽分の店舗によ の能登牛串焼き 500 円、 り異なる 0 朝市駐車場利用 おむすびころりんの輪島の ←塩を使うおにきり 150 円 で設 み併 5 やラーメン 500 円が人 休も とス ・気だ。輪島塗や地酒、水産加 工品の店、カフェもある 斤ス 光る 観き 店 そ 〕島マリンタウン協同組合 ) 0 輪島市マリンタウン 1 海の駅・ホ銘館 輪島 MAP ←麺、天かすっゅの相性◎ の冷したぬきそば 550 円 ←人気商品の一つ、漆小箱 1 万 6 0 0 0 円 5 78

9. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

国の水族館でもあまり見られないジンべ工 ザメが、のとじま水族館登場ー・巨大な - 水槽で悠々と泳ぐ姿は迫力満点。一ジンべ工ザメ 館のオープン以来入館者も囎加中と今注目を 集めているスポント尸 集 8 照 特参 石川県最旬ニュース 石川のイマが丸わかリ ! 伝統が息づく街・金沢や、風情漂う温泉街、そしておいしい海の幸。 そんな魅力たっぷりの石川で、今、何が起きているの e: 旅に出かける前に、最新情報をまとめてチェックー のとじま水族館に 石川 早わかり ISHIKAWA TIMES 」出現 を第谷 0767-8 牛 1271 ( 代 ) MAP P88B1 < 小松市のオリジナル商品「マイルドトマト カレー」が、年度優良ふるさと食品 中央コンクールの国産農林産品利用部門で、最優 秀の農林水産大臣賞 + に ! 出荷できない 規格外のトマトを活 用しようと農家のア イデアを生かした味 は、小松市の道の駅 + 「こまっ木場潟」でも 大人気だ。おみやげ 江戸時代の暮らしを体感 ! 用にレトルトトマ カレー ( 1 箱 4 0 0 ・ 円 ) も 金沢湯涌江戸お 駅っ a- 戸時代の加賀藩ゆかりの民家を展示する野 外博物館がオープン。実際に家に上がって村日のま円 - 当時の暮らしを体感できる。竹久夢ニゆかりの 湯涌温泉郷地区にあり、のんびりと過ごすのに尺甬 金湯谷 びったり。 農家や武家、商家など 8 棟を展示 可な書の世界 ゆったり泳ぐ姿にいやされる 集照 △ 20 ー 0 年度 、、 n< 小松市の ~ ドマトカレが ~ 農林水産大臣賞受賞 奥能登 能登島 和倉温泉 地元産のトマトを ふんだんに使用 ほどよい酸味が後 を引くおいしさ 3 小松 0 山代温泉 湯涌

10. るるぶ 石川 金沢 能登 加賀温泉郷 '12

0 福井県立おでかけェ - 恐竜博物館 博物館内順路 、んなトコ ? 福井県勝山市にある、世界に誇れる大規模な恐竜博物 館。卵型のドーム内には、 40 体にも及ぶ恐竜の標本がズ ラリ ! 地球や生命の歴史を学べるコーナーなどもある。 00 〃 9-88-0001 円 35D5 0 福井県勝山市村岡町寺尾 51-11 ・」 R 金沢駅から北陸本線 特急北陸本線サンダーバードで 48 分、福井駅からえちぜん鉄道永 平寺線で 52 分、勝山駅からコミュニティバス長尾山・水芭蕉・病 院方面行きで 15 分、恐竜博物館前下車すぐ朝入館 500 円朝 9 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の第 2 ・ 4 水曜 ( 臨時休館あり ) 、夏休み 期間中は無休 0400 台 博物館内順路 動くテイラノサウルズ胙 ) 初めに出合うのは、なんと動く恐竜 ! ドームの真 中で雄々しく咆えて出迎えてくれるそ 全長 35m 、カレーターを下り、 地下からスッソンよ冒険を始めよ - ! ミュージアムショップ タイノグッズ を手に入れよう ! 3 階のエントランス左手にあるショップには、ここ でしか買えない恐竜アイテムがいつばい。 発掘体験が楽し める恐竜復元セッ ト 1260 円。出てき た化石を組み立て れば立派な骨格標 本になる 走行距離 北陸自動車道 さあ 恐竜ワールドに 福井県立恐竜博物館 見学約 1 時間和分 福井北旧 国道 416 号 国道 416 号 福井北℃ 金沢西旧 上心 展示室 ( 恐竜ホール ) 恐竜の世界 エレベーター 生命の歴史エレベーター 中国四川省の 恐竜たち 地球の科学 ダイノスドリート 工ントランス 正面入口 3F 博物館内順路 恐竜の世界胙 長径 m ・短径 55m ・高さ 35.5m の ドーム空間にはリアルな恐竜の全 身骨格が並ぶ 柔らかいビニール製のフィ ギュアで、リアルな仕上がりのダ イナソービニールモデル 1365 円 川Ⅵパ県 、社体れ ① T シャッ 1995 円 ~ 。大人用か ら子供用までさまざまなデザイ ンの T シャツが揃う ウッディ / ヾズル 1260 円。 館内に展示している恐竜の 骨格標本が木製パズルに 112