慶應義塾大学 - みる会図書館


検索対象: アジア環境こども図鑑
15件見つかりました。

1. アジア環境こども図鑑

07 - 03 、 10-01 、 10 -10 、 10 - 11 、 関根嘉香 ( せきねよしか ) 東海大学理学部助教授 06 -02 、 06 - 03 、 17 ・ 05 、 21 - 01 ~ 2 ト 08 、 関礼子 ( せきれいこ ) 帯広畜産大学講師 03 - 07 劉丹 ( りゆうたん ) 16 ・ 03 四日市大学学生 堀田友紀 ( ほりたゆき ) 03 - 01 ~ 03 ・ 04 、 10 - 04 、 10 - 05 、 12 - 01 、 藤井環境地質研究所 藤井昭二 ( ふしいしようじ ) 06 - 03 、 22 - 01 慶應義塾大学名誉教授 橋本芳ー ( はしもとほういち ) 信濃卓郎 ( しなのたくろう ) 北海道大学大学院農業研究科教授 13 -08 、 18 - 03 ~ 18 - 06 22 - 05 、 13 - b 、 2 ト b 13 -06 、 13 ・ 09 、 22 - 01 、 [ 写真提供 ] 大井啓嗣 02 - 02 電力中央研究所 2 / ・ 01 ~ 27 ・ 04 編集部 14 - 06 、 1 4 - 1 6 東京大学大学院工学系研究科化学システムエ学科博士課程 09 - 01

2. アジア環境こども図鑑

編者・撮影者紹介 数字は撮影・提供した写真の番号 [ 編者 ] 新田義孝 ( にったよしたか ) 財団法人電力中央研究所理事待遇、四日市大学環境情報学部教授 0 ト 09 、 01 -10 、 03 ・ 07 、 06 ・ 01 、 10 - 02 、 14 - 01 、 14 - 03 、 19 - 03 、 2 ト 0 、 23 - 04 、 13 - 02 、 25 -12 ~ 25 - 16 、 25 - 02 、 29 - 01 03 -05 、 04 ・ 01 、 04 - 02 00 - 01 、 00 - 02 、 00 - 05 、 01 - 04 、 01 - 05 、 0 ト 08 、 02 - 01 、 03 - 06 、 06 - 04 ~ 06 - 06 、 0 / - 01 、 0 / - 02 、 08 - 01 、 08 - 02 、 10 - 12 、 12 - 05 、 12 - 06 、 14 - 05 、 14 - 0 / ~ 14 -15 、 15 -03 ~ 15 - 08 、 16 - 01 、 16 - 02 、 1 / - 01 14 - 02 、 14 -04 、 22 - 08 22 ・ 02 ~ 22 ・ 04 、 22 -07 、 1 / -06 、 17 - 07 、 17 -10 、 23 - 09 、 23 - 11 、 24 ・ 02 、 25 ・ 1 / ~ 25 - 22 、 26 ・ 01 23 - 02 、 23 -03 、 23 ・ 05 、 23 ・ 06 、 23 ・ 08 、 28 - 01 18 - 0 / ~ 18 - 11 、 28 - 03 [ 撮影者紹介 ] 石川忠晴 ( いしかわただはる ) 東京工業大学総合理工学研究科教授 00 - 03 、 0 ト 01 、 0 ト 03 、 1 ト 02 、 11 - 03 、 12 ・ 04 、 23 - 10 、 24 - 01 、 24 - 03 、 吉岡完治 ( よしおかかんじ ) 24 - 04 、 25 - 01 、 13 - 01 、 01 - 06 、 01 - 0 / 、 慶應義塾大学産業研究所教授 10 - 09 、 23 - 0 / 、 13 - 03 ~ 13 - 05 16 - 05 、 00 - 04 、 01 - 02 、 05 - 01 ~ 05 - 03 、 16 - 06 、 石川晴雄 ( いしかわはるお ) 元財団法人電力中央研究所 22 ・ 06 、 24 ・ 05 、 24 - 06 大倉克己 ( おおくらかつみ ) 四日市大学環境情報学部教授 加藤茂 ( かとうしげる ) 成蹊大学工学部講師 05 - 04 、 10 - 03 、 10-06 ~ 10-08 、 25 - 03 ~ 25 - ⅱ 12 - 03 、 16 - 0 / 15 - 01 、 15 - 02 、 16 - 04 、 17 - 04 、 早見均 ( はやみひとし ) 18 - 02 、 20 - 01 、 20 - 02 、 慶應義塾大学産業研究所助教授 12 ・ 02 、 17 -08 、 1 / - 09 、 18 ・ 01 、 28 - 02 、 北畠正義 ( きたはたけまさよし ) 四日市大学環境情報学部教授 、 19 - 02 鬼頭浩文 ( きとうひろふみ ) 四日市大学総合政策学部助教授 23 - 01 倉上ー平 ( くらかみいっぺい ) 四日市大学学生 1 09

3. アジア環境こども図鑑

アシア環境ことも図鑑 新田義孝・吉岡完治・早見均編 慶應義塾大学出版会

4. アジア環境こども図鑑

ぼうふうりんしよくりんおこな ちゅうこくしんようしりんぎようきよくけいおうきじゅくだいがくきようりよく 中国瀋陽市林業局に慶應義塾大学が協力して砂防林の植林を行っていま ひやくりちょうじようぼうふうりんけいせい しよくりんちゃくしゅ はんり ねん す。 ] 993 年より植林に着手し、万里ならぬ百里の長城を防風林で形成しは おうこくちんせんせいめいめい ひやくりのりよくしよくちょうじよう じめました。「百里緑色長城」は、亡き王克鎮先生の命名によるもので、 けいおうきじゅくだいがくせいき ゆうしようひょうげん しんようし 瀋陽市と慶應義塾大学の世紀にわたる友情を表現するものとなりました。 きようりよく げんさい シェンヤンしそうりようじ とうきようだいがくきようりよく ( もちろん東京大学の協力もあります。 ) 瀋陽市総領事などの協力によって、現在は ぶん かんせい ] OO km >< ] OO m の 5 分の ] が完成しています。 中日友好罍 しよくりんこ ようすちゅうこくシェンヤン 2001) 25 - 1 / 植林後の様子 ( 中国・瀋陽、 しよくりんようすちゅうこく シェンヤン 25 -19 植林の様子 ( 中国・瀋陽、 1993 ) しよくりん ようすちゅうごくシェンヤン 25 -18 植林の様子 ( 中国・瀋陽、 1993 ) 9 /

5. アジア環境こども図鑑

トミ G し、 D ー 0 ()K ロ OR 9 7 84 7 6 6 4 0 9 8 5 7 1 9 2 0 0 5 6 01 8 0 0 0 I S B N 4 ー 7 6 6 4 ー 0 9 8 5 ー X C 0 0 5 6 \ 1 8 0 0 E 定価 ( 本体 1800 円 + 税 ) 慶應義塾大学出版会

6. アジア環境こども図鑑

Ⅲ . 環境浄化への取り組み みばこだいしゅうこう ちゅうこく 中国の果皮箱大集合 ! こうだいちゅう かわい りゆう ちゅうこく はこ なせか中国のこみ箱は可愛い。その理由はよく分かりませんが、広大な中 けいこういつかん ちゅうこくせいふ せいなんせいいきいた とうほく 国の東北から西南、西域に至るまでこの傾向は一貫しています。中国政府の まちなか おも つよ はこ こみ粨に対する思い入れは強いようです。しかし、街中の景観に溶け込んで とくいそんさい にほん くら いるかといえは、かなり特異な存在です。日本のこみ箱とも比べてみましよう。 けいかんと / 4 ちかてっすいどうはしえき 2 ト 0 地下鉄水道橋駅のこみ粨 ( 日本・東京、 2002) けいおうきじゅくだいがくみた 21 - b 慶應義塾大学三田キャンパスのこみ箱 ( 日本・東京、 2003)

7. アジア環境こども図鑑

はじめに と かんきようけんきゅう しやしんしゅうちゅうごくちゅうしん この写真集は、中国を中心としたアジアの環境研究※の中で撮った かいせつしやしんしゅう かんきようけんきゅう しやしんあっ スナップ写真を集めたものです。環境研究についての解説写真集とし みすもんだい さんせいう たいきおせん ますと、大気汚染はどうか、酸性雨はどうか、水の問題はどうかと整理さ しやしんしゅう しぜんたい おお れたものが多いですが、少し変わった自然体の写真集としました。 こうじようあいはん たいりつ われわれにんげんせいかっ かんきようもんだい 環境問題といいますと、我々人間の生活の向上と相反する対立したも こうじようか われわれせいかっ おも おお あっか のとして扱われることが多いと思います。確かに我々の生活の向上が化 なか せいり か ねん ちいきかんきようほせん にほんがくじゅっしんこうかいみらいかいたくがくじゅっけんきゅうすいしんじきよう ※日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「アジア地域の環境保全」 ( ] 998 ~ 2002 年 ) きようとだいがく ほっかいどうだいがくとうきようだいがくとうきようこうぎようだいがく やだいがく のことです。北海道大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学とともに けんきゅうないよう きようりよくえ しやしんていきよう けんきゅうおこな 研究を行いました。写真提供もみなさんの協力を得ています。研究内容については『ア さんしようくだ けいおうきじゅくだいがくさんきようけんきゅうじよ けいさいはってんかんきようほせんせんかん ジアの経済発展と環境保全』全 5 巻 ( 2002 、慶應義塾大学産業研究所 ) をこ参照下さい。 けんきゅうきかん ほんもんちゅうしやしんとくさつえいねんきさい また、本文中の写真で特に撮影年の記載のないものは、この研究期間のものです。 3

8. アジア環境こども図鑑

アジア環境こども図鑑 2003 年 1 0 月 20 日初版第 1 刷発行 編者 発行者 発行所 ブックテサイン 本文テザイン 印刷・製本 新田義孝・吉岡完治・早見均 坂上弘 慶應義塾大学出版会株式会社 〒 108 ー 8346 東京都港区三田 2 ー 19 ー 30 TEI [ 編集部 ] 03 ー 3451 ー 0931 [ 営業部 ] 03 ー 345 ト 3584 くこ注文〉 03 - 3451 ー 6926 FAX [ 営業部 ] 03 一 3451 - 3122 振替 00190-8 ー 15549 / http://www.keio-UP.co.ip/ 永原康史 別府さやか 株式会社大平印刷社 ◎ 2003 Yoshitaka Ni け 0. Kanii Yos ト ioka. Hitoshi Hayami P 「 inted in 」 apan ISBN4 ー / 664 ー 0985 ー X ノノ

9. アジア環境こども図鑑

Ⅲ . 環境浄化への取り組み りよくか ひとびと 緑化をする人々 慶應義塾大学の協力により、中国の成都市で八ンダの しよくようちくりんしよくじゅおこな 食用の竹林の植樹が行われました。 かい たばやく ほんしよくりん このとき、 ] 回で 3000 束、約 ] 5 , O 〇〇本を植林しま りようたけにほん ささ した。これだけの量の竹 ( 日本でいう笹のこと ) ですが、成 ねん ねんかんせいちょうりよう 木になるのに ] O 年かかり、その ] 年間の成長量は、パ とう ねんかんた りよう ンダ 2 頭が ] 年間で食べる量にしかなりません。つまり、 とう ねんせいちょう 2 頭で ] 年成長した分を食べつくしてしまいます。 とうねんかんまんげんひょう 八ンダ ] 頭で年間 5 万元の費用がかかりますが、人の へいきんてきげつきゅう 平均的な月給は l, 〇〇 O 元です。 せい ほく ひと げん 98 ちくりんしよくじゅ パンダの竹林の植樹 たけしよくりんようすちゅうごくチョントゥー 25 - 20 竹の植林の様子 ( 中国・成都、 2001)

10. アジア環境こども図鑑

ルたくましく生きる人々 子どもたち しよくりんてった 植林を手伝う子どもたち 17 - 03 ちゅうこく リヤオニンシェンカンビンシェン ( 中国・遼寧省康平県、 1998 ) しよくりんてつだ 17 - 01 植林を手伝う子どもたち ちゅうごくリヤオ二ンシェンカンビンシェン ( 中国・遼寧省康平県、 2000) しよくりんてつだ 植林を手伝う子どもたち 17 - 02 ちゅうこく リヤオニンシェンカンビンシェン ( 中国・遼寧省康平県、 1998 ) ーま ちゅうこくじどうかんきようかいがひょうしようしき 1 / - 05 中国児童環境絵画の表彰式 ちゅうこくチョントウー ( 中国・成都、 199 / ) けいおうきじゅくだいがくちゅうごくかんきようけんきゅうかいきようりよく 慶應義塾大学中国環境研究会の協力のもと、成 としかんきようほこきよく きよういくいいんかい しゆさい ちゅう 都市環境保護局および教育委員会が主催した「中 こくせいとししどうかんきようかいが ひょうしようしきようす 国成都市児童環境絵画コンクール」表彰式の様子。 おうほさくひんすう まんてん 応募作品数は 5 万点を超えました。 しゆきようそう カメラをかまえる修行僧 ( タイ・八ンコク ) 17 - 04 62