環境情報学部 - みる会図書館


検索対象: アジア環境こども図鑑
31件見つかりました。

1. アジア環境こども図鑑

編者・撮影者紹介 数字は撮影・提供した写真の番号 [ 編者 ] 新田義孝 ( にったよしたか ) 財団法人電力中央研究所理事待遇、四日市大学環境情報学部教授 0 ト 09 、 01 -10 、 03 ・ 07 、 06 ・ 01 、 10 - 02 、 14 - 01 、 14 - 03 、 19 - 03 、 2 ト 0 、 23 - 04 、 13 - 02 、 25 -12 ~ 25 - 16 、 25 - 02 、 29 - 01 03 -05 、 04 ・ 01 、 04 - 02 00 - 01 、 00 - 02 、 00 - 05 、 01 - 04 、 01 - 05 、 0 ト 08 、 02 - 01 、 03 - 06 、 06 - 04 ~ 06 - 06 、 0 / - 01 、 0 / - 02 、 08 - 01 、 08 - 02 、 10 - 12 、 12 - 05 、 12 - 06 、 14 - 05 、 14 - 0 / ~ 14 -15 、 15 -03 ~ 15 - 08 、 16 - 01 、 16 - 02 、 1 / - 01 14 - 02 、 14 -04 、 22 - 08 22 ・ 02 ~ 22 ・ 04 、 22 -07 、 1 / -06 、 17 - 07 、 17 -10 、 23 - 09 、 23 - 11 、 24 ・ 02 、 25 ・ 1 / ~ 25 - 22 、 26 ・ 01 23 - 02 、 23 -03 、 23 ・ 05 、 23 ・ 06 、 23 ・ 08 、 28 - 01 18 - 0 / ~ 18 - 11 、 28 - 03 [ 撮影者紹介 ] 石川忠晴 ( いしかわただはる ) 東京工業大学総合理工学研究科教授 00 - 03 、 0 ト 01 、 0 ト 03 、 1 ト 02 、 11 - 03 、 12 ・ 04 、 23 - 10 、 24 - 01 、 24 - 03 、 吉岡完治 ( よしおかかんじ ) 24 - 04 、 25 - 01 、 13 - 01 、 01 - 06 、 01 - 0 / 、 慶應義塾大学産業研究所教授 10 - 09 、 23 - 0 / 、 13 - 03 ~ 13 - 05 16 - 05 、 00 - 04 、 01 - 02 、 05 - 01 ~ 05 - 03 、 16 - 06 、 石川晴雄 ( いしかわはるお ) 元財団法人電力中央研究所 22 ・ 06 、 24 ・ 05 、 24 - 06 大倉克己 ( おおくらかつみ ) 四日市大学環境情報学部教授 加藤茂 ( かとうしげる ) 成蹊大学工学部講師 05 - 04 、 10 - 03 、 10-06 ~ 10-08 、 25 - 03 ~ 25 - ⅱ 12 - 03 、 16 - 0 / 15 - 01 、 15 - 02 、 16 - 04 、 17 - 04 、 早見均 ( はやみひとし ) 18 - 02 、 20 - 01 、 20 - 02 、 慶應義塾大学産業研究所助教授 12 ・ 02 、 17 -08 、 1 / - 09 、 18 ・ 01 、 28 - 02 、 北畠正義 ( きたはたけまさよし ) 四日市大学環境情報学部教授 、 19 - 02 鬼頭浩文 ( きとうひろふみ ) 四日市大学総合政策学部助教授 23 - 01 倉上ー平 ( くらかみいっぺい ) 四日市大学学生 1 09

2. アジア環境こども図鑑

ます せんそう ひとひと あすせいかっ ふあんかん の貧しい人々が明日の生活に不安を感じているのが、今日の世界です。 戦争もなくなっていません。 にほんす 日本に住んでいると欲しいものは何でも買えます。 ほ か なん はってん こんにちせかい 日本の経済が発展 にほんけいさい 1 08 新田義孝 にったよしたか 四日市大学環境情報学部教授・電力中央研究所理事待遇 よっかいちだいがくかんきようしようほうがくぶきようじゅでんりよくちゅうおうけんきゅうじよりじたいぐう ささ よ にほんじん ひと なか 問題だけをみても、私たちにはやるべき問題がたくさんあります。 もんだい わたし もんだい 重要ですが、淡水の供糸合が人口増加を支えきれなくなるのです。環境 かんきよう たんすいきようきゅうしんこうそうか じゅうよう 2 ] 世紀は温暖化と水の世紀だと言われています。安全な水の確保も あんせんみすかくほ みすせいき おんだんか せいき にしていこうと目覚めても良いのではないでしようか。 めさ 読みふける人たちもいます。日本人はもっと元気を出して世界中を平和 せかいしゅうへいわ げんき よ してしまい、生活に満足してしまった人々の中には通勤電車でマンガに つうきんでんしや ひとびと せいかつまんそく きゅうきよくせいじゅくしやかい 29 - 01 究極の成熟社会 つうきんでんしや しあいどくしよ 通勤電車のサラリーマン氏の愛読書はマンカ ( 日本・東京、 2002)

3. アジア環境こども図鑑

ルたくましく生きる人々 子どもたち しよくりんてった 植林を手伝う子どもたち 17 - 03 ちゅうこく リヤオニンシェンカンビンシェン ( 中国・遼寧省康平県、 1998 ) しよくりんてつだ 17 - 01 植林を手伝う子どもたち ちゅうごくリヤオ二ンシェンカンビンシェン ( 中国・遼寧省康平県、 2000) しよくりんてつだ 植林を手伝う子どもたち 17 - 02 ちゅうこく リヤオニンシェンカンビンシェン ( 中国・遼寧省康平県、 1998 ) ーま ちゅうこくじどうかんきようかいがひょうしようしき 1 / - 05 中国児童環境絵画の表彰式 ちゅうこくチョントウー ( 中国・成都、 199 / ) けいおうきじゅくだいがくちゅうごくかんきようけんきゅうかいきようりよく 慶應義塾大学中国環境研究会の協力のもと、成 としかんきようほこきよく きよういくいいんかい しゆさい ちゅう 都市環境保護局および教育委員会が主催した「中 こくせいとししどうかんきようかいが ひょうしようしきようす 国成都市児童環境絵画コンクール」表彰式の様子。 おうほさくひんすう まんてん 応募作品数は 5 万点を超えました。 しゆきようそう カメラをかまえる修行僧 ( タイ・八ンコク ) 17 - 04 62

4. アジア環境こども図鑑

せきねんりようたいりようしようひまね きゅうかんきようもんだい かいけつ 石燃料の大量消費を招き、環境汚染を増やしてきています。しかし、地 ち かんきようおせん 球環境問題を解決するために、人類は死滅すれはよいというわけにも しめつ じんるい ないでしよう。もともと考えれは我々の生活の向上は、ます身近な食べ た みちか こうじよう われわれせいかっ かんが いきませんから、生活の向上と環境汚染の折り合いをつけなければいけ あ こうじようかんきようおせんお せいかっ き しゅうきよひろ もの、着るもの、住居と広がりますが、 より豊かになると、実はクリー ゆた じつ ちきゅうもと せいかっ こうじよう ンな地球を求めることこそが生活の向上てもあるのです。 けいさいはってん ちゅうこく はってんとじようこくちゅうしん 経済発展のめさましい中国とアジアの発展途上国を中心に、生の生活 なませいかっ しやしんしゅう かんきようかいせつしやしんしゅう せいり を写真集にまとめてみました。あまり整理はされていませんが、これも かたおも 4 吉岡完治 よしおかかんじ 慶應義塾大学産業研究所教授 けいおうぎじゅくだいがくさんぎようけんきゅうじよきようじゅ アジア環境解説写真集のひとつのあり方と思っています。

5. アジア環境こども図鑑

はじめに と かんきようけんきゅう しやしんしゅうちゅうごくちゅうしん この写真集は、中国を中心としたアジアの環境研究※の中で撮った かいせつしやしんしゅう かんきようけんきゅう しやしんあっ スナップ写真を集めたものです。環境研究についての解説写真集とし みすもんだい さんせいう たいきおせん ますと、大気汚染はどうか、酸性雨はどうか、水の問題はどうかと整理さ しやしんしゅう しぜんたい おお れたものが多いですが、少し変わった自然体の写真集としました。 こうじようあいはん たいりつ われわれにんげんせいかっ かんきようもんだい 環境問題といいますと、我々人間の生活の向上と相反する対立したも こうじようか われわれせいかっ おも おお あっか のとして扱われることが多いと思います。確かに我々の生活の向上が化 なか せいり か ねん ちいきかんきようほせん にほんがくじゅっしんこうかいみらいかいたくがくじゅっけんきゅうすいしんじきよう ※日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「アジア地域の環境保全」 ( ] 998 ~ 2002 年 ) きようとだいがく ほっかいどうだいがくとうきようだいがくとうきようこうぎようだいがく やだいがく のことです。北海道大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学とともに けんきゅうないよう きようりよくえ しやしんていきよう けんきゅうおこな 研究を行いました。写真提供もみなさんの協力を得ています。研究内容については『ア さんしようくだ けいおうきじゅくだいがくさんきようけんきゅうじよ けいさいはってんかんきようほせんせんかん ジアの経済発展と環境保全』全 5 巻 ( 2002 、慶應義塾大学産業研究所 ) をこ参照下さい。 けんきゅうきかん ほんもんちゅうしやしんとくさつえいねんきさい また、本文中の写真で特に撮影年の記載のないものは、この研究期間のものです。 3

6. アジア環境こども図鑑

Ⅲ . 環境浄化への取り組み ちきゅうおんだんか 地球温暖化とたたかう人々 ひとびと 2 / - 01 102 あまみすじどうさいしゅそうち 雨水の自動採取装置 ( 日本、 2000) かんきようちゅうごくびりようぶつしつぶんせき 27 - 02 環境中の極微量物質の分析 ( 日本 )

7. アジア環境こども図鑑

ひとびと 止たくましく生きる人々 かんきようなか ひとびとすがた さまさまな環境の中で生きる人々の姿をとらえます。 かんきようしようか と Ⅲ . 環境浄化への取り組み かんきようかいぜん ひとびとしようかい 環境改善への取り組みやそれに取り組む人々を紹介します。 く く と く と 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 1 7 18 たなだ うつく 美しい棚田 34 せいかっかんきよう 厳しい生活環境 36 ひとびと ひしめく人々、ゆとりある人たち こうつううんゆしゆだん いろいろな交通・運輸手段 46 かわい 川に生きる 52 さまさまなくらし 58 きび ひと 40 子どもたち 62 食べもののある風景 た ふうけい 66 1 9 20 21 22 23 24 25 26 27 こうがい こくふく 公害を克服した四日市 70 リサイクル / 2 ごみばこだいしゅうこう 中国の果皮箱大集合 ! / 4 せきたんかりよくはつでんしよ 石炭火力発電所 / 6 八イオプリケット 8 2 どしようかいりよう 土壌改良 88 りよくか ひとびと 緑化をする人々 しよくりん マングロープの植林 / インドの植林 9 〇 ちゅうこくゆうこうしよくりんひやくりのりよくしよくちょうじよう 中国友好植林百里緑色長城 96 ちくりんしよくじゅ パンダの竹林の植樹 98 みらい ふうりよくはつでん 未来への翼ーー風力発電 ] OO ちきゅうおんだんか ひとびと 地球温暖化とたたかう人々 102 よっかいち ちゅうこく しよくりん つはさ 9

8. アジア環境こども図鑑

Ⅲ . 環境浄化への取り組み リサイクル 資源の節約や環境汚染防止のため ふようひんはいきぶつ いちどっか に、一度使われて不用品・廃棄物と さいせいりよう なったものを再生利用することをリ サイクルといいます。 しゅうせきしよちゅうごくべキン こみ集積所 ( 中国・北京 ) 20 - 01 い朝を一 リヤオニンシェンファークーシェン ちゅうごく かでんしゅうり 家電修理いたします ! ( 中国・遼寧省法庫県 ) > 20 ・ 02 / 2

9. アジア環境こども図鑑

めんせき ◆各国のマングロープ面積 フルイ イ : ド、ネ三了 マし - ア 2 ユ 3 ワ 円 80 年谷まざ ハ。キ入タン 2 2 ワ 2 0 0 20 円れ年ま 円 92 ~ 3 フィリン しよくりんじっこういいんかい 25 - 02 タイ・マングロープ植林実行委員会による しよくりん 南部タイでの植林 ( タイ、 ] 995 ) まいとし にほんじん 毎年 IOO 名の日本人ホランティアに I,OOO 名のタ じんくわ ねん しゅうねんむか イ人が加わって、 2003 年には IO 周年を迎えます。 し十 90 円 ~ 0 谷 ハフ了 = ュ - キニ 7 1'5 奇 0 円 80 年谷ま 心トナ 4 ー日 5 国 2 ~ 13 年 4 , に 7 J,9 6 8 十 円 93 蟀まぞ 2 汚 ~ 5 [ 資料 ] BU 「 ke et al. [PAGE]: 20000 表は、 W 。「旧 Resou ℃ es 1990 ー 91 ; UNEP のケニア沿岸地域テータベース ( Kenya Coas Zone Database) ( 1 99 / ) 、 Spalding et al. ( 1 99 / ) 、 Davidson and Gauthie 「 ( 1 993 ) 、 Mackinnon ( 199 / ) 、、Ⅳ 0 「旧 B 。 nk ( ] 989 ) 、および BAPPIanning ( 1993 ) を基にしている。 出所 : 「世界の資源と環境 2000-2001J 円 93 年まぞ 在の規 ( k お

10. アジア環境こども図鑑

アシア環境ことも図鑑 新田義孝・吉岡完治・早見均編 慶應義塾大学出版会