大切 - みる会図書館


検索対象: ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員
54件見つかりました。

1. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

②保健医療サービス分野【基礎・総合】 高齢期に多い疾患について ・傾向と学習ポイント・ 140 ・傾向と学習ポイント・ 食事介助に関しては、嚥下障害なども合わせて学習しておきましよう。 3 食事介助 クしておきましよう。 排泄介護に関しては介護のポイントを整理し、褥瘡への対応もチェッ ②排泄介護や褥瘡ケア 出題されている出題頻度の高い分野です。 この分野は、排泄介助、食事介助、ロ腔ケアなど、毎年必す 4 問ほど ①排泄介助、食事介助、ロ腔ケアなと 介護技術について ても知っておきましよう。 症状の特徴をおさえることが大切です。特定疾患と呼ばれる難病につい 3 バーキンソン病 よく出題されます。認知症の症状、ケア、支援などをまとめておきましよう。 ②認知症 合併症などや検査値なども覚えておきましよう。 整理しておくことが大切です。また、糖尿病については、予防、食事療法、 脳血管障害は、脳内出血、脳血栓、脳塞栓、くも膜下出血などの特徴を や症状、介護のポイントなどを表にまとめておくことが大事です。とくに どれも複数問出題されている傾向にあるので、各疾患については、原因 ①脳血管障害や糖尿病なと

2. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

Ⅲ 0 ケアマネジャー試験に合格する人 進めるものなので、ネットワークの基 盤は受験生のうちからっくっておくこ 限られた時間で とも大切です。 質のよい学習をしている ! ケアマネジャー試験は、毎年合格の 試験前日まで ハードルが高くなっているので、受験 勉強はあきらめない ! 勉強にもかなりの時間をさかなければ ならないように考えがちです。しかし、 ケアマネジャー試験に十分合格する 合格している人は、必ずしも時間にゆ 自信のある人の場合はよいのですが、 とりのある人たちばかりではありませ 一般的に試験前日には、どんな人でも ん。なかには、専門職として活躍しな 多少不安になるものです。 がら、少ない勉強時間を活用して合格 そのようなときには、まず、合格し する人もいます。これらの人たちの特 たつもりになって、気分をリラックス 徴として、同じ目的を持った仲間との させることが大事です。そして、ふだ ネットワーク活用術にたけていること んの学習で使っている「まとめノート」 が挙げられます。 などをもう一度見直し、記憶を確かな 勉強会を開いたり、わからないこと ものにします。 を相談し合ったり、また、 4 ~ 5 人で もちろん、睡眠不足にならないよう グループになり、 1 つのテーマについ に注意して、試験前日はウォーミング て、どれだけの内容を展開できるかを アップ程度にとどめておくことも大切 競い合うなど、仲間同士での学習はバ です。 ラエティに富んでいます。 記憶には、短期記憶と長期記憶とが このようなグループは、お互いがケ ありますが、試験前日の短期記憶が意 アマネジャーになってからも、情報交 外と効果を発揮することもあります。 換したり、相談したりと、よいつなが また、「合格するのだから、もう安心 ! 」 りに発展していきます。ケアマネジャー というようなイメージトレー二ングも の仕事は、多くの人々と連携しながら 必要でしよう。 ~ その 1 ~ ~ その 2 ~ 0 1 1 8

3. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

に 0 家族にとってのケアマネシ十—の大切さ気 ケアマネジャーの考え 、リハビリ十家族のがんばる気持ち十サービスの工夫ゆいすれは在宅生活が可能では ? いる。だれかがずっとそばにいなくては ① ADL から考察すると退院 ならない。そのような現状からは、在宅 したあとは、夜間の排泄介助がある。同 介護は厳しいのではないか ? 」と家族に 居の娘は、常勤でハードな仕事を抱えて いるので、介護していたのでは夜間眠れ 話をもちかける。 3 介護退職することについて ない。夜間に数回起きて排泄介助をする 娘たちは「介護のために仕事を辞 には負担が大きいため、継続できない。 めます」といっていたが、同居の娘は独 ADL から考えることも大切だが、 身ということもあり、仕事を辞めること 家族の気持ちはもっと大事だと思った。 は、長い将来を考えると非建設的と思わ リハビリの途中でもあるので、家族の頑 れた。娘たちに「仕事を辞める」と、 張る気持とサービスの工夫しだいで、「在 A さんの入院中に決めてしまうのではな 宅生活が可能になるケース」なのではな く、「どうやったら介護ができるか、ど いかと思った。 こが大変なのか」を考えてから退院する ②いずれは在宅介護にもってい ことを提案した。そして、試しに外出や くための伏線として「病状が安 外泊によって、娘たちに自宅での介護を 定し退院になったとしても、病院側から 経験してもらうことにした。 は ] 人で家にいるのは不可能と聞いて になりました。また、住宅改修を退院前にし ても、退院後すぐに家の中を歩いて移動する ことはむずかしそうだと気づきました。 A さんは外出から始め、週末の外泊を重 ました。そして、娘が思っていた以上に、夜 間の排泄介助は負担が大きかったようでした。 さらに、娘は、「仕事を辞めて、家庭に入り、 A さんの外出等の利用で、自宅での生活の 介護と家事だけが中心の生活は、あまりにも イメージが少しずつつくようになりました。 今までの生活から変化してしまう。自分にとっ そして、自宅介護をするうちに、「できる部分」 てはストレスなのではないか」と考えるよう ゆ “夜間の排泄介助の大変さ 、、娘たちは在宅介護がイメージでき るようになった 80

4. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

・ 3 介護保険制度の中でのケアマネジャーの役割 ①ケアプラン作成 ☆利用者と心を通わせることが大事 ☆ケアプランは在宅と施設の 2 つ 要介護認定 ( 「要支援 ] 、 2 」と「要介護 ケアプランを作るうえで大切なのは、文章 ] ~ 5 」 ) を受けて、介護保険サービスを利 力や特別な技術ではなく、利用者と心を通わ せることができるか否かです。あわてずに 用する場合は、ケアプランが必要になります。 ケアプランは、在宅生活者のためのケアプ 利用者にとって何が必要なのかをじっくりと 見極め、ますは、ゆっくり利用者の話を聞く ラン ( 居宅介護支援事業所が作成 ) と施設入所 ことが大事です。 者のためのケアプランの 2 つに分けられます。 利用者の語る昔話やその人が歩んできた道 要支援者については、地域包括支援セン のりなどが、適切なケアプランとして反映さ ターのケアマネジャーが一連の流れを担当し れることもあります。ですから、人と話すこ ます。しかし、居宅介護支援事業所のケアマ とが好きな人や聞き上手な人は、よいプラン ネジャーが地域包括支援センターからの委託 を作ることができます。 業務として行う場合もあります。 歩けるように・ 穴事をしたい・・ ①利用者の話をよく聞く。 ②利用者の生活の質を向 上させるにはどんなサー ビスがよいか考える。 一緒に決めマ いきましよう。 ポイント , 利用者 0 ケアマネジャー 26

5. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

3 福祉サービス分野 高齢者ケアの基本理念について ①℃ F なとの基本理念 高齢者ケアの基本理念では、℃ F などの基本理念に関する出題がみら れます。 ②簡潔にポイントをまとめる この分野はケアマネジャーとしての実践にかかわる重要な部分ですの で、理解を深めることが大切です。しかし、試験対策としては、出題数 から考えると、あまり時間をさくわけにはいきません。簡潔にポイント をまとめて覚えるようにしましよう。そのためには、使用するテキストは、 ボリュームのあるものはさけ、簡潔にまとめてあるものを選びます。 ・傾向と学習ポイント・ 高齢者の権利擁護について ①成年後見制度、日常生活自立支援事業、高齢者虐待防止法なと 成年後見制度、日常生活自立支援事業、高齢者虐待防止法などに関し、 毎年 1 ~ 2 問は出題されています。 ②概要と構造、ポイントをおさえる 成年後見制度、日常生活自立支援事業、高齢者虐待防止法は、概要と 構造、ポイントというように表に整理しておくことが大事です。 ・傾向と学習ポイント・ 150

6. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

相談にはこうあたる ! 先入観を持たすに、ますは相手の話をよく聞きましよう。 利用者の疾患や障害などから、「きっと、こういうことに困っ ているにちがいない」と、自分の知識をもとに推察しがちです。 真っ白な状況から、ますは相手の話をよく聞くことが大切です。 どうしても確認したい内容については、話の中に組み込 んで聞きます。 信頼関係を築くには、時間がかかるので、相手の話を聞く姿勢 が大切です。また、利用者の家族が同席している場合、ケアマネ ジャーは利用者の近く ( 近すきない距離で、 60cm くらい ) で、 家族の表情が見える位置に座るのがよいでしよう。 家族 / 、 60cm くらい 利用者 問題点はかり見す、できること探しを心がけましよう。 専門職としてはアセスメントの結果、問題点が明確になると、 その解決ばかりに目がいきがちです。しかし、問題を解決するた めに利用者がいるわけではありません。利用者の生活の一部に問 題が散在しているということなのです。ですから、問題ばかりに 目を向けないようにしましよう。よいかかわりを持つには、できな いこと探しではなく、できること探しを心がけることが大切です。 0 言葉の背景を読み取る 利用者の言葉をそのまま受け取るのではなく、その背景 には何があるのかを考えていくことが大切です。 言葉の意味を知りたいがために、利用者を質問ぜめにすること のないよう注意したいものです。 = 3 質問の手法も大切 クローズドクエスチョンではなく、オープンクエスチョ ンを心がけます。 例 : 「今日こはん食べた」・ ・・・クロースド ゆクローズドクエスチョン ( 閉さされた質問 ) はイエス、ノーの クエスチョンイエス・ノーの回答 答えが返ってきます。オープンクエスチョンでは、答えに具体性 「今日のこはん何食べたの ? 」・・・・・・・・・オー がもたらされます。 プンクエスチョン具体性のある回答 、の持ち方 = ■相談の受け方 見える ケア マネジャー 58

7. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

①介護支援分野 介護保険制度について ( 1 ) ・傾向と学習ポイント・ ケアマネジャーは介護保険制度に基づく資格であり、介護保険制度に関 しては、詳しく出題される傾向にあります。改正情報にも注意しましよう。 ①介護保険法の総則 介護保険法の総則には、目的、保険者、国の責務などの基本的事項が 述べられているので、覚えておくことが大切です。また、被保険者につ いては毎年出題される傾向にあります。被保険者の資格要件については、 第 1 号被保険者、第 2 号被保険者ともにまちがえることのないようにし たいものです。 さらに、最近では、住所地特例や資格喪失についての出題もされてい るので、項目別に表にまとめるなどの工夫をして覚えておきましよう。 ②要介護認定・要支援認定 毎年必す 2 ~ 4 問は出題されている傾向にあります。要介護者・要支援 者の基準、申請から認定までの流れなどを理解しておくことが大切です。 認定審査については、過去にはあまり出題されていませんでしたが、 最近では出題されています。また、認定の更新や要介護状態区分の変更 などについても学習しておきましよう。 認定に関するところは、毎年出題されるので、十分に時間をさいて勉 強することが大切です。 128

8. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

0 3 章 ケアマネジャーの魅力 9 0 2 4 6 7 8 0 2 6 8 2 4 6 0 5 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 8 8 8 9 ①居宅介護支援事業所で働く・・ ②介護保険施設で働く・・ ③地域包括支援センターで働く・・ ☆介護予防サービスについて知っておこう ! ・・ 地域にねざしたケアマネジャーの活動・・・ ④独立型居宅介護支援事業所で働く・・ ⑤ケアマネジャーでなければできない仕事がある・・ ⑥利用者にとってのケアマネジャーの大切さ ( 事例から ) ・ ☆ケアマネのおススメ ! 「やってること分析表」で支援につなげよう・・ ⑦家族にとってのケアマネジャーの大切さ ( 事例から ) ・ ⑧ケアマネジャーの資格の将来・・・ ケアマネ必須 3 種の神器・・・ ⑨ケアマネジャーで独立開業する方法・・・ ケアマネのネットワークづくり・・・ 000 0Q0 8

9. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

ケアマネジャーの 1 日は、訪問や書類整理などと多忙をきわめます。また、高齢 者のライフスタイルに合わせ、連絡は朝にとり、訪問は夕方遅くは避けるなどの 配慮も大切です。 。 1 日 ~ IO 日 : 事務処理の時期 ケアマネジャーの仕事は主に、ケアプラン の作成、サービス利用状況のモニタリング、 給付管理に分かれます。それぞれが同じ時期 に重なる場合もありますが、およそ 1 か月 の間にそれぞれの仕事を分割して行います。 まず、月の ] 日 ~ ] O 日は、事務処理中 心に行います。事業所から利用者が利用した それぞれのサービス実績が届くと、何を何回 利用したかを計算します。また、利用者が休 んだ場合は、その理由を確認したり、入浴や ・事務処理中心の 1 日くバターン 1 > 8 : 30 9 : 00 10 : 00 11 : 00 12 : 00 リハビリがきちんと行われているかなどを確 認します。 介護保険サービスの利用料については、国 保連合会に請求するため、給付管理票や請求 書を作成しなくてはなりません。請求は 10 日までと決まっているため、事業所から利用 実績が送られてこない場合は、「早く送って ください」と優しく催促をします。 このようにサービス提供事業者とこまめに 連絡をとりながら、仕事を進めることが大事 出勤 メール ー FAX の をチェック 50 事業所から送られてきた実績表お の内容をチェック 1 か月の金額を計算 最大で 35 人 ( 要介護者 ) 8 人 ( 要支援者 ) < 事務処理 > になります。 13 : 00 14 : 00 15 : 00 給付管理票など、請求関係書類の 作成 く事務処理 > 17 : 00 明日の予定 チェック 日誌記入 十 合間に事業所など 電話対応

10. ケアマネジャーになるための完全ガイド : 最新 : 介護支援専門員

ー 3 福祉サービス分野 ソーシャルワークについて ・傾向と学習ポイント・ ①面接技術 ②各種援助技術の特徴 この分野は、個別援助技術の中の面接技術から毎年 1 ~ 3 問出題され ています。 各種援助技術の特徴を把握して簡潔にまとめておくことが大切です。 とくに個別援助技術における面接技術は毎年、 1 ~ 3 問ほど出題されて います。時間がない場合は、面接に関する内容に的をし ( まって学習する 方法もあります。そしてその他の時間は別分野の学習にあてましよう。 社会資源の活用について ①基本テキストの分量は少ない 毎年 1 問は出題されている分野です。基本テキストの分量は少ないの で、簡潔にまとめておきましよう。 とくにフォーマルサポートとインフォーマルサポートは、比較して記 憶するようにし、効率的な学習を心がけることが大切です。 ②介護保険給付以外の資源なと 近年では、介護保険給付以外の資源、介護支援専門員が活用する社会 資源などから出題されています。 ・傾向と学習ポイント・ 152