ツバメ日和 高科正信 / 作 すがわらけいこ / 絵
ツバメ日和 4 0 高科正信 / 作 すがわらけいこ / 絵
高科正信の本 ふたご前線 すがわらけいこ / 絵 ツバメ日和 すがわらけいこ / 絵 オレのゆうやけ 汕野誠一 / 絵 五年四組のイカダ 島野千鶴子 / 絵 おおきなおおきなさかな 荒井良二 / 絵
ツバメ日和 2003 年 5 月初版第 1 刷発行 著者 発行者 発行所 印刷所 高科正信 / 作すがわらけいこ / 絵 北林衞 株式会社フレーベル館 〒 113-8611 東京都文京区本駒込 6 -14 - 9 電話営業 03 ( 5395 ) 6613 編集 03 ( 5395 ) 6605 振替 00190-2 -19640 図書印刷株式会社 ◎ MASANOBU TAKASHINA, KEIKO SUGAWARA 2003. Printed ⅲ Japan ISBN4-577-02668-6 NDC913 108P / 22cmX16cm 乱丁・落丁本はお取りかえいたします。 フレーベル館ホームページ http : //www. froebel-kan. co. jp
高科正信 愛媛県に生まれる。 日本児童文学者協会会員。 作品に『タンポポコーヒーは太陽のにおい』 ( 理論社 ) 『えりこ、きしゃにのらないもん』『モモコ』 ( 文溪堂 ) 「オレのゆうやけ』「ふたご前線』 ( フレーベル館 ) など、多数。 絵本には「おおきなおおきなさかな』 ( フレーベル館 ) など。 子どもの心のゆれを描きだす作品に定評がある。 すがわらけいこ 福島県に生まれる。 新潟大学、セッ・モードセミナーで油彩と水彩を描く。 作品に「ゆび一本からはじめる手話」 ( ポプラ社 ) 「からだのふしぎしりたいな」シリーズ ( 学研 ) 「はじめてのトライ & トライ」シリーズ ( フレーベル館 ) 『ふたご前線』 ( フレーベル館 ) など、多数。 また、大人向けの書籍の挿し絵や、雑誌での イラストなどでも活躍している。
たかしなまさのぶ 高科正信 ウグイスが鳴き、イカナゴのくぎ煮をたくにおいがまちじゅうにただよいはじめる じもとしおやはる こころ はるおとす と、地元塩屋は春です。人びとはこの春の訪れを心からたのしみにしています。魚 やぎようれつ かくち ちじんおく 屋に行列をつくり、一年分のくぎ煮をたき、各地の知人に送ることができると、ほ っとします。ああ、今年もまた春が来てよかった、と。 はんしんあわじだいしんさい はちねん ことしだいしんさい とおとお 阪神淡路大震災から八年がたちました。今年も大震災などなかったように、遠い遠 ひろひろうみ はや い南の国から、広い広い海をわたって、ツバメがやってきました。気の早いものは、 す ごがっ えきまえちい しよ、ってんがい もう巣づくりをはじめています。五月になれば、駅前の小さな商店街は、生まれた こ、つけい おも ばかりのいのちのざわめきであふれることになるでしよう。その光景を思いうかべる こ、つふ′、 だけで、ばくは幸福な気もちになります。 ほんよ せんさく せんせん この本を読んで気がついたひとがいるかもしれません。前作の『ふたご前線』は島 おんな しゅじんこ、つ び ものがたり 田真秀という、ふたごの女の子のかたいつほうが主人公の物語でしたが、『ツバメ日 より・ せんさくと、つじよ、つ しみずあきらしゅじんこうものがたり 和』は、前作に登場した清水明が主人公の物語です。 たいせつおもき あとかき・ : ・おたがいをとても大切に思う気もちをみつめて みなみ ことし いちねんぶん ひと はる さかな 7 04