万びきもいることがあります。 ほこりが多いか少ないかで、チ リダニの数はちがってくるようで す。また、ほこりの量にくわえて、 しつどかんけい 温度や湿度も関係していて、チリ ダニはあたたかくしめった場所で よくふえます。あたたかくしめっ た土地では、寒くてかわいた土地 よりも、家のなかのチリダニは多 くなります。 りよう チリダニの一生 たまこ チリダニの一生は卵からはじま たまこ り、卵からかえって 1 週間後には ようちゅう ようちゅうせいちゅう 幼虫になります。幼虫は成虫とお なじものを食べます。ある大きさ だっぴ わかむし になると説皮して若虫になりま わかむしせいちょう す。若虫は成長するともういちど だっぴ わかむし 脱皮して、より大きな若虫になり ます。それからまたしばらく食べ さいごだっぴ て成長したあと、最後の脱皮をし て成虫になるのです。 こうび 成虫になると交尾し、その後オ スはすぐに死にます。メスは 2 か やく こたまこ つ 月間に約 40 ~ 1 OO 個の卵を産み ます。 せいちょう せいちゅう せいちゅう チリダニのアレルギー にんげん チリダニそのものは人間にまっ たく害はありませんが、そのふん は家のほこりの一部になって、人 げんいん によってはアレルギーの原因にな ります。チリダニのふんでアレル せん息 : 気道がちちみ、せきやたんが出て呼吸困難を発作的にくりかえす病気。 ギーになる人は多く、くしゃみが アレルギー : なにかをすいこんだり、食べたり、あるいはなにかが皮ふについたりした かじようはんのう ほっ ときに、体が過剰に反応すること。くしやみ、はきけ、発しんなどが起こることがある。 出たり目が赤くなったり、鼻水が ようねん がいかんせいたい せいたい ほっさ 幼虫昆虫・クモなどの幼年期。外観が成体とことなるものは、さなきをへて成体とな 出たりします。ぜん息の発作を起 る。 こす人もいます。 せいたい せいたい だっぴ 毛や羽、皮ふをぬぐこと。成体になるまでにかきらず、成体になってからもつづ けるものもいる。 だっぴ せいたい わかむしこんちゅう 若虫昆虫などの幼虫のうち、さなきをつくらす、数回脱皮をくりかえしながら成体に 変わっていくもの。 せいしよく こうび 交尾動物のオスとメスが生殖するために交わること。 しようじようきゅうげき ほっさ 発作 . 病気の症状が急激に起きること。 き しんがた △新型のそうじ機には、チリダニのふんもつかまえるこまかいフィルターがついている。 かた 古い型だと、チリダニのふんを集めて部屋じゅうにまきちらすだけということになる。 がい かいせつ 語解説 ようち 0 うこんち 0 う ようちゅう か
ほこりを食べるチリダニ ほこりがあるところなら、たいていどこにでもチリダニがいます。このと ても小さな生き物は昆虫ではなく、 8 本脚のクモのなかまです。チリダニが しきぶとんやまくら、じゅうたんのなかにすんでいても、わたしたちはまっ げんいん たくそれに気づきません。でもチリダニがせん息などのアレルギーの原因に なることがあります。 チリダニは O. 3 ミリメートルくらいの大きさで す。目はありませんが、体に生えたびん感な長い しんしつ 寝室にはチリダニがたくさんいるかもしれない 毛で、まわりをさぐりながら動き回ります。おも しんきんかふんこん といわれても、とても信じられないと思います。 な食べ物は皮ふのかけらですが、真菌や花粉、昆 ちゅう でも、まくらには何万びき、しきぶとんには 1 OO 虫の死体なども食べます。 こんちゅう 100 万びきのチリダニ とうめい とうめい △チリダニは半透明 ( 透明ではないけれど光をとおす ) なので、とても見えにくい。 ( X188 )
さくいん 1 1 , 1 5 26 , 27 1 1 ■あ R N A 9 アオカビ 24 , 25 1 2 , 1 3 1 8 , 1 9 14 , 1 5 1 8 , 1 9 , 22 , 23 アールエヌエー アカリンダニ アレルギー 27 1 0, 1 1 さいほうかく 細胞核 8 , 9 さなき、 1 9 シバンムシ 23 しようかかん 消化管 25 シロアリ 23 しんきん 真菌 8 , 9 , 1 0 0 ま・や・ら・わ まゆ 1 7 ミッパチ 27 ミッパチへギイタダニ ヤマトシロアリ 23 ようちゅう 27 イェシロアリ 23 ウイルス 9 , 1 2 , 1 3 インフルエンザ イヌ 1 6 イガ 20, 21 幼虫 1 1 , 1 9 , 20, 21 , 22 よほうせっしゅ 予防接種 1 2 , 1 3 ライノウイルス 1 2 8 せいちゅう 成虫 せき ぜん息 0 た だっぴ 脱皮 チリダニ DNA そく ディーエヌエー 1 1 , 1 5 , 1 9 , 21 1 2 , 1 3 1 0, 1 1 1 0, 1 1 9 流星 わカし 若虫 7 1 1 , 1 5 宇宙のちり うちゅう えいよう 7 栄養 25 工リマキッチグリ 0 か 化学物質 14 , 1 5 かぜ 1 2 , 1 3 カツオプシムシ カビ 24 , 25 かふん ぶっしつ T2 バクテリオファーシ ていこうりよく 抵抗力 1 3 9 トコジラミ 0 な ネコ ネコノミ ネズミ 0 は 1 6 14 , 1 5 花粉 6 , 7 , 1 0, 1 9 がほう 芽胞 8 , 9 キクイムシ 22 , 23 , 27 きんし くしゃみ 1 2 , 1 3 工刈′、木 咸氿 1 2 かんせん 菌糸 24 キノコ 24 寄生 9 , 27 きせい 4 1 6 , 1 7 1 6 , 1 7 微生物 4 , 5 , 1 2 びせいぶつ 26 , 27 ヒッチハイカー クモ けっかく 結核 けっかくきん 結核菌 けんびきよう 顕微鏡 コイガ こうき ロ器 こうちゅう 甲虫 こうび 交尾 コナダニ ゴキブリ 30 細菌 さいきん 0 さ 1 0 1 2 , 1 3 1 3 5 21 1 1 , 21 , 22 4 , 23 27 6 , 7 , 8 , 9 , 23 ヒトノミ 1 6 , 1 7 皮ふ 6 , 14 , 1 7 かんせん ひ 飛まっ感染 1 2 ヒメカツオプシムシ 18 ヒメマルカツオプシムシ 1 8 百日ぜき 12 , 13 百日ぜき菌 1 3 ヒラタキクイムシ 22 きん ふん ほうし 胞子 ほこり ほっさ 発作 6 , 1 7 , 21 9 , 24 , 25 6 , 7 , 8 , 1 0, 1 1