ネコノミ - みる会図書館


検索対象: ベッドルーム
6件見つかりました。

1. ベッドルーム

ペットに告生するノミ こんちゅう しんしつ 寝室にいて血をすう昆虫は、トコジラミだけではありません。家のなかで か ペットを飼っていれば、ノミがじゅうたんにいるかもしれません。 ノミは体の長さが 2 ~ 3 ミリメートルの、血を こんちゅう しゆるい すう昆虫です。いろいろな種類があって、それぞ しゆるい れきまった種類の動物の血をすいます。寝室に入 ってくるのは、ほとんどがネコノミです。ネコノ にんげん ミはネコやイヌの体にいますが、人間の血もすい いた ます。ネコノミにかまれると、痛くてかゆいかみ しんしつ ノミはどんな虫 ? きずがのこります。 こんちゅう 16 ら、マンションをとびこえられるだろう。 くへとぶことができる。もし人間がこれくらいとべたな にんげん △ヒトノミ ( X60 ) は身長の約 70 倍高く、また約 100 倍遠 をします。そのす が、みごとなジャンプ ノミには羽はありません あいだにうまくすべりこみます。 す。体はとても細いので、動物の体の毛や羽毛の ノミは羽がなく、色は茶色で頭が小さい昆虫で ばらしいジャンプカは、動物をさがしまわったり、 いどう とおりかかった動物にとびのって移動するときに やくに立ちます。 ノミの成虫は、じゅうたんよりもペットの毛の なかにいることが多いのですが、ペットが動くた たまこ びにノミの卵が下に落ちます。じゅうたんに落ち たまこ た卵は、 2 ~ 12 日でイモムシのような幼虫にな たまごようちゅう 卵と幼虫 せいちゅう ようちゅう

2. ベッドルーム

大きさをくらべてみ 体にひそむ生き物たちはみんな小さいけれど、 その大きさにはかなりはばがあります。ノミの かふん 目から花粉のつぶを見ると、わたしたちがノミ を見るのとおなじくらい小さく見えるのです。 イガ 12 ミリメートル トコシラミ 6 ~ 9 ミリメートル こうほ 75 マイクロメートル 酵母 ネコノミ 3 ミリメートル クリ っ 0 カツオプシムシ 2 ~ 5 ミリメートル チリダニ 0.3 ミリメートル どれくらい小さいの ? 1 メートル = IOOO ミリメートル 1 ミリメートル = 1 OOO マイクロメートル 1 マイクロメートル = 1 OOO ナノメートル これらの生き物は、実物の 10 倍の大きさです。 28

3. ベッドルーム

さくいん 1 1 , 1 5 26 , 27 1 1 ■あ R N A 9 アオカビ 24 , 25 1 2 , 1 3 1 8 , 1 9 14 , 1 5 1 8 , 1 9 , 22 , 23 アールエヌエー アカリンダニ アレルギー 27 1 0, 1 1 さいほうかく 細胞核 8 , 9 さなき、 1 9 シバンムシ 23 しようかかん 消化管 25 シロアリ 23 しんきん 真菌 8 , 9 , 1 0 0 ま・や・ら・わ まゆ 1 7 ミッパチ 27 ミッパチへギイタダニ ヤマトシロアリ 23 ようちゅう 27 イェシロアリ 23 ウイルス 9 , 1 2 , 1 3 インフルエンザ イヌ 1 6 イガ 20, 21 幼虫 1 1 , 1 9 , 20, 21 , 22 よほうせっしゅ 予防接種 1 2 , 1 3 ライノウイルス 1 2 8 せいちゅう 成虫 せき ぜん息 0 た だっぴ 脱皮 チリダニ DNA そく ディーエヌエー 1 1 , 1 5 , 1 9 , 21 1 2 , 1 3 1 0, 1 1 1 0, 1 1 9 流星 わカし 若虫 7 1 1 , 1 5 宇宙のちり うちゅう えいよう 7 栄養 25 工リマキッチグリ 0 か 化学物質 14 , 1 5 かぜ 1 2 , 1 3 カツオプシムシ カビ 24 , 25 かふん ぶっしつ T2 バクテリオファーシ ていこうりよく 抵抗力 1 3 9 トコジラミ 0 な ネコ ネコノミ ネズミ 0 は 1 6 14 , 1 5 花粉 6 , 7 , 1 0, 1 9 がほう 芽胞 8 , 9 キクイムシ 22 , 23 , 27 きんし くしゃみ 1 2 , 1 3 工刈′、木 咸氿 1 2 かんせん 菌糸 24 キノコ 24 寄生 9 , 27 きせい 4 1 6 , 1 7 1 6 , 1 7 微生物 4 , 5 , 1 2 びせいぶつ 26 , 27 ヒッチハイカー クモ けっかく 結核 けっかくきん 結核菌 けんびきよう 顕微鏡 コイガ こうき ロ器 こうちゅう 甲虫 こうび 交尾 コナダニ ゴキブリ 30 細菌 さいきん 0 さ 1 0 1 2 , 1 3 1 3 5 21 1 1 , 21 , 22 4 , 23 27 6 , 7 , 8 , 9 , 23 ヒトノミ 1 6 , 1 7 皮ふ 6 , 14 , 1 7 かんせん ひ 飛まっ感染 1 2 ヒメカツオプシムシ 18 ヒメマルカツオプシムシ 1 8 百日ぜき 12 , 13 百日ぜき菌 1 3 ヒラタキクイムシ 22 きん ふん ほうし 胞子 ほこり ほっさ 発作 6 , 1 7 , 21 9 , 24 , 25 6 , 7 , 8 , 1 0, 1 1

4. ベッドルーム

△じゅうたんの繊維に巻きついているネ にんげん コノミの蛎虫。 ります。人間の食べこぼしや皮ふ ; 入っていることができます。まゆ さっちゅうざい 成虫のふんを食べて育ちます。幼 のなかにいれば殺虫剤をつかって だっぴ 虫は 2 回脱皮したあと、まゆをつ も死ぬことがありません。ノミの たいじ くります。 退治がむずかしいのはこのためで じようけん す。気温などの条件がいいと、や せいちゅう まゆのなかには、長くて 1 年は がて成虫がまゆから出てきます。 せんい ヒトノミ にんげん ヒトノミはおもに人間の体にすむノミだ。よごれた体の血をす い、よごれた服にかくれるのがすきだが、いまてはほとんどいな い。いま、ヒトノミをいちばん見つけやすいのは、なんとプタ小 にんげん 屋だ。プタは人間と体のしくみがよくにているので、ヒトノミが よ - ちゅう せいちゅう ちゅう せ たまごようちゅう まゆ・卵、幼虫、さなきなどをつつんで ようき 保護する容器。

5. ベッドルーム

かんしゅうしゃ 監修者のことば いろいろな生き物と いろいろな生きかた しようかい 生き物の名前をいってみて ! といわれたら、みな を紹介しています。小さいけれど " よく見れば見え けんびきよう さんはイヌ、ネコ、スズメ、ハト、セミ、キンギョ る " ような生き物も出てくるし、顕微鏡をつかわな をあげるでしようか。どれもわりと近くにいる生き いと " 目に見えない " ような生き物も出てきます。 にんナん 物ですね。動物園にいるゾウ、キリン、カバ、ワニ 生き物のなかには、わたしたち人間に悪さをしてく など、ちょっと遠くのものをいう人もいるかもしれ るものもいます。みなさんのなかには、もしかした ません。どれも " 目に見える " 生き物で、見たこと らそんな小さな生き物を見たことがあるとか、かま のある人も多いと思うし、すぐに名前が出てくるこ れて赤くはれたことがある、という人もいるかもし とでしよう。 れません。どんなところにどんな生き物がいるのか、 しようかい でも生き物といったら、もっといろんなものがい この本では写真っきでわかりやすくていねいに紹介 ますね。遠いところにすんでいてテレビでしか見た しています。 ことのないような生き物もいるし、まだだれも知ら この本をとおし、生き物にはいろいろなものがい ないようなものもジャングルのどこかにいることで ること、さらにはその生きかたにもいろいろなスタ おくぶか しよう。でもちょっと待ってください。みなさんの イルがあることを知り、生き物の奥深さを感じてい すぐ近くにはもう生き物はいないのでしようか。家 ただけたらと思います。 へや かんしゅう ぶんけいどうしゆっぱんたんとう のなか、部屋のなかにいるのは、ペットやわたした この本を監修するにあたり、文溪堂の出版担当の たいへん かんしゃ ちだけなのでしようか。 かたがたには大変お世話になりました。心から感謝 この本ではみなさんのほんとうに近く、たとえば したいと思います。 ふとんとか服、じゅうたんにすみついている生き物 東京大学医科学研究所助手下島昌幸

6. ベッドルーム

もくじ 近づいてよく見ると・・ ほこりはなにからできている ? ほこりのなかの生き物 ほこりを食べるチリダニ 空気で運ばれる病気 にんげん 寝ている人間の血をすうトコジラミ きせい ペットに寄生するノミ けおりもの 毛織物を食べるカツオプシムシ あな 服に穴をあけるイガ もくざい 木材を食べる虫 家のなかにひろがるカビ こんちゅう 昆虫につくダニ 大きさをくらべてみよう さくいん かんしゅうしや 監修者のことば 4 6 8 0 2 4 6 8 0 2 4 6 8 0 2 2 2 2 2 3 3 かいせつ かいせつ 本文中の太字で書かれていることばは、 [ 用語解説 ] で解説されています。 たんい いか * この本に出てくる長さの単位は以下のとおりです。 1 メートル = IOOO ミリメートル、 1 ミリメートル = IOOO マイクロメートル、 1 マイクロメートル = IOOO ナノメートル。 けいさい けんびきよう さつえい せつめい * この本に掲載されている写真の多くは、顕微鏡をつかって撮影されたものです。写真の説明文中の数字は、 かくたい どれくらい拡大されているかをあらわしています。たとえば、 (x200) と記入されているばあいは、実物 かくだいりつさつえい の 200 倍の拡大率で撮影された写真です。 けんびきよう さつえい りかい * 顕微鏡をつかって撮影された写真のなかには、写っているものを理解しやすくするためにあとから着色を くわえたものがあります。そのため本来の色とちがっているばあいがあります。 3