日本 - みる会図書館


検索対象: ベッドルーム
3件見つかりました。

1. ベッドルーム

0 日本語版監修 堀本泰介 [ ほりもとたいすけ ] 東京大学医科学研究所助教授。現在、東京大学医科 学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野所属。愛 媛県出身。獣医師、農学博士。東京大学農学部畜産 獣医学科卒業、東京大学大学院農学系研究科博士課 程獣医学専攻修了。その後、日本学術振興会海外特 別研究員として、アメリカ聖ジュード小児研究病院 ウイルス分子生物学部門に所属。国立感染症研究所 ウイルス第一部神経ウイルス室研究員、大阪府立大 学助教授を経て、 2000 年より、現職。日本ウイル ス学会、日本臨床ウイルス学会、日本感染症学会、 日本獣医学会、米国微生物学会所属。主な著作物に 「ウイルスの変異と遺伝」 ( 『獣医微生物学』所収、 文永堂 ) 、「インフルエンザ」 ( 『分子予防環境医学』 所収、本の泉社 ) 、「生命科学の今を知る『感染症』」 ( 日本語版監修、文溪堂 ) など。 福島デサイン室 本文レイアウト 尾下隆洋 ■装幀 株式会社桂樹社グループ 0 編集制作 下島昌幸しもじままさゆき ] 東京大学医科学研究所助手。現在同研究所感染・免 疫部門ウイルス感染分野所属。 1973 年、長野県生 まれ長野県育ち。獣医師であり獣医学博士でもある。 日本ウイルス学会、日本獣医学会所属。主な著作物 は「 SARS の基礎知識」 ( 『わかる実験医学シリーズ " ウイルス・細菌と感染症がわかる " 』所収、羊土社 ) など。 0 イラスト 小田沢由美 0 写真撮影 文溪フォト ( カバー下中央 , P. 1 中央 ) lSBN978-4-89423-508-3 NDC460 32P 289mmX215mm ミクロの世界 ~ 体のまわりの生き物 ③べッドルーム 2007 年 3 月初版第 1 刷発行 発行所 訳者 著者 発行者 水谷邦照 アンドリュー・ソールウェイ 徳永優子 株式会社文溪堂 〒 1 1 2-8635 東京都文京区大塚 3-16-12 TEL 営業 ( 03 ) 5976-1515 編集 ( 03 ) 5976-151 1 ホームページ http://www.bunkei.co.jp 印刷・製本図書印刷株式会社 落丁・乱丁は郵送料小社負担でおとりかえいたし ます。定価はカバーに表示してあります。 @Yuko Tokunaga and BUNKEIDO CO. ,Ltd. Tokyo,Japan. 2007 PRINTED IN JAPAN

2. ベッドルーム

服に穴を あけるイガ いるい 日本では、その幼虫が衣類を食べる ことから、「衣類につくガ」という意味 でイガとよばれるようになりました。 イガはカツオプシムシほどではありま あな いるい せんが、たまに衣類に発生して穴をあ けることがあります。 マセーターについたイカの成。ほとんどとばないが、かわりにすい : ばやく動き回る。 ようちゅう いるい ーをい町 巣をつくるイカの窈。頭のほうだけ巣から出ている。 せいちう

3. ベッドルーム

すいてき △せきやくしゃみをすると、空気中に小さな水滴がたくさんとびだしていく。 で、鼻やのどや肺をおそいます。 わたしたちはふだんから、鼻や のどにかぜやインフルエンザのウ イルスをもっています。かぜやイ ンフルエンザのウイルスにはいろ いろな種類があり、いままでに出 しゆるい 合ったことのない種類のウイルス をすいこむと、病気になったりす るのです。ふつうはかぜをひいて しばらくすると、はじめてのウイ しゆるい かいせつ 第語解説 ルスにたいする抵抗力ができ、か ぜがなおります。 百日ぜきは、百日ぜき菌という さいきんげんいん 細菌が原因で起こります。この小 さいきん うちがわ さな細菌はのどの内側をおおって さいほう いる細胞にとりつきます。百日ぜ ほっさ きの発作はひどく、ひどくなると、 息をすったときにふえのような音 が鳴るようになります。 かんせん きゅうせいでんせんりよく 百日ぜき きん インフルエンザインフルエンザウイルスの感染によって起こる急性で伝染力の強い病 しようじよう こうねつ おかん いた 気。かぜとにた症状だが、高熱、強い悪寒、全身の痛みなどが特徴。 きん こきゅうきでんせんえなう せい ほっさ ん性のせきの発作をくりかえす時期が 2 ~ 6 週間つづく。 けっかくけっかくきんかんせん でんせなよう こき 0 うき かんせん 結核 : 結核菌の感染によって起こる伝染病。おもに呼吸器から感染する。数年前までは げんしよう さいきんそうかけいこう 減少していたが、最近は増加傾向にある。 ていこうりよく きん けんこう 抵抗力 : 病気や病原菌にたえて、健康をたもちつづける力。 予防接種ワクチンを注射すること。ワクチンとは、ある病気にたいする抵抗力を高め ぶっしつ て、その病気にかからないようにする物質。 とくちょう しようじよう △結核を引き起こす原因となる結核菌。 げんいん けっかく けっかくきん けっかく 結核 空気で運ばれる病気のう けっかく けっかくけっかくきん 気は結核だ。結核は結核菌 さいきんけんいん という細菌が原因で起こ やく り、毎年世界しゅうで約 やく 300 万人、日本ては約 2000 人が亡くなっている。ます しい国で亡くなる人が多い えいよう のだが、この病気は栄養の あるものを十分食べていな かったり、病気をはねかえ すだけの元気のない人がか 13