顕微鏡 - みる会図書館


検索対象: ベッドルーム
8件見つかりました。

1. ベッドルーム

けんびきよう じようたいかんさつ △電子顕微鏡はねだんが高く、つかいかたもむずかしい。生き物を生きたままの状態で観察することもむずかしい。 いるので、あなたがなにかをさわ ふとんにも生き物がひそんでい るとかならずそこに生き物をくっ ます。夜になるとふとんはぬくぬ つけることになります。空気中に くとあたたかく、あなたというお も生き物がふわふわとうかんでい いしい食べ物があるのです。じゅ たりもします。息をすうたびに うたんもまた小さな生き物たちが その生き物が鼻やのどに入ってく よろこんですむ場所です。洋服だ んすには服を食べる虫がいたりし るのです。 ます。 山当 1 川川いⅱ けんびきよう 顕微鏡 わたしたちの身のまわりにひそむ生き物について、いまては多 けんひきよう くのことがわかっている。これは、科学者たちが顕微鏡をつかっ て研究してきたおかげだ。人の目では、 O. 2 ミリメートルくらい の大きさのものしか見ることができないが、学校などでよくつか けんびきよう けんびきよう われる顕微鏡 ( 光学顕微鏡 ) ては、 O. 2 マイクロメートルまで見 さいきん かんさつ ることができる。だが、細菌のようにとても小さいものを観察す せいのう けんびきよう るばあい、科学者たちはもっと性能の高い電子顕微鏡を使用する。 けんびきよう かんさつ 電子顕微鏡をつかうと、 O. 1 ナノメートルのものまて観察てきる。 かいせつ 第語解説 けんびきよう △光学顕微鏡はあっかいやすく、生き物 びせいぶっさいきん しんきん けんびきよう を生きたまましらべるのにつかうことが 微生物細菌、真菌、ウイルスなどの、顕微鏡をとおしてしか観察することができない できる。 小さな生き物。 かんさつ

2. ベッドルーム

近づいてよく見ると・・・ しんしつ 寝室はあまり生き物がいるような場所には思えません。どんな生き物でも ひつよう しんしつ 生きていくには食べ物が必要ですから、寝室でごはんを食べたりしなければ、 がい ネズミやゴキブリなど害になる動物はあまりいないことになります。でも、 けんびきようしんしつ もしも顕微鏡で寝室を見たなら、いろいろな生き物が見つかってきっとおど ろくことでしよう。 しんしつ きみよう 寝室には、奇妙なものを食べる小さな生き物が しんしつびせいぶつ にんげん ぬのじもくざい 寝室は微生物でいつばい います。それは人間の皮ふや布地、木材を食べる けんびきよう しんしつ 顕微鏡をつかえば、寝室のあちこちに小さな生 生き物です。あなたの寝室にもたぶん、こういう き物がたくさん見えます。生き物は皮ふの上にも ものを食べる生き物がすんでいます。 しんしつ けん マこの寝室には生き物などまったくいないように見える。でも顕 びきよう 微鏡で見れば、生き物がたくさんひそんでいるのがわかるだろう。 しんしつ 9DBßRREL ぬ 0 ! 丁 Opr-c 0

3. ベッドルーム

もくじ 近づいてよく見ると・・ ほこりはなにからできている ? ほこりのなかの生き物 ほこりを食べるチリダニ 空気で運ばれる病気 にんげん 寝ている人間の血をすうトコジラミ きせい ペットに寄生するノミ けおりもの 毛織物を食べるカツオプシムシ あな 服に穴をあけるイガ もくざい 木材を食べる虫 家のなかにひろがるカビ こんちゅう 昆虫につくダニ 大きさをくらべてみよう さくいん かんしゅうしや 監修者のことば 4 6 8 0 2 4 6 8 0 2 4 6 8 0 2 2 2 2 2 3 3 かいせつ かいせつ 本文中の太字で書かれていることばは、 [ 用語解説 ] で解説されています。 たんい いか * この本に出てくる長さの単位は以下のとおりです。 1 メートル = IOOO ミリメートル、 1 ミリメートル = IOOO マイクロメートル、 1 マイクロメートル = IOOO ナノメートル。 けいさい けんびきよう さつえい せつめい * この本に掲載されている写真の多くは、顕微鏡をつかって撮影されたものです。写真の説明文中の数字は、 かくたい どれくらい拡大されているかをあらわしています。たとえば、 (x200) と記入されているばあいは、実物 かくだいりつさつえい の 200 倍の拡大率で撮影された写真です。 けんびきよう さつえい りかい * 顕微鏡をつかって撮影された写真のなかには、写っているものを理解しやすくするためにあとから着色を くわえたものがあります。そのため本来の色とちがっているばあいがあります。 3

4. ベッドルーム

)090 はらい りかて こにき ほなで しんしつまど 寝室の窓から太陽の光がさしこんでくると、そ の光のなかできらきらするものが見えることがあ けんびきよう ります。それは、ほこりです。ほこりを顕微鏡で 見ると、ほんとうにいろいろなものがまじりあっ てできているのがわかります。 ほこりはいったいなにからできているのでしよう ? 石のかけ ら、それとも土でしようか ? いいえ、そのどちらでもありません。 家のほこりのなかでいちばん多いのは、じつは皮ふなのです。わた そとがわ さいほう したちの皮ふのいちばん外側は、死んだ細胞でできています。そし さいぼう てこの死んだ細胞は、たえず小さなかけらになってはがれ落ちてい るのです。皮ふの表面のすぐ下では、はがれる分と入れかわる新し い皮ふができています。 かふん マ花粉はふくざっで美しい形をしている ( X1310 ) 。ほんの 少しの空気の流れにも乗ってとんでいける。 せいぶん さまざまなほこりの成分 家のほこりは、おどろくほどた くさんのものがまじりあってでき にんげん ています。皮ふはもちろん、人間 ぬのじせんい こんちゅう や動物の毛、布地の繊維、昆虫な どの小さな生き物のふん、植物の さいきん 花粉、それに細菌などの生き物ま でがほこりにはふくまれているの です。 ほこりの成分はとてもふくざっ で、ある場所のほこりはそれ以外 の場所のほこりとはちがっていま そうさかんはんざい す。科学捜査官 ( 犯罪のあった場 所をしらべる科学者 ) はさまざま しゆるい な種類のほこりを研究していて、 かふん せいぶん いがい

5. ベッドルーム

かんしゅうしゃ 監修者のことば いろいろな生き物と いろいろな生きかた しようかい 生き物の名前をいってみて ! といわれたら、みな を紹介しています。小さいけれど " よく見れば見え けんびきよう さんはイヌ、ネコ、スズメ、ハト、セミ、キンギョ る " ような生き物も出てくるし、顕微鏡をつかわな をあげるでしようか。どれもわりと近くにいる生き いと " 目に見えない " ような生き物も出てきます。 にんナん 物ですね。動物園にいるゾウ、キリン、カバ、ワニ 生き物のなかには、わたしたち人間に悪さをしてく など、ちょっと遠くのものをいう人もいるかもしれ るものもいます。みなさんのなかには、もしかした ません。どれも " 目に見える " 生き物で、見たこと らそんな小さな生き物を見たことがあるとか、かま のある人も多いと思うし、すぐに名前が出てくるこ れて赤くはれたことがある、という人もいるかもし とでしよう。 れません。どんなところにどんな生き物がいるのか、 しようかい でも生き物といったら、もっといろんなものがい この本では写真っきでわかりやすくていねいに紹介 ますね。遠いところにすんでいてテレビでしか見た しています。 ことのないような生き物もいるし、まだだれも知ら この本をとおし、生き物にはいろいろなものがい ないようなものもジャングルのどこかにいることで ること、さらにはその生きかたにもいろいろなスタ おくぶか しよう。でもちょっと待ってください。みなさんの イルがあることを知り、生き物の奥深さを感じてい すぐ近くにはもう生き物はいないのでしようか。家 ただけたらと思います。 へや かんしゅう ぶんけいどうしゆっぱんたんとう のなか、部屋のなかにいるのは、ペットやわたした この本を監修するにあたり、文溪堂の出版担当の たいへん かんしゃ ちだけなのでしようか。 かたがたには大変お世話になりました。心から感謝 この本ではみなさんのほんとうに近く、たとえば したいと思います。 ふとんとか服、じゅうたんにすみついている生き物 東京大学医科学研究所助手下島昌幸

6. ベッドルーム

△この写真のような、夜空に見える光のすじは流星だ。千宙の小 さな岩石のかけらが、大気にとびこんでくるときに燃えているの だ。燃えつきた岩石のかけらはほこりとなって地上に落ちてくる。 けんびきようかんさつ く顕微鏡で観察したほこり。このほこりには、衣類の にんげん 繊維、ペットの毛、人間の皮ふなどがふくまれている。 し、るし、 せんい はんざいげんば はんにん ある犯人がその犯罪現場にいたこ しようめい けっ とを証明するのに、その研究の結 果が生かされています。 うちゅう か 宇宙のちり うちゅう 家のほこりのつふのなかには、なんと宇宙からとんできたもの うちゅう もある。宇宙の小さな岩石が太陽のまわりを回っていて、それが 毎日のように地球にふつかっている。岩石はほとんどが、大気の なかを落ちてくるあいだにこわれてこまかいちりになる。こうし うちゅう て毎年 4 万トンもの宇宙のちりが、地上にふってくるのだ。地球 りよう しんしつ 全体のほこりから見ればそれはわすかな量だが、あなたの寝室の うちゅう ほこりのなかにも、たふん宇宙のちりがほんの少しましっている はすだ。 せいぶん 人の皮ふ ほこりのおもな成分 いキん 人や動物の毛 ぬのじせんい 市地の繊維 ほこり かいせつ 語解説 かふん 植物の花粉 かふんしゅし 花粉種子植物のおしべにふくまれている粉状のもの。めしべと出合うと合体し、 つき しゅし の世代となる種子が生まれる。 さいまう 細菌 : 1 個の細胞だけからなる、とても小さな生き物。バクテリアともいう。 がったい こなじよう こんちゅう 昆虫などのふん さいきん

7. ベッドルーム

さくいん 1 1 , 1 5 26 , 27 1 1 ■あ R N A 9 アオカビ 24 , 25 1 2 , 1 3 1 8 , 1 9 14 , 1 5 1 8 , 1 9 , 22 , 23 アールエヌエー アカリンダニ アレルギー 27 1 0, 1 1 さいほうかく 細胞核 8 , 9 さなき、 1 9 シバンムシ 23 しようかかん 消化管 25 シロアリ 23 しんきん 真菌 8 , 9 , 1 0 0 ま・や・ら・わ まゆ 1 7 ミッパチ 27 ミッパチへギイタダニ ヤマトシロアリ 23 ようちゅう 27 イェシロアリ 23 ウイルス 9 , 1 2 , 1 3 インフルエンザ イヌ 1 6 イガ 20, 21 幼虫 1 1 , 1 9 , 20, 21 , 22 よほうせっしゅ 予防接種 1 2 , 1 3 ライノウイルス 1 2 8 せいちゅう 成虫 せき ぜん息 0 た だっぴ 脱皮 チリダニ DNA そく ディーエヌエー 1 1 , 1 5 , 1 9 , 21 1 2 , 1 3 1 0, 1 1 1 0, 1 1 9 流星 わカし 若虫 7 1 1 , 1 5 宇宙のちり うちゅう えいよう 7 栄養 25 工リマキッチグリ 0 か 化学物質 14 , 1 5 かぜ 1 2 , 1 3 カツオプシムシ カビ 24 , 25 かふん ぶっしつ T2 バクテリオファーシ ていこうりよく 抵抗力 1 3 9 トコジラミ 0 な ネコ ネコノミ ネズミ 0 は 1 6 14 , 1 5 花粉 6 , 7 , 1 0, 1 9 がほう 芽胞 8 , 9 キクイムシ 22 , 23 , 27 きんし くしゃみ 1 2 , 1 3 工刈′、木 咸氿 1 2 かんせん 菌糸 24 キノコ 24 寄生 9 , 27 きせい 4 1 6 , 1 7 1 6 , 1 7 微生物 4 , 5 , 1 2 びせいぶつ 26 , 27 ヒッチハイカー クモ けっかく 結核 けっかくきん 結核菌 けんびきよう 顕微鏡 コイガ こうき ロ器 こうちゅう 甲虫 こうび 交尾 コナダニ ゴキブリ 30 細菌 さいきん 0 さ 1 0 1 2 , 1 3 1 3 5 21 1 1 , 21 , 22 4 , 23 27 6 , 7 , 8 , 9 , 23 ヒトノミ 1 6 , 1 7 皮ふ 6 , 14 , 1 7 かんせん ひ 飛まっ感染 1 2 ヒメカツオプシムシ 18 ヒメマルカツオプシムシ 1 8 百日ぜき 12 , 13 百日ぜき菌 1 3 ヒラタキクイムシ 22 きん ふん ほうし 胞子 ほこり ほっさ 発作 6 , 1 7 , 21 9 , 24 , 25 6 , 7 , 8 , 1 0, 1 1

8. ベッドルーム

ミクロの世界 まるで SF の世界にまきれこんだみたい ! わたしたちのまわりにある、隠された驚きの世界 体のまわりの生き物 くらしのまわりの生き物 A 4 判各 32 ページ図書館用堅牢製本 NDC460 ( 生物科学 ) ( 全 6 巻 ) 体のまわりの生き物旧 BN978-4-89423-899-2 くらしのまわりの生き物 BN978-4-89423-898-5 0 わたしたちの体や、くらしのまわりにひそむ小さな生き物 を、顕微鏡をつかい、ものによっては、 IO 万倍以上に拡大し ためすらしい写真と、生態のわかりやすい解説。 0 目に見えない生き物たちが、人間にもたらす病気や症状、 それを防くために体に備わる防御システム。また、パンやチー 。ズをなど食物をつくったり、逆に腐敗させる微生物の功罪を わかりやすく解説。 0 視覚的な驚きから興味を引き出し、多角的な解説により、 多分野の調べ学習ができるしかけ。 くらしのまわりの生き物 ①キッチン 日本語版監修 : 五十君靜信 ( 国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部第一室長 ) 著者 : アンドリュー・ソールウェイ ②教室 日本語版監修 : 大野耕一 ( 東京大学大学院農学生命科学研究科助教授 ) 著者 . アンドリュー・ソールウェイ ③庭 日本語版監修 : 祥雲弘文 ( 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 ) 著者 : アンドリュー・ソールウェイ 各巻構成 体のまわりの生き物 ①体のなか 日本語版監修 : 堀本泰介 ( 東京大学医科学研究所助教授 ) 堀本研子 ( 東京大学医科学研究所特任助手 ) 著者 : アンドリュー・ソールウェイ ②体の表面 日本語版監修 : 阪ロ雅弘 ( 千葉大学大学院研究院助教授 ) 著者 : アンドリュー・ソールウェイ ③べッドルーム 日本語版監修 : 堀本泰介 ( 東京大学医科学研究所助教授 ) 下島昌幸 ( 東京大学医科学研究所助手 ) 著者 : アンドリュー・ソールウェイ