水酸化ナトリウム - みる会図書館


検索対象: 中学生の環境とリサイクル自由研究
34件見つかりました。

1. 中学生の環境とリサイクル自由研究

用意 するもの 水酸化ナトリウ ムの残っている 廃ラ由 400 CC ※食用油からでもつくれるが、成分によっては固まりにくくなる。 油こし器・ゴム手ぶくろ・マスク・ゴーグルなど 場合もあるので、 ナベやボウル※ステンレスかほうろう製のもの。・木べラ 体を洗うのには 水酸化ナトリウム ( か性ソーダ ) 80g ・温度計 ・包丁 使わないでね。 泡立て器・牛乳バック 1 本 ( 1 2 用 ) ・木綿の布 ・洗面器 色や香りをつけたい果物や野菜・油性ペンなど ・カメラ かお 2 1 水 200cc を入れたボウルに、水酸化 4 3 の油に、 2 の水酸化ナトリウムの液をこほ ナトリウム 80 g を入れる。大さじ 8 ~ さないように少しずつ注き、木べラでよくかき IO ばいくらいで、こぼさないように静 混ぜていく。 かに入れる。 ゴーグルなど目を おおうものを、 つけるようにする ふきこぼれない ように注意する 水酉夋イし サトリウ 4 マスク、手ぶくろ はしつかりつける 2 木べラでよくかき混 ぜて、水酸化ナトリウム と を溶かす。水が熱くなり かんきせん 煙が出るので、換気扇 をつけたり窓を開けたり して、換気をよくする。 3 廃油を 60 ℃から 80 ℃に温める。油 が飛び散るので注 意する。 5 水酸化ナトリウム の液を入れ終わった ら、ナベの油をボウ ルに取る。そして、 1 時間ほど湯せんし、 固まるたびに泡立て 器でかき混ぜる。 6 ボウルの生地がもっ たりしてきたら、牛乳 バックなどの容器に入 れる。紙の容器の方が プラスチックの容器に 比べて、固まった石け んを取り出しやすい。牛乳バックは、取り出しやすい ように半分ほどに切っておく ノ ま ノ けむり 40 ℃くらいに保てる ように、湯せんする ←、ンノ 省エネリサイクル アルミが溶け出し、穴があいてしまうので、 絶対にアルミ製のナベは使わないようにする 取りにくい場合は、 3 1 1 週間 ~ IO 日ほど、日光を直接浴び 2 石けんが固まった 容器こと冷蔵庫で冷 ない通気のよい場所に置く。 ら、バックこと使いや やすとよい すい大きさに切って完 油がしみ出し てくるので、 成。 1 ヶ月ほど置いて 新聞紙などを かんそう 乾燥させてから、使う 敷いておく ようにする。容器を変 えれば、違う形の石け んもできる。 ちが 1 1 1

2. 中学生の環境とリサイクル自由研究

実験 2 色や香りをつけた石けんづくり 2 ①のしる 200cc を、実験 1 ミカンやリンゴ、イチゴなど、色や香り ②、 1 の水の代わりに使い、同じ手 をつけたい果物や野菜を用意する。ミカ 順でつくる。色や香りはついただ ンは、皮がひたるぐらいの水でにて、し ろうか ? るを出す。 1 黒い油から、きれ いな色のついた石 けんができるなん て、驚きだね ! リンゴやイチゴは、 すったり裏こし してしるを出す おどう 0 廃油から、どうして石けんができる ? と リセリンを自然な形で溶けこませる方法 石けんは主に、手づくりのけん化法と、 です。グリセリンは、空気中の水分を引 大量生産の中和法という化学反応を利用 ほしつりよく き寄せる保湿力を持ち、保湿剤のはたら したニつの方法でつくられています。 の本で紹介しているのはけん化法で、グ きをします。 油脂を、脂肪酸とグリセリンに分けてからっくります。 4 ~ 5 日かけて油脂をたき、水酸化ナトリウムと反応させ 脂肪酸だけをアルカリで中和し、グリセリンや保湿剤を て石けんをつくります。グリセリンが自然に溶けこんだ、 後から加えていきます。同じ成分の石けんを、短期間で ーっーっ成分の異なる石けんができあがります。 大量につくることができます。 RCOOH 十 NaOH C3H5 ( COOR ) 3 十 3NaOH 脂肪酸水酸化ナトリウム 水酸化ナトリウム 油脂 → RCOONa 十 H20 → 3RCOONa 十 C3H5 ( OH ) 3 グリセリン 石けん 石けん ほしつざい 中和法 けん化法 しぼうさん ほしつざい 水 1 1 2

3. 中学生の環境とリサイクル自由研究

省エネ リサイクル はいゆ 廃油からリサイクル 石けん実験 500cc の油を水に捨てると、元 のきれいな水に戻すのに必要な水 すいそう は、風呂の水槽 330 ばい ! これ からは、いらない油で石けんをつ くってみよう。廃油から、どのよ うな石けんができるのかな ? 実 際に、布を洗って実験してみよう。 撮影 / 千代田スタジオ △天ぶら油の廃油 400CC からっくった石けん。 リサイクル石けんづくり 1 1 普段から家の人に話して、天ぶら油 2 廃油がたまったら、石けんづくりを始める。 などの廃油を油こし器にためておいて 家の人と一緒に、水酸化ナトリウムを買いに もらう。 行く。 印鑑が必要 いんかん かすが残って、 油だけが入る / O 水酸化ナトリウムは、目に入ったら失明して しまう劇物。大人の人しか購入できない。説 明書をよく読んで、石けんづくりは大人の人 と行うようにしよう。 注意 1 10

4. 中学生の環境とリサイクル自由研究

材料 ・道具お助けノート 入手しにくい材料・道具 * 地域やお店、メーカーによって、値段に違いがあります。あくまで目安にして下さい。 水質灘定バックテスト・ 物第色 ( い 鋼べて物参らー 酸性雨 : はんばい △バックテスト。実験用具店で売っている。 1 種類の水 △ドライアイス。氷屋さんで売っているが、販売単位が 質調査をするバックテスト 5 本入りで約 900 円、各 1 本 大きいので、スーバーマーケットやアイスクリーム屋さ ずつ入った 5 種類の井戸水検査用セットで約 1300 円。 ん、ケーキ屋さんでもらうようにする。 第しい・を本・物ー、な 0 を なこれ「はかるくん」のご第 にれでもできるはるくん】ー にさんかちっそ △ニ酸化窒素測定器「はかるくん」。 PI 43 の合同出版教 ざいじきようぶ つうしんはんばい 材事業部のみで、通信販売をしている。一般の店では取り あっか 扱っていない。 1 0 回分調査できるもので、約 800 円。 ごうどうしゆっぱんきよう △ばねばかり。実験用具店などで売っている。性能によっ て値段が変わり、安いもので約 1500 円から。 エネ リサイク ) リサイクル PURE CHEMICALS 化学工業用 苛性ソータ 化ナトリウム 99 % 45g 協同組合東薬 工ルイーディー △水酸化ナトリウム ( か性ソーダ ) 。劇物として、薬局で △発光ダイオード (L E D) 模型店や電気用品店で売っ いんかん 売っている。大人でないと買えず、買うときは印鑑が必 ている。光の明るさなどによって値段が変わり、安いも 要。置いていない薬局もあるので、前もって電話をし ので約 120 円から。 て確認しておく。 450g 入りで、約 350 円。 142

5. 中学生の環境とリサイクル自由研究

調査 2 温泉の成分調査 1 3 バックテストの結 果をまとめてみる。 温泉のお湯は、どの ような成分を持って いただろうか ? 温 泉の表示通りの結果 が出ただろうか ? 1 持って帰ってきたお湯 について、井戸水検査用 バックテストで、 5 種類 の水質検査をしてみる。 ※パックテストの使い方は、 P8 で紹介しています。 2 それぞれの水質検 査の結果を記す。特 ビーエイチち に、 pH 値、鉄分、 ぜんこうど 全硬度が、温泉の成 分と直接関わりがあ るので注意する。 酸性やアルカリ性の強さを調べます。 pH 値 ( 水素イオン濃度 ) (P 23 参照 ) がんゆうりよう 鉄分 金属の含有量を調べます。 水の中の有機物の多さを調べます。 COD アンモニアが酸化した、亜硝酸の多さを 亜硝酸 調べます。 カルシウムとマグネシウムの 全硬度 溶けこんでいる量を調べます。 のうど シーオーディー あしようさ あっか バックテストには、取り扱うメー カー、種類によって様々なものがあ るので、説明書をよく読んで使おう。 注意 様々な性質の温泉 お湯に溶けこんだ成分の具合によって、下の他にも様々な温泉があります。 しゅうそうせん 重曹泉 単純温泉 いすれも基準量に満 たない成分を含む、 25 ℃以上の温泉。刺 激は弱く、効能はゆ るやかである。 アルカリ性の強い温 泉。皮膚に対する作 用が高く、肌をすべ すべにする。一方、 酸性の強い酸性泉も あり殺菌作用が高い。 ふく 0 さっきん りゆうさん 硫酸温泉 無色または黄色の湯 で、打ち身や傷への 鎮静作用の高いカル シウム硫酸温泉の他、 ナトリウム、マグネシ ウム、アルミニウムと 成分の違いによる 4 種 類の温泉がある。 ちんせい

6. 中学生の環境とリサイクル自由研究

4 浮遊粉じんの数 は、場所ごとにどれ くらいの差があった だろうか ? どこの 場所が最も多かった だろうか ? けんびきよう 3 顕微鏡でセロハ ンテープを観察す る。テープには、 ふゆう どれくらいの浮遊 ふん 粉じんがついてい ただろうか ? 数 を数えてみる。 各調査地点の浮遊粉じんを 同じ倍率で見る 風で飛ばされないように しつかり結んでおく にさんかちっそ 2 ニ酸化窒素調査 1 各調査地点の電柱や さくなどに、調査 1 の③で準備した「は かるくん」を、ひもで ぶら下げる。それぞれ の場所で、時刻や天候 など同じ条件になるよ うにして、測定をする。 4 比色表でわかり にくい場合は、各 調査地点のろ紙の 色を比べてみる。 どこの場所が、最 もニ酸化窒素が多 かっただろうか ? 8 浮遊粉じん、ニ酸化窒素とは ? 浮遊粉じん なるべく直射日光が当たらない場所で、 ちゅうしやじよう 葉のついた木や駐車場の側は避ける 大きな粉じんは、たんに 運ばれ体外に出ます 大気中に浮かんでいるちり です。工場の煙や自動車の はいき 排気ガスから発生し、 1 0 ミクロンメートル um (). OI (m) 以下の ものは、肺や気管に残って えいきようおよ しまい、呼吸器に影響を及 ほします。 けむり 2 調査開始から 1 時間 後に「はかるくん」を 回収し、調べた地点、 時刻を書いておく。 ニ酸化窒素 (N02) いっさんかちっそ 一酸化窒素が、空気中で酸 化したもので、酸性雨、光 化学スモッグの原因になっ ています。環境基準は 1 日 の平均値 ( 1 時間値を 24 回 測って出した平均値、以下 ビービーエム 同 ) 0.06ppm 以下と定め られています。 3 その場でシールを 比色表 はがして、ろ紙の色と 0.02ppm 比色表を比べる。調査 0.04pp 風直 : に 0.05pp 「 0 地点それぞれの、ニ酸 のうど 0.10ppnO 化窒素濃度はどれくら 0.1 5pp 「・ いだっただろうか ? かんきようきじゅん 0.20ppr ・ 環境基準を上回る場 所はあっただろうか ? 工場の煙や自動車の排気ガスに 一酸化窒素は含まれます ※ lppm とは、空気 1m3 に物質が 1cm3 含まれていることです ふく ろ紙に空気が触れない ように、上からセロハ ンテープをはっておく 58

7. 中学生の環境とリサイクル自由研究

」齧一を鬻を 調査 3 時刻、天候による調査 1 2 粉じん、ニ酸 化窒素共に、時 刻による汚れ方 ちが の違いはあった だろうか ? ま た、その理由を 考えてみる。 1 朝、昼、晩と、時刻を 変えてみて、調査 2 で よこ 汚れの多かった調査地点 を調べてみる。 2 2 粉じん、ニ酸化窒素 共に、天候による汚れ 方の違いはあっただろ うか ? また、その理 由を考えてみる。 雨にぬれると、粉しん や二酸化窒素はどう なってしまうのかな ? 1 天候が変わったとき に、①の調査地点で調 査を行う。「はかるくん」 は、水にぬれない場所 にしかける。 大気 調査 4 調査のまとめ 2 1 るだろうか ? 場所ことの汚れ方 の違いを元に、汚れ の原因を考えてみ る。汚れの多かった とくちょう 場所の特徴は何だっ ただろう ? 1 一三 2 粉じんとニ 酸化窒素の、同 じ場所での汚れ 方の違いも考え てみる。原因は 何だろうか ? 59

8. 中学生の環境とリサイクル自由研究

大汚桑調査 よご 大気はどれだけ汚れているの ふゆうふん だろう ? 大気中の浮遊粉じ にさんかちっそ んとニ酸化窒素について調べ てみよう。キミの家の近くは、 どれだけ汚れているかな ? 大気を汚す原因は、何だった かな ? 、、一 = 野料論券 ニ皿二 ! 二ゴ い第上一ま之ー 朝日主の 置反に EC 0 △東京都内で起こった光化学スモッグの様子。大気中の一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物な しがいせん どが、太陽光線中の紫外線によって、光化学反応を起こして有害物質オキシダントを発生させ しげき る。人の目の粘膜を刺激したり、呼吸困難を引き起こしたりするなど、植物へも被害を与える。 ちっそさんかぶつ 調査 1 ひがい ねんまく 調査準備 地図を広げてみて、家の近所から IO ケ 所くらい調査地点を決める。 環境条件が対照的な場所を選ぶ 浮遊粉じん調査 20cm ほど 紙や木の箱 の底を切った り、板をつない わく で図のような枠 をつくる。 1 かんきよう 国道 公園 30cm ほど あまり大きい ものだと、振 るのに疲れる 2 枠の中央に セロハンテープ をはり、簡易測 定器の完成。 ※この測定器は簡易的なものなので、正確な汚れの度合いは わかりませんが、場所ごとの汚れの比較はできます。 家 駅 ねんちゃくしつ 裏側の粘着質 の部分に、粉 じんがつく 工場 はんい ひかく 家から 3km ほどの範囲にして、調査場所をあまり広げ過ぎない 56

9. 中学生の環境とリサイクル自由研究

たいきおせん 大気汚染物質とは ? にさんかちっそ ふゆうふん 大気汚染物質として、浮遊粉じん、ニ酸化窒素の他、主に下の物質があげられます。 かんきよう それぞれ環境問題を引き起こしています。 まー にさんかいおう ニ酸化硫黄 ( S02 ) 石油、石炭などを燃やした際に、硫黄 ( S ) だつりゅうそうち が酸化され発生するもの。発電所の脱硫装置 のうど など、設備を整えた先進国の大気中濃度は 減っています。しかし発展途上国の濃度は高 こしようえいきよう さんせい いままです。森林や湖沼に影響を与える酸性 雨 ( P22 参照 ) の原因の一つです。 ビ - ビ - エム ( 1 日の平均値 O. 04ppm 以下で、かっ、 1 時 間値が O. 01 ppm 以下 ) 一酸化炭素 (CO) ふく はいき 自動車の排気ガスなどに含まれます。血液中 のヘモグロビンと結合しやすく、吸いこむと 血液中の酸素が不足してはき気や目まいを起 こし、死にいたることもあります。また、地 球温暖化 ()I 1 8 参照 ) をもたらす温室効果 じゅみよう ガスの一つ、大気中のメタンの寿命を長くし ます。 ( 1 日の平均値 IO ppm 以下で、かっ、 8 時間 平均値く 1 時間値を 8 回測って出した平均値 > が 20ppm 以下 ) オーエックス 光化学オキシダント 0 X 光化学スモッグの原因。目やのどの痛み、ゴ ムのひびわれの他、植物にも影響を与えます。 ( 1 時間値が O. 06ppm 以下 ) ふゆうりゆうしじようふっしつ工スピーエム 浮遊粒子状物質 S PM P58 の 10 um 以下の粉じんのことです。 S はいきび PM の中で、主にディーゼル車からの排気微 りゆうしディーイービー 粒子 (D E P) は、発がん性が問われている ひがい 物質です。 DE P の被害にあう都内住民が起こ とうきようたいきおせんそしよう した東京大気汚染訴訟など、 2003 年 4 月現 在、最も問題になっている大気汚染物質です。 ミリグラム ( 1 日の平均値が O. 1 Omg / m3 以下で、かっ、 1 時間値が O. 20mg / m3 以下であること ) ミクロンメートル 60

10. 中学生の環境とリサイクル自由研究

調査 3 バックテストで成分調査 1 各種の " ミネラルウォーター 2 水道水をバックに吸 と水道水を、それぞれコップ半 いこませ、よく振る。 分まで注ぎ、並べる。 さんりゆうえんそ 残留塩素チェック 1 3 バックの水の色と、標準色とを 比べてみる。水道水に、残留塩素は どれくらい入っていただろうか ? ロロロロロロ 0 10 20 30 50 100 同じようにして、各種のミネラル ウォーター " の残留塩素を調べてみる。水 道水と " ミネラルウォーター " には、どれ くらいの差があっただろうか ? バックテストには、取り扱うメーカー 種類によって様々なものがあるので、 説明書をよく読んで使おう。 4 残留塩素とは ? P26 の「水をきれいにする実験」にもあり じうすいじよう ますが、残留塩素は水場で、有機物の分 解と消毒に使うものです。水道水 1 2 中には 0.1 m g 以上の塩素が入っているように水 道法で定められています。 あっか ミリグラム 注意 こうと ① と同じようにして、バックテストで硬 度を調べてみよう。調査 2 の結果が正 しかったかどうか、確認できるよ。 硬度チェック 硬度算出 ー※硬度の基準には、様々なものがあります。 この本ではドイツでつくられた硬度の基準を 紹介しています。 硬度は、容器についている成分表示からでも、下のよう に赤字の係数をかけるなどして算出できます。 【カルシウム 78mg 、マグネシウム 2.4mg ( 水 100 中の数値 ) の場合】 カルシウム硬度 = 7 8mgx2.5 = 19.5mg マグネシウム硬度 = 2 4mgX4.1 = 9.84mg 全硬度 = カルシウム硬度 19.5 mg 十マグネシウム硬度 9.84mg = 29.34mg / 100 となります 100 中に 20mg 以上だと硬水、 10mg 以下たと嵌水です。 栄養成分 ( 10 圓あたり ) エネルギー、たんばく質・・ 0 脂質、炭水化物・ ナトリウム・ ・ 0.49m g カルシウム・ マグネシウム・ ・ 2.4mg カリウム・ ・ 0. 28m g ミリリットル 8