種類 - みる会図書館


検索対象: 中学生の環境とリサイクル自由研究
40件見つかりました。

1. 中学生の環境とリサイクル自由研究

じゅっしゅうんけい 雲の形を詳しく分ける十種雲形 けんせきうん、 巻積雲 高積雲 ( まだら雲 ) 貝き けんうん 雲の形は詳しく 10 種類に分けられ、下の図のように、巻雲系、 せきうん 層雲系、積雲系の種類によってできる高さが異なります。 そううん 巻雲系 。 = 13 巻積雲 ( うろこ雲 ) 10 積雲系 こうせきうん 局積雲 こうそううん 局層芸 積曇 らんそううん 乱層雲 ゞーうせきうん -- 、て第、。 層雲 - ー乱層雲 ( あま雲 ) 積乱雲 ( かみなり雲 ) 54

2. 中学生の環境とリサイクル自由研究

机の上の 雲実験 空にただよう雲にも、大きく 分けて 3 種類あるんだ。巻雲、 そううん せきうん 層雲、積雲。机の上で、この 3 種類の雲をつくってみよう。 雲の性質を理解すると、空を 見上げるのが楽しくなるね。 巻雲 △筋状に巻いている雲、巻雲 ( 筋雲 ) 。空の最も高いところに現れる、毛や絹のように見える雲。 すじぐも すじじよう 層雲 △水平方向に広がる層雲 ( 霧雲 ) 。霧に似た雲の層で、空に低く 垂れこめる雲。 50 △上下方向に広がる積雲 ( 綿雲 ) 。下は平らで、上は綿のように 盛り上がっている雲 わたぐも

3. 中学生の環境とリサイクル自由研究

レ 々い、 省エネリサイクル 意 するもの 家庭ゴミ※家の人の許可を得てから調べる。 ・軍手・マスク ・トンク、割りばしなど ※ゴミを、はさんだりつまんだりできるもの。 ・カメラ・テープレコーダー 調査 . 2 プラスチックゴミ 種類調査 調査 1 の燃えないゴミの中から、下 2 1 のプラスチックを、下の表や図鑑などを参 の表や図鑑などを参考に、プラスチック 考に、できる限り種類ごとに分けてみる。 どの種類のプラスチックが多かっただろうか ? 製品を集める。 また、分けにくかったプラスチック製品は、ど ペットボトル には、下の識 のようなものだったか ? 金属、金物、瀬戸物、 別マークがつ ガラスなどと分ける いている ゴミを出すこと がいかに簡単 で、処理をする のがどんなに難 しいか学ぼう。 0 0 1 1 ずかん せともの そ 性 プ フ ク PS 卵バック おもちゃくを石更ち LDPE 工ルティービーイ - ※用途の中の品物は、別の材質のプラスチックでつくられていることや、上記以外の表示のついている場合もあります。 あくまで、目安にしてください。 ノ 区分 識別マーク プラスチック名と用途 写真フィルム 区分 識別マーク プラスチック名と用途 ホリプロピレン 可 1 ↑生 PET プ フ ク HDPE 柔第熱 らを か加 くえ なる ると ボトル ボリスチレン その他の熱可そ性プラスチック かんはん 熱硬化性プラスチック 0 0 ビデオテープ ビーイーティー ビン トイレの 便座など 容器 ノ 買い物ぶくろ ビール用コンテナ テレビの キャビネット ホリ塩化ビニル 低密度ホリエチレン OTHER ラップフィルム サンダル ほ乳ビン かんばん 107

4. 中学生の環境とリサイクル自由研究

環境新聞 写真 レポート 調査 1 で家庭ゴミの分別調査、調査 2 でプラ スチックゴミの種類調査、調査 3 でゴミの行 方調査を行ったね。分別した家庭ゴミの中の プラスチックゴミ、見学した処理場などの写 真をとってはると、ゴミの行方がわかりやす くまとまるよ。 ゴミになったプラス チック製品と、リサ イクルされた製品の 写真を、並べてはっ てもよい プラスチックゴミの 処理しにくさなどを 表にまとめる 調査のまとめ 調査 2 と 3 の結果をふまえ、処理しにく いプラスチックゴミは何だっただろうか ? また、その製品を使わずに、紙や布、種類の 異なるプラスチック製品で代用することはで きないだろうか ? 家の人に提案してみよう。 レポート 0 用・したもの 調査の方法 c 果 ・著キ磐純物第第物 をを , 年を・」を当第■ト当第破物多 青もをま当龕物当を馨物い・寺物を 2003 年環境新聞 プラスチックは燃やしにくい ? 省エネリサイクル かん くだ きょ - っ る場合があります。また燃焼温度に プラスチックは、細かく砕いて適度 よっては、ダイオキシンなどの有害 な温度で燃やせば、燃やすことがで 物質を発生させるプラスチックもあ きます。しかし、種類によって燃え る条件が異なるので、完全に燃やそ ります。 しようきやくろ うと高温にすると、焼却炉を痛め 、イの プラスチックが完全に燃焼しない時に、クリン 力というかたまりが床や壁にこびりつき、炉の はたらきを悪くする場合があります。 ぎよかいるい ダイオキシンを含む野菜、魚介類を食べると、 ガンなどの病気にかかりやすくなります。 ふく 109

5. 中学生の環境とリサイクル自由研究

3 1 コケ植物を虫眼鏡で観察してみて、 P86 や ずかん 図鑑などを参考に、種類を調べてみる。 2 調査地点で、コケ 植物が生えている木 や石を選ぶ。 5 ヶ所 ほど観察するとよい。 種類を調査 被い率を調査 1 ノ 虫眼鏡を目に寄せ、 顔を前後に動かす 2 地面から、 1 m ほどの高さで、最 もコケが生えてい る部分に、①のマ ス目の引いてある ビニルシートを当 てる。 3 マス目の引いていないシー 上下のシートが トを上から乗せ、コケ植物で被 びったり合うよ われているマス目に、水性ペン うに乗せる 2 ーっの調査地点で何種類のコケ植物が生え で印をつけていく。 ていただろうか ? 調査表に記しておく。 4 印の数を数えてメモしたら、印 木の幹についている白や青の模様はコケ植 をティッシュなどでふいてきれい 物に見えるが、地衣類と呼ばれる生物だ にする。この手順で、各調査地点 ちが 間違って調査対象にしないようにしよう。 の木や石を調べていく。 なるべくたくさんの ②で数えた印の数から、木や石のコケ植 被い率を調べれば、 物の被い率を割り出す。また、同じ調査 各調査地点の大気の 地点で、数ヶ所の木や石を調査した場合 汚れが、確実になっ ていくね。 は、被い率の平均値を割り出す。 平均被い率 ( % ) = 印の合計 + 木や石の数 植物 注意 調査 4 汚れの原因を調査 調査 2 と 3 の結果をまとめてみる。 調査地点ことの、汚染率、被い率の違い は何が原因だろうか ? 交通量と汚れは どれだけ関連していただろうか ? 0 85

6. 中学生の環境とリサイクル自由研究

大染の 植物 植物への影響調査 かんきよう △コケ植物は、生育、分布状態が、環境に大きく影響されやすい指標 しよくぶつ 植物である。大気汚染の多い場所では、生育量と種類が少なくなる。 よご 大気の汚れって、私たち人間 に影響を与えているけれど、 植物にはどれくらいの影響が あるのだろう ? またどのよ ひがい うに被害を受けているのだろ う ? 2 種類の異なる植物で、 調べてみよう。 えいきよう く黒く汚れた気孔 ( 顕微鏡 65 倍 ) , は ; 異艾 △マツの葉の気孔は、大気の汚れが付着しやすい。 しひょっ 調査準備 地図を広げてみて、家の近所から 1 0 ヶ所くらい調査地点を決める。 2 調査地点の様子を、実際に見に行ってみる。 調査対象になるマツやコケ植物が、付近に生 えているかを調べてみる。どちらともないよ うだったら、調査地点を変える。 工場 コケ植物は、地面から 1 m ほどの高さに生え ていなくてはいけない はんい 家から 3km ほどの範囲にして、調査場所をあまり広げ過ぎない 82

7. 中学生の環境とリサイクル自由研究

用意 するもの プラスチックの容器※製氷皿でもよいが、透明な容器が観察 しやすい。ふたのついている容器は、ふたをしないで使う。・定未見 じようりうすい せいせいすい 蒸留水 ( 精製水 ) ※コンタクトレンズのしゃ沸用に売られている。 炭酸水・コップ※割れにくいもの。・ボウル ・水槽用工アボンプ・ドライアイス 実験 2 にごりの元は、固体 ? 水に食塩を溶かした食塩水と、不純物 を含まない蒸留水を用意する。 どんなに暑いか らって、実験で つくった氷は食 べないようにし ようね。 0 すいそう 0 水 と 4 蒸留水の氷は、透明 に近づいただろうか ? また食塩水の氷のにご りは、水道水より多 かっただろうか ? ふく 蒸留水でつくった氷は、なるべく食 べないようにしよう。 2 2 種類の水を容器に入れ、冷凍庫で凍らす。 蒸留水とは ? 液体を熱して一度気体にし、不純物を 取り除きます。それから冷やし、液体 に戻した水です。空気中に置くと、 酸化炭素を含んでしまいます。クルマ のバッテリー液、注射液にも使われる 他、薬品をつくる際に使われます。 3 実験 1 のように、 30 分 ことに水の変化を観察する。 氷の厚さや白いにごりにつ いて確認する。 水の種類を示す 印をつけておく 固体以外に 混しっている ものって何だ ろうな ? れいきやく 冷却される 蒸留水 不純物が残る

8. 中学生の環境とリサイクル自由研究

中学生の 成美堂出版編集部編 とフ 自由研究 大気 植物 リサイクル資料 ( 再活用図書 ) 省エネ・リサイクル 0 廃油からっくる石けん 0 プラスチックの回収 0 水から油を分離 0 おいしい水の秘密 C 机の上で台風をつくる 0 ビル風の種類を探る C 植物の吸水、蒸散 身近な雑草の分布 ~ を

9. 中学生の環境とリサイクル自由研究

調査 4 水力発電所調査 2 水の利用面から、下の「水力発電のしくみ」 ようすいしきふく の揚水式を含め 4 種類の発電方法がある。それ とくちょう ぞれどのような特徴を持っているか ? また、ダ ムにはどのような種類のものがあるだろうか ? 1 1 水力発電所で 電気を起こすしく みを調べる。また、 水力発電所でつく る電気は、電力の どれくらいをまか なっているか ? 2 こうずい 1 ダムの底に土砂のたまる、土砂たい積問題。 2 水不足や洪水など、過去の事例から、ダムが えいきよう 自然環境を変えたことによる、よい面やわるい 周囲の川や海へ、どのような影響を与えている だろうか ? また、建設中止になっているダム 面を調べる。 についても 調べる。ど のような理 由で建設が 止められて いるのだろ う力、ワ 0 ちょすいちしき 貯水池式 なが 流れこみ式 問題点を探れ かんきよう 0 水力発電のしくみ 高い場所から流れ落ちる水のカで水車を 回し、発電機を回転させ電力をつくりま す。揚水式は、上下に貯水地をつくり、 電力需要の少ない夜に、他の発電所の電 力を利用して下から上へ水をくみ上げ、 昼間に備えます。貯蔵できない電気を水 に変えて、ためておくことができます。 じゅよう 揚水式 発電 電力需要の多い昼、水 を流して電力を起こす 車 ダ 水車は、毎分 120— 1 200 回転する 上部貯水地 取水口 下部貯水池 変圧器 揚水ー 夜間に、水を くみ上げる 揚水式発電所 ロ 0 日 ロロ 134

10. 中学生の環境とリサイクル自由研究

調査 2 温泉の成分調査 1 3 バックテストの結 果をまとめてみる。 温泉のお湯は、どの ような成分を持って いただろうか ? 温 泉の表示通りの結果 が出ただろうか ? 1 持って帰ってきたお湯 について、井戸水検査用 バックテストで、 5 種類 の水質検査をしてみる。 ※パックテストの使い方は、 P8 で紹介しています。 2 それぞれの水質検 査の結果を記す。特 ビーエイチち に、 pH 値、鉄分、 ぜんこうど 全硬度が、温泉の成 分と直接関わりがあ るので注意する。 酸性やアルカリ性の強さを調べます。 pH 値 ( 水素イオン濃度 ) (P 23 参照 ) がんゆうりよう 鉄分 金属の含有量を調べます。 水の中の有機物の多さを調べます。 COD アンモニアが酸化した、亜硝酸の多さを 亜硝酸 調べます。 カルシウムとマグネシウムの 全硬度 溶けこんでいる量を調べます。 のうど シーオーディー あしようさ あっか バックテストには、取り扱うメー カー、種類によって様々なものがあ るので、説明書をよく読んで使おう。 注意 様々な性質の温泉 お湯に溶けこんだ成分の具合によって、下の他にも様々な温泉があります。 しゅうそうせん 重曹泉 単純温泉 いすれも基準量に満 たない成分を含む、 25 ℃以上の温泉。刺 激は弱く、効能はゆ るやかである。 アルカリ性の強い温 泉。皮膚に対する作 用が高く、肌をすべ すべにする。一方、 酸性の強い酸性泉も あり殺菌作用が高い。 ふく 0 さっきん りゆうさん 硫酸温泉 無色または黄色の湯 で、打ち身や傷への 鎮静作用の高いカル シウム硫酸温泉の他、 ナトリウム、マグネシ ウム、アルミニウムと 成分の違いによる 4 種 類の温泉がある。 ちんせい