写真 レポート 調査 2 と 3 て、浮遊粉しんとニ酸化窒素を調べたね。調査地点ごとの汚れ具合を 表にまとめるとわかりやすいよ。また、各調査地点で、大気汚染の原因と思われ るものを写真にとってはってみよう。 写真は、調査地点の全景 もとっておく レポート 行に調査地点、列に 調べた条件を記し、 〇、△、 x などで汚 れ具合を示す 用意したもの : 育法と結果 汚れの原因だけではな く、対策についても触 れる 大気 2003 年環境新聞 地球規模の大気汚染 オゾン層破壊 環境新聞 かん かい は きよ、つ しがい ホールは、 2000 年には、南極大陸の 地球上空の大気中には、生物を紫外 せん 線から守るオゾン層があります。し 2 倍以上約 3000 万 km2 になってしまい れいきやくざい ました。特に南米大陸南方では、 10 かし、工アコンの冷却剤などに使わ 年間でオゾン層が 6 % も減り、本格 れていたフロンが、上空のオゾン層 に届き、オゾン層が破壊されていま 的な対策に乗り出しています。 す。オゾン層に穴の空いたオゾン オゾン層に達すると、フロン から塩素原子が出される 塩素原子が、 オゾン ( 0 3 ) の酸素原子の ーっと結びつ き、オゾンが 分解されてし まう などの眼病を起こし、人体に悪影響を与える。
写真 調査 4 レポート 調査 1 と 2 で調べた結果は、調査 3 の地形 えいきよう にどのように影響していたかな ? 波や 潮、地形の様子を写真にとって、まとめ てみよう。地形ごとの海水のはたらきは、 表にまとめるとわかりやすいよ。 調査のまとめ 1 各調査地点の調査結 ひかく 果を比較してみる。磯、 砂浜で、波や潮にどの ちが ような違いがあっただ ろうか ? レポート 用したもの 目的 砂浜や磯ごとに、 特徴を示すような 写真をはる 調査の方法と結果 2 調べた調査地点の今 後の地形を考えてみる。 また、海岸の地形の変 遷を、図書館などで調 べてみるのもよい。 せん 参ー・を物寺を物 4 第を一物、物・物ー -. 、橋・ 2003 年環境 新 しお あか 環境新聞 ぎよかいるい ひがい およ きよう △湖を緑に染めるアオコと共に、水の危険を知ら たんすい せる赤潮。川や湖からの淡水の流れる沿岸部に発 生しやすい。 33
イラスト レポート 実験 2 と 3 で、台風をモデルに渦をつくってみたね。台風の渦をどのようにつくったか、 スケッチしたイラストをはると、わかりやすいよ。また、夏休み中に台風が起こったら、 ひかく 新聞の台風の写真を切りぬいておこう。イラストと並へてはって、比較してみよう。 レポート 用宿したもの 目的 くわ 渦のつくり方を詳 しく説明する 実の方法と結果 実際の台風の発生理 由にも触れる 大気 2003 年環境新聞 かん 環境新聞 台風はイイやっ ? ワルイやっ ? きょ一つ じ緯度には中央アジアなど、雨の少 台風は毎年夏に来て、大雨や暴風、 ない地域が多いのですが、台風のお 高潮などを起こし、日本各地は多大 ひがい かげで、日本には雨がよく降ります。 な被害を受けています。けれども台 逆に、台風の少ない年には、水不足 風は、熱帯地方の水蒸気を水に変え になることさえあるのです。 て運ぶ役目をしています。日本と同 写真提供 / 毎日新聞社 齏をを第广 ) イ いせわんたいふう △ 1955 年の伊勢湾台風による被害の様子。死者、行方 不明者合わせて 5041 名の、戦後最大の被害を与えた。 45
環境新聞 調査 4 調査のまとめ 調査 1 ~ 3 の結果をまとめてみる。 水温、残留塩素、硬度、それぞれどれ くらいの水が、キミの舌に合っただろ う力、 ? 0 調査 1 で水温、調査 2 と 3 で成分を調べたね。 どんな水がおいしかったか、各調査の結果 を表にまとめると、わかりやすいよ。 レポート 水 行に“ミネラル ウォーター”の 名前、列に調査 名を記し、おい しかった水温、 硬度などを書き こむ 用意したもの 4 2 調資法と結果 フ ルウォーター のおいしさ順位 を入れるとよい 2003 年環境新聞 名水はお年寄り ? ? かん きょ - っ おいしい水とされる名水は、雨や雪 が地表深くにもぐりこみ、長い時間 をかけて地表に現れた水が多いで す。地下水として、ゆっくりと地下 じようか を流れている間、浄化作用が進み、 と 色々な地層内のミネラルを溶かしこ みます。地下水の中には氷河期につ くられたものもあるそうですが、 般的な名水の多くは、数十年から百 年程度の年月を、地下で過ごすそう です。 雨 ( 雪 ) 地下水 わき水 様々な地層 地下水脈を 10 年 ~ 100 年かけてわき出る 9
環境新聞ノ ) 実験 1 ~ 4 で、カヒを防く方法を調べる実験を 行ったね。実験結果をそれそれ表にすると、 カヒ対策の方法がまとめやすいよ。また、実 験 5 の結果も、日にちごとのカビを示した表 にまとめてみよう。 行に場所や包装、 植物などの条件、 列に 2 日ごとくら いの日数をかき、 〇、△、 x などで カビの多さを示す 実験 1 ~ 4 の結果を まとめてみる。カビを防い た温度、湿度、包装、にお いは何だっただろうか ? しつど 2 1 でまとめた対策方法 を、実際に行う。 を防ぐと思う場所に置く。 どれくらいの間、カビの生 えるのを防げただろうか ? レポート る◎ ④◎」① 実の方法と総 カビの生えている 様子をイラストに してはっても、結 果を比較しやすい 植 物 2003 年環境新聞 カピはとっても役に立つ ? とうちゅう ります。大型のカピといわれる冬虫 カピの中には、 P76 で紹介した有害 夏草菌は、昆虫に寄生し体内にカビ なものだけでなく、人間の生活に欠 を生え広げ、小さなキノコを虫の体 かせないものも多いです。ペニシリ こうせいぶっしつ から出現させるものです。このキノ ンなどの抗生物質は、細菌を増やす ちんちょう コは、古くから中国で薬として珍重 アオカピを利用しています。また、 されてきました。 カピを利用し発こうさせた食品もあ こんちゅう かそうきん さいきん アオカビを用いた フランスのロック フォールチーズ。 きんし アオカビの菌糸が チーズ内部に脈上に 広がり、切断面には 美しい大理石模様が 見られる。 77
天気図をかいて お天気調査 新聞のすみに載っている天気 図を見たことあるよね。天気 図は大気の動きを表す図、だ れにだってかけるものだよ。 夏休みの日課にすれば、 1 ケ 月もたたないうちに、キミも 気象予報士になれるかも。 しつど △天気とは、空の気象の様子。気温、気圧、湿度、風向 ( 風向き ) 、 風速、雲量、降水量などを合わせた大気の状態である。 調査 1 調査準備 大きな書店で、「地上天気図 ラシオ 用天気図用紙 No. 1 」を買う。 きしようつうほう 2 気象情報番組「気象通報」が放送されている 時間は下記の通り。全ての時間をきくのは難し いので、 1 日のうちで、 1 ヶ月間つづけてきけそ うな時間帯を選ぶ。 ラジオ放送局 放送時間 9 : IO ~ 9 : 30 6 時の観測結果 16 : OO ~ 16 : 20 1 2 時の観測結果 22 : OO ~ 22 : 20 1 8 時の観測結果 0 放送の内容 0 ラジオ用天気図用既 N H K 第ニ放送 ( 東京は AM693KHz) 日本短波放送 ( ラジオたんば 第 1 放送 ) 3 時の観測結果 5 : 30 ~ 5 : 45 メガヘルツ 3.925MHz 6.055MHz 9.595MHz キロへルツ 「天気図用紙 No. 2 」は中級者用のもので、「〇 時の各地の天気」の欄がなく、直接天気図を記 さなければいけない。初心者には向かないよ らん ※ 2003 年 4 月現在のものです。 62
実験 4 実験のまとめ ひかく 実験 1 3 の結果を比較して、どの実 験が最も水をきれいにしただろうか ? ま じようすいじよう とめてみる。また、浄水場を見学してみて、 実際に水がきれいになっていく様子を調べ るのもよい。 イラスト レポート 実験 1 ~ 3 のそれそれで、水をきれいにする実 験を行ったね。との実験で、どれくらい水が きれいになったか、スケッチしたイラストを はるとわかりやすいね。 レポート 汚れた水、各実験で きれいになった水、 それそれのイラスト を並べてはる 水 用第したもの 験の方法と黠果 0 2003 年 環境新聞 水道水は、なぜくさい ? 環境新聞 かん きょ一つ 浄水場できれいになったはずの水道 が、味はよくありません。また、カ ルキ臭は、水の中の汚れ ( 有機物 ) 水。カピやカルキのにおいがしてし を分解するときに用いた多量の塩素 まうのは、どうしてでしよう。夏場 のカピくささは、カピ臭物質を出す と、アンモニアの結合したものです。 こうどじようすいしよりほうほう 植物プランクトンの繁殖によるもの 高度浄水処理方法では、オゾンによ です。飲んでも体に害はありません る汚れの分解も進められています。 マオゾン発生器。原料の空 かんそう 気を乾燥させ高電圧をかけ て、オゾンを発生させる。 しゅう はんしよく 0 せっしよくち オゾン接触池。 オゾンは強い 酸化力を持ち、 カビ臭物質を 分解できる。 △植物プランクトン、アナベナ・ス ばくじ物う ピロイデス。墨汁のようなにおい の、カビ臭物質ジェオスミンを出す。 3 点とも写真提供 / 東京都水道局 29
環境新聞 写真 レポート 調査 1 で家庭ゴミの分別調査、調査 2 でプラ スチックゴミの種類調査、調査 3 でゴミの行 方調査を行ったね。分別した家庭ゴミの中の プラスチックゴミ、見学した処理場などの写 真をとってはると、ゴミの行方がわかりやす くまとまるよ。 ゴミになったプラス チック製品と、リサ イクルされた製品の 写真を、並べてはっ てもよい プラスチックゴミの 処理しにくさなどを 表にまとめる 調査のまとめ 調査 2 と 3 の結果をふまえ、処理しにく いプラスチックゴミは何だっただろうか ? また、その製品を使わずに、紙や布、種類の 異なるプラスチック製品で代用することはで きないだろうか ? 家の人に提案してみよう。 レポート 0 用・したもの 調査の方法 c 果 ・著キ磐純物第第物 をを , 年を・」を当第■ト当第破物多 青もをま当龕物当を馨物い・寺物を 2003 年環境新聞 プラスチックは燃やしにくい ? 省エネリサイクル かん くだ きょ - っ る場合があります。また燃焼温度に プラスチックは、細かく砕いて適度 よっては、ダイオキシンなどの有害 な温度で燃やせば、燃やすことがで 物質を発生させるプラスチックもあ きます。しかし、種類によって燃え る条件が異なるので、完全に燃やそ ります。 しようきやくろ うと高温にすると、焼却炉を痛め 、イの プラスチックが完全に燃焼しない時に、クリン 力というかたまりが床や壁にこびりつき、炉の はたらきを悪くする場合があります。 ぎよかいるい ダイオキシンを含む野菜、魚介類を食べると、 ガンなどの病気にかかりやすくなります。 ふく 109
調査 3 きルポート 調査 1 と、パックテストによる調査 2 の結 果に、違いはあったかな ? 各温泉の内 容を表にまとめてみよう。また、コップ に入れた各温泉の湯を、写真にとって並 へるとわかりやすいね。 ひか ( 温泉ごとの比較 環境新聞 各地の温泉について、調 査した結果を比較してみ る。各温泉の特色は、何 だったろうか ? また、 自分の好みの温泉は、ど のような成分を持ってい ただろうか ? 友達と協力しあっ て、日本全国温泉地 図をつくってみる。 それぞれの温泉地の 情報を集め、記して いく。 0 0 0 水 行に温泉名、列に各 成分や温度を記し、 数値を書きこむ レポート 用・したもの 調査の方法 c 黠果 表をまとめてみて、 自分の好みの温泉の ふ 成分について触れる 0 2003 年環境新聞 ねつ ち 自然を活かした地熱発電 す。自然エネルギーとして注目され 温泉だけでなく、火山のマグマの熱 ていますが、温泉のわき出る量に影 を利用したものに地熱発電がありま おく 響を与えるとされ、開発が遅れてい す。地下からの水蒸気を取り出し、 ます。 ターピンを回して電気をつくりま タービン発電機 冷却塔 、△ . れ 却 水 えい きよう きすいぶんりき 汽水分離器 、“・身〒ⅳ 4 空 ふくすいき 復水器 蒸気だめ れいきやくとう いきやくすい じようきせい 蒸気井 はっちょうはる △地熱発電所としては、国内最大の発電所八丁原 キロワット 地熱発電所 ( 九州電力 ) 。出力総数 11 万 kW である。 : を き・うしのうでんりよく かんげんせい 還元井 地下水
省エネ リサイクル 電気はとこからやって来る ? 日本の電力のほとんどをまかなう、 火力、原子力、水力発電所。それ 発電所調査 ぞれ、どのように電気をつくって かんきよう いるのだろう ? また、環境に対 えいきようおよ してどのような影響を及ぼしてい るのだろう ? 発電所を取材して 調べてみよう。 日本のエネルギー別電力量 火力 地熱及び新エネルギー 1 % 未満 水力 9 % キロワット △総出力 480.2 万 kW 、日本最大級の液体天然ガス火 ちゅうふでんりよくわこえ みえけん 力発電所、中部電力川越火力発電所 ( 三重県 ) 。 火力発電所では、石油、石炭、液体天然ガス (LNG) が燃料として使用され、液体天然カスは、最もニ酸 写真提 / 中部電力 ( 株 ) = : →ーを整ー第。。 ~ 化炭素排出量 ( P118 参照 ) の少ない燃料である。 ( 天然ガス LNG) 27 % 2001 年度 キロワット時 原子力 9,240 億 kWh 35 % 火力 ( 石炭 ) 21 % 火力 ( 石油他 ) 8 % ( 電気事業連合会ホ - ムページより ) 工ルエヌン一 はいしつりよう 原子力 水力 △総出力物 3.2 万 kW 、、日咊 かんさいてんりよく 鐓。健設費年 4 どの △総出力 821.2 万 kW 、世界最大出力の原子力発電 とうきようでんりよくかしわざきかりわ 所、東京電力柏崎刈羽原子力発電所 ( 新潟県 ) 。 2003 年 4 月現在、安全面の管理の不祥事が続き、 稼動の停止している原子力発電所が多い。 にいがたけん ふしようじ 130