国家資格 - みる会図書館


検索対象: 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版
353件見つかりました。

1. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

( ◎難易度 2008 年度短答式受験者数 3002 名、合格者数 678 名 ( 22.6 % ) 、論文式受験者数 1 308 名、合 格者数 1 32 名 ( 1 0.1 % ) 。新試験制度により受験 国土交通省土地・水資源局地価調査課 資格試験、登録、監督について 業界団体 (URL ・業界紙 ) 者が増え、超難関試験となった。 不動産鑑定士になるための学校リスト 庁舎第 2 号館 〒 100-8918 東京都千代田区霞が関 2-1 -2 中央合同 08-5253-81 1 1 ( 代 ) http://www.mlit.go.jp/ 不動産鑑定士及び不動産鑑定士補の品位の保持及び 資質の改善等について 社団法人日本不動産鑑定協会 〒 105-0001 東京都港区虎ノ門 3-1 ト 1 5 SVAX 幵ビル 9 階 08-3434-2301 ( 代 ) http: 〃 www.fudousan-kanteishi.o 「 .jp/ : 通信教育のみ、◎ : 通学・通信、無印 : 通学のみ OT A C 1 0 ト 8383 東京都千代田区三崎町 3-3 ・ 23 ニチレイビルアネックス 0120-509-117 http://www.tac・school.co.jp/ ◎ LEC ( れつく ) 兢リーガルマインド 164-0001 東京都中野区中野 4-1 ト 10 ◎ W セミナー 169-0075 東京都新宿区高田馬場 2-16-3 0120-62-5001 01 20-178-788 http://lec-jp.com/kaikeishi/ http://www.w-seminar.co.jp 国 資 格 種 日本で活かせる海外の資格 ◆弁護士 日本には「外国法事務弁護士」という制度があ る。これは、「英米など特定外国の弁護士資格 を持ち、かっ 3 年以上の活動実績がある」とい う条件を満たせば、外国法事務弁護士として日 本弁護士連合会に登録される、というものだ。 登録されると、日本の裁判での弁護はできない が、日本の弁護士と共同で、渉外的な国際法律 事務を行えるようになる。 海外の弁護士資格は、定められた課程を修了し た後、合格率の高い試験に合格すれば取得でき るものが多い。語学面のハードルを差し引けば、 日本よりも取得しやすいだろう。 ◆医師 外国の医師免許を持っていても日本の医師とし ての活動はできないが、厚生労働省が認めた場 合、日本の医師国家試験を受けられることがあ る。実際、オーストラリア人医師や中国人医師 が合格して免許を取得した例がある。また、外 国の医学校を出た場合、これも認可が下りれば、 日本の医師国家試験予備試験を受験できる可能 性がある。 ◆自動車運転免許 外国で自動車運転免許を取得したあと、その国 での滞在が 3 カ月を超えれば、簡単な試験に合 格するだけで日本の免許に書き換えられる。 般的に海外のほうが、日本で取得するより費用 も時間もずっとかからない。アメリカのハワイ 州では日本語での試験も行われている。 ◆ヘリコプターバイロット アメリカをはじめとする℃ AO ( 国際民間航空 機関 ) 加盟国の免許は、日本でも自家用免許に なら切り替えることが可能。事業用免許に関し ても、受験資格となる飛行時間 ( 150 時間 ) は、海外での経験を活かすことができる。 今やアメリカで取るほうがポピュラーになって しまった資格。なぜなら、日本では年 3 回しか 行われない試験がアメリカでは毎日行われてい たり、許可空域が広いため練習費用が日本の約 3 分の 1 で済んでしまったりするからである。 95

2. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

ファイナンシャルプランナー (FP) opoint よ 強 て 資 格 を る と 始 め る 仕 事 financial planner ・職種の内容 機会も多い。収入は勤務形態によりまちまち。独立 士、社会保険労務士などの資格をとると独立できる F P 資格以外に公認会計士、税理士、中小企業診断 囲業態・規模・独立開業比率 そうだ。 はまだ少数だが、専門職種・技能として今後定着し 従事者数は不明。現在は F P 資格だけで独立する人 ー現在の従事者数またはその動向 も活躍している。 最近では、税理士・会計事務所や保険代理店などで じまり、不動産やノンバンク、流通系の企業、また 銀行や生保・損保、証券を中心とした金融機関には ンなど需要は無限といえる。 選び方、豊かな老後を実現するリタイアメントプラ 計をプロデュースする仕事。高度化する金融商品の ドバイスする。いわば、永遠のテーマである資産設 人生設計や財産に合わせて一番相応しいプランをア 退職金の運用の方法、老後の資金設計など、顧客の たとえは金融商品・投資信託・株の買い方、不動産、 な資産設計を行い、その実行を手助けする専門家。 資計画、保障 ( 保険 ) 対策、相続対策などトータル フプラン上の目標を達成するために、貯蓄計画、投 関するあらゆるデータを収集・分析し、顧客のライ ファイナンシャル・プランナー (FP) は、顧客に 名門・有名どころ すれは顧客の獲得次第で高収入も望める。 90 はファイナンシャル・プランニング (FP) 技能士 (CERT 旧 ED FINANCIAL PLANNER@)0 3 つ目 FINANCIAL PLANNER@) 資格。 2 つ目は C F P は 3 つの分類がある。 1 つは A F P (AFFILIATED 得るには F p の資格取得が望まれる。目 FP 資格に ロ資格がなくても仕事はできるが、社会的信頼を 必要な学歴・経歴・資格・許認可 の金融機関で勤務する者の取得が多い資格である。 銀行、証券会社、生命保険会社、損害保険会社など 民間資格と国家資格 の複線構造 1 ~ 3 級。 C F P 資格は A F P 資格認定者であるが 必要。 C F P 資格は米国 C F P 認定委員会との提携 により、国際ライセンスとして認められる。 AFP 、 CFP 資格ともに日本ファイナンシャル・プランナ ーズ協会が認定する民間資格で、 2 年ことに更新が 必要。 F P 技能士は国家資格で、更新はない。 2008 年 2 月より、 ( 社 ) 金融財政事情研究会が実 施する 2 級 F P 技能検定試験は、 A F P 資格審査試 験を兼ねることになった。これは、社会的に F P の 重要性が増していることを国が認めた証明ともいえ る。今後ますますニーズと評価が高まると思われる。 ・必要な経験・修業・時間・費用 十分な経験が必要。金融機関などでさまざま な実務経験を積み、最新の経済・金融情報、税制や 不動産の知識をしつかりと身につけ、継続的に学習 する姿勢が求められる。 QA F P 資格の取得には 3 カ月 ~ 1 年間の学習期間が必要。 必 ] プロセスチャート 入門 3 級 F P 技能士 基礎 1 ) A F P 認定研修の修了者 2 ) 実務経験 2 年以上の者 AFP 登録には 1 ) が必須 AFP 資格 2 級 F P 技能士 上級 C F P 資格 ( ) 難易度 A F P 登録 1 ) 2 級 FP 技能士 かっ実務経験 1 年以上 2 ) 実務経験 5 年以上 1 級 FP 技能士 人気資格のため、次第に難化傾向にある。 2008 年 9 月の 1 級 FP 技能検定受検者数は 667 名、合格

3. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

世 界 を 相 手 活 る 仕 航空旅客係 ( グランドホステス ) airline lounge receptionist 〇空港内で旅客に対するすべてのサービスを行う 接客の仕事。カウンター業務、発券業務、ゲート業 務、トランジット業務の 4 つに大別される。 ・常に人気の高い職業。 ( 各航空会社に所属。近年では各航空会社がこの 業務を関連企業や専門会社に委託することもあり、 体力的、精神的にもハードな業務だが、賃金の待遇 船舶バーサー ship purser ( ) 商船、客船等の船内の事務や出入港の手続きを 行う。給食の調理・接待の管理を行う場合もある。 ( 画 ) 近年は、船内事務や出入港手続きの合理化等に より、商船にバーサーが乗船することはほとんどな く、大型の客船に乗船するケースが多い。 ( ) 船舶会社、特にフェリー会社、客船会社等で働 く。 船長 captain / master ( ) 運航計画・航海計画の立案・作成、出航準備の 確認、船橋で離着岸の操船の指揮を行う船の総責任 者。航海士を通じて甲板部、機関部、無線部に指示 を下す。 一般船舶に乗り組む船長は約 920 人。 ( 国 ) 通常海運会社に勤務する。 ◎商船大学出身者と商船高等専門学校出身者が約 航海士 mate ( 0 航海士は航海や荷役に関する業務の遂行のため、 甲板部を指揮したり自らが直接その業務にあたる。 航海士の最も重要な業務に船の位置の確認がある。 ( 0 一般船舶には 1 等・ 2 等・ 3 等合わせて約 1 500 人が従事している。乗組員の少数化や外国 人船員との混在という傾向がある。 ( 乗船中に休暇を取ることはまず無理。年間勤務 48 ① point 英語検定資格試験 2 級以 上 はあまり良くない。 (@) 日短大、関連の専門学校卒以上。目各航空会 社の採用試験に合格すること。英語能力が不可欠で 英語検定 2 級以上の実力が必要。 ) 各航空会社人事部 日本航空株式会社 03-5460-3154 全日本空輸株式会社 03-6735-1 OOO OPoint 客船に勤務 ( 特に必要な学歴、資格はないが、義務教育修了 後、独立行政法人海員学校を卒業するのがこの職業 に就く近道である。 @全日本海員組合 〒 106-0032 東京都港区六本木 7-15-26 03-5410-8329 可 03-54 ] O -8337 http: 〃 www.jsu.0 「 . jp OPoint 海技従事者国家試験 90%0 ロ海技従事者国家試験に合格し、国家資格 を取得する必要あり。 20 歳以上。 ②社団法人日本船長協会 〒 102 毬 83 東京都千代田区麹町 4-5 海事センタービル 5 階 03-3265-6641 可 03-3265-87 ] O http://www.captain.0 「 . jp OPoint 海技従事者国家試験 期間に対し陸上休暇を取得できる。比較的高給。 (@) 日商船大学出身者と商船高等専門学校出身者 が約 90 % 。ロ海技従事者国家試験に合格し、国家 資格を取得する必要あり。 20 歳以上。 ②国土交通省海事局船員部船舶職員課 03-5253-81 ] 1 〒 1 00-8918 千代田区霞が関 2- ト 3 http://www.mlit.go.jp/ma 「 itime/index. html

4. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

み ん な 安 全 守 る 事 陸上自衛官 Ground Self-Difence 0 升 ic 回 ( 日本の平和と独立を守り、国の安全を保っため に国土を防衛するのが自衛隊の主な任務。 @) 定員は約 1 5 万 6 1 22 人で現在 1 4 万 8302 人の 隊員 ( 2006 年度 ) 。 ②常に精強を維持するため、若年定年制 ( 曹以上 の大多数が 50 代前半で定年となる ) と任期制を併 日ロ 用している。 - 、自衛官等採用試験に合格する必 海上自衛官 Maritime Self-Defence Official 〇日本の平和と独立を守り、国の安全を保っため に国土を防衛するのが自衛隊の主な任務で、その任 務を海上で遂行していくのが海上自衛官。 (@定員は 4 万 5806 人で現在 4 万 4528 人の隊員 ( 2006 年度 ) 。 囲全国の各部隊・艦艇などで勤務。 @) ロ自衛官等採用試験に合格する必要があ る。試験は多種多様に区分されており、学歴、年齢、 艦長 ( 自衛隊員 ) captain ( 自衛隊艦長は上級指揮官の作戦命令に従い、副 長以下乗員を指揮統率、艦艇の全般を統括し任務遂 行する仕事。 ( 海上自衛隊で所有する艦艇 ( 約 50 艇 ) のいず れかに勤務。 @) 日大卒ロ幹部候補生学校に入学すること。 ( ① ) 幹部候補生学校終了後、幹部自衛官として任官 航空自衛官 Air Self-Defence 0 用 c 回 日本の平和と独立を守り、国の安全を保っため に国土を防衛するのが自衛隊の主な任務で、その任 務を空を舞台に遂行していくのが航空自衛官。 ⑩定員は約 4 万 7332 人で現在 4 万 591 3 人の隊 員 ( 2006 年度 ) 。 ( ) 全国の各部隊などで勤務。 @) 9 ロ自衛官等採用試験に合格する必要があ 330 OPoint 国家公務員の一。任官中、 各種資格を取得 要がある。試験は多種多様に区分されており、学歴、 年齢、身体の条件などの応募資格についてもそれぞ れ異なる。日本国籍を有すること。 ( ① ) 採用後は基礎的な教育訓練を受けたあと各部隊 に配属され、さらに必要な教育を受ける。 ( ②防衛省〒 1 62-8801 東京都新宿区市谷本村町 5-1 03-3268-31 ⅱ代 http://www mod. go.jp/ OPoint 国家公務員の一。幹部自 衛官 身体の条件などの応募資格についてもそれぞれ異な る。日本国籍を有すること。 ( ① ) 採用後は基礎的な教育訓練を受けたあと各部隊 に配属され、さらに必要な教育を受ける。 @) 防衛省 03-3268-31 1 1 代 http://www.mod.go.jp/ ① point 国家公務員の一。任官中、 各種資格を取得 し艦艇要員に指定された者が任務課程、幹部中級課 程を履修し、砲術長、航海長、機関長などの配置経 験を経て艦艇の知識技能を高め、およそ 40 歳くら い ( 掃海艇は 35 才くらい ) で艦長になる。 ( ) 防衛省 〒 162-8801 東京都新宿区市谷本村町 5-1 08-3268-3 ] 1 1 代 OPoint 国家公務員の一。任官中、 各種資格を取得 る。試験は多種多様に区分されており、学歴、年齢、 身体の条件などの応募資格についてもそれぞれ異な る。日本国籍を有すること。 ( ⑨ ) ロ採用後は基礎的な教育訓練を受けたあと各 部隊に配属され、さらに必要な教育を受ける。 ②防衛省〒 1 62-8801 東京都新宿区市谷本村町 5-1 08-3268-31 1 1 代 http://www.mod.go.jp/

5. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

あん摩マッサージ指圧師 OPoint 国家資格 Japanese traditional masseur and masseuse ( 省 ) 手や指を使って体のツボを中心にもんだり、押 要な知識を修得し、国家試験に合格する必要がある。 したりして、血行をよくし、こりをほぐすのが仕事。 試験科目がほとんど同じはり師・きゅう師をあわせ (@) 開業している親の後を継ぐ、また師匠のところ て取得する人も多い。 ( ②財団法人東洋療法研修試験財団 で働く人が多い。また、治療院や病院、リハビリテ 〒 1 05-0012 東京都港区芝大門 1 - 1 6-3 芝大門 1 1 6 ビル 6F ーションセンターなどに勤務する。独立して開業す 03-3431-8771 ることも可能。 ◎国の認定した専門学校や養成施設で 3 年以上必 http: 〃 wwwl 5. ocn. ne.jprahaki/ はり師 OPoint 国家資格 acupuncturist ひ と の ( 省 ) ノボをはりで刺激し、人間の自然治癒力を引き ◎専門学校や施設で 5 年以上必要な知識を修得し、 ゃ 出し、病気を治療する。 国家試験に合格する必要がある。試験科目がほとん 身 ( 画 ) 男女の割合は 2 : 1 となっている。 ど同じあん摩マッサージ指圧師・きゅう師をあわせ 体 を ( 開業している親の後を継ぐ、また師匠のところ て取得する人も多い。 ( ②財団法人東洋療法研修試験財団 健 で働く人が多い。また、治療院や病院、リハビリテ 03-343 ト 8771 03-3431-8772 ーションセンターなどに勤務する。独立して開業す ることも可能。 http: 〃 WWWI 5. ocn. ne.jprahaki す る 仕 事 きゅう師 OPoint 国家資格 moxacauterist ( C ) 患部にもぐさをのせて焼き、ツボをお灸で温め ることも可能。 ◎専門学校や施設で 5 年以上必要な知識を修得し、 ることによって、自然治癒力を引き出し、病気を治 療する。 国家試験に合格する必要がある。試験科目がほとん ( ) 男女の割合は 2 : 1 となっている。 ど同じあん摩マッサージ指圧師・はり師をあわせて ( 開業している親の後を継ぐ、また師匠のところ 取得する人も多い。 ②財団法人東洋療法研修試験財団 で働く人が多い。また、治療院や病院、リハビリテ 03-3431-8771 ーションセンターなどに勤務する。独立して開業す 中国整体師 OPoint 中国整体師、鍼灸師 Chinese bone-cracker スポーットレーナー ( 0 器具を使わず、患者の異常を指・手・腕などを する人も多い。 ( ① ) ロ所定の講座を修了する。ロ 2 年。 使い筋肉をほぐし、骨格のずれを直し、自然治癒カ ( ) 中国整体師協会 を高め、病を癒す療法を施術する。 ( 画 ) 就業者数は不明。専門の整体院ではなく、各種 〒 532 毬ⅱ大阪市淀川区西中島 6-2-3-8 ] 5 整体を取り入れている医院で働く人も多い。 中国伝統医学研究所内 ( 国 ) 整体院、整骨院、鍼灸院、カイロプラティック、 06-6886-6692 マッサージサロン等に勤務。ロ経験を積んで独立 http://www.c-medical.jp/kyoukai/ 56

6. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

身 体 の と で 困 つ て い る 人 助 け 仕 事 歯科技工士 dentaltechnician ( 0 歯科技工士は、歯科医師が採取した型をもとに、 義歯、つめ物、矯正装置などを作る精密な仕事であ る。 0 ) 2006 年の調べでは、全国の歯科技工士の就業 者数は 3 万 5147 人。 ( ) 歯科医院や歯科技工所、材料メーカーや研究所 等で働く。実力を積めば歯科技工所も開ける。 歯科衛生士 dental hygienist ( つ歯科衛生士の主な仕事は、虫歯や歯周疾患など 歯や歯ぐきの病気の予防処置 ( 歯石の除去など ) 、 歯科医師の診療補助、歯科保健指導である。類似職 業の「歯科助手」は国家資格を持たない。 ) 就業者は 8 万 6939 人 ( 2006 年 ) 。そのほぼ 1 OO % が女性。一般に、開業の歯科医では 2 ~ 3 人 の歯科衛生士が勤務している。 ( 職場は歯科診療所、病院、企業、保健所、保健 clinical engineer ( 0 人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、 生命を維持するための医療機器を操作・運用管理・ 保守点検を行う。こうした機器を操作して患者の心 臓や肺や腎臓の機能を代替すること、つまり人間の 命を人工的に維持し管理すること。 ) 従事者約 9400 人。 ( ほとんどが病院などに雇用される。 臨床工学技士 視能訓練士 orthoptist C ) 視能訓練士は、眼科の病院にやってくる患者に 対して、医師の指導のもと、眼の一般検査を行った り、斜視や弱視の視能矯正訓練をしたりするのが仕 事である。需要も伸びている。 を ) 従事者約 2560 人 ( 2005 人 ) 。 ( ) 眼科のある病院、診療所など。 ◎国家資格である視能訓練士が必要。視能訓練士 146 OPoint 日本の技術はトップ水準 なので世界で通用 (@) ロ高校卒業後、文部科学大臣または厚生労働大 臣指定の歯科技工士学校または養成所で 2 年以上学 び、各都道府県で行われる歯科技工士の国家試験に 合格する。 2007 年の合格率は 99.1 % 。 ②社団法人日本歯科技工士会 〒 1 62-0846 東京都新宿区市谷左内町 2 1 -5 08-3267-8681 可 08-3267-8650 OPoint 歯科における看護師にあ たる センター、老人保健施設など。 @) 文部科学大臣指定の歯科衛生士学校、または厚 生労働大臣指定の歯科衛生士養成所を卒業後、歯科 技工士の国家試験に合格する必要がある。 2008 年の歯科衛生士試験合格率は 96 % 。 ② ) 社団法人日本歯科衛生士会 〒 1 69-0072 東京都新宿区大久保 2-1 1 - 1 9 03-3209-8020 OPoint 需要拡大の見込み @) 日高等学校卒業後、臨床工学技士養成校におい 口厚生労働省が実施する国家 て専門教育 3 年 ~ 試験で資格を付与。 ) 社団法人日本臨床工学技士会事務所 〒 1 1 3-0033 文京区本郷 3-4-3 ヒルズ 884 ・お茶の水ビル 4F 03-5805-2515 可 08-5805-2516 http: 〃 www.jacet.0 「 .jp/ OPoint 需要拡大の見込み の学校・養成所で、必要な知識や技能を修得すると 受験資格が得られる。養成校のうち、東京と大阪の 2 校は国立である。 ( ②社団法人日本視能訓練士協会 〒 101-0044 東京都千代田区鍛治町 1 -8-5 新神田ビ ル 2 階 03-5209-5251 http: 〃 www.jaco.o 「 .jp

7. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

OPoint 幼稚園教諭とは違う これまでよりは低下している。需要と供給のバラン スが崩れ、供給が需要を上回る可能性も出ている。 〇 囲業態・規模・独立開業比率 ロ保育士の約 95 % は、保育所で働いている。約 6 割が公立の保育所や施設で、約 4 割が法人経営など の私立保育所や施設で働いている。ほとんどが専任 保母だが、保育所では、早朝やタ方、バートタイマ ーとして働いている例も見られる。 必 3 プロセスチャート や 身 体 の と で 困 つ て い る 人 助 け 仕 事 保育士 nursery teacher ー職種の内容 保育士は保育所に勤務し、保育ができない保護者に 代わって、児童の保育に当たる専門家。幼稚園教員 と混同されやすいが、幼稚園は文部科学省、保育所 は厚生労働省の管轄で、目的や中身がまったく違う。 幼稚園教諭が知育を重視しているのに対し、保育士 は食事、排泄、睡眠などの世話をし、遊びや集団行 動を通して心身ともに健やかな成長ができるように 援助する。 職場は、保育所や養護施設精神薄弱児施設、乳児 院、児童養護施設、母子生活支援施設、知的障害児 施設、重症心身障害児施設、肢体不自由児施設など。 他にも、無認可保育所、共同保育所、企業内保育所、 160 96 % は女性。最近、養成校卒業予定者の就職率は、 を取ることができるようになったが、保育士の より年々減少している。 1 977 年から男性も資格 試験合格者は 1 割ぐらいで、資格取得の制度改正に 保育士の総数は、 2007 年現在、約 33 万 6000 人。 ー現在の従事者数またはその動向 的な仕事もある。 いる保育児の個人記録や保育日誌の記録など、事務 の運営方針を決める。保育所に備えることになって 間、 1 年間単位で行事などの保育の計画を立て、そ また、施設長や同僚の保育士とともに、 1 日、 1 週 とを集団的にしているのである。 たちを寝かしつける。親が普段家庭で行っているこ 寝の時間には、ふとんを敷き、着替えさせ、子ども もたちに食事のしつけをしながら、食べさせる。昼 す。昼食やおやつの時間には、食卓を準備し、子ど 自然観察などを行い、子どもたちの心身の発達を促 音楽、リズム、絵画、紙芝居、工作あそび、お話、 幼児教育も行う。子どものなかに入って、歌、踊り、 従って子どもたちを指導し、その中で年齢に応じた 保育所は集団保育であるので、生活のプログラムに もの保護に、大きな役割を果たしている。 9 割の人が働いており、特に、働く母親たちの子ど 有利な場合がある。うち保育所には、保育士全体の がある。老人ホームの介護職も保育士資格があると 病院内保育所、ベビーホテル、ベビーシッターなど 高校 各種学校等 大学・短大・ を卒業 保育士養成施設 約 9 割が こちらの バターン 高校 〇大学・短大・専門学 校などに 2 年以上在 籍または卒業 〇児童福祉施設で実務 2 年以上 保育士国家試験に合格 保育所・児童福祉施設保育所・児童福祉施設 などに就職 などに就職 (@) 必要な学歴・経歴・資格・許認可 ロ保育士 ( 国家資格 ) が必要。保育士の資格を取 得するには、国で定めた保育士を養成する学校や施 設を卒業するか、各都道府県で実施している国家試 験に合格するか、ニつの方法がある。 ・必要な経験・修業・時間・費用 目 2 ~ 3 年。 ( ◎難易度 保育士試験の全国平均の合格率は 2007 年度は 20.4 % 。筆記も実技 ( 音楽、絵画制作、言語の 3 分野のうち 2 分野選択 ) も 6 割以上得点すると合格 である。 保育士として働くには、子どもが好きであることは

8. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

このような状況を見ていると、単に人気の資格を取得すれば「手に職」で不況しらず、と いうバラ色の結果にはつながらないということがわかるだろう。 0 資格取得のメリットは ? なお、ハローワークの求人情報は、インターネット経由で自宅等のパソコンからでも検索 蛇の列だったりするのでそれなりの覚悟が必要だ。 ただ、最近は「派遣切り」に象徴されるように求人者が急増しており、パソコンを使うにも長 も広い。求人検索パソコンなどの設備が整備され、気軽に職探しできるようにもなっている。 無料で登録できるため、求人情報誌や民間職業紹介会社に比べ情報量は格段に多く、職種の幅 公共職業安定所 ( ハローワーク ) は出張所などを含めると全国に約 600 カ所。求人情報を 0 全国約 600 カ所、「ハローワーク」の愛称も定着 る機関、上手に活用していい仕事をゲットしたいところだ。 安には仕事探しや失業保険給付以外にも使えるメリットがいろいろある。せつかく無料で使え ジの強い職安なんかに行かなくてもいいじゃないか、と思う人もいるかもしれないが、実は職 さんある。こんなにいろいろあるんだから、わざわざ「暗い、怖い、お役所仕事」的なイメー トや新聞折り込みチラシ、フリーベーバー、就職情報誌、民間職業紹介会社など、窓口はたく 「不景気」「就職難」といわれて久しい昨今だが、今は仕事を探そうと思えばインターネッ 0 せつかくの公的機関、上手に使おう 第 3 、なるほど ! ハローワークトコトン活用術 はないというわけだ。 術力を向上させ、顧客との信頼関係を築いていかなければならない。「手に職」の世界も甘く その分仕事を得るための競争率も高まるのだ。その競争を勝ち抜くためには、経験によって技 は営業力や経営能力といった別の能力が必要になってくる。有資格者がどんどん独立すれば、 ていればそれを看板にできるので、独立開業にも有利だろう。ただし独立開業となると、今度 自分で事務所を開くこともできるのだ。特に行政書士や社会保険労務士などの国家資格を持っ という道がある」ということ。不況で会社が倒産してしまっても、資格があればそれを使って また、「手に職が強い」と言われるもうーっの理由は、「就職先の企業がなくても独立開業 っておいて損はない。 単に知識や技術の蓄積となるだけでなく、評価や収入を向上させる効果も期待できるので、取 格手当を支給する、人事査定を有利にするといったメリットを設けている会社もある。資格は 資質ありと評価される可能性が高いというわけだ。また、資格の取得によって合格一時金や資 って働いてくれる人」。つまり長く苦しい過程を乗り越えて難しい資格を取得した人は、その きる。企業が欲しい人材は、ただ知識や技術があるというだけではなく、「やる気や根気を持 だからといって「じゃあ資格を取っても意味がないじゃないか」と決めつけるのは性急す

9. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

よ く 勉 強 し て 資 格 を る と か 始 め 仕 事 公認会計士 certified public accountant ・職種の内容 企業は毎年最低 1 回の決算を行い、自分の会社の財 政および経営状態を財務諸表として公表することが 法律で義務付けられている。財務諸表は、株主や債 権者など企業をとりまく利害関係者にとって、その 企業の経営状況を知るための重要な資料。企業が発 表する財務諸表が正しいかどうかを、公平な第三者 の立場で監査し、証明するのが公認会計士の業務。 公認会計士は、会計・監査の専門家として、企業と 社会に与える影響が大きく、また、健全な経済活動 を維持するために、社会的に重要な責任を担ってい る。 この監査証明業務の他に会計業務、税務業務、経営 コンサルティング業務がある。なお、監査証明業務 は法律によって公認会計士だけに認められた業務で あり、公認会計士固有の分野である。 ー現在の従事者数またはその動向 公認会計士の数は、 2008 年 1 2 月末日現在 1 万 8851 名。ー連の不祥事で緩んだ企業会計への信 頼性を回復し、また今後の公認会計士業務の拡大に 対応するため、 2006 年 1 月から公認会計士試験制 度の大幅な改正が行われた。受験者層の多様化と増 加を目的として試験体系の簡素化、試験科目一部免 除制度の拡大、会計士補の資格の廃止などが基本骨 子。合格者数を年間 2000 名から 3000 名とし、 20 ] 8 年には公認会計士の総数を 5 万人程度の規模 にする予定。 囲業態・規模・独立開業比率 独立して個人事務所をひらくか、監査法人、公認会 計士共同事務所に勤務する。監査法人とは公認会計 士が社員となり、社員 5 人以上で組織された法人。 公認会計士の業務を監査法人の名称で行うことがで きる。監査法人における初任給は、年収 400 万 ~ 5 0 0 万円。独立開業すると、 7 ~ 1 0 年で年収 1 500 万 ~ 2000 万円程度。 企業の海外進出の増加から、公認会計士の国際的業 務は拡がってきており、社会的需要は年々高まって きており、将来性は大きい。 86 OPoint 2006 年、試験制度 が改定された 名門・有名どころ 監査法人としては、あずさ監査法人、新日本監査法 人、監査法人トーマツのいわゆる三大監査法人が有 名。 大手企業の粉飾決算に手を貸して業務停止処分を受 けた監査法人は解体し、業界の今後の動向も注目さ れる。 〇 必要な学歴・経歴・資格・許認可 ロ公認会計士の国家試験に合格し、実務補習 / 業 務補助等を経て、日本公認会計士協会に登録する。 ・試験内容は、短答式試験と論文式試験に分か れる。ただし、税理士となる資格を有する者、専門 職大学院修了者などは、一部の試験科目が免除され る。 短答式試験の合格者 ( 及び免除者 ) が論文式試験を 受けることができる。短答式の科目は財務会計論 管理会計論・監査論・企業法であり、論文式は必須 科目として会計学 ( 財務会計論・管理会計論 ) ・監 査論・企業法・租税法があり、選択科目として経営 学、経済学、民法、統計学の中から 1 科目を選んで 行われる。 試験科目免除制度および科目合格制などについての 概要は、以下のとおり。 ①税理士となる資格を有する者は、財務会計論の科 目が免除される。 ②会計専門職大学院を修了すれば、短答式試験の財 務会計論・管理会計論および監査論が免除され る。 ③短答式試験合格者は、その後 2 年間、短答式試験 が免除となる。 ・必要な経験・修業・時間・費用 ロ住ロ試験合格後、 2 年以上の実務経験および実 務補習を修了 ( 考査あり ) することで、公認会計士 として登録することができる。 ◎難易度 国家試験は司法試験、国家公務員 I 種試験とならぶ 超難関試験。 2007 年受験者数 2 万 1 1 68 人 ( 短答

10. 仕事のカタログ :1600職種最強の「適職発見」ガイド 2010年版

お さ ん 楽 し ん も ら い 満 足 て も ら つ 仕 事 理容師 barber ・職種の内容 理容師は、男性客がメインで、ヘア・カット、シャ ンプー、顔そりなどを行う。基本的には美容院とほ ほ同じだが、理容師は女性客にパーマをかけること はできない。また、カミソリで顔そりをすることが 許されているところが美容師との違いである。 子どもや若い男性も美容室へ行くような時代なの で、トレンドを意識したセンスや美容面での専門知 識を持つ理容師の存在に期待がかかっている。最近 は、ファッションに敏感な男性も増えてきており、 それに対応して、理容院でも積極的に流行を取り入 れていこうとする傾向がある。 一方、毛根や頭皮、肌などのケアに力を入れる理容 院も増えている。お客の髪の傷み具合や脂・汗の分 泌、毛根の状態を調べ、適切なシャンプーやバーマ の方法をアドバイスするなどのサービスを行う理容 院もある。 また、最近では、 ( 社 ) 日本毛髪科学協会が認定す る毛髪診断士の資格などを付加的な資格として取得 する理容師も増えている。 ー現在の従事者数またはその動向 2007 年 3 月末現在、全国の理容師の数は 24 万 7997 人。理容学校の学生・生徒数は 1 984 年を ピークに年々減少傾向が続いており、後継者不足の 問題が心配されている。 囲業態・規模・独立開業比率 店舗あたりの平均従業員は 2.1 人と、ほとんどが小 規模で個人経営している理容院である。 必要な学歴・経歴・資格・許認可 日住ロ原則として高校卒業後、厚生大臣の指定 した理容師養成施設で、理容師になるのに必要な教 育を受けて卒業する。卒業後、理容師試験の学科試 験と実地試験を受けて、これに合格すると、理容師 免許証が交付される。 ・必要な経験・修業・時間・費用 ロ理容師は、養成施設を修了したからといって、 302 OPoint 低価格店が登場する など転機 訓練の機会がなくなるわけではない。日常の業務を するなかで技術の洗練化に励まなければならない。 また、各養成施設、各都道府県組合、研究会などが 開催する研修会、講習会、技術競技大会などに積極 的に参加していくことが、時代の要求に対応してい くのに、大切なことだろう。 ( ◎難易度 2007 年の第 15 回国家試験では、受験者数 2353 人に対し、 1 526 人が合格、合格率は 65.7 % 。 理容院では、リラックスできるお店の雰囲気と、お 客に対するきめ細かい接し方により深い安らきを与 えることなどが要求されているため、お客とコミュ 二ケーションをうまくとれることが大切である。こ れからの理容師は技術だけではなく、ファッショ ン・センスや美容の専門知識が必要になる。また、 カミソリやバリカンなどを扱うので、手先が器用な 人に向く。 今後は生き残りにかけて新しい工夫が必要になるだ ろう。ひけそりのモー二ングサービスや人工頭髪な ど、細かい二一ズへの対応が求められる。 域 ) 3 プロセスチャート 理容院などに就職 理容師国家試験に合格 理容学校・理容師養成施設 中学・高校 03-3379-41 1 1 〒 1 51-0053 東京都渋谷区代々木 1 -36-4 全理連ビル 全国理容生活衛生同業組合連合会 ( ) 業界団体 (URL ・業界紙 )