0 けんさくエンジンを使って、 しら 調べたいキーワードを入力する Yahoo! ジャパン Yahoo! きつず じようほう たくさんの情報の中から、知りたい情報をみつけるには、 子ども向けけんさくサイト。 大人向けけんさくサイト。 右のようなけんさくエンジンを使います。 http://www.yahoo. CO. jp http://kids.yahOO. CO. jp けんさくエンジンを立ちあげます。 けんさく 「さがす」「検索」のますの中に、調べたいことば ( キ ありたやき ーワード「有田焼」 ) を入れます。 クリックすると、ホームページ群があらわれます。 青色のホームページ名をクリックすると、ホームペー がめん ジの画面があらわれます。ほしい情報をクリックして 選んでいきます。 ・ 1 ペーシ目にほしい情報がなかったら、次のページを みてみます。 ・ホームページの数が多すき、るときは、もうひとっこと じようほう ばをたすと、情報をしぼりこむことができます。 ・ほしい情報がなかったら、別のことば ( キーワード ) を 入れて、同様に調べます。 0 リンク集をさがす ホームページの最後のほうにリンク集がついているも かんれん じよう のもあります。ここをクリックすると、効率よく、関連の情 報を集めることができます。 どんなホームページがあるのか、調べるときは つか ヤフー ヤフー じようほう つか 1 2 3 4 G008 へのプごグーヨー キッス g00 Goog けんすう 子ども向けけんさくサイト。 けんさく件数が多い。 http://kids.g00.ne.jp http://www.g00g厄. CO. jp 1 けんさくエンジン 2 キーワードを入れる 3 クリックする ぐん グーグル グ - じようほう えら む じようほう じようほう べつ クリック キーワード 有田焼 「有田焼 (Welcome to Aritaware) 」 g00 どうよう http://www.arita.0「.jp/aritaware/index.html しゅう 「学ぶ」 を開いてみると・・・ ホームページ内 4 ホームページの名前 ホームページのアドレス のページ名 しゅう さいご こうりつ あっ ほう みたいホームページがあるときは・・・ つか 0 けんさくエンジンを使って、 ホームページの名前を入力する 「けんさく」のところに、ホームへージ名を入力すると、 ホームページの画面があらわれます。 0 アドレスを入力する アドレスのらんに、アドレスを入力しても、みられます。 ここにアトレス を入力します。 0 キッ ロ ミ をでね ! 純 5 「コナンうツが当た引キャ→ よ好評 ! S. - 亠 ? 1- ま上 & イ之をこ上亠 、一、はつ物ⅵに つレハーアイント ここにホームペーシ名を 入力します。 0 がめん キ当ズーサー子 % を松て災へ 斗、て一ニプ 本三はにつ第 ? きようり・うを 英第 ( えいご ) で蓄うと ? をいこと朝をいれ【 0 ーれい一メン・ - ー バー る響 0 に し物ワこもこ 0 , れい : , 0- ー たと、 - 「メラ , ーの 4 チロー」をき挙したい ロ - ・を第 1 にらけて入れ こと・のに・の第一タルっイト 0
おたすけ ヒント こんなテーマでさくってみよう ! ! ほガにもあるよ ! 〇「名人はだれ ? こま回しコンテスト」 〇「町で集めるわが町あそび歌集」 ねんだいべつ 〇「年代別すきなあそびベスト 1 0 」 〇「むかしのおもちやで考える新しいあそび方」 〇「むかし話の舞台をさがせ」 〇「うたっておどろう ! わが町の民よう」 かしゅう あっ ぶたい おすすめホームページ 調べるとおもしろい だいずかん べーゴマ、なわとび、花うらない、にらめっこ、手つなぎおになど、 あそびの大図鑑 http://www.tsubamesanjo-jc.or.jp/kodomo/ むかしからったわるあそびをたくさんしようかいしています。 ささぶねやささの葉でっぽうなどの草あそび。竹を使うしやもじ 0 ふるさと子供グラフティ や小物入れ、花さしなど、工作あそびもいつばいです。 http: 〃 www.midori. net/furusato/ むかし 紙やビニールでつくる、バラシュートやふき矢。ツバキの実やじ 昔あそび しぜん ゆず玉などを使った自然あそびにもちょうせんしたくなります。 http: 〃 www.successl.co.jp/mukasi/ あやとり、えかき歌など、なっかしいあそびがわかります。風車、 0 ィー・こども・ドットコム 竹の水でっぽうなど、むかしながらのおもちゃのつくり方も。 http: 〃 www.e-codomo.com/ ぶんか 世界各地、日本各地の特色あるじゃんけんをしようかいしていま 0 MuIticulturalpedia 異なる文化を楽しみながら学ぶ事典 す。新しくつくった創作じゃんけんのページもあります。 http://www.netlaputa.ne.jp/-t0ky03/ こうしき 兵庫県にある 7 万点の資料をもつ博物館の公式ホームページ。 がんぐはくぶつかん 日本玩具博物館 日本の郷土のおもちゃ、世界のめずらしい人形などがみられます。 http://www.japan-toy-museum.org/ 木・竹・紙・ぬの・ねんどの、そぼくな郷土おもちやを多数しよう 0 藤田玩具箱 かいしています。からくりおもちゃの動画も楽しめます。 http://www.asahi-net.or.jpFQBIT-FJT/ がいこく 日本の伝統的なこま、外国のこま、 600 点以上をしようかい。こ 独楽大図鑑 http: 〃 www.fsinet.or.jp/-eohashi/ んなにいろいろなこまがあることにおどろかされます。 たこのつくり方がていねいにしようかいされています。六角だこ、 0 風と遊ぼう http://www.windlove.net/ ひしだこ、星の形のたこ、ほねのないたこもあります。 みんわむかしはなし ちいきべつ でんしとしよかん 地域別にさがせる「民話・昔話コレクション」のほか、うしなわれ 0 ドコモ電子図書館 つつあるむかしあそびをしようかいしたページもあります。 http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/ 方言についてのホームページを 700 ページも集めたリンク集 ふるさとの方言 しら http: 〃 nlp. nagaokaut.ac.jp/hougen/ です。自分の地域の方言をさっそく調べてみましよう。 かんさい ようせいじゅく 「関西ことば事典」「ぼけつつこみ養成塾」で関西弁のすべてが 0 めざせ NAT Ⅳ E 関西人 かんさいべん http: 〃 www2g.biglobe.ne.jprgomma/index.html わかります。「関西弁ロミオとジュリエット」など楽しいページも。 2 & ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 しら 00 00 彗 000 彗 000 つか は こども み や つか かざぐるま とくしよく かくち せかいかくち マルチカルチュラルべディア じてん こと そうさく はくぶつかん しりよう せかい ひょうごけん きようど きようど ふじたがんぐばこ どうが いじよう でんとうてき こまだいずかん あそ しゅう あっ ちいき じてん かんさいべん ネイテイプかんさいじん けんざい
おたすけ ヒント集 こんなテーマでさくってみよう ! ! ほガにもあるよ ! 〇「つくろうわが町の行事力レンダー」 = 、、しもひ言い 〇「みこしかっきの達人をめざせ ! 」 〇「おまつりのごちそう大集合」 ぎようじ げんだい 〇「再現 ! むかしの行事を現代に」 きかく 〇「企画しよう ! 町の名産品まつり」 きようじ 〇「さがそう ! 外国からったわった行事」 ぎようじ たつじん だいしゅうごう さいげん めいさんひん 0000 おすすめホームページ 調べるとおもしろい 「お祭り情報」では全国のまつりの予定を月別にみることができ お祭り、大好き ! ます。それそれのまつりのホームページにもリンクしています。 http: 〃 www.iz2. CO. ゆ/ 世界中のおまつりの写真がいつばい。まつりに出る怪獣や仮面 〇日本・世界の祭り は色とりどりで楽しい。「世界びつくりまつり」のページは必見。 http://www.hgpho.to/home.html 地域の商店街情報やイベント情報をしようかいしています。名 まっ 0 祭りだ ! 屋台だ ! 物店主のインタビューもあっておもしろいです。 http: 〃 www. ba. wakwak. comfihero/ 夜空で開く花火の写真がとてもきれい。花火のもようの種類が 花火情報館 せんこく わかります。全国の花火大会の情報もあります。 http: 〃 www. hanabi. CO. jp/ 日本各地で集めたまつりの神楽ばやし、ししまいのおはやし、田 つづ かくちまつりぎようじ 0 音で綴る日本各地の祭行事 植え歌などを聞くことができます。いろいろ聞きくらべてみて。 http://www2.cc22.ne.jprotoya/ きょだい 巨大でごうかなねぶた絵のできばえを競うねぶたまつり。ねぶ 日本の火まつり青森ねぶた たに関するいろいろな疑問がわかりやすく解説されています。 http://www.nebuta. 0「4P/ ぎおんまつり やさかじんじゃ 京都の八坂神社で 1 か月もの間つづく「祇園祭」は、日本を代表 やさかじんじゃ 〇八坂神社 するまつり。スケジュールがたつぶりしようかいされています。 http: 〃 web.kyoto-inet.0「.jp.org/yasaka/ 徳島県の夏をいろどる阿波おどりの歴史にくわえ、たいこや笛 0 熱狂阿波踊り http://www.topics.or.jp/awaodori/ など楽器の説明も。おどり方も写真でマスターできます。 しゅうかん お正月、節分、お彼岸など、季節の年中行事の由来と習慣につい まいど 毎度おおきにおこよみ焼き せつめい てわかります。こよみの読み方、十ニ支についての説明も。 http://www.ffortune.net/calen/ 日本全国のまつりのくわしいデータが、月ことにしようかいされ 0 ニッホンの祭 せつめい しやしん ています。とてもくわしく説明されて、写真は迫力満点 ! http: 〃 www.todays.jp/maturi/ ひなまつりと子どもの日についての情報がいつばい。歴史と由来、 0 雛祭り一子供の日.com こどうぐ おいわいのしかた、小道具、食べもののひみつがよくわかります。 http://www.hinamatsuri-kodomonohi.com/ かいうんしようばい あさくさ 開運・商売はんじようをねがって行われる酉の市の歴史がわか 浅草酉の市 もの ります。えんき物のくまで、お守りについての知識も楽しいです。 http://www.torinoichi.jp/ ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 つきべつ よてい せんこく まつじようほう だいす まっ かめん せかいじゅう かいじゅう しやしん 00 彗 00 彗 00 彗 00 まっ せかい ひつけん せかい めい しようてんがいじようほう じようほう ちいき ぶってんしゅ しゆるい しやしん ひら じようほうかん じようほう た かぐら かくち あっ つ きそ あおもり っ せ きもん かん だいひょう きようと ふえ れきし とくしまけん せつめい せつぶん ねっきようあわおど しやしん がっき ゆらい ねんちゅうぎようじ きせつ ひがん や じゅうにし まつり はくりよくまんてん じようほう ゆらい れきし こども ひなまっ れきし いち とり いち とり き ち まも げんさい
[ 監修 ] 中野重人 ( なかのしげと ) 日本体育大学教授 公立学校教員、宮崎大学教育学部助教授を経て、文 部省初等中等教育局教科調査官、同視学官となる。 国立教育研究所教科教育研究部長を経て、現職。 [ 指導 ] 舩田イ言日召 ( ふなだのぶあき ) 東京都新宿区立落合第四小学校校長 全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会会 長、東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 ヾ 0 [ 文 ] W に L 子ども知育研究所 幼児・児童向け書籍、知育教材・玩具を企画・編集。 主な編著に『 NHK ひとりでできるもん ! 』全 5 巻、 『国際理解に役立つ英語で広がるわたしたちの世界』 全 5 巻 ( 共に金の星社 ) 。 [ 編集協力 ] 東京都新宿区立鶴巻小学校校長青木幸ニ 東京都新宿区立四谷第三小学校校長和田信行 東京都新宿区立大久保小学校校長高橋康夫 [ 編集協力校 ] 宮城県仙台市立南小泉小学校 / 京都府京都市立有済小学校 沖縄県那覇市神原小学校 / 鹿児島県鹿屋市立寿小学校 鹿児島県大島郡宇検村立名柄小学校 [ 資料提供 ] 福岡商工会議所 / 姫路市企画局 青森県教育庁文化財保護課三内丸山遺跡対策室 大有田焼振興協同組合 / 西陣織工業組合 大分視聴覚センター / 東京国立博物館 横浜人形の家 / 社団法人日展 / 山梨県立美術館 [ 制作スタッフ ] 表紙デザイン・イラスト /FAT'S 表紙写真 / 芳賀ライブラリー 鹿児島県鹿屋市立寿小学校 京都府京都市立有済小学校 本文デザイン /FAT' S イラスト /BOOSUKA 水野ぶりんなかさこかずひこ ! 市原淳みうらえりこ湯沢知子中西妙子 法嶋かよ 撮影 / 向村舂樹中西さやか 編集 /WILL ( 赤司洋子・外山裕子・清水理絵 長田真紀子・大島三菜子 ) 粟生こすえ滝沢奈美 D T P/WILL ( 小林真美・津吹雅子 ) 校正 / 藤田順子・村井みちょ・石黒敦子 v 先生方に この本に掲載したホームページアドレスや、ホームページ をさがすためのキーワードは、 2003 年 1 月末日現在のもの です。ホームページがみられない場合には、下記のようなケ ースが考えられますので、キーワードを変えた検索などをご 指導ください。なお、下記の金の星社ホームページ内 [ ワク ワク ! 総合学習 ] でも随時変更情報を掲載しています。 * キーワードの変更 * アドレスの変更 * サーバーの種類 * ホームページの終了 * 一定期間だけの開設 「地域・郷土」で総合学習みんなで調べて出かけよう ! ④ 地域・郷土の伝統と文化 初版発行 2003 年 3 月 監修 / 中野重人編著 / Ⅷ LL 子ども知育研究所 発行所 / 株式会社金の星社 〒 1 1 1 -0056 東京都台東区小島 1 ー 4 ー 3 TEL 03 ー 3861 ー 1861 ( 代表 ) FAX 03 ー 3861 ー 1507 振替 OOI OO - O -64678 ホームページ http://www.kinnohoshi.co.jp 印刷 / 広研印刷 ( 株 ) 製本 / 東京美術紙工 ・落丁乱丁本は、ご面倒ですが小社販売部宛ご送付ください。送料小社負担にてお取替えいたします。 @Will, 2003 NDC380 旧 BN4-323-05444-0 48 ページ 29.3cm
おたすけ ヒント集 こんなテーマでさくってみよう ! ! ほガにもあるよ ! 〇「おすしで日本一周しよう」 おきなわりようり 〇「沖縄料理と長生きの関係は ? 」 きようど 〇「おばあちゃんに教わる郷土のつけもの」 〇「むかしのおやつを調べよう」 〇「郷土にったわる味つけのひみつをさぐれ ! 」 きようどやさい 〇「郷土野菜のクッキングコンテストを開こう」 いっしゅう つけは ? かんけい 0 ら し きようど ひら 000 調べるとおもしろいおすすめホームページ ちいきべつきせつべっしゆるいべつにくりようり 地域別、季節別、種類別 ( 肉料理、なべ料理など ) で郷土料理を 日本の郷土料理レシピ けんさくできます。つくり方をみて、さっそくちょうせんしましよう。 http: 〃 www.bob-an.com/recipe/kyodo/kyodo.asp かんとう でんとうしよく 関東の伝統食の保存にとりくんでいる人たちの活動のようすが 0 関東の郷土食・伝統食 わかります。郷土食のかんたんなっくり方ものっています。 http://www.kantO.maff.go.jp/shouhi/kyod0/98t0ku.html 「あったか鍋レシピ集」のページには、各地にったわるなべ料理 料理フォーラム しんかんかく しようり がしようかいされています。新感覚の洋風なべ料理のレシピも。 http://www.nifty.ne.jp/forum/fcook/ しよくざい 各地の特ちょうある食材を使った郷土ずしのつくり方がのって たんほう 0 日本全国「郷土ずし探訪」 います。すしの種類の多さにびつくりするでしよう。 http://www.mitsukan.co.jp/sushi/ ほっかいどう おきなわ せんこくかくち つけもの 北海道から沖縄まで、全国各地のつけものがしようかいされて 0 漬物ボータルサイト います。つけものの歴史、つけ方ものっています。 http: 〃 www.tsukemono-japan.org/ みやきけん 宮城県の食材と伝統料理をしようかいしています。「みやきの 食材王国みやき とくさんぶつものがたり 特産物物語」では、郷土料理の由来やっくり方がみられます。 http://www.foodkingdom-miyagijp/ りようり 「沖縄の料理」のページを開いてみましよう。沖縄ならではの食 0 沖縄タイムス 材を使った料理のつくり方がたくさんのっています。 http: 〃 www.okinawatimes.co.jp/ かんさい しんしゅう 関西白みそ、信州みそなど、各地方のみそがわかります。みその M 旧 0 ON 凵 NE りようり つか 歴史、みそを使った料理のデータベースもあります。 http: 〃 www. miso. or.jp/ 全国のしようゆメーカーのサイトを集めたリンク集。工場見学に 0 「醤油」 http: 〃 www.soysauce. 0「4P/ も役だちます。「しようゆの歴史」「しようゆのできるまで」も。 ぶんるい 和菓子の種類や分類がよくわかります。和菓子の保存のしかた、 0 全国和菓子協会 おいしい食べ方、もてなし方についての説明もあります。 http: 〃 www.wagashi.or.jp/ 世界中のケーキの歴史、名前の由来、ケーキのもつ意味などが Cakepia ケーキピア http://www.cakepia.infO/ わかります。かんたんでおいしいケーキのつくり方もあります。 アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど、世界各国の料理のレシピをし 0 世界の料理レシピデータベース きようどりようり http: 〃 www.sonoda-u.ac.jp/sekai/ ようかいしています。日本の郷土料理とくらべてみましよう。 34 ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 きようどりようり りようり きようどりようり ど っ かんとうきようどしよくでんとうしよく きようどしよく りようり かくち しゅう なべ りようり ようふう きようど つか とく かくち せんこくきようど しゆるい れきし でんとうりようり しよくざい しよくさいおうこく きようどりようり しよく わ な き ひら おきなわ わ な き お りようり つか かく オンライン みそ れきし しゅう あっ ぜんこく しようゆ れきし やく せんこくわがしきようかい ほぞん しゆるい め っ いみ れきし ゆらい せかいじゅう りようり せかいかっこく せかいりようり げんさい
おたすけ ヒント集 ほガにもあるよ ! こんなテーマでさくってみよう ! ! 「ぼくらが考えるこんな博物館があったらいいな」 たいこうはくぶつかんきかくてん 「クラス対抗・博物館企画展」 「直撃取材学芸員の一日」 「調べよう 画家の一生」 「現代アートって、なんだろう ? 」 びじゅっ 「絵・写真・工作なんでも美術コンテスト」 0 00 000 00 はくぶつかん 0 0 0 0 0 0 げくげいいん ちよくげきしゅざい ら げんだい しやしん 00000 しら 調べるとおもしろいおすすめホームページ 日本全国の博物館・美術館が 1 300 もしようかいされています。 日本の博物館美術館ガイド http://www.nsg.co.jp/spm/museum/ 地域別インデックスで、あなたの地域を調べてみましよう。 はくぶつかんれきしかん 博物館・歴史館のホームページを集めたリンク集です。自由研究、 0 やまびこネット ( 日本博物館協会 ) しら http://www.j-muse.0「.jp/ 調べ学習のテーマのヒントも、いろいろみつかります。 びじゅっかん びじゅっかん 「モナリザの微笑」で有名なルーヴル美術館のホームページ。「ヴ ルーヴル美術館へようこそ http: 〃 www.louvre.0「.ゆ/ ァーチャル見学」で、じっさいに行った気分が楽しめます。 びじゅっかん はこねちょうこく 森の中で彫刻を楽しめる美術館のホームページ。「作品の楽し 0 OPEN—A 旧 ( 箱根彫刻の森美術館 ) http://www.hakone-oam.0「・ゆ/ み方」をみると、作品をどうやってみたらよいかがわかります。 びじゅっかん えいそう せんもん とうきようとしやしんびじゅっかん 日本で最初の、写真や映像に関する専門の美術館。国内外の、 0 東京都写真美術館 http://www.tokyo-photo-museum.or.jp/index.html すぐれた写真作品を、たつぶりみることができます。 せつめい じんるい れきし ジェイアールこうつうはくぶつかん 「交通のあゆみ」では、人類と乗りものの歴史が説明されてい J R 交通博物館 http: 〃 www. kouhaku. 0「4P/ ます。船、車、鉄道がどのように発達してきたかわかります。 身近な切手を楽しみ、切手をもっと知ることができます。切手の 0 切手の博物館 知識、情報がいつばい。めずらしい切手がたくさんみられます。 http: 〃 www.yushu.0「.jp/museum/ とくがわいえやす てんじ 徳川家康の形見や、大名道具を中心に展示する美術館。武具や 徳川美術館 かたな せつめい 刀、かぶと、お茶の道具などが説明つきでみられます。 http://www.cjn.or.jp/tokugawa/ きねんかん かんない たからづかしてづかおさむきねんかん 「記念館ツアー」では館内見学が楽しめます。スタッフがあかす、 0 宝塚市手塚治虫記念館 きねんかん 記念館の舞台裏ものぞける楽しいホームページです。 http: 〃 www.city.takarazuka.hyogo.jp/Tezuka/ はくぶつかん はくぶつかん 世界一のスケールをほこるくじらの博物館。くじらを利用した製 0 太地町立くじらの博物館 しりよう http://www.town.taiji.wakayama.jp/museum/ 品のしようかい、くじらの生態についての資料が豊富です。 所蔵作品のほか、美術解説ボランティアの人のしようかいも。知 北九州市立美術館 http://www.city.kitakyushu.jpFk5200020/ りたいことがあるとき、たよりになるスタッフのことがわかります。 びじゅっかんこうちけんうつく すなはま すなはまびじゅっかん ホームページ上だけにある美術館。高知県の美しい砂浜を美術 0 砂浜美術館 かん すなはまひょうじよう http: 〃 www.gallery.ne.jp/-sunahama/ 館にみたてて、いろいろな砂浜の表情を楽しめます。 40 ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 はくぶつかんびじゅっかん はくぶつかんびじゅっかん しら ちいき ちいきべつ じゅうけんきゅう しゅう あっ はくぶつかんきようかい がくしゅう ゆうめい ほほえみ さくひん ちょうこく もりびじゅっかん オープン 工ア さくひん かん しやしん さいしょ しやしんさくひん こうつう の てつどう はったっ みちか はくぶつかん ちしきじようほう ぶぐ びじゅっかん だいみようどうぐ とくがわびじゅっかん どうぐ ぶたいうら せい せかいいち りよう たいじちょうりつ ひん ほうふ せいたい びじゅっかいせつ しょぞうさくひん きたきゅうしゅうしりつびじゅっかん びじゅっ けんざい
おたすけ ヒント ほガにもあるよ ! こんなテーマでさくってみよう ! ! でんとうこうげい 〇「ぼくらが考える伝統工芸のニューデザイン」 でんとう 〇「伝統の陶器にびったりお料理コンテスト」 でんとうこうげい こうりゅう 〇「遠くの町と伝統工芸で交流しよう ! 」 でんとうこうげいひん 〇「伝統工芸品の材料はどこにある ? 」 でんとうこうげい 〇「伝統工芸のはじまりをさぐれ」 でんとうきじゅっ ふつかっ 〇「とだえてしまった伝統技術を復活させよう」 りようり とうき ざいりよう 調べるとおもしろいおすすめホームページ とうけいせんしよく 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 きじゅっ でんとうこうげい こうげいひん でんとうこうげい 陶芸、染織、木や竹の工芸品など、伝統工芸をささえる人の技術 伝統工芸ミュージアム をしようかいしています。人間国宝の人の作品もみられます。 http: 〃 www.nihon-kogeikai.com/ こうげいひん 日本中の工芸品をけんさくできる便利なホームページ。工芸品 でんとうてきこうげいひんかん 日本の伝統的工芸品館 講座、工芸品の用語集でわからないこともすぐ調べられます。 http://www.kougei.0「.jp/ でんとうこうげい 美術工芸の国宝や文化財の多い関西地方。伝統工芸のこれから 関西の伝統工芸 をになう工芸作家の工房や、すがおをしようかいしています。 http: 〃 www.kippo.or.jp/culture/indus.htm れきしねんびようわし 和紙がどのように発展してきたかがわかる歴史年表、和紙のつ 和紙の博物館 こうげいひん じようほうちしき くり方や工芸品のしようかいなど、情報・知識がもりだくさんです。 http://www.hm2.aitai.ne.jp/-row/ するがたけせんすじさいく 駿河竹千筋細工のホームページ。虫かこなどみごとな作品がみ さわやか伝統工芸せんすじ たけざいくきようしつ られます。小学生の竹細工教室のようすもレポートされています。 http://www.surugaya.com/sensuji/ さんち うるしの産地、うるしぬりの工程、日本のうるしの歴史などがわ 漆を科学する会ホームページ かります。うるしぬりの器の手入れのしかたものっています。 http: 〃 web. kyoto-inet.or.jp/people/urushi/ 「衣装の模様」ではおしゃれな着物のもようがたくさんみられます。 きもの 日本の着物 こたい 古代から江戸時代までの着物の歴史もしようかいされています。 http: 〃 www4.ocn.ne.jpfiisyo/ きんだい 美濃焼の 1 OOO 年にわたる歴史を写真でしようかい。近代 ~ 現 きぶけんとうじしりようかん 岐阜県陶磁資料館 代作家の美しいもようの磁器も、たつぶり楽しめます。 http: 〃 www.minoyaki.com/siryoukan/ 「博多人形のできるまで」では、ねんどでの原形づくり、型どり 世界に誇る博多の美 こうかいしよくにん から色つけまでを公開。職人の技におどろかされます。 http://www.inf9.co.jp/biken/biken.html じようもんじだい げんだい でんとう きじゅっ 焼きもの文化がはじまった縄文時代から現代までの、瀬戸の焼 瀬戸焼 1300 年の伝統と技術 きものの歴史をしようかい。焼きものができるまでの工程も。 http: 〃 www.city.setO.aichi.jp/setomono/rekishi/ おりもの はま カイコの飼育にはじまって、マユから糸をとり、きぬ糸をつむぐ。 織物のまち・ながはまの「浜ちりめん」 せいそうこうてい http: 〃 www4.justnet.ne.jp/Nh-hirobe/chirimen/ ちりめんの製造工程までを、ていねいにレポートしています。 ゆめ はこいたや手ぬぐい、かんざしの職人など、東京の浅草ではたら 夢・仕事 く人たちが、手仕事の苦労や楽しみをたつぶりかたっています。 http: 〃 www.yumeshigoto.gr.ル/ げんさい 2 、 2 ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 にんげんこくほう さくひん こうげいひん 00 彗 00 彗 00 彗 00 べんり しら ようごしゅう こうげいひん こうざ かんさい ぶんかさい こくほう びじゅっこうげい でんとうこうげい かんさい こうぼう こうげい はってん はくぶつかん さくひん でんとうこうげい れきし こうてい うるし うつわ いしよう もよう きもの れきし きもの げん しやしん れきし みのやき うつく かた はかた び はかた せかい わざ や ぶんか や せとやき や こうてい しいく あさくさ とうきよう しよくにん しごと てしごと くろう 0
おたすけ ヒント こんなテーマでさくってみよう ! ! ほガにもあるよ ! 0 「サ・アンケート町の文化遺産ベスト 1 0 」 〇「つくろう町の寺社マップ」 〇「むかしからの遺跡を守るには ? 」 でんせつしゅう 〇「町の人に聞いたわが町伝説集」 きねんひ ゆうめいじん 0 「記念碑でたどる町の有名人」 0 「 100 年後にのこしたい町の名所」 ぶんかいさん まも いせき めいしよ 000 調べるとおもしろいおすすめホームページ ちいきべつ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 しら 0 彗 00 00 彗 000 せんこく しやしん しろ しろ 地域別に、全国にあるお城をさがすことができます。お城の写真、 お城めぐり FAN ちしき http://www.shirofan.com/ 情報や知識、行き方ものっていて便利です。 ちしき お城のきそ知識にくわしくなれます。天守閣や門、石がきやヘ 日本のお城 http: 〃 www.asahi-net.or.jpFNJ3T-WTNB/ いなど、写真をみながらお城のつくりを説明するべージもあります。 ほっかいどうじんぐう 北海道神宮の歴史や行事がしようかいされています。地域の神 ほっかいどうじんぐうキッズ 社が身近なものに感じられる、とても楽しいホームページです。 http: 〃 www.hokkaidojingu.or.jp/kids/ 日本各地にある古代遺跡の情報がいつばい。県別にけんさくで 超古代遺跡のホームページ しら きるので、あなたの地域の遺跡を調べてみましよう。 http://www.asahi-net.0「.jpFRD7F-ANB/ 弥生時代最大きぼといわれる吉野ケ里遺跡のホームページ。当 よしのがりれきしこうえん ようこそ吉野ケ里歴史公園へ たてものふくげん 時の建物を復元するまでの工程を写真でみることができます。 http: 〃 www.qsr.mlit.go jp/yosino/ ぜんほうこうえんふん 古墳がつくられたわけ、はにわについての説明がくわしくのって 前方後円墳 こふんはっくつげんば こうかい います。古墳発掘現場のようすも、公開されています。 http://www.ozlab.osakac.ac.jp/KOFUN/ しぜんいさんせかいさいだいきゅう あおもりけんあきたけん 白神山地は青森県、秋田県にまたがる自然遺産。世界最大級の せかいいさんしらかみさんち 世界遺産白神山地 ブナ原生林に、むかしのままの自然がのこっています。 http: 〃 www.capa.ne.jp/a-bank/sirakami/ につこうとうしようぐうにつこうさんりんのうじにつこうぶたらさんじんじゃ 日光東照宮、日光山輪王寺、日光ニ荒山神社の、世界遺産に登録 日光の社寺世界遺産 された 103 の建物を、写真とエピソードでしようかい。 http://www.mct.gr.jp/world h/ ちしき きようじ 神社についてのきそ知識や行事について、くわしくわかります。 神社と神道 全国の神社のホームページへのリンク集もあります。 h p : 〃 www.ji 可 a. 0 「 . ル / なられきしたんほう 法隆寺、東大寺、唐招提寺をはじめ、奈良の有名なお寺を写真っ 奈良歴史探訪 http: 〃 www2.airnet.ne.jp/yurim/nara/nara.htm きでしようかい。お寺の歴史、みどころもよくわかります。 れきし れきし 歴史をキーワードに、たくさんのホームページをしようかいして 歴史ネットワーク れきししら http: 〃 member.nifty. ne. jp/jhforum/ います。郷土の歴史調べ、史跡めぐりの参考になります。 ぶけまちしようかまちさんそんしゅうらく 武家町、商家町、山村集落など、保存指定されている地域をしょ まちなみネット http: 〃 www. machinami-net. gr. ゆ/ うかい。これから保存すべき町なみのリストもみてみましよう。 ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 じようほう べんり しろ てんしゆかく しろ しやしん め っ しろ きようじ れきし ちいき じゃ けんべつ じようほう こたいいせき かくち ちょうこだいいせき いせき ちいき よしのがりいせき やよいじだいさいだい こうてい しやしん め っ せ = = こふん しらかみさんち ん し せかいいさん とうろく せかいいさん しやじ につこう しやしん たてもの じんじゃ しんとう じんじゃ しゅう じんじゃ ぜんこく とうだいじとうしようだいじ ほうりゅうじ ゆうめい しやしん れきし きようど しせき さんこう ほぞんしてい ちいき げんざい