おたすけ ヒント彙 ほガにもあるよ ! こんなテーマでさくってみよう ! ! 「密着わが家のリサイクル度調べ」 エネルキ 「クイズリサイクルで大変身」 「ぼくらが考える理想のエコロジーエ場」 「工場で必要なエネルギー全部でいくら ? 」 「工場で使う水の一生」 「リサイクルをしなかったら町はどうなる ? 」 どしら みっちゃく 0 0 0 0 0 0 だいへんしん りそう 0 ぜんぶ ひつよう ロロロロロ つか 0 0 0 0 0 0 0 調べるとおもしろいおすすめホームページ つか 使いおわったテレビや冷蔵庫を電気屋さんに引きとってもらったあ メテックキッズ と、工場でどんなふうにリサイクルされているかがわかります。 http: 〃 matsushita. co. jp/environment/metec/kids/ はいしゆっ 「エコロジーツアー」のページでは、排出ガスの少ないハイブリ クルマこどもサイト すいそ ッドカー、水素を使う車についてしようかいしています。 http://www.toyota.co.jp.com/any/kids/ げんぞう 現像に出したあとのレンズ付きフィルムが、回しゅう、工場で分 じゅんかんせいさん 「写ルンです」循環生産工場 しようひん かいされ、商品として再生されるまでのようすを見学できます。 http://www.fujifilm. CO. jp/lffactory/ きゅうにゆう せつめい まるとみせいしきゅうにゆう 牛乳バックからトイレットペーバーができるまでを説明していま 丸富製紙「牛乳バックのリサイクル広場」 ぎゅうにゆう す。牛乳バックを使った紙づくりにもちょうせんしてみましよう。 http: 〃 www. marutomi-seishi. CO. jp/recycle/ 「エコロジー ( 環境 ) 」のページをみると、えんびつをつくるとき ボクも ! ワタシも ! えんびつ大好き に出たけずりかすも、再利用されていることがわかります。 http://www.pencil. 0「4P/ はつぼう 「大切な地球を守るために」をみると、発泡スチロールのリサイ 学ほう ! 発泡スチロール なが クルの流れがイラストでわかりやすく説明されています。 http://www.sekisuiplastics.co.jp/kid/ つか かんきよう はつでん 家庭で使う電気の量や、環境のためのこれからの発電、エネル エネルギーなんでも大百科 せつめい ギー資源について、子ども向けにわかりやすく説明しています。 http://www.tepco. CO. jp/custom/LapLearn/index-j. html れいぞうこ や つか つ うつ さいせい つか かんきよう す さいりよう はつぼう まも ちきゅう せつめい りよう かてい む しげん 〇船をつくる工場を見学したよ ひがしの 半年から 1 年もかかって 船をつくります。 ひろしまけんひがしのちょう 東野小学校 ( 広島県東野町 ) では、船をど うやってつくっているのかを知るために、造船 じよ 所を見学しました。フェリーや貨物船など、た ぶね くさんの種類の船をつくっていて、それらは鉄 ばん 板からっくられているのだそうです。はたらく 人のすがたをみて、いいものをがんばってつ くっていることがったわりました。 34 ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 けんがく しゆるい ぶひん △「この部品になるんだよ」。 1 万 t ぶひん の船の部品もつくるのだそうです。 げんざい
かんきよう ー魚市場でみつけを ! 環境にやさしいこと しら 朝早くから活気あふれる市場市場の中に取り いれられているくふうについてべてみました。 巾場の精報を集めっ 調へて みよう ! あっ じようほう 調へをよ ! 、 キーワード りゆうつう 市場流通 「東京都中央卸売市場」 を問いてみると 市場は、みんなが毎日食べている魚や肉、野菜、く だものなどの生鮮食品が全国の産地から集まってくると ころです。 東京都中央卸売市場のホームページの中の『 fo 「 Kids 』 というコーナーをクリックすると、市場についてのさま ざまな情報が、わかりやすくしようかいされています。 クリックしながら市場全体を見学したり、「市場クイズ」 にチャレンジしながら、市場について楽しく学習すること ができます。 クリック ・画・者 6 移車云ーこ や東京都 20 ー 心の東京や命 区ィーゼル とうきようとちゅうおうおろしうりしじよう 市場取引情報 W 恤な中央売市場 実川情報 食材情報 ご意見募集 リンク集 各種申読書 一掃作戦 、東京都中央卸売市場 http: 〃 www.shijou.metro.tokyo.jp/ キッス 「 fo 「灯 d 引 フォー ひら 5éGL 1 5 りトッ〕を やさい 史新情報 新着情報 Ⅲ 4 ー 2 25 の しについて ・ネーミングの Ⅲ 4 凵 25 集について ぜんこく せいせんしよくひん あっ さんち 海水を利用する < ' = うをしているよー第一 - ー、 とうきようとちゅうおうおろしうりしじよう キッズ フォー じようほう がくしゅう △市場のようす。 匿を聞いみリ、 りよう つきじ すいどうひ 東京の築地市場では、広い市場内で使う水道費だけでも 大変な金がくになります。そこで、水道の水をおきなうため じかようすいぞうせっ に、海水をろ過・めっ菌することができる、自家用水造設 備が取りつけられています。このそうちを通した水は、市場 内のゆかをあらう水として使われ ています。海水を利用することに やく 、」よ 00 、市場内の水道費は、約 ゝも、 1 / 5 に、りました。 ( 写真 2 点共・東京都中央卸売市場 ) 海水を取りいれるそうち。 たいへん きん つか りよう すいどうひ △ろ過された海水を市場内にまくタンクローリー
調へをよ ! ロ れえ . 農山村って知、てる ? 農業や林第 . そして港業をしている地域のこ そう野んでいて日本の面積の約 70 % もあるん左 そこでは . わたしたらが第日た・ ( るごはん ( お米 やさい . 肉 . くだものをつくり、魚を物っているの . でも . それだいではないんだよ . きれいな空気や水を供第る森や」りがあり . 史や動・物がたくさんいて . 自然がいつはいで . いろいろなびしできるんだ . どんなところか - も、と知 9 たくなった ? じゃあ . 農山村の生活を少しのぞいてみよう ! ・、 . の講座は . 合的な学習の時聞に応して 農な 1 の生活や文化の一部を紹介した WE ある日、ぼくらは考えを・・・ しせん 自然にやさしい米 環境つくろう ! しぜん ゆうきのうぎよう ちいき しら 自然にやさしい米づくりを調べていくと、地域に「有機農業」 をしている人がいるとわかり、協力してもらうことにしました。 融薬を使わない卅つくりのくうを知ろう 農業 有機 「 WEB 講座 農村遊び学」 0 つか のうやく ゆうき のうきよう クリック キーワ - ド ー・在書供中の議座・ 第金ぞはなかなか・てない、おも しろいことするしいことをま物 1 の一第を退してヾます . ー 2 002 5 リ 農ⅲ村の一年 ウエプ こうざ のうそんあそ http: 〃 www2.kouryu.or.jp/asobi/ 農村の手仕事立化 御 1 の第付事化を一 0 ( ーすを - 事る一第めも′圦ー襲る一物第の三 つのテ - マを道して - 学。 : ことぞき ( 200251 ) 健・をア・食すをる・・を第につ いて - の道の人に・こ一す . ナビゲ - タ - は可気、を第を , ラ . ( 2002 5- リ ひら ゆうきのうきよう 「有機農業」 を問いてみると 「 DJ ・スーナの場合」をクリックして Q & A を開くと、有機農 のうやく かがくひりよう 業について説明されています。ふつうの農業は、農薬や化学肥料 つか のうやく かがくひりよう のうぎよう を使っていますが、有機農業は「農薬や化学肥料を使わない農業」 であることがわかり、有機農業をしている農家をたずねました。 キューアンドエー : ディ -- ミ ) 工ー - ゆうきのう ひら のうきよう め っ きよう イハ 0 0 ゆうきのうきよう つか ー少年シンノスケー ー少女リコビーョ の場宕 ~ ☆リソクするとムビ ~ ・蟻 1 ☆ いつ、第にあつを、の・ . あ 0 日第、つ ~ ( わし ( 第物に ( な 0 ことってあるでしよ ・れ第ぼ ( らにをつては . ・日食べる一第・一′つをつてわ 0 なん′ . ーあ - お第、つ第 -. ◎財団法人都市農山漁村交流活性イヒ機構 ゆうきのうぎよう のうか アイカモ融うて : 何 ? 話を聞いみ』 のうほう この農家では、 「アイガモ農法」で、米づくりをして いました。イネがある程度育ったら、水田にアイガモを はなします。農家の人から「アイガモが、水田の雑草 や害虫を食べてくれるんだ。だから、これまでのように、 雑草を取るために農薬を使わなくてすむんだよ」と、教 えてもらいました。 ゆうきのうきよう 有機農業のくふうにはいろいろありますが、この農家 で農薬がいらなくなったのはアイガモのおかげだったの △水田にはなたれたアイガモ。 ( 写真・提携米ネットワーク ) です。 てじゅん ・アイガモ農法の手順 のうほう のうか ' ノイま ていどそだ ざっそう のうか つか のうやく と ざっそう のうか のうやく のうほう 70 日後・・・ のうほう アイカモ浩のよいところ 1 週間後・・・ イネのほが 出たら、 アイガモを 引きあげる がいちゅう ざっそう ・アイガモが雑草や害虫を食べてくれる。 アイガモを 0 アイガモのふんがイネの肥料になる。 はなす 0 アイガモが水田をかきまわすので、じようぶなイネになる。 田植え をマ、ヴ ひりよう 6
さがそう米のふるさと 米のぶるさと あんぜん まいにち わたしたちが毎日食べているごはん。安全で おいしいごはんについて、考えたいと思いました。 そこで、わたしたちは、米について調べることに きよう しら しました。調べていくうちに、米のふるさとに興 味がわいてきました 0 0 〇 テーマを さがとう ! のうか 米のつくり方を 融家の人に しら お屋さんに 教えてもらつをよ 話を聞いをよ 調へよう 行って 0 じ 0 とうすれは、米つくりに 融薬を使わすにすの ? つか のうやく \ ・しら物 融薬を使わない おのつくり方は ? おいしいは とこがちがうの ? のうやく 外国にも おはあるの ? るくんの 融薬を使わない 融浩について 知りをい 豸こさんの 外国の人は とんなごはんを R へているの ? ごはんの味のちがいは とこガらくるの ? つか のうやく のうほう 0 ガすこさんのテーマ とおるくんのテーマ ひとつ頑の米ガら 世界をみよう つくろう ! せかい 自然にやさしい米 → 8 ヘーシをみてね → 6 べーシをみてね 5
0 朝醤鼇で調べよう さいしん しようほう ひつよう ☆最新の情報が必要なとき、世界の国ぐにや、 世の中で問題となっていることを調べたい ときに使いましよう。 ☆見出し ( 大きな文字 ) やキーワード ( 政治、 こくさい しやせつ 経済、国際、社説、社会、スホ - ツなど ) を 参考にして、記事をみつけます。 ちょうかん ゆうかん ☆新聞名、年月日、曜日、朝刊か夕刊か、記事 ないよう の内容を記録しておきましよう。 ☆むかしの記事については、新聞の縮さつ版 をみると便利です。 ☆本や図かん、じしよ、じてんなど、調べたい 内容に合った本をえらびましよう。 ☆自分の知りたいことをどんな本で調べれば としよかん いいのかわからないときは、図書館の人に 相談しましよう。そのためには、何をどんな ふうに調べたいのかをつたえましよう。 00 新間 なか インターネットを使うときの注意 つか せいし けいざい はん しゆく らまロ 本・図かん・ じてん ないよう ちゅうい 0 調べるときの注意 まちがいがないか たしかめましよう せんもん かんけい ☆インターネットでは、専門家も個人も関係 しようはう なく、だれでも自由に情報を発信できます。 そのため、中にはかたよったみかただった じようほう り、情報がまちがっていたりする場合もあり じようはう ます。ホームページで調べた情報は、ほか しようはう のページや新聞、図かん、本などの情報と くらべて、たしかめるようにしましよう。 しよっはう ☆子ども向きでない情報をのせているホー あやしいホームページ ムページもあります。みてへんだと思った には、いかないように り、いやな気持ちになったりしたら、「戻る」 しましよう ボタンをクリックして外に出ましよう。 0 0
ていこうがいしや 魚市場内には、低公害車が行き 魚市場の中は、生鮮食品をつんだ大きな車が全 市場では、電気小型運ばん車を増やすことにしま 国の産地から集まります。このため、排気ガスによ した。動力が電気なら、排気ガスがまったく出ない かんきようきじゅん うわまわ る大気汚染は、環境基準を大きく上回っています。 ので、空気をよごさないからです。 体験しをよ ! ー せいせんしよくひん こがたうん せん こく あっ さんち はいき はいき どうりよく おせん 全小川 夏を 105 じゅうじさい △こまわりがきくので、にぎわう市場内も自由自在。トラッ にもつ クに荷物をおろしてきたところです。 生きるカ △重いコンテナのつみおろしに活やくするフォークリフトも、 今後は、動力が電気にかわっていく予定です。 ( 写真・東京都中央卸売市場 ) 。にほかの市場のエコロジーのくふう はつでん 0 発電システム こがたうん うんてん △小型運ばん車は、立ったまま運転します 荷台は、荷物 がたくさん運べるようになっています。 にもつ にだい おも どうりよく よてい 住住皿■住 たいようこうはつでん りよう 0 水陽光発電 おおやね ちょすい ねんりよう はつでん たいよう しぜん △雨水を大屋根から貯水そうにため、ろ過、 △ガスを燃料にして発電するシステムを △太陽の光を集め、自然のエネルギーを利用して、市場 しようどく せん つか たてもの 消毒して、トイレの洗じよう水に利用し 使い、建物の中のだんぼうやプールな 内で使う電力をおぎなっています。 おんどちょうせつりよう ています。 どの温度調節に利用しています。 ( 写真・東京都中央卸売市場 ) 0 雨水を利用 あっ りよう りよう つか 1 9
つか このの使い方 この本は、 6 つのテーマに分かれ、それそれのテーマは、下のように組みたてられています。 さいしょ しら のように調べたらいいのか、調べたことは、 はっぴょう どう発表するのか、どう生かせるのかにつ いて書かれているので、考えてみましよう。 かんれんじようほう 関連の情報が手に入ります。 ら し 最初のページでは、「何を調べたらいいのか、 テーマがみつからない」とき、テーマをし ほりこむことができます。 それそれのテーマで調べたページです。ど 日本人は、米を主食として食べてきましたが、いろい第、て ろなーの米が、入されていると第き、鋼べてみました . れ第、タイの第一増の第うが . タイ料・に第 つ ( いるから宿んだーとの第えでした . タイのっ (. どんな・なのでしよう . こ はんを鋼べ ( らべてみたし第し増した . をつくっ ( もらいました . タイをのご第んは、日事のご 第んと 5 ツっ ( さらっとしに・ . タイ物・こよく合いま 1. 第外で工その上第に合っな、エ・され - 第の料 ・ツ・べられてをたことわを 0 ました . 今・は . は の一の・・も・べて . ・べてみたいと第 . 増した . 1 . テーマがみつかるよ 大きなテーマにそって調べます。 しら すると、調べるとおもしろそうなことが、 いくつかみつかるはずです。この中から、 きようみ あなたにとって、何が興味があるのか、 しら どうして調べてみたいと思ったのかを ぎもん 考え、疑問や思いをまとめてみます。 そして、あなたにとって、いちばん興味 のあるテーマにしぼりこんでいきます。 わたしたちがを自食べているごはん . 委全で おいしいごはんについて、考えたいと思いました・ そこで、わたしたちは、米について調べることに しました . ・べてしラちに , ? をに員 の & るさと ら 第のつくりろを ・第て・らっ第み ・を使わない歩 ? ドりのくうを知るラ とう第れ。物プくりに ・を・わない 物・のつ、りお第 ? おいしい・ま 言三 とん : こ 0 えを 宿、てい一 0 ? きようみ 物ーこを・チー 0 0 ま朝をみよう ・・を、一ラを議て 0 諟ひとつⅲの卅ガら世界をよう ( つくろう ! 自然にやさしい卅 ・インターネットで 調べよう かんれんじようほう 関連情報がのっている ホームページをしようか いしています。「インター つか しら ネットを使った調べ方」は、 41 ページにあります。 v けんさくサイトのマーク キッズグーヤフーキッズヤフー 2. それそれのテーマで調べたよ ! しゅじんこう しら この本の主人公といっしょに、調べをす ちいき すめていきましよう。地域のだれに、何を 聞いたらよいか、どんなことがわかるのか、 いっしょに考えてみましよう。 かんれんじようはう また、関連の情報がみつかるホームペ ージをしようかいしています。どこにどん じようほう な情報があるかがわかりますから、あなた がくしゅうやく しら の町を調べる学習に役だてましよう。 第を・入している金社の第一ムペーリぐす . 日第の第と外・の を . 写第でみ ( らべることもでを一す . どこの一でど、なが ” - ■ー 0 ものよりさうっとし ( い・の つ ( られているのを . 興べてまとめてみることにし・した . こ 0 んを、まの「 -. ごは、の 0 につ一直につ ・第・・・物が第いているホーム′、一リです . 「をとー を第くと . 第を・べている一や第が - ・とれる一などがわツり・ す . 中を・ 0 と * 第みのレ 1 およそ 70 ーで・べられて いることがわか 0 ました . 第一の第の鋼・については . 載の・ ・・・第にとい・わせると . わります . イガモを アイガ 自然にやさしし味づくりを調べていくと、地域に「有・・第」 をしている人がいるとわかり、力してもらうことにしました . 、て づくり 「 WE 日鋼・第村び学」 「お米第士の 0 & A 」 「 OJ ・ス - ナの・合」をクリックして 0 & A を第 ( と - 有・・ ・について製第されています . つうの・・は . ・第化学・料 をっ ( いますツ . 有・・・は一 - や化 - を優わ宿い・・」 ぐ・ることがわ 0 物・をしている・をたす 0 ました . ・すると ・タイの つ学・い 0 を・当・う で一 . イを強じめ . アリ ′・に 0 い第、、ごは に、・に . こ第んつ学 せかいのお 「せかいのお米」 この・第で . 「アイガを・第」で . づくりをし ( いました . イネがある、・・つたら . まをにアイガをを はなします . ・・の人ら「アイガをが - 水田の第・ や第宝を食べて ( るんに . た 0 う、これまでのように . ・・を載るために - を使 0 な ( てす 0 んだよーと . 第 えてもらしはしに . 有・・・の ( みうにはいろいろありますが . ・・ツい ら宿、宿つにのは′イガをのおげにったのです . ・日まの第 つよを蓄い、、 . う で一 . 日・ 0- ・でつ 宿 4 に . ・わら 00 、は アイガそ ・おの・・・ベスト 3 インド を日第は日 0 でしに . インドネッア日、 わたしなちのの・・・・の人に第を・ ( と - 「は . 日本を第じめ置中で ( さんの人びとに べられていをす . でも . 日第で第・造 . 第の鋼 ・・学なくなっています一とのことでした・ このため . わたしたちの・で強 . をつ ( ってい ・アイ第、・一の・ 、 - ・アイガをを・′イや・・を・、て ( れを はなー・アイおをの・んイネを - にな・・ 3. そのほかのテーマや ホームページがみつかるよ ほかにも、調べたらおもしろいテー しゆっぱってん マが書かれています。ここを出発点に して、あなたの町を調べるときのヒント にしましよう。 ・インターネットで調べよう おすすめホームページをしようかい しています。 ら ら にもあるこんなテーマでさくってみよう 0 にちらイネのお画響さん一 0 ー第むしと・の第づ ( り」 0 ー真もち第でつなご、もちネ , トワーク」 0 「ふつかっさせよう店代 * 」 0 「どうちがう ? 鋼べるとにする」 ら HP べるとおもしるいおすすめホームページ 価、んでを 0 、で . ・についての一をしっ . み の第、のしは ) や受をに。工 ( 第るこにきまれ もしこ・・第や , をつ ( りのようすを、第でみること 0 をま らペ ( ・よら第といまのメづ ( をみを土画・ まト・】ををの第づ ( り 0 まうすを ( らペ ( みーしょを 日第やの・と・との - をし・う第 . し・られやおせ・ ! ″・・・・・・・・・・引・・ 0. ルル - ・ t•・んべ、ど . ・物らっ ( られ・おをしのこともりを 0 ます バブッ′イ・をつ ( るーをし・うなしル ( いーー . じっさし当 : バケッ朝づ ( りネットワーク ( て・ 0 ・ツ 0 るまでの・をてみ新う . 「・しし一お・できる一で」を・ると . ・、・・と学・ををけて 物・第・一どセミナ - ーに強 . ごはんのたをみのこつを第 の一ま . ー、な当にプいてなど■まの・し、 - 学もりだ ( 0 、 . ・ 第 0 とを」る . 川などのまをよごしてい・ことを第つ ( い一し たヤ ? ・を : やさし、、えー」にツコわな 0 をす . 第らっ ( らる、当の災、はうみ・ 0 とをに・磯るもち のこと一どをも当にプ . 、 ( のいういろ第られるべ - リ . 朝をユ - リ′ は・でを第づ ( りをしまうと一人びと 0 当第と・のうー第れを 0 さし《第第づ ( りを・る第一ムペ - リ . 第・ラ . ~ → ーこ第んを・、よう一のコ - 一に 0. ・にご 0 んのに ( ・ さん . ー、の一しやお 0 ーびのもおもしろし一よ . ・ しら
しげん 生き るヵうんちをつて、をいしな日源 ! にゆうぎゅう いじよう いじよう 乳牛は、 1 日にうんち 40kg 以上、おしっこ 10kg 以上も 出します。 乳牛をかっている牧場では、どうしているのでしよう ? 調へて みよう ! 牛のうんちの利用浩について調へてみよう 畜産 名ま 200 き ほくじよう にゆうきゅう しら りようほう 調厄よ ! を 0 0 ・朝物 0 ド離サイトマップ離 ちくさん クリック キーワード キッズ g00 ちくさん かん きまうも天気は晴れ . 教場ではたくさんの助物たちが - 車を食弋たり . お疂したり - のんび 9 時問をすごしています . さ第 . 気になる物を . そっとマウスでさわってみよう . クリックすると . その物物のくわしい情報のページにジャンプするよ . ・ *MENU* おま 0 マジン 「畜産 Z00 鑑」 を問いてみると 牧場で動物たちがのんびり草を食べたり、昼寝をしてい どうぶつ ます。かってみたい動物や、気になる動物をクリックする じようほう と、その動物のくわしい情報がのっているべージがあらわ れます。ここでは、「乳牛」をクリックしてらく農につい て調べてみましよう。 ホームページには、らく農をすれはおいしい牛乳が飲め るし、牛のうんちゃおしっこは土地のためになる、と書い にゆうせいひん てあります。いろいろな乳製品をつくりながら、土地もた んだん豊かになるのが、らく農なのだそうです。もっとも っとらく農について知りたくなってきました。 http://group.lin.go.jp/data/zookan/kototen/ にゆうきゅう ひら 「乳牛」 ほくじよう どうぶつ ひるね どうぶつ スクラッフ つック 剿らな どうぶつ にゆうきゅう のう しら のう きゅうにゆう のう ゆた のう " をくさんへて大量のうんち " は、元気なしるし ! ! 毎日おいしいおちちを出す乳牛のえさは、サイレージや ほし草などのしりようと、トウモロコシやこく類などのしりよ うに大きく分けられます。トウモロコシやこく類は、おち ちょうせつ にゆうぎゅう ちの量によって調節するそうです。それでも、乳牛 1 頭 のえさの量は、 1 日で 30kg にもなり、さらにえさといっ しょに大量の水も飲みます。それだけ食べると当然のよう に、ごうかいにうんちとおしっこが出ます。牛 1 頭が 1 年 間に出す量は、うんちが約 1 万 5800kg 、おしっこは約 4660kg になります。ものすごい量ですね ! ! 話を間い鰺」 たいりよう にゆうぎゅう るい るい りよう りよう たいりよう とうぜん りよう やく やく りよう 26
0 けんさくエンジンを使って、 00 ! しら 調べたいキーワードを入力する Yahoo! ジャパン Yahoo! きつず けんさく たくさんの情報の中から、知りたい情報をみつけるには、 大人向けけんさくサイト。 子ども向けけんさくサイト。 つか 右のようなけんさくエンジンを使います。 http://kids.yahOO.co.jp http://www.yahoo. CO. jp けんさくエンジンを立ちあげます。 けんさく 「さがす」「検索」のますの中に、調べたいことば ( キ G008 ありたやき ーワード「有田焼」 ) を入れます。 クリックすると、ホームページ群があらわれます。 あちせ 迴界へのごグーヨー 青色のホームページ名をクリックすると、ホームペー グー キッズ g00 Goog 厄 がめん じようほう ジの画面があらわれます。ほしい情報をクリックして む 子ども向けけんさくサイト。 けんさく件数が多い。 選んでいきます。 http://kids.g00.ne.jp http://www.google.co.jp じようほう ・ 1 ページ目にほしい情報がなかったら、次のページを みてみます。 1 けんさくエンジン 2 キーワードを入れる ・ホームページの数が多すきるときは、もうひとっこと 3 クリックする じようほう ばをたすと、情報をしほりこむことができます。 ・ほしい情報がなかったら、別のことば ( キーワード ) を 入れて、同様に調べます。 0 リンク集をさがす ホームページの最後のほうにリンク集がついているも こうりつ かんれん じよう のもあります。ここをクリックすると、効率よく、関連の情 報を集めることができます。 どんなホームページがあるのか、調べるときは つか ヤフー ヤフー じようほう じようほう 1 2 3 4 ら ぐん グ - グル えら けんすう じようほう べつ クリック 有田焼 「有田焼 (WeIcome to Aritaware) 」 年ッズ g00 どうよう http://www.arita.0「.jp/aritaware/index.html しゅう を聞いてみると・・・ ホームページ内 4 ・ホームページの名前 ホームページのアドレス のページ名 しゅう さいご あっ みたいホームページがあるときは つか 0 けんさくエンジンを使って、 ホームページの名前を入力する 「けんさく」のところに、ホームページ名を入力すると、 がめん ホームページの画面があらわれます。 0 アドレスを入力する アドレスのらんに、アドレスを入力しても、みられます。 ここにアトレス を入力します。 ロ 」。〇キッ 00 ↓ 多なら「コナングッス」か当たる ! キャ→ 【大昇評 ! A D 9 L ー 2 M 】子どもが使えるインターネット ! るそびに ミを ~ ね ! 0 家造のぎ局へのプごツ - ヨ - キ当ズ 00 サー十 にいことをいれて総ーれい : メン■ーー ーもはっ当りい クしハーアイラント さ - て災へ ソて一 : : プ ミとっち ? ここにホームペーシ名を 入力します。 きようり 0 うを 英語 ( えいご ) でまうと 7 おしらせ し 0 つこしこき一れい「イラロ -7 たとをは . 「メ物ーの イチローーをさがしたい ロ - 新すにいて ) 、れ ことものに・のま - タルライト 当ズ 00 200 ま引に 3
せかい 町でみんなが食べている天どん。天どんの材料は、 どこから来たのか、調べてみたいと思いました。 天とんのの産地を調へよう 天どん屋さんで、天どんの中身を調べました。 をみてもらうと、「エビの産地は、インドネシア さんち 上にのっている天ぶらの材料には、工ヒ、イカ、カ それから、イカの産地はインド、カボチャはメキシ コだね」と教えてくれました。 ポチャなどが使われていました。こうした材料は、 いぜん ざいりようつか れいとうしよくひん 冷凍食品を使っているということでしたが、どこか 以前は、国内産の材料が使われていたようですが、 ゆにゆう 今はどれも海外から輸入されたものだと聞いて、少 ら来るのでしようか。 お店の人に、バッケージの裏に書かれた食品表示 しおどろきました。 し、よ これが、天とんに使われていを ! 髜天とんガら世界がみえを ! ! ざいりよう しら 調へて みよう ! しら さんち ざいりよう 4--0 さんち なかみ ざいりよう ざいりよう つか こくないさん つか しよくひんひょうじ うら つか こくさん ごはんは、国産 さん インド産 さん インドネシア産 さん メキシコ産 とうして外国産の品が増えをの ? 舌を間い鰺』 あんしん 産物や水産物でも、安心して食べられるようになり 天どん屋さんにいたお年寄りに、「むかしから、 れいとうしよくひん こうした材料を食べていたのですか ? 」とたずねる ました。そして、冷凍食品のほとんどは、外国から 輸入されているということです。 と、「わたしがわかいころはね、このあたりの人た ちは、地域でとれた、季節の材料を食べていたよ。 わりあい ・輸入した工ビと国内産の工ビの割合 このあたりは海から遠いから、夏はしんせんな海の 魚を食べることが少なかったね。魚といえば、ひも ゆにゆう のだったなあ」と、教えてくれました。 れいそうぎじゅっ かてい その後、冷蔵技術がすすんで、家庭にも冷蔵庫 が広まったために、わたしたちの町では、外国の農 しよくひん がいこくさん 会 -0 すいさんぶつ さんぶつ としよ ざいりよう ゆにゆう ざいりよう きせつ ちいき こくないさん ゆにゆう 外国から輸入 94 % れいぞうこ こくないさん のう 国内産 6 % ( 2 圓 1 年農林水産省総合食料局調べ ) 1 イ