世界遺産 - みる会図書館


検索対象: 地球の歩き方 D28 (インド)
279件見つかりました。

1. 地球の歩き方 D28 (インド)

a d a k h e h レーとラダック地方 Access 大ヒマーラヤ山脈西端の裏側、さらに北方にそびえるカラコルム山 脈との間に挟まれた山地の奥深く、チベット高原に流れを発し、遠く 飛行機 アラピア海に注ぐインダス河の上流にあたる地方をラダックと呼ぶ。 レーへはテリーから工ア・イン ほとんどが標高期 ) m を超える山岳・高原にあり、降水量の極めて少 ディアが夏期は毎日 1 ~ 2 便、冬 期は週 3 便、ジェット工アウェ ない乾燥地帯。行政的にはインドのジャンムー・カシュミール州に属す イズが毎日 1 ~ 3 便、所要約 1 時 るが、地形的にも文化的にもチベット世界の一部だ。文化大革命によ 間 15 分。ほかにゴー・エアも運 航している。冬期は天候が悪く る破壊を受けなかったため、現在の中国領チベットで失われたチベッ 欠航が多いので、日程には余裕 ト仏教文化の遺産が、ここではチベット以上に残されているという。 をもって行こう。 空港からレーの中心部までは約 ラダックは外国人の入域が長い間禁じられていたが、それはインド 5km あり、プリペイドタクシー で。 と戦ったパキスタン、中国の両国に接する微妙な地域であるため。印 バス パの事実上の国境になっている停戦ラインが、シュリーナガル ~ レー レーにいたるポピュラーなルー トは、マナーリーから北上する 道路のすぐ北に迫っている地点があり、東にはインドが領有を主張し レ 方法。約 474km の道路は全線を ているものの、中国の占領下にある地区アクサイチンがある。 1 4 年 とおれるのが 6 月中旬から 10 月 と 上旬 ( 積雪の状況により変動あ 以降外国人の入域が許可されると、多くの観光客が訪れるようになっ り ) 。途中で標高 5000m を超え フ たが、今も素朴な魅力を失っていない。 ダ る峠をふたっ越えるため、高山 病に注意。全行程は 1 泊 2 日。宿 ツ 泊はレストハウスやロッジ、ま ク たはテントとなる。夏でも防寒 ・ - ・ンティ・ストウーバ 地 ØShänti Stupa 対策を忘れずに沿道の店で缶 方 詰やミネラルウォーターを買え るが、食料や水はなるべく出発 前に用意しておくこと。ほかシ ュリーナガルからも 1 泊 2 日で訪 れることが可能。マナーリーや シュリーナガルからの道路が開 通しているかどうかについての 最新情報は、以下のウェブサイ トなどで確認のこと。 、、、 w. 回 1. n が n サンル・ゴンパ・ Sankar Gompa サンル SA 犬 . 仏塔 ・仏塔 グル・カン Lhakh 宮ナムギャル・ツェ ツェモ・ゴンノ L Khar Tsemo GO pa ラカン・ソマ Lhakhang Soma チャンパ・ラカン Chamba チンレジ・ラカン C i Lhakhang Omasila 1 EagIe G. H. の A 「・ AIpha Mess kh A 00t and. Juices レデッ スøLE レーの市外局番 01982 World Garden : ヤ 力、 Mah HimaIayan Dragon Raficad Tours & Travels Lumbini Namgyal Palace 工ア・インディア・ Shi artha ポロ ラウンド 01 ね 6 。Ⅲ a 「 ket レー中心部 View P. 323 OMOti Måket なマニ ills View 〇 LEH 200E 0 Kigu Tak Marke . ャ一光 港シ府 空カ政 所 着 発 ス スパ 春には桜に似たアンズの花が 咲く 327 旅行者はレーに到着した時点で警察への報告が義務付けられている。面倒な手続きはなく、空港 またはラダックに入る前のチェックポストで名前、生年月日、職業、パスポート情報などを紙に 記入して提出するだけ。 はみだし情報 0

2. 地球の歩き方 D28 (インド)

マクロード・ガンジのレストラン 人気のビアレストラン チベット料理のレストランが多いので、マサー マクロー ラー ( 香辛料 ) の利いたインド料理で胃袋が疲れ気 Mc 凵 0 味の人にはうれしいだろう。モモ ( チベット風ギ 冏 G 1 2212 園 9 : 30 ~ 23 : 30 ョーザ ) 、トウクパ ( チベット風ラーメン ) のほか バスチケット売り場の上階にあるレストラン。イ ンド、中華、コンチネンタル料理など、ひととお メニューも幅広く、比較的安い。 りのメニューはあるが、ビールを飲みに来る客の ほうが多い。暖かい季節は屋上がほほビアガーデ インド料理に飽きたら ン状態になり、にぎわう。ドラフトビールもある。 ニックス・イタリアン・キッチン Nic 紀 5 lt 可佃れ Kitchen 囹 Bhagsu ” MclÄ)d Gd1J ナムギャル僧院に付随する 11 園 7 : OO ~ 21 : 00 ナムギャル・カフェ クンガ・ゲストハウスの 1 階にあるイタリア料理 NamgyaI Cafe レストラン。パスタメニューが豊富で、ほかにピ 冏 0 N 印 Gompa 囮 1618 2 園 10 : OO ~ 21 : 30 ザやデザートも食べられる。値段も 1 品 Rs50 ~ 80 ダ 落ち着いた雰囲気のカフェで、ダライ・ラマ法主 と高過ぎずお手頃だ。テラス席もある。 フ 公邸入口手前にあり、客も僧侶が多い。チベット 関連の蔵書も置いてある。ピザ日 S120 ~ 200 がお 日本料理が食へたくなったら ン いしいと評判だ。もちろんチベット料理もある。 ヤ ルンタ ( 風の馬 ) フ 圄旧” Md-eod Gd1j 陸 9 回Ⅷ」 u - れ 12 : 00 ~ 21 : 30 囲日曜、 1 ~ 3 月 日本人、外国人問わず人気の日本料理店。アラカ ルトメニューもあるが、人気は「巻き寿司定食」 などの日替わり定食。みそ汁や副菜が何品か付い て RS100 ~ 150 程度とお手頃な値段。しかし 20 : 頃には売り切れになってしまうこともある。 MAP9 P. 313- AI M P. 313 1 MAP9 P. 313- B2 M 0 P. 313- B2 3 ダライ・ラマとは かに際して残した暗示や高僧の啓示などから「霊 1 9 年 10 月、チベットのダライ・ラマ 14 世に、ノ ーベル平和賞が授与された。チベットの宗教・政治 童」の住む場所や生年月日が割り出される。「霊童」 とは活仏の生まれ変わりとされている子供のことで の指導者として非暴力の闘争を長年続けてきたこと ある。活仏かぬと、その生まれ変わりが 49 日を経 が評価されたからである。 て受胎される。その子が 5 歳ぐらいになったら、そ ダライ・ラマは 1935 年 5 月、チベット北東部 ( 中 の年齢の多くの子供たちのなかから選び出される。 国の青海省 ) の農家に生まれた。本名はテンジン・ こうして決まった「霊童」は、チベットの区都 ギャツォ。 4 歳で「霊童」となり、 15 歳で法主とし 「ラーサ」へ連れて来られ、徹底した宗教・政治両面 てチベット仏教の最高位に就いた。 1959 年 3 月のチ でのエリート教育が施される。この間実に 10 年以 べット反乱事件でインドに亡命、チベット臨時政府 を樹立した。それ以来「我々は非暴力の戦いを続け 上も最高指導者がいないことになるが、世襲という 形ではなく仏教の輪廻思想に基づいて選ばれること る」とのメッセージを送り続けている。 に権威と崇高さを感じる。 チベットの宗教・政治にこれだけ大きな影響を与 えているダライ・ラマは、チベット仏教 ( ラマ教 ) の ダライ・ラマ法主日本代表部事務所 活仏として、チベットの地で人々に仰がれている。 〒 18-8 東京都新宿区新宿 1 ダライ・ラマは観音菩薩の化身と信じられており、 涅槃の世界に入らずに輪廻の世界に留まって人々を 第五葉山ビル 5 階 ( ) 3353-484 救う、とされている。活仏が死去すると、そのあと を継ぐ「霊童」探しが始まる。 開 10 : 00 ~ 13 : 00 、 14 : 00 ~ 18 : 00 これまでの伝統的な「霊童」探しは、まず、活仏 回、肌、ⅶ廿 louse ダライ・ラマは世界各地でティーチング ( 法話会 ) を行っている。ダラムシャーラーでも毎年行わ 引 5 れ、インド国内外を含めてのスケジュールは以下のサイトで確認できる。 @www.dalailama.com/ teachings/schedule はみたし情報 0

3. 地球の歩き方 D28 (インド)

2013 年 6 月現在 ミン 7- 化ルの シリーズ年度一覧 地球の歩き方ガイドブックは 1 ~ 2 年で改訂されます。改訂時には価格が変わることがあります。表示価格は定価 ( 税込 ) です。 ・最新情報は、ホームページでもご覧いただけます。卿 www.diamond.co.jp/arukikata/ 地球の歩き方カイドブック ニューヨーク 2013 ~ 2014 \ 1838 広州アモイ桂林 2013 ~ 2014 \ 1785 ボストン 2012 ~ 2013 \ 1890 珠江デルタと輦南地方 2013 ~ 2014 \ 1890 ワシントン D. C. イギリス 2013 ~ 2014 \ 1785 2012 ~ 2013 \ 1785 成都九寨満麗江 2012 ~ 13 \ 1785 ロンドン 四川震南資州の自然と民族 2013 ~ 2014 \ 1680 ラスベガスセドナ & 13 ~ 2014 \ 1785 グランドキャニオンと大西部 湖水地方 & 西安敦煌ウルムチ 12 ~ 2013 \ 1785 2013 ~ 4 \ 1785 スコットランド ・フロリダ 13 ~ 2014 \ 1785 シルクロードと中国北西部 シカゴ アイルランド 2012 ~ 2013 \ 1785 チベット 13 ~ 2014 \ 1785 2012 ~ 13 \ 1995 アメリカ南部 2012 ~ 2013 \ 1890 フランス 2013 ~ 2014 \ 1785 2013 ~ 4 \ 1785 バリ & 近郊の町 アメリカの国立公園 2013 ~ 2014 \ 1890 ・一台湾 2013 ~ 2014 \ 1785 2013 ~ 14 \ 1785 テーマで旅するアメリカ 2010 ~ 2011 \ 1785 台北 2013 ~ 2014 \ 1575 南仏プロヴァンス 2013 ~ 2014 \ 1680 コート・ダジュール & モナコ アラスカ 2013 ~ 2014 \ 1785 韓国 2013 ~ 14 \ 1785 ・カナダ 2012 ~ 2013 \ 1785 ソウル ・イタリア 2013 ~ 2014 \ 1785 2012 ~ 2013 \ 1575 カナダ西部 2013 ~ 2014 \ 1680 モンゴル 2013 ~ 2014 \ 1680 加 13 ~ 14 \ 1890 , カナタ東部 2012 ~ 13 \ 1680 ミラノ、ヴェネッィア 中央アジアサマルカンドと 13 ~ 2014 \ 1680 13 ~ 14 \ 1995 と湖水地方 メキシコ 2013 ~ 14 \ 1890 シルクロードの国々 ー中米 2011 ~ 2012 \ 1995 . 東南アジア 2012 ~ 13 \ 1785 フィレンツ工と 2012 ~ 3 \ 1680 トスカーナ プラジルベネズエラ 12 ~ 2013 \ 2100 タイ 南イタリアとマルタ アルゼンチンチリ 2012 ~ 2013 \ 2100 バンコク 2013 ~ 2014 \ 1785 ・マレーシアプルネイ 2013 ~ 2014 \ 1785 ドイツ 2013 ~ 2014 \ 1785 ベルーボリビア 2012 ~ 2013 \ 2100 工クアドルコロンビア シンガポール 2013 ~ 2014 \ 1575 南ドイツロマンティック街道、 2013 ~ 2014 \ 1680 ・キューバ & カリプの島々 2013 ~ 2014 \ 1890 古城街道、フランクフルト他 ベトナム 2012 ~ 2013 \ 1785 アメリカ・ドライプ 2011 ~ 2012 \ 1785 ウィーンとオーストリア 2013 ~ 2014 \ 1785 アンコールワットとカンボジア 2013 ~ 2014 \ 1785 ・スイス 2013 ~ 2014 \ 1890 2013 ~ 2014 \ 1995 オランダ / ベルギー / ハワイー . 13 ~ 14 \ 1785 2013 ~ 2014 \ 1680 オアフ島 & ネイバーアイラント ルクセンプルク 2012 ~ 2013 \ 1785 スペイン ・バリ島 2013 ~ 2014 \ 1785 2013 ~ 2014 \ 1785 ハワイⅡ 2012 ~ 2013 \ 1680 フィリビン 2013 ~ 2014 \ 1785 マウイハワイ マドリッド & 日帰りで 2013 ~ 2014 \ 1680 カウアイモロカイラナイ 行く世界遺産の町 2013 ~ 2014 \ 1890 2013 ~ 2014 \ 1470 バルセロナ & 近郊の町と ネパールと 2013 ~ 2014 \ 1680 2011 ~ 2012 \ 1995 イビサ島・マヨルカ島 2013 ~ 2014 \ 1470 ヒマラヤトレッキング タヒチ / ィースター島 2013 ~ 14 \ 1785 ボルトガル 2012 ~ 2013 \ 1680 2013 ~ 14 \ 1785 2012 ~ 2013 \ 1890 ギリシアとエーゲ海の島々 & フィジー / サモア / トンガ / 2013 ~ 2014 \ 1785 2012 ~ 2013 \ 1785 キプロス ツバル / ニウ工 / ウオリス & フトウナ パキスタン 2 鰤 ~ 2 8 \ 1869 社中欧 2012 ~ 2013 \ 1890 ニューカレドニア / 2013 ~ 4 \ 1680 2012 ~ 2013 \ 1785 バヌアッ 2012 ~ 2013 \ 1470 チェコ / ポーランド / 2013 ~ 2014 \ 1785 スロヴァキア 2013 ~ 2014 \ 1785 バングラデシュ 2013 ~ 2014 \ 1995 ハンガリー 2012 ~ 2013 \ 1680 マダガスカルモーリシャス 2013 ~ 2014 \ 1995 セイシェル ・プルガリア / ルーマニア 2013 ~ 14 \ 1785 ドバイとアラビア半島の国々 2013 ~ 2014 \ 1995 ユ北欧 ニュージーランド 2013 ~ 2014 \ 1785 2013 ~ 14 \ 1785 ⑩バルトの国々 オーストラリア エジプト 2013 ~ 2014 \ 1890 13 ~ 14 \ 1785 2013 ~ 14 \ 1785 イスタンプールとトルコの大地 13 ~ 2014 \ 1890 ロシア 2012 ~ 2013 \ 1995 ゴールドコースト & 13 ~ 2014 \ 1785 ケアンズ ヨルダン / シリア / レバノン 2012 ~ 2013 \ 1995 シベリア & シベリア鉄道 2013 ~ 2014 \ 1890 とサハリン シドニー & メルボルン 2013 ~ 2014 1680 イスラエル 2013 ~ 2014 \ 1890 2012 ~ 2013 \ 2100 中国 2013 ~ 2014 \ 1890 2012 ~ 2013 \ 1890 モロッコ 2012 ~ 2013 \ 1995 上海杭州蘇州 アメリカ 2013 ~ 2014 \ 1890 2012 ~ 2013 \ 1785 水郷古鎖 アメリカ西海岸 2013 ~ 幻 14 \ 1785 . 東アフリカ 2012 ~ 2013 \ 1995 北京 ウガンダ・エチオビア・ケニア・タンザニア 2012 ~ 2013Y 1680 ロスアンゼルス 13 ~ 2014 1785 ー南アフリカ 2012 ~ 13 \ 1995 サンフランシスコ 2012 ~ 13 \ 1785 大連瀋陽ハルビン 13 ~ 2014 \ 1785 中国東ゴ方の自然と文化 リビア 10 ~ 2011 \ 2100 シアトル & ボートランド 13 ~ 14 \ 1785 ] バリ 田プーケットサムイ島ビビ島 / クラビ \ 1785 師ワイキキ & オアフ島 囮モロッコ \ 1260 \ 1260 1785 ] ソウル 住ハワイ島 & オアフ島 囮チェコ \ 1260 \ 1260 \ 1785 ペナン・ランカウイ・ \ 1785 クアラルンプール ] 台北 囮ベルギー 師マウイ島 & オアフ島 \ 1260 \ 1260 \ 1785 田バリ島 ] トルコ 囮ウィーン カウアイ島 & オアフ島 \ 1260 \ 1785 \ 1260 \ 1785 ] インド 田セプ & ボラカイ 囮イタリア 新こどもと行くハワイ \ 1260 \ 1260 \ 1575 \ 1785 ] ロンドン 新テーマバーク in オーランド ⑩スリランカ 住ハワイドライプ・マップ \ 1260 \ 1890 \ 1260 1890 ] 香港 カンクンリビエラ・マヤ / コスメル のクロアチア \ 1260 \ 1260 \ 1785 ハワイバスの旅 & \ 1 155 ] エジプト ケアンズとグレートバリアリーフ \ 1785 スペイン レンタルサイクル \ 1260 \ 1260 バリアフリー・ハワイ 2 シンガポール 住グアム ニューヨーク \ 1260 \ 1260 \ 1838 \ 1575 フラで旅するハワイ 師こどもと行くグアム \ 1260 1995 \ 1575 ] ホノルル 田バラオ \ 1260 \ 1680 」バリ島 \ 1260 世界のダイビング完全ガイド \ 1995 地球の灣り方 \ 1260 A ヨーロッパ B06 B09 B11 B12 B13 B14 B15 B16 B18 B19 B20 B21 B22 B23 B24 B25 D05 D06 D07 D11 D12 D15 D16 D23 D24 D25 D26 D28 D29 D30 D31 D32 D33 D34 D35 1 2 2 C 太平洋 C03 C04 C06 C07 C08 C09 C11 C12 C13 D02 D03 D04 女子旅応援ガイド aruco 2 2 2 2 2 E 中近東アフリカ E06 E08 E 09 E11 D アシア ア / B 南北アメリカ 地球の歩き方リソート

4. 地球の歩き方 D28 (インド)

イント辺からバスで セントラル・レイルウ工 イのフォート地区の始発駅 チャトラ / ヾティ・シヴァージ は CST 駅。長距離列車も通 ・マハーラージ・ヴァッ・サ ングラハラヤの南側にバス停が る Kalyan 方面への路線と、 いくつか並んでいる ( バス停名 ムンバイー近郊のみを走る Dr. Shyam MukherJi Chowk) こからチャーチゲート駅 ( バス 郊外列車の H bour Line の 停名 Ahilyabal Holkar Chowk) へ は N070 、 106 、 123 、 134 、 CST 2 路線あるので乗車前に確 駅 (バス停名 Mumbai C. S 工 ) へ 認をすること。 Kalyan 方面 マハーラクシュミー駅に停車した近郊列車 は NO. 1 、 3 、 7 、 9 、 14 、 28 、 51 、 図、田、、 74 、 103 、 124 、 125 、 の列車に乗り 3 駅目のバイキューラ Byc ⅶ a 駅で降りれば、博物館や動 1 などで行くことができる。 物園があるヴィクトリア・ガーデンまで徒歩 5 分。この路線はダーダ 回Ⅷ . g 図 mum ル駅でウ工スタン・レイルウェイに乗り換えができる。 郊外列車には普通と急行がある。急行停車駅 ( ダーダル、アンデー リー、ポリヴァリなど ) は始発駅では電光掲示板で確認できるが、ほか の駅ではわかりにくいので乗車前に誰かに聞くこと。郊外列車のチケ ット売り場は長距離列車とは別の窓口。込んでいるうえに列はなかな か進まないが、列車はほば 5 ~ 10 分おきに発着しているので、慌てな くても大丈夫。車両は 2 等のほかに、女性専用車両と 1 等車両がある。 1 等料金は 2 等の 10 倍近くもするが車内設備はほとんど同じ。また、指 定席ではないので朝夕のラッシュ時にはやはり込み合い、切符を買っ てもさほどメリットはないだろう。車内での検札はあまりないが、駅 で係員がランダムに検札をしているので切符をなくさないように 市バス、タクシーとオートリクシャー ムンバイーではオートリクシャーの市内中心部への乗り入れが禁止 されているので、市バス (BEST) かタクシーが市内のおもな交通手段 になる。市バスには路線番号が振られており、市内各所にあるスタン ドから運行している。ただし英語の行き先表示はバスの側面にあるだ けなので、番号を覚えていないと利用しにくい。 タクシーは車体が黄色と黒で塗り分けられている。数は少ないが車 タクシー料金の目安 初乗り 1.5km が Rs19 。以降 18m 体が青い A / C 付きのクールキャプ C Cab もある。料金はメーター制 単位で Rs1.2 ~ 1.3 ずつ値上がり だが、普通のタクシーは古いメーターを使っているので、メーターと して行く、 2km なら Rs25.2 、 4km なら Rs49.9 が現在のメータ 新料金を対比するための料金表 T 仕 C d を見て料金を払う。ただし ー料金。夜間 ( 24 : 00 ~ 翌 5 時 ) は、 25 % 増し。ただし、ん C 付 外国人と見るやメーターを使わず、値段をふつかけてくる運転手もい きの車種やタクシー会社によっ る。オートリクシャーがないこともあり、中心部では市民が気軽にタ ては、これよりも高い設定をし ているものがある。 クシーを使うので、朝夕のラッシュ時はなかなかっかまらないことも。 回 http://www.taxiautofare.com 郊外では駅前や商業地域をはずれると流しのタクシーは少ないので、 必要なら電話で呼んでもらおう。市内でも早朝や夜間 は、大きなホテル周辺以外ではつかまえにくくなる。 ムンバイーのタクシー運転手は地方からの出稼ぎ が多く、英語がよくわからないだけでなく、土地勘 のない者もいる。道やホテルなどの場所をよく知ら なくても、とにかくメーターを倒して走り出す。近 くまで行ったら、道行く人に何度も聞きながら探し 回る、という場合がとても多い。こちらもあらかじ め地図などで行き先の見当をつけておくなどし、運 転手に指示しながら乗ることになる。 たまたまね Festiv の時期にムンバイーを訪れました。世界遺産を巡るウォーキン グッアー、ダンスフェスティバル、映画の上映と盛りだくさんのプログラムでした。特に 近郊列車の車内。 レディスカ ーもある ムンバイーのバス。番号は脇に表示されているが小さく て見にくい 404 はみだし情報 0

5. 地球の歩き方 D28 (インド)

チャトラバティ・シヴァ インド最大の乗降客数を誇る ージー・ターミナス駅 チャトラバティ・シウアージー・ターミナス駅 2013 年 2 月より観光客向けに時 ( 旧ヴィクトリア・ターミナス駅 ) R ・ s ・ 間帯とエリアを限り、建物内部 の一般公開を開始した。 15 : ~ 17 : 現役の駅ながら、ムンバイーのコロニアル建築を代表する歴史的建 ・ Rs200 造物として、 4 年にユネスコの世界遺産に登録された。壮麗なヴィ 囲土・日曜、祝日 クトリアン・ゴシック様式の外観は、まるで教会のようにも見える。 1 と 設計したのは英国人の F. W. スティープンスで、 10 年をかけて 1 7 年 映画「ポンペイ」 この年、ヒンドウー教徒とイス に完成。時はヴィクトリア女王の治世だったので、駅名に「ヴィクト ラーム教徒の対立による住民の リア」の名が冠された。か 暴動と、証券取引所などが標的 になった連続爆弾テロが相次い ってここにセントラル・レ で発生、今も住人の心に影を落 としている。マニラトナム監督 イルウェイの本社がおか の映画「ポンべイ」 ( DVD あり ) れ、鉄道の切符もこの駅舎 は、 1 3 年の暴動を背景にした 家族の物語で、日本でもヒット で印刷されていた。インド した。その後もリティク・ロー 全国で植民地時代の名称を シャン、カリシュマ・カプールが 暴動に翻弄された姉弟を演じた 改称する動きがあるなか、 「フイザー Fi 」 ( 日本未公開 ) な どが作られている。 1 的 8 年に現在の名前に変更 された。 庶民の生活をかいま見る ムンバイーの フォート地区の北にあるムンバーテ ーヴィー寺院 Mumbadevi TempIe は、 下町情緒豊かな寺院。ムンバイーの名 はこのヒンドゥーの女神に由来する。 マラーバル・ヒルにあるシャイナ教 寺院 Jain Temple は、ヒンドゥー寺院 ムンバーデーヴィー寺院の前の通り に比べ、静かで落ち着いている。銀色 に輝く本尊のティールタンカラ像、寺院の奥から眺めるマリーン・ド ライプもいい。町の繁栄を担うジャイナ教徒の商人コミュニティの息 吹が伝わる。 地名にもなっているマハーラクシュミー寺院 MahaIaxmi TempIe は この町最古のヒンドゥー寺院。寺院の裏手に海が広がっている。高級 ショップ街と周辺の屋台が建ち並ぶ町並みがムンバイーらしい。寺院 に入ると本堂があり、本堂の左側から後ろの海へ下りる階段が続いて いる。波打ち際からは海に突き出したハッジ・アリー廟を眺めること ができる。 マノ、一ラクシュミーの 湾に建つハッシ・アリー 廟 Haji AliIs Dargah は、 満潮時には海の中の 1 本 道となる砂洲のような参 道を渡っていく。 溺死したイスラームの聖 者の墓が聖地になった場 所で、住民や町を訪れた フォート地区にはイギリス植民地時代に建てられた古いビルがたくさんあり、建築好きにはたま らない。また、セント・トーマス教会内には、英領インドに尽くして亡くなった当時の有名人た ちの墓があり、刻まれたその経歴を読むと、植民地時代のムンバイーの様子が想像できる。 M 0 P. 403- BI 遠くから見ると駅だと気付かないかもしれない ムンバーデーヴィー寺院 P. 1- B2 開 68 ~ 218 無休 写真撮影は不可。 ジャイナ教寺院 画 P 切 1- A 外 開 5 : ~ 21 : 本殿への外国人の入場は不可。 水や食べ物は入口で預ける。 マ / 、一ラクシュミー寺院 P. 401- AI 5147 開 68 ~ 囲無休 写真撮影は不可。 ハッジ・アリー廟 画 P. 1- AI 27 1010 開 68 ~ 無休 女性用の部屋へ入るにはスカー フが膨要。 MAPO P. 338 / P. 401 ヨ第を磐遷 マハーラクシュミー寺院の参道で は華やかなお喉え物を売っている 海中の道を通って行くハッジ・アリー廟 406 はみだし情報

6. 地球の歩き方 D28 (インド)

南インド 南方型寺院とキリスト教 デカン高原の南では、北インドとは異なる王朝 が興亡を繰り返してきた。寺院建築もイスラー ムの影響をほとんど受けずに、独自の発展を遂 げた。 7 世紀に建てられたマハーノヾリプラムの海 岸寺院の建築様式は「南方型」として大きく発達 し、やがてハンピやパッタダカルの寺院建築を 経て、タンジャーヴールの巨大寺院へと発展し ていく。一方、南インドの西海岸は、イギリス が訪れる以前からポルトガルが拠点を築いてい た。オールド・ゴアには当時の面影が残っている。 「アルジュナの苦行」と呼ばれる世界最大規模の岩壁彫 刻 ( マハーバリプラム ) ②オールド・ゴアにはフランシス コ・サビエルの遺体が安置されているポム・ジェス教会が ある ( ゴア ) ・かって繁栄を極めたヴィジャヤナガル王国 の都の遺跡が広範囲に点在している ( ハンピ ) 0 南方型寺 院建築の最高蜂といわれるブリハディーシュワラ寺院 ( タ ンジャーヴール ) ーー龕 00 は 0 33

7. 地球の歩き方 D28 (インド)

RTDC Tourist Village 「 Palace プシュカル PUSHKAR マールワール・ バススタンド Atithi G. 〇 Milkman Sonu Juice op ヒンドウー寺院 Shiva Na な可 G. H. ace Baba R . @S 旦 J OFun nkey Bharatpur Palace om s va nuS ・方一ンディー・ガート rCafe Hard ock Gandhi Ghat Push a ・ヴづヌ寺院 プシュカル湖 Palace Palaee Om Sh a Gard Pushkar Lake 00 ツーリスト・ンフメン アジメール・バススタ、 Gurdwara ( スイク寺院 ) 0 200m ラクダ市会 m ) へ ( 11 月オカル祭の時期の ) param Krishna mar プ ン コ . ハヌマーン寺院 カ Hanuman Temple ノレ アジメル、 プラーフマー寺院・ Brahma TempIe ン RTDC Sa 「 0 「 サーウイトリ寺院 ( 6 m ) へ am Kuti G. H. Savitri Temple プシュカレストラン とりあえす湖に向かって歩き出せば、途中に宿が見つかるはずだ。 ヒンドウーの聖地のため、多く プシュカルの町は聖なるプシュカル湖を囲むように広がるが、だ はベジタリアン専門で、基本的 に酒類も置いていない。また、 いたいが徒歩圏。町の中心はプシュカル湖の北側を走るサダル・バサ おいしい店も限られるので、人 ール sadar Bazaaro 衣料品を扱う店やみやげ物屋、両替所、レスト 気店は毎夜満員だ。西洋人の多 い住 Out of the Blue やßShiva ラン、インターネットカフェなど、旅行者に必要なものはたいてい 釦、新鮮なフルーツを使った この通りやその周辺にある。サダル・バザールを西へ進むと、プシュ メニューが多い住 Sonu Juice Sh 叩、 WiFi 無料で屋上で気持 カルのシンポルであるブラーフマー寺院 B hmaTemp に出る。 ちよく食事ができる住 Baba R00 れ op N am の庭にある の周辺はインド人巡礼者の姿が多い。 おしゃれな住 0 「 C e などが 湖の周りにはいくつものガートがあり、なかでも西側にあるガー おすすめ。ほか、ビュッフェ形 式の店も多い。 ンディー・ガート Gandhi Ghat 付近がにぎやか。ただし観光客に花を 渡したり、手首にひもを巻いたりしてお金を要求する者もいる。ま た、それぞれのガートでは、靴を脱ぐなどの決まりごとがあったり するので、ガートに下りる前に人に聞いておくといいだろう。 第 プシュカルのおもな見どころ 5 を 9 h t ei- れ 9 ーラムにある DOCtO 「 Cafe 極めて珍しいヒンドウー寺院 ブラーフマー寺院 プラーフマー Brahma Temple 開随時 無料 ヒンドゥー教の 3 人の主神は、世界創造神プラーフマー、世界維持 バッグ、カメラの持ち込み不可 神ヴィシュヌ、そして世界破壊神シヴァ。世界を造った神様が一番偉 無料のロッカーあり。 いように思えるが、インドのどの寺を見ても、ご本尊はヴィシュヌ神 かシヴァ神のどちらか。唯一プラーフマー神をご本尊としているのが、 14 世紀に建立された、湖の西側に建っプラーフマー寺院だ。大理石の 白が美しい寺院は、巡礼に訪れる人々でいつもにぎわっている。 聖なる湖 プシュカル湖 Lake 町の中心にある静かな湖は、天地創造の神プラーフマーが手にして いた蓮華が地上に落ち、そこに水が湧き出してできたと伝えられてい る聖なる湖。周囲の建物がすべて真っ白なので、天気のいい日など、 ールまでの間にあり、広くて清潔で、家族経営で安心できる宿です。 24 時間ホットシャワー OK 。 ⑤ Rs2 ~ 3 開の R ~ 68 ( 堺市あけみ・ 13 ) MAP9 P. 267 写第 M P. 267 ブラーフマー寺院の門 26 / はみだし情報 0

8. 地球の歩き方 D28 (インド)

」は、こ 3 ・アショーカ王が創建し、その後改修を繰り返 して現在の形になったマハーボディー寺院 ( ブッ ダ・ガャー ) ②寺院の裏側にある菩提樹の下に は、ブッダが覚りを開いた場所を示す金剛座が置 かれている ( ブッダ・ガャー ) ・スーリヤ寺院は 天空を行く馬車を模しており、基壇の両側面に車 輪が彫られている ( コナーラク ) 0 トイ・トレイ ンとも呼ばれる山岳鉄道。スピードは遅いが、ま だまだ現役だ ( ダージリン・ヒマーラヤ鉄道 ) 東インド 聖地と寺院 ビハール州は隣のウッタル・プラデーシュ州と 並び、ブッダが活動した地域。多くの仏跡があ るが、なかでもブッダが覚りを開いたブッダ・ ガャーは、世界中から多くの仏教徒が参拝に訪 れる仏教の聖地だ。また、べンガル湾に面した オリッサ州のコナーラクには、太陽神を祀る未 完の大寺院スーリヤ寺院がある。珍しい世界遺 産としては、「インドの山岳鉄道群」のひとっと して登録され、西べンガル州の山間部を走るダ ージリン・ヒマーラヤ鉄道がある。

9. 地球の歩き方 D28 (インド)

ナーランダーで有名なのは、 近くにはナ 広大な仏教大学の遺跡。 5 世紀 ワ・ナーランダ 学 に建設された世界最古の大学 ・マハーヴィ のひとつで、 12 世紀にイスラー ハーラと呼ばれ ム教徒に破壊されるまで、 る国立大学があ の大学は仏教学の一大センタ り、アジア各地 ーであった。 7 世紀に玄奘がこ から来た学生が すっかり廃墟になった寺院跡 こに滞在したときは、 1 万人も パーリ文学や仏教学を学んでいる。 の学僧が学んでおり、当時と しては世界最大級の大学だった。 アクセス 遺跡には、 11 の僧院跡、 14 の寺院跡が残って パトナーからバスでビハール・シャリフへ行き ( 所要約 3 時 間 ) 、ラージギル行きのバスに乗り換えて約 30 分。「ナーラン いる。ときの流れに磨かれたレンガの土台や壁 ダー遺跡」の看板がある幹線道路から遺跡までの 3km はター の一部、仏塔の基部などが、当時の規模を物語 ンガーかサイクルリクシャーを利用。待ち時間を入れて往復 で Rs ~ 18 。乗合ジープやターンガーもある。 る。遺跡の前には、当時の仏像、ヒンドゥー神 遣跡 & 博物館 開 9 : ~ 178 金曜・遺跡 Rs1m 、博物館 R 像などを収めた博物館もある。 VaishaIi ヴァイシャーリーは、パトナ ブッダが貴重な足跡を残し、またその死後第 仏 ウ典 ーからガンジス河を渡り、北東 2 回結集 ( 経典編集のための集会 ) が開かれた へ 56km ほどの所にある仏跡の この地には、そのシンポルとしてアショーカ王 イ ひとつ。ブッダ在世当時の北イ の石柱 Asho s P 川 a 「が今も高々と天空に向か ンドには、マガダ、コーサラを って直立している。そこから 4km ほど離れた場 ヤ た はじめ 16 の大国があったという。 所にはブッダが入滅した後、 8 つに分けて各地 ヴァイシャーリー ( ヴェーサー に祀られた仏舎利のうちのひとつを納めた、 リー ) は、そのうちのひとつで レリック・ストウーバ Re S ⅳがある。 あるリッチャヴィ族の首都とし て繁栄した都市であった。 。、ムサッファルプルへ ブッダは何度もこの都を訪れ て説法しクシーナガルでの死にいたる最後の旅 のときは、遊女アンパパーリーの心のこもった接 待を受け入れたので、ブッダをもてなす栄誉を争 った貴公子たちはおおいにくやしがったという。 NaIanda 1 ′ a ーれ一 0 ′ ma 0 れ ヴァイシャーリー VAISHALI アショーカ王の石柱 Ashoka's Pillar ラーマクンド池 ヴァイシャーリー門 ー T ′ a ーれ一 0 ′ mation Amrapali Vihar 博物館 レリック・ストウーバ Reric Stupa スリランカ寺タイ寺 ri LankaTemple Thai ・・ Temple ・ベトナム寺 ーー 8 側 m ー アピシェーカ・プシュカルニー池 A なん P んた′ⅲルれん 日本山妙法寺 ヴィシュワ・シャンティ・ストウーパヴァイシャーリー 王宮殿跡 Vishwa Shanti Stupa ※この地図は略図です。 ハジカレヘを 目安としてお使いください アクセス パトナーのニュー・バスステーションからハジプル H 司 ipu 「方面行き のバスに乗り、ヴァイシャーリー方面への分岐で下車 ( 所要ま 5 分 ) 。 そこから乗合オートリクシャーに乗るか、チャーターして行く ( 所要約分 ) 。またはパトナーで車かオートリクシャーをチャータ ーして行く。 アショーカ王の石柱 開日の出 ~ 日没・ Rs1Ø 博物館 開 10 : 00 ~ 17 : 00 金曜・ Rs5 ウアイシャーリーのホテル III Vihar 392 〃 5 R 画 12 % ビハール州観光開発公団経営の宿。隣にはユースホステルもある。 338

10. 地球の歩き方 D28 (インド)

シナゴーグ かってのユダヤ人街にある 開 10 : 00 ~ 12 : 00 、 ンナゴーク、」 ewish Synagogue 15 : 00 ~ 17 : 00 陸金・土曜、ユダヤ教の祝日 15 年に建てられた 写真・ビデオ撮影不可。バッグ ユダヤ教の会堂シナゴ の持ち込み不可。どちらも入口 で無料で預かってくれる。なお、 ーグが、ダッチ・パレ ショートパンツやタンクトップ スのすぐ裏側にある。 では入場できないので注意しよ う。 建国とともにイスラエ ルに去り、現在は 3 家 族しか居住していない というユダヤ人だが、 この一角は古いユダヤ 人街のムードを残して シナゴーグの内部 いる。現在でも礼拝が 行われており、シナゴーグの内部は見学が可能だ。 ヴァスコ・ダ・ガマが埋葬された 聖フラノシス教会 Church 。「 st. Francis 15 幻年にコーチンで死んだヴァスコ・ダ・ガマの墓がある教会。遺 体はその後故国に送られたが、ポルトガル人が建てたこの教会には、 遠いイベリア半島の海辺にある教会の匂いが漂う。 オランダ人がコーチンを占拠した 1 3 年以降、教会はプロテスタン トに変わり、ここで死んだオランダ人たちも多く埋葬されている。 すぐ南にあるサンタ・クルス聖堂 The n ね Cruz Basilica も、世 紀初めに建て替えられたが、その起源はポルトガル時代にさかのぼる という。 これらの教会があるフォート・コーチン地区は植民地時代の面影が 強く残る町だ。 MAP の P. 575- B2 型フランシス教会 聞 9 : 30 ~ 13 : 00 、 14 : 30 ~ 17 : 00 囲無休 日曜 9 : 00 ~ 11 : 30 は入口までの み入場可。 MAPO P. 575- AI 聖フランシス教会 のヒンドウー的な要素など、はた目には「インド人」 ユダヤ人はバレスチナに源流をもち、ユダヤ教を 互いの結合のかなめとする民族であるが、古代から として溶け込んでいるという不思議な ( ? ) 状態。 強大な国家によってしばしば亡国の憂き目に遭って 世界各地のユダヤ人のなかでもユニークな存在なの だという。ただし「ユダヤ人」と「インド人」どち きた。その結果世界各地に散らばり、おもに商人と して名前を知られるようになった。 らにも詳しい人はそうはいないから、この特徴を判 古代ローマ帝国に故郷を減ばされた紀元 1 世紀頃 断するのは非常に難しい。 からインドにも到来し、南インドの港町、やがてム 19 年にイスラエルが建国され、インドも前の ンバイー、コルカタと貿易の基地に定着していった。 年に独立して世の中が変わるなか、多くのユダヤ人 なかでもコーチンには「ユダヤ人町 ( ジュー・タウ が「故郷」に帰ることを選んだ。最近ではコーチン のユダヤ人は数家族が残るのみと報告され、「ジュ ン ) 」と呼ばれる一画ができ、一時は香辛料貿易を ・タウン」はほとんど名ばかりの場所になってい 一手に引き受けるほど活躍した。 ' こには、その富 を注いで、世界各地から材料を集めて造ったユダヤ る。逆にイスラエルに移住した人たちによって建て られたシナゴーグは「コーチン様式」と呼ばれて、 教の礼拝堂 ( シナゴーグ ) が建っている。コーチン のユダヤ人は「充分にユダヤ的であり、インド的で 長いユダヤ人の歴史にインドの日々の名残を加える ある」といわれている。厳格な教義やしきたりを守 ことになった。 るユダヤ人らしさを保ちながら、日常の匱や儀式 ( 関口真理 ) 「Ⅳ G ARe 「は、エルナクラム駅前のホテルが満室で泊まれなかったときに見つけまし た。駅前の道を代ロードまで進み、道路を渡って右に進むとひとつ目の信号の角にあります。 / はみだし情報 5 / 6