チェンナイ - みる会図書館


検索対象: 地球の歩き方 D28 (インド)
69件見つかりました。

1. 地球の歩き方 D28 (インド)

ルート 6 ルート 5 , ルート 4 ・デリ 旅のモデルプラン ジャイサルメレ シュカル デリー ジイプル ジョ・カア′ール ウダイカレ デリー ジャイカレ コルカタ・ バナーラス コルカタ・ コルカタ・ ムンバイー ロー アシャンター アウランガーバト ムンバイー ムンバ べンガル湾 チェンナイ ープラムマハーバリプラム ティルラ / ツリ ドウチェリー ンジャーヴール コーチ、 トリヴァンドラムグラ 1 コヴァーラム・ビーカニャ第クマソ アラピア渺 べンガル湾 チェンナイ べンガル湾 チェンナイ アラピア海 アラビア海 列車 バス 飛行機 列車 バス 飛行機 バス 飛行機 の中でも特にエキゾチックな雰囲気が楽しめることで人気のラージャスターン地方を巡る。広大なエリ アだが、鉄道やバスの便は比較的よく、都市間は飛行機も使えるので、思いのほか効率よく回れる。 北インドと西インドの石窟寺院 14 日間 デリー朝 / 十バナーラス朝アーグラージャイプル十ムンバイー朝アウランガーバードアジャンタ ー / 工ローラ編アウランガーバード朝ムンバイー 北インドの 4 都市に、工ローラ、アジャンターの石窟寺院をプラス。石窟寺院の巨大さ、精巧さは一見 に値する。ただし 4 ~ 6 月の暑さは相当なものなので覚悟が必要。ヒンドウー、イスラーム、仏教、 3 つ の宗教に触れる旅。 南インド沿岸部を巡る旅 2 週間 チェンナイカーンチープラムマハーバリプラム編ブドウチェリータンジャーヴールティルチ ラバツリマドウライカニャークマリトリヴァンドラムコヴァーラム・ビーチコーチン十チ ェンナイ ヒンドウー教の寺院や遺跡を訪ね、ビーチでのんびり癒される。北に比べるとすべてがのんびりとし た南インドの主要な町を巡る。鉄道よりバスを使えば、あまりストレスもなく移動が可能だ。 コーチンからスタートして、時計と反対周りに移動しても OK 。その場合コーチンからバックウォータ ーを船で南下したい。コヴァーラム・ビーチやマハーバリプラムなど、海沿いの町ではゆったりと滞在 しよう。聖地カニャークマリでは、インド洋での沐浴 ( 海水浴 ) を。世界遺産に登録されているタンジ ャーヴールのブリハティーシュワラ寺院は必見だ。 インド大陸 1 周 40 日間 デリー朝 / ジャイプルアーグラー朝 / 十カジュラーホー デリー 朝 / ジャーンスイー ( オルチャ ) 朝サーンチー朝ジャルガオンア ジャイプル ジャンター編工ローラアウランガーバード朝 / ムンバイー朝ゴ ンヤーンスイー ( オルチャ ) カジュラーホー ア朝べンガルール朝マイソールコーチン / 十トリヴァンド コルカタ ジレガオン ブバネーシュワルナーラク ラムカニャークマリマドウライブドウチェリーマハーバ ーラアジャンター リプラムチェンナイ曲ハイダラーバードプバネーシュワル アウランガー / ハイダラ←ド プリーコナーラク十朝コルカタ べンガル湾 1 回の旅でインド亜大陸 1 周を目指す。飛行機を使えば時間短縮は ラビア海、べン ル チェンナイ アレッピー、マール 不可能ではないが、やはりここはのんびり行きたい。北インドの旅 ハーバリプラム クイロン間 ドウチェリー はヤシの木 も組み合わせるなら、あと 10 日は欲しい。 茂る水路をコーチ ' ライ 乗合船で ! トリヴァンドラム カニ ク ) ( 朝列車バス十飛行機船 ) ルート 5 ルート 6 ルート 7 ルート 7 列車 バス ンバイー 5 /

2. 地球の歩き方 D28 (インド)

チェンナイの① インド政府観光局はアンナー サライにある。また、空港の国 内線ターミナルと国際線ター ナルにも、 TTDC のインフォメ ーションセンターがある。デー タは「ユースフル・アドレス」 の項参照 ( → P. 478 ) 。 駅とバススタンド 駅 一部の都市を除いてタミルナー ドウ州のほとんどの長距離列車 が発着するのは、チェンナイ セントラル駅 Chennai Central R. S. 。 19 世紀に建てられたコロ ニアル風の建物が印象的だ。チ ェンナイ・セントラル駅から西 へ 2km ほど離れたエグモア駅 EgmoreR. S. は、マドウライな ど州内の一部の地域から来た列 車が発着している。また空港方 面への郊外列車が発着するのも エグモア駅だ。郊外列車のチケ ット窓口は長距離とは別で、南 ロの向かって右側にある。 バススタンド チェンナイの長距離バススタン ドは、チェンナイ・セントラル 駅から西に 10km 離れたチェン ナイ・モフジール・バスター ナス Ctwnr ール fu Ⅱ Bus T*- minus (CMBT)O エグモア駅ま ではオートリクシャーで RS250 ほど。バススタンドのある地名 のコーヤンべードウ KoyamtmJ と言ったほうが通じることが多 い。エグモア駅前のバス停から は、 27B のバスに乗って終点下 車。 郊外列車 Chennai Su 頃ー市田 1 RaiI 4 : 00 ~ 24 : 00 の間、ほば 10 分間 隔で運行している。 1 等、 2 等、 女性専用車両がある。チケット は乗車前に駅の窓口で。 MRTS と通しでチケットを買える。 MRTS Mass Rapid Transit System の 略。 6 : 00 ~ 21 : 00 の間、朝夕の ラッシュ時はほほ 10 分間隔、そ れ以外は ~ 分間隔で運行し ている。ショージ・タウン、カ ーパーレーシュワラ寺院などの 観光時に利用直がある。 」・ - 長距離バスが発着する CMBT 474 はみだし情報 w a ー k ーれ 9 チェンナイは広いが、地図をよく見ると市内は 2 本の川と 1 本の南 北に長い運河でざっと 5 つに分けられる。 まずクーム川の北側。ここがバッキンガム運河でさらに東西に分か れる。海に面した東側は「ジョージ・タウン」と呼ばれる旧市街。イ ギリス植民地時代の面影を残した町で、バザールなども多く一番庶民 的な雰囲気をもっている。運河の西側、エグモア駅周辺は、中級ホテ ルや病院、美術館などがあり、この辺に宿を取る旅行者の拠点になる 地区といえよう。西に行くほど緑の多い静かな環境になっている。 クーム川とアディャール川を貫いて南北に流れるバッキンガム運河 は重要な水路。この運河の西側で 2 本の川に挟まれた内陸部分は、現 チェンナイの歩き方 も点在している。運河の東はすぐ海岸で、カーマラーシ・サライ りアンナー・サライ Anna 回を中心にピジネス街が続き、高級ホテル 在のチェンナイの心臓部にあたり、南北に延びる市内随一の目抜き通 ・市内交通 い地区だ。 ンナイでは最も緑の多い美し どの多いいわば新市街。チェ アディャール地区で、大学な と流れるアディャール川の南、 最後は市の南部をゆったり 憩いの場がいくつもある。 Kamaraj Sa に沿って市民の 郊外列車も発着するエグモア駅 チェンナイは大きな町なので、徒歩で回るのは限界がある。市バス、 海岸線に沿って走る高架鉄道で、ピーチ駅から市街南部のティルマイラ を通って南へ向かい、空港のあるティルサラム駅へと続く。 MRTS は 郊タ版リ車はビーチ駅からフォート駅、エグモア駅などをとおり、市街 るプロードウェイ・バススタンド。時間帯によっては非常に込み合う。 発着しているのは、ジョージ・タウンのパリーズ・コーナー近くにあ だが、複雑なので旅行者がすぐ使いこなすのは難しい。市バスが多く 市バスは番号によって整理されており、ルートも多く慣れると便利 ホテルで呼んでもらうのが一般的。 前にホテルなどで聞いておこう。流しのタクシーはほとんどないので、 リクシャーが便利。メーターではなく交渉制なので、料金の相場は事 をうまく使いこなそう。慣れないうちは、数も多く使いやすいオート 郊タ版リ車、 MRTS ( 都市高速交通 ) 、タクシー、オートリクシャーなど イ Thirumayilai 駅をとおり、終 点のヴェラチェリ—Velacherry 駅まで続いている。郊外列車 とはピーチ駅とフォート駅で 接続している。朝夕の通勤時 ( 7 : 00 ~ 10 : 00 、 17 : 00 ~ 20 : 00 ) は非常に込み合う。 郊外列車と MRTS の両方が停車するフォート駅 テアガラヤ・ナガー・バスターミナス ( P. 473- 域外 ) は、郊外列車の MamabaIam 駅から東 へ徒歩 3 分の所にある。マハーバリプラムへの直行バスが約分おきに出ており、カーチンプラ ムへは AC 付きで分に 1 本出ていてとても便利。 ( 姫路市クリリン・ 13 )

3. 地球の歩き方 D28 (インド)

チェンナイ国際空港 回 WWW. chennaiairport.com 空港での両替 国際線で到着すると、ターンテ ーブルのある部屋にトーマスク ックの両替所があり、外へ出る といくつかの両替所と ATM が 3 ヵ所ある。空港より市内の両替 所のほうがレートがいい場合が 多いので、空港での両替は少額 ( 1 ~ 2 日分 ) にしておくといい 空港到着ロビー だろう。 たはオートリクシャー ( RS300 か、タクシー ( Rs400 ~ 500 ) ま エグモア駅から鉄道を利用する 市内から空港へ 空丘くにあるティルサラム駅 ーなら日 s 程度 使いづらい。プリペイドタクシ うバスもあるが、本数は少なく 港からマハーバリプラムへ向か は 2 等でエグモア駅まで R 。空 RS200 ~ 300 ぐらい。郊外列車 所まで歩き、そこでひろう。 リクシャーは空港の敷地を出た の直通はないので不便。オート た場所にあり、エグモア駅まで Rs100 だが、バス停は少し離れ ポートバスはエグモア駅まで 心部までは RS430 ~ 600 。工ア プリペイドタクシーで市内の中 空港から市内へ リスクは頭に入れておくこと。 シートなどはなく、違法である うな時間帯は便利だが、当然レ ない。両替所が開いていないよ は闇両替だが、レートは悪くは あたりで声をかけてくる両替人 口付近にも両替所がある。この ケネット・レーン Kennet La. 入 レートはよい。エグモア駅前の に奥まった所にある店のほうが 数多くの両替所がある。一般的 にはトーマスクックをはじめ、 スペンサー・プラザ ( → P. 479 ) 所または ATM の利用がおすすめ。 銀行は時間がかかるので、両替 市内での両替 チェンナイ入国と空港案内 A i ′ p 0 ′ t チェンナイ国際空港 出国審査後に搭乗ゲート前で機内持ち込み荷物の X 線検査がある。 ド ( チェックインカウンターでもらう ) を提示し、出国審査を受ける。 イミグレーションカウンターでは、パスポートと搭乗券、出国力ー るので、これを機内持ち込み荷物すべてに付けておくこと。 出発の 3 時間前から。チェックインカウンターにはパゲージタグがあ 時に荷物を預けられないので注意。国際線のチェックインは原則では の X 線検査へと進む。 X 線検査済みのシールがないと、チェックイン 搭乗者は出発ロピー入口で航空券のチェックを受け、機内預け荷物 出国の手順 間の利用は避けたい。切符売り場の窓口は駅に入って左にある。 行かないので注意。朝夕の通勤時間帯はかなり混雑するので、その時 約分 ( 10 駅目 ) 。ただしこの列車は、チェンナイ・セントラル駅には 向かい側にある郊タ版リ車のティルサラム駅に行く。エグモア駅までは み、突きあたりの高架手前を左へ曲がり 1 開 m ほど行った所の道路の 鉄道を利用する場合は、空港ターミナルを出て正面に 3 開 m ほど進 人は、市内へ向かう途中にあるバススタンドへ直行してもいいだろう。 るが、なかなか難しい。「チェンナイは単なるゲートウェイ」という トリクシャーとうまく交渉すれば、プリペイドタクシーよりも安くな の町の中心部までは、所要 ~ 分。一般のメータータクシーやオー るのが一般的だ。空港からエグモア駅、またはアンナー・サライなど ているので利用しづらく、チケット制のプリペイドタクシーを利用す 市内へはェアポートバスもあるが、時間カ坏定期で、バス停も離れ 空港から市内へ ルに発着しているので注意。到着ロビーに両替所がある。 で 5 分ほどの距離だ。ェア・インディアの国内線は、国際線ターミナ 国内線ターミナルは国際線ターミナルから数百 m 離れていて、徒歩 乗り継ぎと国内線ターミナル のカウンターなどがある。 1 階の到着ロビーには両替所やカフェ、売店、プリペイドタクシー たら税関に進み、税関申告書 ( 入国力ードの半券 ) を提出する。 へ。ターンテープル脇には両替所がある。預け荷物をピックアップし カレーターで 1 階へ降り、手荷物の X 線検査を受け、ターンテープル ここで記入済みの入国力ードとパスポートを提示。入国審査後はエス に発着している。到着した乗客は案内に従って、入国審査へと進む。 すべての国際線と、ェア・インディアの国内線は国際線ターミナル 国際線ターミナル も多い。 れている。南インド有数の都市だけあり、国際線、国内線ともに便数 国内線がカーマラーシ・ターミナル ma 同 Termina にふたつに分か いる。ターミナルは国際線がアンナー・ターミナル ルサラム T us ⅵ am にあり、国際線も国内線も同じ滑走路を使用して チェンナイの空港は、市内中心部から南西へ 17km ほど離れたティ ~ 3 ) で。 472 急速な人口増加を受けて、チェンナイでは地下鉄と地上線からなるチェンナイ・メトロ・レール (CMRL) の建設が進められている。 1 号線はチェンナイ国際空港を出て市中心部とチェンナイ・ セントラル駅をとおり、チェンナイ北の郊外へ向かう。 2 号線は 1 号線から途中で分岐して / はみだし情報

4. 地球の歩き方 D28 (インド)

0 h e n n a i ( M a d ′ a s ) チェンナイ ( マドラス ) べンガル湾を望む南インドのゲートウェイでインド 4 大都市のひと つ。 1 年に植民地時代の名称マドラスから、正式にチェンナイに改 飛行機 称した人口 4 万人の大都会だ。 く国際線〉東京から工ア・インテ デリーやコルカタなどからチェンナイにやって来ると、「同じイン ィアがデリー乗り継ぎで所要約 11 時間 30 分、週 4 便。全日空と ドなのに、どこか違うな」と感じるだろう。看板の文字は、丸っこい シンガポール航空の共同運航便 タミル語、聞こえてくる言葉も、流れるような滑らかさがある。そし がシンガポール乗り継ぎで所要 約 14 時間分。マレーシア航空 て、人々の顔は丸くて、そんなに高くない鼻にも親しみがもてる。 がクアラルンプール乗り継ぎで それもそのはず、チェンナイを州都にもっタミルナードゥ州は、ド 所要約 13 時間 15 分。そのほかに も香港、バンコク、コロンポな ラヴィダ文化の世界。つまり、イスラームの影響を受けていないイン どからの便がある。 く国内線〉デリーから工ア・イン ド文化の宝庫なのだ。何かと北のアーリア文化と対比させられるタミ ディアやジェット工アウェイズ ルナードゥだが、そのたびにドラヴィダ文化の独自性を主張し、デリ など各社合計毎日 10 便ほど、所 要約 2 時間 40 ~ 50 分。べンガル ーの中央集権にガンとした抵抗を示している。 ールからは工ア・インディアや 経済的にも、南インドの中心的存在で、外国の公館はもちろん、商 ジェット工アウェイズなど各社 合計毎日 6 便、所要約 45 分 ~ 1 時 社、銀行なども支店をチェンナイにおいている。 1 9 年にイギリス東 間。ムンバイーからは各社合計 で毎日 1 1 便、所要約 1 時間 45 ~ インド会社がここに設立され、その商館を基地に南インド全体を掌握 分。そのほかにも、アーメダ したように、今、先進各国の経済基地は、違った形でこのチェンナイ バード、プネー、ゴア、コーチ ン、ハイダラーバード、マドウ に集まっている。 ライ、トリヴァンドラムからの インドのほかの大都市と同様、町の混沌とした熱気と交通渋滞には 便が毎日ある。 圧倒させられるものがあるが、そんな喧噪に疲れたら、マリーナ・ビ コルカタ・ハウラー駅から急行 ーチへ行ってみよう。べンガル湾の優しい潮風が焼けた肌に心地よく、 など ( 1 日 2 ~ 5 便 ) で所要 27 ~ 時間。コーチン・エルナクラ 心を癒してくれるだろう。 ム駅から急行など ( 1 日 6 ~ 7 便 ) で 11 時間分 ~ 15 時間。ハイダ ラーバード駅から急行 ( 1 日 3 便 ) で 13 ~ 15 時間。 バス べンガルールから所要約 8 時間。 ハイダラーバードから約 1 2 時 間。マドウライから約 10 時間。 マハーバリプラムから約 2 時間。 ブドウチェリーから約 4 時間。 Access チェンナイの市外局番 道路名に注意 チ インドでは植民地時代に付けら 工 れた英語の道路名を、土地の言 ン 葉やインド人名士の名前に変え ナ る例が多い。マウント・ロード イ は州政府首相だったアンナード ウライの名を取ってアンナー サライに、サウス・ビーチ・ロ ードは、やはり政治家の名前か らカーマラージ・サライに変わ った。しかし市民はそんなこと にお構いなく、呼びやすい名前 を使うので、旧名のほうがとお りがいいことも多い。 マリーナ・ビーチにある MG 日メモリアル べンガル湾沿いのマリーナ・ビーチには、夕刻になるとたくさんの露店が並び、多くの人がなご みにやって来る。チェンナイっ子の多くは、より静かなエリオット・ビーチへ行くようだ。 4 刀 はみたし情報 0

5. 地球の歩き方 D28 (インド)

Shop ショッフ。 店が並ぶショッビングセンター チェンナイでのみやげ物探しに スペンサー・プラザ カルバ・ドウルマ Sp ・れ 0 ・′ PIaza KaIpa Druma 圄 78A1 印 2 9182 ~ 5 冏 72,Ca 廿囿 Rd. 117652 、 1116 % 10 : 00 ~ 21 :00 無休 回Ⅷ . e .911 町の中心、アンナー・サライに面した大型ショッ 園月 ~ 土曜 10 : ~ 、日曜 11 : ~ : ピングモール。 3 つのビルの中に 48 店あまりの店 ホテル・チョーラ・シェラトンの向かいにある民 がひしめいている。衣料品、アクセサリー骨董 品店。入口は小さいが、奥にはいくつも売り場 ロロ、みやげ物、電化製品、書店 があり品揃え豊富。インド各地の手工芸品やアク 、ューシックシ ョップ、スーパーなど店の種類は多岐にわたり、 セサリーを集めており、センスのいいみやげ物が ぶらぶら歩いてもおもしろい。両替所も各階にあ 見つかる。店内は 3 つのセクションに分かれてお り便利だ。たいて り、カルバ・ドウルマと同じ建物の 2 階と地下は 女性用の衣類を中心に売る「カルバストレー」が、 いの店でクレジッ トカードの使用 少し離れた所にオー 可。 3 階にファス ガニックフードやナ トフード系のフー チュラルコスメを扱 う「カルバ・ゲシュ ドコートがある が、値段は高め。を一。 マ」があり、こちら もおすすめ。 新しいチェンナイのランドマーク 本、文房具、 CD を買うならここ チェンナイ・シティ・センター ランド・マーク Chennai Citi C ・飛′・ Land Mark 10 ~ 11 D 「 . Radhakrishnan Salai 2 図行回 www.chennaiciticenter.com 圄 3 x Plaza, Nu 印第 bakk 田 11 High . 園 10 : 00 ~ 22 : 00 無休 図 52318 、図 5 1 園 10 : 30 ~ 21 : 30 オフィスや航空会社の並ぶモダンな通りにある C 無休囮 AMV が効いたショッピングモール。ごちやごちゃとした 書店だが、本のほかにも絵ハガキ、カード類、文 スペンサー・プラザ 房具や CD なども充実している。ん C が効いた清潔 とは対照的で、ブラ な店内には、コンピュータによる在庫の検索サー ンドショップや映画 ビスコーナーもある。 館もある。最上階の 袋に入った荷物は入 フードコートにはピ ロで預ける。スペン サー・プラザ内にも ザハットや K F C 、 SUBWAY もある。 支店があり、そちら も品揃えがいい。 チェンナイで一番の有名店 ナツリ・チーナサミ 古典楽器に興味があるなら Na 川 Chinnasami サプタシュワラ・ミュージカルス 9N ー w 田瀏 1 ” T. Saptaswara MusicaIs 24 115 回 M ^ Ⅷⅱ .911 1 1 High . , . ー , 園 9 : 00 ~ 21 : 00 無休 アメリカやシンガポールにも支店があるサリーの 24 回““ t w 町 a ・ in 専門店で、特にシルクのサリーの品揃えはチェン 園 10 : OO ~ 20 : 00 囲日曜、祝日囮 ナイ随一。シルクのサリー RS128 ~ 5 万、コット サンスクリット大学前にあり、古典楽器からエレ ンのサリー R ~ 258 雰囲気はインド人向け キギターまで多くの楽 の店なので戸惑うかもしれないが、サリーの生地 器を取り扱っている楽 の種類や産地、サリーの値段が各カウンターの上 器の専門店。特に充実 部に書かれているのでわかりやすい。同店は市内 しているのはシタール に 6 店舗あるが、ここはそのなかでも最大で、 3 階 などのインド古典楽 建ての奥行きのある店。 器。 MAP9 P. 4 〃・ A2 MAP9 P. 473- A2 ( 和し MAPO P. 473 ・ B2 MAP9 P. 4 〃 - 貶 MAPOP. 473- A2 M 艀 0 P. 473- B2 チェンナイ タミル語講座 1 はい = アーマー、いいえ = イツレ、ありがとう = ナンリッ、おはよう = カ ーフ イ・ワナッカム、こんにちは = マディヤ・ワナッカム、こんばんは = マーラー・ワナッカム 479 はみたし情報

6. 地球の歩き方 D28 (インド)

M a h a b a ー i p u ′ a m ( M a m a ーー a p u ′ a m ) マハ - バリプラム ( マ - マッラブラム ) チェンナイから海沿いに南へ km 下った所にある、べンガル湾を 望むのんびりとしたリゾート地。世界遺産に登録されている数々の遺 バス 跡があり、学術的に極めて重要な村として知られている。 チェンナイ・モフジール・バス 7 世紀頃、東からはインド洋を越えて、また西からは遠くアラビア海 ターミナス (CMBT) から約 1 時 間分。カーンチープラムから を渡ってくる商人たちの東西交易の拠点として栄えたが、今は当時造ら 日中約 1 時間おき。または本数 れた数々のヒンドゥー遺跡によって、その面影を留めるだけだ。 の多いチェンガルバトウ Che 叩 pa 行きに乗り、そこ 砂浜を歩いて行くと、波しぶきのかかるような所に 2 基の海岸寺院 でマハーバリプラム行きのバス が建っている。長い年月に風化され、もろくも崩れそうな切り石のそ に乗り換える方法もある ( オー ルド・バススタンドとニュー の建物は、そのままこのマハーバリプラムの消長を物語るようだ。近 バススタンドがあるが、乗り換 えはニュー・バススタンド ) 。 くの砂浜では、漁をするのか、木造のカヌーも見られる。海水浴場も ともに所要 2 時間。ブドウチェ あり、 1 日海で遊ぶのも、旅の疲れを癒すのもいいかもしれない。 リーからは日中約 1 時間おき。 所要約 2 時間。 マハーバリプラムの中心にはバ ススタンドがあるが、ここから はチェンナイ、カーンチープラ ム、アディャール行きのみが発 着している。ブドウチェリーへ のバスは 、ここから 1 4km ほど 北のイースト・コースト・ロー ド沿いから乗車する。 チェンナイ国際空港から タクシーは所要 1 ~ 2 時間で RS1150 ~ 1200 。マハーバリプ ラムのおもなホテルでは、空港 への送迎を RS1200 で受け付け ている。チェンナイ市内にわざ わざ出たくない人、出発便カ嘲 早い人は車が便利。 マハーバリプラムの市外局番 044 マハーバリプラムの① タミルナードウ州政府観光局 s い 9 h ー s ・一・一一れ 9 P 488- BI 囹 0 ln Rd. 青い海を背に素朴な美しさを見せる 227 232 Sho 「 e Temple 開 10 : 00 ~ 18 : 00 囲土・日曜 8 世紀初頭、パッラヴァ朝時代に造られた小さな寺院で、造られた 海岸寺院 当時は文字どおり波打ち際に建てられていた。世界遺産に登録 ( 19 開 6 : 00 ~ 18 : 00 マ 年 ) されている現在は、波や風による浸食を少しでも防ぐために海側 ・後述のファイブ・ラタとの 2 ヵ所共通で R 並 には防風林が植えられている。かっては同じような寺院が 7 つあった バススタンドから東へ約 600m 行った所にある。チケット売り が、残っているのはこの寺院だけだ。ふたつのピラミッド型の寺院が 場は敷地に入る手前左側にあ リ 並んでいるが、大きな寺院の後方にある小さな寺院内には 7 世紀に造 る。チケット販売は ~ 17 : 30 。 プ られたヴィシュヌ像が祀られ、大きなほうにはシヴァのシンポルであ フ ム るリンガが祀られている。 石を積み上げて造られた均整のとれた形は、南インド各地で見られ る派手な寺院やゴープラムと比べると地味だが、べンガル湾を渡って くる風の中に 1 ) 年以上もたたずんでいるその姿には何ともいえない 風情がある。 Access 長年の風雨で表面が削られてし、る海岸寺院 マハーバリプラムのおもな見どころ MAP9 P. 4 - B2 寺院前にある巨大な石の桶 マハーバリプラムはオフシーズンだったせいか停電が多く、 5 ~ 6 時間続きました。あまりにも暑 48 / いので戸を開けていると蚊まで入ってくるのですが、電気の蚊取りでは役に立ちません。発電機 のないホテルに泊まる際は注意が膨腰です。 ( 市川市匿名希望・ 13 ) はみたし情報

7. 地球の歩き方 D28 (インド)

a d u ′ a i M マドウライ インドには、お寺でもっている町が少なくなく、ここマドウライも そのひとつ。チェンナイの南西 470km にある、人口約 89 万人のタミル 飛行機 ナードゥ州第 3 の都市だ。 チェンナイから工ア・インティ シンポルとなっているミーナークシー・アンマン寺院 S ⅱ Mænakshi アが毎日 1 便、ジェット工アウ ェイズが毎日 4 便、所要約 1 時間 Amman Temple は、 16 世紀に入って、地方領主ナーヤルがこの地を統 分。そのほかにもムンバイー 治して大部分が完成した。以後、タミル人の心の拠り所として今日に べンガルールなどからの便があ る。空港は市の IOkm 南にあり、 いたっている。 .10A のバスで所要 25 ~ 分 ーナークシー・アンマン寺院を中心として広がっている旧市街 チェンナイ・エグモア駅から急 は、町というより大きなバザールといったほうが的を射ている。リク 行 ( 1 日 9 ~ 1 更 ) で所要 8 ~ 1 寺 シャーワーラーのかけ声、売り子の呼びかけ、古ばけたスピーカーか 間。トリヴァンドラム・セント ラル駅から 1 日 3 ~ 4 便、 7 ~ 寺間 ら聴こえてくるインド音楽、牛車、巡礼の人々、物乞い・・ 。それら バス がミーナークシー寺院を中心にうごめき、やがて自分もその一部にな チェンナイから 1 時間に数便、 所要約 10 時間。ティルチラバッ ってゆく。 リから 1 時間に数便、所要約 3 時 間。ラーメーシュワラムから マドウライを訪れる旅行者、巡礼者は 1 日 1 万人を超すという。ここ 分おき、所要約 4 時間。カニャ は間違いなくドラヴィダ文化の中心地だ。 ークマリから 1 時間おき、所要 約 6 時間。べンガルールから 1 日 数便、所要約 12 時間。 マドウライの市外局番 0452 Access マドウライの歩き方 バススタンド マトウサーバニ・バススタンド セントラル・バススタンドとも 呼ばれる。中心部より北東へ約 6km の所に位置し、長距離バス の発着点となる。ここから中心 部へは市バスが出ている。また リクシャーを利用した場合、 18 。 ペリャール・バススタンド 市内バス、近郊ローカルバスが アラバラヤム・バススタンド コインバトール、コダイカナル などへのバスが出ている。 ショッビング・コンプレック ス・バススタンド ペリャール・バススタンドの向 かいにある。プライベートバス の発着点。 ーナークシー・アンマン寺院の東南門。右奥に見えるのが東門 w a ー k i れ 9 マドウライを門前町といいた ーナークシー・アンマ ン寺院の門は、東西南北に 4 つ、 そのほかに東南門がある。だか らほば正方形をしたミーナーク シー・アンマン寺院を核に、そ の壁に沿った形の環状道路がど ァーケードのブドウ・マンダバム ( → p. 514 は んどん外に広がっていく。 みだし情報 ) カニャークマリからバスでマドウライに入る場合、終点のマトウサーバニ・バススタンドより先 マで降りたほう にペリャール・バススタンドに立ち寄る。市の中心部で宿を探すつもりなら、こ が便利。 572 はみだし情報

8. 地球の歩き方 D28 (インド)

チダムバラム ブドウチェリーから南へ 71 届 1 の、人口約 8 万 20 人の町。 タミルナードゥ州には、州外か チェンナイ・エグモア駅から普 らも巡礼者が訪れる名高いヒン 通列車 ( 1 日 5 ~ 6 便 ) で所要 4 ~ 5 時間。バスのほうが本数も多 ドゥー寺院が数多いが、チダム く便利。 バラムのナタラージャ寺院もそ バス ブドウチェリーからは便数も多 のひとつだ。町は寺院を中心に く、日中なら 15 ~ 分おきに運 広がる門前町で、巡礼者でいつ 行。所要約 1 時間 40 分。クンバ コーナムからは直通バスもある もにぎわいを見せている。見ど が、途中の物 ur 印で乗り 換えるほうが本数も多い。とも ころはこのナタラージャ寺院し に所要約 2 時間 30 分。チェンナ かないので、ブドウチェリーや イからは分おきに運行してお り所要約 7 時間。 クンバコーナムからの日帰りも 可能だ。 チダムバラムの① P 499 バススタンドは寺院から東 22 739 南へ徒歩 10 分。駅は南へさらに 開 10 : 00 ~ 17 : 30 土・日曜、祝日 10 分ほど行った所にある。 毎年 4 ~ 5 月と 12 ~ 1 月の 2 回、 10 日間にわたって 行われるのが、 10 Days Chariot Festival で、大きな 山車が町中を練り歩く。ナタラージャ・ダンスフェ スティバルは、毎年 2 ~ 3 月に行われる「シヴァラ ートウリ」の前後に開催される。期間は 5 日間で、 場所はナタラージャ寺院の境内。中心となるダンス は、シヴァに捧げる踊りから発展したバラタナーテ ィャムだが、州外からのゲストダンサーによる別の ダンスも見られる。 18 : 00 ぐらいから 22 : 00 ぐらい までで、入場は無料だ。スケジュールはタミルナー ドゥ州の政府観光局で。 Access いい ヨ気・ E ”」国 . La.l ナタラージャ寺院の東門 チダムバラムの市外局番 1 チダムバラムでの両替 UAExchange P. 499 囹 S. P. K 開月 ~ 金曜 9 : 30 ~ 13 : 30 、 14 : 00 ~ 18 : 00 土曜 9 : 30 ~ 14 : 00 祝日 9 : 30 ~ 13 : 30 囲日曜 チダムバラムのおもな見どころ s h 彙 3 ・・れ 9 踊るシヴァ神を祀った ナタラーシャ sri Nata 「 aia Temple ナタラージャとは「ナタ ( 踊る ) 」 + 「ラージャ ( 王 ) 」という意味で、 踊るシヴァ神の呼び名だ。破壊と創造の神であるシヴァが踊っている 間は、字宙は存続するという意味がある。 このナタラージャを祀った寺院の創建は、チョーラ朝時代の 12 世紀。 ただし同じチョーラ朝の代表寺院であるタンジャーヴールのプリハデ MAP9 P. 439 なチタムバラムの祭り ダンスフェスティバルのバラタナーティャム バックパックスタイルで旅行する人は、地面に荷物を置いたり、列車などで席がないときに床に 座ったりできる小さなレジャーシートがあるとよいかもと思いました。インドはほこりつばいの で、直接だとちょっと抵抗があるときに使えます。 ( 馬区まるこ ' 13 ) 498 はみたし情報

9. 地球の歩き方 D28 (インド)

P u d u 0 h e ′′ y ( P 0 n d i 0 h e ′′ y ) ブドウチェリ - ( ポンディチェリ - ) チェンナイから南へ 162km 、べンガル湾を望 飛行機 む海岸沿いに、これまで べンガルールからスパイス・ジ 旅してきたインドとは異 ェットが週 4 便、所要約 50 分。 ブドウチェリーの空港は市の約 なった空気を感じる町が 6km 北のロスペット Lawspet に ある。白壁のコロニアル あり、市バスで Rs7 、オートリ クシャーで 18 程度 建築が建ち並ぶ整然とし た街路は、木々の緑や色 チェンナイ・エグモア駅から普 通列車 ( 1 日 2 ~ 3 便 ) で所要 4 時 海を眺めながらプロムナードを歩いてみよう 鮮やかな花々が多く、目 間 ~ 4 時間 30 分。ただしバスの ほうが本数も多く便利。マドゥ に優しい。こんな風景がインドのほかの町とはどこか違うのだ ライ方面からは幹線のヴィルプ ブドウチェリーにフランスが商館を建設したのは、 1673 年のこと。 ラム ViIIupu 「 am で下車し、バス に乗り換えて約 1 時間。 ナポレオン戦争中の 1761 年には英軍に占領されたこともあるが、非武 バス 装を条件に 17 年にはフランスに返還された。以来、独立後のインド チェンナイから工クスプレスパ スが 10 ~ 分間隔で運行。所要 に返還されるまで、約 2 年にわたってフランス領「ポンディシェリ 約 3 時間分 ~ 4 時間。カーンチ ー」として栄えてきた。インドが英領となったあとも、インドにはこ ープラム ( 所要約 3 ~ 4 時間 ) から は直通バスも 1 日数便あるが、 うしたフランス領が点々と残されており、そのなかでも最も大きな町 チェンナイ ~ マドウライを結ぶ 幹線道路にある町チェンガルバ がブドウチェリーだった。そのため、町並みはコロニアル風といって トウ Che 叩加に出て、チェ も英国風ではなく、どこか地中海風なのが印象的。食にうるさいフラ ンナイからのバスに乗り換えた ほうが早い。マハーバリプラム ンス人が住んでいたせいか、コンチネンタル料理を提供するレストラ からは、町なかから lkm 北にあ るバス停から 1 時間に数本直通 ンが多いのもこの町の特徴だ。 バスがあり、所要約 2 時間。チ また、この町は独立運動にもかかわったヒンドゥー哲学者オーロビ ダムバラムからはほほ分間隔 でバスがあり、所要約 2 時間 30 ンド・ゴーシュ ( 1872 ~ 198 ) が始めた、独特の新宗教のアーシュラム 分。カニャークマリやマドウラ の所在地としても知られる。 イ方面からは、幹線のヴィルプ ラムで乗り換え。タンジャーヴ 19 年にインドに返還されると、ブドウチェリーは連邦直轄領とな ールやティルチラバツリからは 1 日数便直通バスがあるが、時 るが、かっての英領と仏領の線引きが今も残り、周囲のタミルナード 間が合わなければ、やはりヴィ ゥ州との境界は複雑に入り乱れている。 ルプラムで乗り換えたほうが早 市内交通 市内なら徒歩圏。バススタンド から町の中心やプロムナードま ではオートリクシャーで Rs50 。 観光地なので、南インドでは例 外的だが、ふつかけてくるリク シャーワーラーも多い。 Access 0 イ〒 フランス風のコロニアルな町並み フランス名ポンディシェリーの英語読みであるポンディチェリー P52 冶 rry から、現在のブドウ チェリーに町の名前が変更になったのは年 10 月のこと。しかし州外ではまだ定着しておらず、 いまだ旧名のほうがとおりがいい。単に「ポンディ por 」という呼び名もよく使われている。 494 はみたし情報

10. 地球の歩き方 D28 (インド)

神智協会 P. 473- B3 Opp. Malar Hospital, Besant AvenueRd. Adya 「 249171 開 8 : 30 ~ 10 : 00 、 14 : 00 ~ 16 : 囲日曜、祝日 静かなエリオット・ビーチ ・日 ( NC なし ) 囮 6 : 30 ~ 19 : 00 マ / 、一バリプラム・ツアー R 並 15 ( A"C なし ) 13 : 30 ~ 18 : 30 市内観光 DC のツアー イスの奥。ここで両替もしてく オフィスに入ってすぐ右のオフ る。外国人専用窓口は鉄道予約 ータ導入の立派なオフィスがあ っており、その 2 階にコンピュ 建物。 1 階は郊外列車の駅にな チェンナイ・セントラル駅隣の 鉄道予約オフィス インド観光開発公団のオフィス はみたし情報 4 / 8 画 p. 473- BI れる。 アディャール川の南、緑豊かな New Dist 「 ict MAPO P. 473- A / B3 アディャール川の長い橋を渡ると新市街で、風景は一転して緑の多 い学園都市のようなムードカ転わってくる。左側に見える庭園と白い 建物は神智協会 Theosophi societyo 1875 年にニューヨークで生ま れた宗教改革運動の団体で、インドではチェンナイに本部がおかれ、 人種、性、宗教差別 ( カースト ) などのない社会を目指している。内部 には図書館や本屋 ( 園 9 : 00 ~ 12 : 00 、 13 : 30 ~ 17 : 冊 ) もある。 その東のべンガル湾に面したエリオット・ビーチ日ⅱは、外 国人がよく泳ぎに来る美しい浜。南国のムードが漂う。 0 ′ Bus ・観光バス案内 タミルナードウ州観光開発公団 ( TTDC ) が以下のルートで観光バスを運行してい る。なお、外国人旅行者の場合、この料金に博物館などの入場料がプラスされる。 ・市内観光 セント・ジョージ砦、ヘビ園 ( 火曜、祝日を除く ) 、州立博物館 ( 金曜、祝日はビ ルラー・プラネタリウムに変更 ) 、カーパーレーシュワラ寺院、マリーナ・ビーチ などを訪れる半日ツアー ・マハーバリプラム・ツアー マハーバリプラム、カーンチープラムなどを訪れる 1 日ツアー UsefuI Address ・ユースフル・アドレス インド政府観光局一ぬⅱ 51 P. 477- A2 154Anna SaIa 2 8285 @www.incredibleindia.0「g 開 9 : 00 ~ 18 : 00 土・日曜、祝日 インド観光開発公団一加 Tourism Development corporation 0T8 ) P. 4 万 - 圄四 E れ回 2117 開 10 : 00 ~ 17 : 30 囲日曜、祝日 タミルナードウ州観光開発公団 T 師 i Ⅲ uT 供 11 鹵叩 ltc ー a 1 第 ) シンガポール航空 SingaporeAiriines 月 ~ 土曜 9 : 00 ~ 17 : 30 、日曜 9 : 00 ~ 13 : 00 囲祝日 P. 473- A2 圄 4 \«jambakkam Hlgh . , NungarntAkam 92118 スリランカ航空レ nk 1 Airiines 囲日曜、祝日 四 P. 4 万 - 圄 Thaper House, ト補 e せ 1 Rd. 3 93 3 開 9 : 30 ジェット工アウェイズ J Ai a 園 9 : 45 ~ 13 : 00 、 13 : 45 ~ 17 : 15 日曜 P. 4 - 囹 19La ゆ a 廿 li 回 53375 工ア・インディア Airlndia チェンナイ・モフジール・バスターミナス (CMBT) にもオフィスがある。 @www.ttdconline.com P. 4 - 2 wallajah 25 3 3 開 24 時間囲無休 ~ 17 : 00 ネタリウムなどの見ところがある。 るガーンディー国立公園、ペリャール・サイエンス & テクノロジー・センター、ビルラー・プラ 新市街には上に述べたほか、キングコプラやワニが見られるヘビ園や、ガーンディー記念堂があ 囲土・日曜、インドと日本の祝日、年末年始 2432 59 開 9 : 00 ~ 17 : 45 ( 領事業務窓口は 13 : 00 ~ 14 : 00 は閉まる ) P. 47 121 c 冶 t 1 . ,1stSt,Teynampet 2432f ~ 3 在チェンナイ日本国総領事館 82u eG 日 a fJ 叩田 1 9 : 00 ~ 17 : 30 囲土・日曜 P. 47 囹 Nitm park, 既日 hak n 1 ー マレーシア航空 Malaysian Ai 面 園 9 : 15 ~ 17 : 00 囲無休 P. 473- 圄 1 日 . 冶 W 12 一部 , 1 . Radhakrishnan Sala 45921 1