デリーの南西 30km 、ハリャーナー州に位置する グルガオン。デリー近郊の衛星都市のなかでも、近 年特に急成長を遂げており、多国籍企業の進出があ イ とを絶たない。ほんの 10 年前まではがらんとした砂 引ミも非 漠の町だったが、現在ではオフィスビルや高層マン ションが次々と建設され、年々上昇するデリーの賃 料に悩まされていた外資系企業が続々と集まってい る。デリーからの地下鉄の開通、高速道路の整備な ど、交通の便が劇的に改善されたり、他都市ではあ 高層マンションが建ち並ぶグルガオン まり見られない大型ショッピングモールが点在した グルガオンでミュージカル りと、住宅工リアとしても人気を呼び、人口が急増 グルガオンでぜひ訪れたいのが、キングダム・オ している。現在も新しいビルが続々と建設されてお ブ・ドリームスだ。本格ポリウッド・ミュージカル 今後のさらなる発展が期待されている。 が堪能できるシアター、 14 州をテーマにしたレス この新興ビジネス都市には日本からも多くの企業 トランやみやげ物屋など、 3 つのパビリオンで構成 カ出しており、現在 2 网人を超える日本人が駐在 された総合工ンターティンメント施設で、シアター 員として働いている。出張べースでグルガオンを頻 では、毎日 2 作品を昼と夜の 1 回ずつ上演している。 繁に訪れるビジネスマンを含むと、グルガオンの日 ジプシーに育てられた王子が奮闘する様子を描いた 本人人口は 4 人を超すとみられている。それにと 「 Zangoora と、ロマンスあり、アクションありの もない、日本食材店、レストラン、日系ホテルなど 現代劇風ミュージカル「 Jhum 「 00 」の 2 作品は、演 が次々にオープンしており、日本人駐在員の強い味 者のダンスはもちろん、スクリーン、セット、照明、 方となっている。また、日系企業の進出や駐在員の そして音楽が一体となった大迫力のエンターティン 移住の支援を行なったり、日系企業向けのレンタル メントだ。 オフィスを提供するサービス業者も多く進出してお り、日本と変わらないサービスが受けられる。 キングダム・オブ・ドリームス Kingdom of Dreams 圄 Sætor 四 , Gurgaon ( 0124 ) 4528 @www.kingdomofdreams.in 囮 14 : ~ 、 19 : ~ 月曜 RS499 ~ 4999 ( 時間帯、曜日、席により大きく 異なる ) 巨ひと言でいうと「生でポリウッド並みのド迫力」 日本の食材も豊富に揃う なミュージカル。美男美女がダンスで魅せる魅せる。 急増する日本人向けビジネスホテル 全編ヒンティー語でしたが、わからなくても充分楽 しめます。セットの絢爛豪華さにも注目。あっとい こうした日本人ビジネス客の増加にともない、日 本人向けに特化したり、日本人向けのサービスを実 う間の 2 時間分です ( 途中分休憩あり ) 。 施したりして、日本人を呼ひ弘もうとしているホテ ( デリー在住うらべあずき・ 11 ) ルもある。これらのホテルは、まず施設はシンプル だが、高級ホテルほど客室料金は高くはないのが魅 力だ。そしてビジネス客が快適に部屋でも仕事がで きるように、Ⅷ Fi 環境はもちろん、スタンドライト 付きのビジネスデスクがある。長期滞在しても食事 に困らないように、レストランでは日本食メニュー も用意している。たとえば、ダイヤパークプレミア ( → P. 171 ) では、日本食レストランはもちろん、仕 事の疲れが癒せる男女別の大浴場も用意されている し、パーク・イン ( → P. 171 ) でも日本食を朝食に 用意するなどの工夫をしている。 な開発が進むグルガオン 建物の装飾も美しいキングダム・オブ・ドリームス oti M 曲というメイン・バザールにあるホテルがとてもかわいい。現地旅行会社におすすめ されて宿泊。室内やロビーはアンティーク家具やインドらしい置物、クッションなど盛りだくさ んで、私たちのテンションも上がりました ! 部屋のドアもライオンや鹿のモチーフが施され / はみだし情報
ハレービードの表記 ホイサラ朝の都として栄えていた Ha Halebidu などと異な ハレービード Halebid るスペルで地図や標識に記載さ れていることもあるが、場所は ハッサンの北 31km にあるハレービードは現在は小さな村だが、 12 同じ。寺院は小さなバススタン ドの向かい。 ~ 13 世紀にはホイサラ朝の首都ドワーラサムドラ Dwarasumdra として ホイサレーシュワラ寺院 こには現存するホイサラ朝最大の寺院のホイサレーシ 栄えていた。 開日の出 ~ 日没 ュワラ寺院 Hoy wa 田 Temp がある。シヴァを祀ったこの寺院は、 無休 ・無料 ヴィシュヌバルダーナ王の治世の 1121 年に王とその妃のための専用寺 院として建てられた。その完成には 105 年を要したという。しかし 14 博物館 開 10 : 00 ~ 17 : 00 世紀にはデリー・スルターン朝の侵入を受け、町は廃墟と化す。「ハ 囲金曜、祝日 レーピード」とは「廃墟の町」の意味だという。 ・ Rs5 現在の入口は寺院の北側にあるが、本来の正面はナンディー像のあ ベルールとハレービー る東側になる。同じ形の寺院がふたっ並んでくつついている 2 連構造 ドへの行き方 ベルールとハレービードを一度 がこの寺院の特徴で、聖室、マンダバ ( 前室 ) 、ナンディー堂などがす に回る場合は、先にハレービー べてふたつずつある。ろくろを用いた石柱の装飾やその柱頭彫刻は見 ドへ行ったほうがバスをつかま えやすい。ハッサンからハレー 事なものだ。とはいえここも最大の見ものは、寺院の外壁に刻まれた ビードへは、日中なら分おき 彫刻群だ。何もない空間を造らないようにびっしりと刻まれた彫刻を にバスが運行している。所要約 分。ハレービード ~ ベルール 見ていると、この寺院自体が装飾細工を施された工芸品のように見え 間も日中 30 分おきにバスがあ り、約分。ベルールからハッ てくる。この寺院も本来は塔状の屋根があったが、今では失われて平 サンへのバスは 10 ~ 15 分間隔 坦になっているのが残念だ。敷地内には小さな博物館があり、周辺か で、所要約 1 時間。そのうちの 何本かはべンガルール ( 約 5 時 ら出土した仏像などを展示している。 間 ) 、マイソール ( 約 4 時間 ) まで 行く。ハッサンから日帰りする ホイサレーシュワ なら、遅くとも 14 : 00 には出発 ラ寺院の南期 n には、 したほうがいいだろう。朝早め に出ればマイソールからの日帰 12 世紀に建てられたジ ャイナ寺院 Basadi H ⅱや、 14 世紀のヒン ドゥー寺院のケダレ シュワラ寺院 Kedareswara Temple があるので、時間が あれば合わせて見る といいだろう。 MAPO P. 551 ホイサレーシュワラ寺院の北側からの眺め ハイダラバードへ DOdba pur ェンナイへ ハ、ピへも mkur OHalebid ベルール 旧可 u 「 Tiptur Nitur NeIamangaI KunigaI ャンナラヤパトナ べンガルーー Benga u ノン Cha 「 NeIIigere Hassan マンガロールへ HO 厄 Narsipur シュラヴァナベルゴラ äbelagola ュリーランガバトナム /Srirangapatnam プリ、一ヴァン庭園 クシャルナガール Brin Gardens KushaInagar 0 Krishnarajanaga バイラクッペ Bylakuppe マイソール 円谷新 a Mysprg ンナイへ マイソール近郊の聖地 ア 外壁の柱に施された装飾 Maddur 〇 Mandya バヌール BannurOMalavalli ・ソームナトプル a 物 pü「 ももウーテイへ 30km べンガルール マイソール周辺図 KSTDC のツアーはべンガルールとマイソールから出ているが、マイソール発のものは人数が揃わ ずに催行されないことが多い。ツアーの場合、現地での滞在時間は各 1 時間ほど。シュラヴァナ ベルゴラでは岩山のひとつに登って下りてくるほどの時間しかない。 55 7 はみたし情報 0
2 種類のセットのみで、ご飯とおかず 2 品、味噌汁、 . 隠れ家的な和食カフェ サラダ、漬物からなる和食ターリー ( 日曜除く ) カフェおかえり RsI 30 とインディアン・ターリー Rs100 。日曜日 Cafe Okaeri は和食が巻き寿司セット RS150 に変わる。オート c/o R end 旧 Y 内 a & W Centre, Tapo 旧 1 5772 17 回 morimⅲ.wo心p「(.com リクシャースタンド向かいのレストラン・ティッ 園 11 : 00 ~ 15 : 30 ( ラストオーダーは分前 ) プ・トップ脇の小道を上り、ニ股に出たら左の舗 月・火曜 装道路を上り、右側に学校が見えたら左の細道に 巨日替わりの和食ターリーがリーズナブルな値段 入り、突きあたりを右。門が閉まっているが、開 で食べられる。ほかにもスープやデザートがあり、 けて中に入る。 チャーイも絶品。寒い時期と雨季はクローズする メインロードか こともあるようなので、事前に確認を。 らは徒歩 5 分程 ( 横浜市ユミ貶 ) 度。現在はラン 日本人女性が経営する隠れ家的なカフェで、日本 チ時のみ営業し 語の本も置いてあり、くつろげる雰囲気。食事は ている。 MAPO P. 300- B 、 000 ! 第 [ ' 13 ] ビートルズが滞在した伝説のアーシュラム 今ではすっかりツーリストプレイスになったリシ は帰国後、「女性へのセクハラで失望した」とマハ ュケーシュだが、訪れる外国人もまばらだった今か リシを非難する発言をする。 ら 35 年近くも前、ここにビートルズがやってきた 滞在中、ビートルズのメンバーはかなり退屈して ことがある。その場所がラーム・ジューラー橋から いたらしい。 1 日 5 時間の瞑想タイム以外は自由だ 南東へ 1 km ほどにある、マハリシ・マヘーシュ・ヨ が、当時は遊びに行く所もない。ビートルズといえ ーギ・アーシュラム Maharishi Mahesh \@i Ashram どもまだ 20 代。大学生やバックパッカーの若者と 恆 P. 38- B ) だ。 同じぐらいの歳だ。酒も肉食も禁じられているリシ 地元では“ビートルズ・アーシュラム”とも呼ば ュケーシュで、遊び盛りの若者たちが 1 カ月もいれ れ、かっては人気を誇ったこのアーシュラムだが、 ばヒマをもてあます。ということで、音楽とドラッ 1997 年に閉鎖され、今では荒れ果てた廃墟になっ グ浸りの日々だったようだ。 ている。閉じた門の前で“管理人”を呼び、入場料 滞在中に作ったという曲で有名なのが、女優ミ 代わりの Rs50 を払い、中に入る。 こは現在、リ ア・ファローの妹が、瞑想のし過ぎ ( とおそらくド シュケーシュに滞在する観光客の密かな名所になっ ラッグ ) で部屋に引きこもってしまったことを歌っ た「ディア・プルーデンス」、そしてマハリシに失 ているのだ。 望した皮肉の歌「セクシー・セディ」がある。あと はドノバンから学んだという 3 フィンガー奏法の影 響で、ジョンが「ジュリア」、ポールが「ブラック バード」、「マザーズ・ネイチャー・サン」などを書 いたという。ショージは熱心に瞑想していたのか、 こで作った曲は知られていない。セクハラ事件の 真相は不明だ。当然ながらマハリシ側は否定し、そ の後もこのアーシュラムは発展を続けた。 坂道を登っていくと変わった形の瞑想小屋が点在 し、奥にはアパート型式の建物もあった。敷地内全 アーシュラムの入口 マハリシ・マヘーシュ・ヨーギは 1960 年代のヒ 体に草が生い茂っていた。ときおりサルが出没し、 ッピー文化の中では、瞑想の三大グルのひとりとし 観光客の持ち物を奪っていくこともあるという。廃 て知られ、著名人たちの人気を集めていた。 1968 墟の中はすべて持ち 年 2 月、イギリスでその教えを受けたビートルズの 去られたあとで、が 4 人は、その妻やガールフレンド、取り巻きを連れ らんとして何もな て、グルの教えを受けにこのアーシュラムにやって い。しかし誰かがま きた。食事が合わないとリンゴ夫妻は 2 週間ほどで だいるような気もす 帰国したが、ポールは予定どおりひと月で帰国し、 る。不思議な異空間 ジョンとジョージは 4 月までいた。しかし、ジョン がそこにあった。 瞑想小屋が並ふ ・ガートは広々していて、アーシュラムがある両橋 リシュケーシュ市街地にあるトリヴェー 付近地域とは雰囲気が違い、沐浴に訪れる人でにぎわっている。 306 はみだし情報
日本から工ア・インディアか日本航空の直行便 リーのインデイラー・ガーンディー国際空港に到着 入国審査が終わると、目の前にあるのは免税店。 したら、まずは「Ⅳ ( 到着 ) 」と書かれたサイン そこをとおり過ぎると荷物受け取りのターンテーブ のほうへ歩き出そう。ここは 810 年にオープンした ルがある。ターンテーカレには 11 を除く 9 ~ 14 まで番 ターミナル 3 。すべての国際線がこのターミナル 3 に 号が振られているので、自分の便名とターンテーブ 到着する。人の流れに合わせてエスカレーターを降 ルの番号を電光掲示板でチェックして、その番号の りると、 1 階のアライバルホールへ出る。 ターンテーブルへと進む。 万一、荷物が出てこなかった場合は、同じフロア アライバルホールには、入国審査 m ツ abon のカ こでクレームタグ ( チェックイン時に預け荷物に付 ウンターが並んでいる。あらかじめインドビザを取 けられたタグの半券 ) を見せて、荷物が出てこない 得している人はそのまま入国審査の列に進み、空港 旨を告げ、必要な手続きを取る。すぐに荷物の所在 でビザを取得する人はエスカレーターの裏側にある を確認できない場合は、発見され次第滞在先に届け Ⅳ爪倒着ビザ ) 」のカウンターへと進む。 てもらえるので、連絡先と送付先を伝えておくこと。 入国審査カウンターは、ほども並んでいるうち の「応 PasntH 」と書かれたカウンターへ。 ターミナル 3 ができる前はいつも長し、列ができていた 入国審査だが、現在はとてもスムーズで、 15 分ぐら いで通過できるだろう。 ここで提出するのは、パスポートと記入済みの入 国力ード。入国力ードはデリーへの機内、あるいは 乗り継ぎ空港の搭乗ロで配布されるので、 P78 を参 照して到着前にあらかじめ記入しておこう。カウン ター前のテーブルにもペン等はないので、記入用の ペンはあらかじめ手荷物の中に入れておきたい。 入国審査カウンターでは詳しく質問されることは 少ないが、入国力ードに未記入の箇所があると、そ こを埋めるように指示される。滞在先の欄には、ま ず 1 泊目のデリーのホテルの名前とイ鉅斤 ( あるいは電 ターンテーブルに荷物が出てくるまで時間があれ 話番号 ) を書いておくのが一般的だ。ホテルが決ま ば、両替を先に済ませておいてもいい。このフロア っていなくとも、必ずこの欄を埋めるように言われ には左右に両替所 ( C ⅳ Bank 0 ia と Thom るので、見込みでいいから必ず記入すること。審査 ) があり、レートか俵示されている。ただし市 が終わるとパスポートと入国力ードの半券 ( 税関申 内の両替所に比べるとレートは 1 割ほど悪いので、と 告書 ) が返却される。念のため、パスポートに入国 りあえず当座の分だけの両替にしたほうがいい。ホ 印が押されているか、そしてその日付が正しいかを テルの出迎えが来ているなら、ホテルに着いてから 確認しておこう。 両替するという手もある。 両替をしたら受け取った金額とレシートの金額が ・ゞデリー入国完全ガイド 2 . 荷物受け取り 1 . 入国審査 入国審査のあと荷物を待つ 3 . 両替 両替はとりあえず当座の分だけで 広々とした入国審査カウンター前 3 人で旅行していましたが、帰国日に空港に入ろうとすると、連れのふたりが帰国便の e チケットの 控えを持っていなかったために、入口の警備員に止められました。同行していた現地ガイドさんが 交渉してくれましたがそれでも無理で、結局ガイドさんの所属している旅行会社のスタッフに空 / はみだし情報 7 34
マハーラージャの宇宙への好奇心が造った 芸術的観測儀ジャンタル・マンタル 一見すると現代美術のようなオブジェだが、これらは天文学に々なら ぬ興味をもったマハーラージャ、サワーイー・ジャイ・スイン 2 世カ随っ た巨大な天文観測機器だ。 280 年以上経った現在でも、占星術が 盛んなインドでは現役で使われている。 ①サムラート・ヤントラ /SamratYantra ①・ ・クラー、ア ッタ・ヤントラ /Kranti V ・ Yantra 円形の断面の台座に金属製の器具を取り付けた、天体の 経度と緯度を測る賜義。 ・ナリ・ヴァラヤ・ヤントラ /Nari valaya Yantra 両脇に階段が付いた傾いたふたつの円からなる観測儀。 太陽が北半球か南半球のどの位置にあるかを測定した。 ・ジャイ・プラカーシュ・ヤントラ /Jai Prakash Yantra ほかの天体観測儀で測った結果を補足するためのもの で、ふたつある。直系 4m の凹んだ半球の内側に切れ込 みがあり、その下の空間に入って観測する。 0 ラーシ・ヴァラヤ・ヤントラ ・ラーシ・ヴァラヤ・ヤント ラ /Rashi VaIaya Yantra( さ /Rashi valaya Yantra そり座 ) ジャイ・スイン 2 世が発明した 12 体からなる調則儀。そ ①サムラート・ヤントラ れぞれが異なる角度で 12 の各星座に向かっている。正確 /Samrat Yantra な占いをするために、占星家に利用された。 0 ラグ・サムラート・ヤントラ 高さ 27.4m と、この天文台で最も大きい観測儀。マハー /Laghu Samrat Yantra ラージャは、則機器が大きいほど正確な調則結果が得 サムラート・ヤントラの小型版で、 20 秒単位で時間が測 られると信じていた。時間、天頂距離、子午線などを測 れる日時計。向かって左側にある白い弧は、ジャイカレ る複数の役割をもつ。傾斜角度と方向は北極星を指して の現地時間を決めた ( 現在のように、世界中どこでも標 いる。日時計としては 2 秒単位で時間を言リできる。 ②ダクシノー・ヴリッティ・ヤントラ 準時から時差を決めるようになる前は各町にそれぞれの /Dakshino vriti Yantra 時間があった ) 。 ⑩チャクラ・ヤントラ /ChakraYantra 階段が付いた細長い建物。太陽の高度を測り、赤緯と 1 凹んだふたつの半球と、円形のリングからなり、子午線 日の長さなどを知るための調賻義。 ・ウンナターンシャ・ヤントラ /Unnatansha Yantra 通過時間や惑星、星の位置を測定する。 のラーム・ヤントラ /RamYantra 星や惑星の位置を測る調義。 24 寺間言リ可能。 0 ャントラ・ラージ / Ya 旧 R 可 同じ形の 2 対で太陽と月、ほかの星などの高度と方位を 言リする。 高度を測って、そこから時刻や天体の位置を知ったり、 ・ティカンシャ・ヤントラ /DiganshaYantra 星の動きを追ったりするなど、多機能の観贐義。ヒンド ニ重の円筒で構成され、太陽、惑星、星の位置を調則す ウーの暦を作るために使われていたという。ふたつの円 る。中から見ると円筒の上辺が地平線に相当する。 板は観測結果を記入するために使われていた。 249 ジャイプル
の提出が必要となる。 申請場所と受付時間 観光や商用など、外交、公用ビザを除くすべてのビザ申請、および交 付は以下の場所で行われる。 ・インドビザ申請センター東京 囹〒 1 12-0012 東京都文京区大塚 3-5-4 茗荷谷ハイツ 1 階 ( 03 ) 5978-3910 @WWW. indianvisaatjapan. CO. jp/index 」 p. html @WWW. immigrationindia. niC. in/visa on_arriva12. htm していなければならない。 2 回のみ。なおかっ、前回のアライバルビザの滞在から 2 カ月以上経過 ので注意したい。なお、このアライバルビザが利用できるのは、 1 年で 給を拒否されるケースが少なくない。発給されるのは「観光ビザ」のみな ザの申請時に渡航目的を聞かれ、うつかり「ビジネス」と言ってビザの発 このビザはシングルのみで、滞在期間は 30 日間。なお、アライバルビ によって変動 ) で、現地でインドルピーに両替してからの支払いになる。 券 ( e チケット ) の提示が必要。申請費用は US $ 60 程度の現金 ( レート 申請可能。申請には縦 50mm x 横 50mm の顔写真 2 枚と、復路の航空 ィー、コルカタ、チェンナイの 4 つの国際空港で到着時に観光ビザのみ 日本をはじめとする 1 1 カ国の国籍所有者に対して、デリー、ムンバ アライバルビサ ( Visa on ArrivaI) 16 : 00 ~ 17 ℃ 0 。休みは土・日曜とインドの祝日。 申請は月 ~ 金曜の 9 ℃ 0 ~ 11 : 00 、受け取りは 5 ~ 8 業務日以降の 行き方 : 地下鉄堺筋本町駅下車。 6 番または 7 番出口を出て徒歩約 3 分。 回 www.ivacosaka.com/index」 p. htm ー ( 06 ) 6271-5488 ネオフィス境筋本町ビル 1 階 2 号 囹〒 541 -0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町 1 -9-6 ・インドビザ申請センター大阪 から受け取りか河能。休みは土曜午後、日曜とインドの祝日。 しくは土曜に申請した場合は、上記営業日に 1 日プラスした日の 1 7 : 00 内の、それぞれ 17 : 00 から受け取りが可能。 13 : 30 ~ 16 : 00 の間、も 合、東京管轄の日本人は 4 営業日以内、大阪管轄の日本人は 7 営業日以 後、月 ~ 金曜の 17 : 00 ~ 17 : 30 。月 ~ 金曜の 12 : 00 までに申請した場 12 : 00 。受け取りは自分のビザの準備ができたかインターネットで確認 申請は、月 ~ 金曜が 9 : 00 ~ 12 : 00 と 1 3 : 30 ~ 1 6 : 00 、土曜が 9 : 00 ~ て 5 分ほどの右側。 行き方 : 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅下車。春日通りを池袋方面に歩い バスポート ( 旅券 ) をなくしたら大変 ! 2 カ月ルールの廃止 2012 年 1 1 月まで、観光 ビザでインドに入国した人 は、インドを出国するとマ ルチビザを所持する人で も 2 カ月以内の再入国が認 められない、いわゆる「 2 カ月ルール」が存在してい たが、 2013 年 5 月現在、 日本のバスポート所持者に は、この不便な「 2 カ月ル ール」は廃止されている。 つまりマルチビザ所有者で あれば、ビザの有効期限内 の出入国が自由にできる。 旅行者には朗報だが、イン ドのビザのルールは、頻繁 に変更されているので、常 に注意が必要だ。 ビサの取得代行を旅行会社 に依頼する ビサの申請と受け取りを代 行会社に頼めば、本人は行 かないで済むが、手数料が かかる。その場合、インタ ーネット上での入力を自ら 行うか、代行会社が行うか によっても料金が異なり、 目安は 4000 ~ 1 万 2000 円。証明写真とパスポート を用意して、出発 2 ~ 3 週 間ほど前までに依頼するこ と。 / ヾ ス ポ ト と ビ 現地の警察署で紛失・盗難届出証明書を発行し てもらい、日本大使館か総領事館へ。なくした旅 券の失効手続きをして、新規旅券の発給または帰 国のための渡航書の発給を申請する。旅券の顔写 真があるべージとビザベージのコピー、航空券や 日程表があると手続きが早い。ただしインドを出 国する際には内務省で出国許可 ExitPermit を得な くてはならない。出国許可の手続きは FRRO (Foreigners R io Registration 0 行 es 、外国人地 方登録事務局 ) で行われ、長くて数週間 ~ 数カ月も の間インドを出られないこともあるという。パス ポートはなくさないよう、くれぐれも気を付けたい。 69
サリー姿で海水浴、チェンナイ市民の憩いの浜 マリーナ・ビーチ セント・ジョージ砦から南にクーム川の橋を渡ると、カーマラー ジ・サライ。海岸はサン・トメ聖堂のあたりまで 5 km も続いており、 その間にさまざまなモニュメントがある。 一番北、砂浜に向かって州政府首相だったアンナードウライ記念廟 Anna Samadhi がある。アンナードウライは DMK ( ドラヴィダ進歩連 盟 ) という、デリーの中央政府に対しドラヴィダの独自性をことある ごとに主張するラディカルな政党の党員で、彼が党首だった 1 7 年に 初めて DMK の州政府ができたという。その向かいの赤レンガの建物 はマドラス大学 Un ⅳ e M 田 s 、立派なキャンパスをもつ大学だ。 アンナードウライ記念廟の隣には、タミルナードウの州政府首相で あった M. G. ラマチャンドランを記念する M G R メモリアル M G R Memo ⅱがある。その先はプール、水族館 Aqu um と続き、道路側 には、なんだか偉そうな人たちの銅像がいくつもある。 さらに南下するとクイーン・メアリーズ大学 Qu n Mary/s 、 そして灯台、サン・トメ聖堂 n 物 0 Ca 物囿と見えてくる。この カトリック教会は、キリストの 12 使徒のひとりだった聖トーマスが、 こで死亡。その墓の上に建てられた教会 チェンナイへ布教に来て、 だという。現在の立派なゴシック建築は 19 世紀に建て直されたものだ。 教会の後ろにある博物館 の中に、聖トーマスの墓 があり見学が可能。 また灯台は、セント・ジ ョージ砦の北にあるもの に替わって 1970 年代から 現役として活躍している。 浜には夕暮れになると屋 台が並び、涼を求める市 民たちが集まってくる。 乗馬のアトラクションもある 州政府運営の博物館やギャラリーが集まる 州立 t ー MI.JElJm 1 新 1 年に設立された、南アジア有数の大きさを誇る博物館。コルカ タのインド博物館に次いでインドで 2 番目に古く、広い敷地内には 18 年以上経過した建物が点在している。 メインビルディングでは、紀元前から近代までの石像を展示。巨大 なクジラの骨や動物のはく製を展示する動物学ギャラリーもある。ブ ロンズ・ギャラリー B 「 onzeG 訓 e Ⅳは、ヒンドゥーやジャイナ教など の古いプロンズ像やコインが集められた建物。 子供博物館 Ch ⅱ d 「 en Museum では、世界各地の民族衣装を着た人 形を展示し、その風俗を紹介している。子供博物館の隣にあるナショ ナル・アート・ギャラリーは、 13 年 2 月現在改装のため閉館中。 さらに西にある現代美術ギャラリ—Cantemporary Art GaIlery で は、工芸品や絵画、ホログラフィー・アートなどを展示している。 市バスの前面にはバス番号と行き先が書いてあるが「 Broadway 」、「 High Cou 「 t 」、「 Anna square 」以外は英語表示がなく、タミル語のみのことが多い。 M P. 473 ・ BI / 2 夕暮れどきのアンナードウラ イ記念廟 美しい外観のサン・トメ聖堂 サン・トメ型堂 6 : 00 ~ 20 : 00 無料 MAPO P. 4 〃 1 プロンズ・ギャラリーの展示 州立博物館 田 1932 回 w ″ w. ct 冶 nn mt - 」 m. 02 9 : 30 ~ 17 : 00 ( チケットカウ ンターは 16 : 30 まで ) 囲金曜、祝日 カメラ持ち込み料 Rs2m ビデオ持ち込み料 4 / 6 はみだし情報 0
なオンラインビサ申請の手順 13 年 5 月現在、インドビザ申請センター東京・ 大阪でのビザ申請は、オンライン申請のみ。オン ライン申請にあたって、申請書作成をするコンピ ュータに Acrobat Reader がインストール済みであ ることを確認すること。 GoogleChrome もしくは lnternet Explorer ( 7.0 かそれ以上 ) 上での申請書作 成が望ましい。また、ビザ申請時にバスポートの 残存有効期間が 6 カ月以上あることを確認すること。 申請後に印刷する必要があるので、プリンターの 準備をする。 、物 35 要′ 0 00 に′ー国第 * ・ y 内物和 0 2-54 ー、一、」′ G00 引〃ト″ー「 m 醺め・ 1 、、・わ′イ、、に「 01 1 . サイトにアクセス た特徴がなければ「 NONE 」と入力 ) 、最終学歴、 「 NONE 」と入力 ) 、宗教、外見の特徴 ( 特に目立っ 誕生日、生まれた町と国、国民番号 ( 日本人は 名字、名前、姓名を変更したことがあるか、性別、 ・申請者の詳細 Aplicant Detals JAPAN, TO 0 を選択。大阪管轄申請者も同様。 ・申請場所 lndian Misson はおもな質問内容と操作方法。 おけば、それまでの入力内容を保存できる。以下 頭に表示される Temporary Application ID を控えて ボタンがあるので、クリックしたうえでページ先 て続ける ) 、 Save And Exit ( 保存して終了する ) の 力。各ページの最後に Save And Conünue ( 保存し しながら、該当しない項目には必ず「 NONE 」と入 ァベットで入力、選択する。右欄の H 引 p を参考に 3 画面にわたって、質問に答え英語またはアルフ 2. 入力 Continue Ⅷ物 Registration をクリック。 されているアルファベットと数字を入力し、 ので、そちらの画面を参考に。認証のために表示 ザ申請センター東京のサイトにアップされている 在、英語版のみだが、日本語の記入例がインドビ もこのページはリンクされている。 13 年 5 月現 インドビザ申請センター東京・大阪のサイトから Ⅷ ^ .i ian ⅵⅱ . gov. れ /vis nfo. j を開く。 インド政府の INDIAN VISA ON 凵 NE ページ回 国籍、国籍は生まれながらのものか、過去の国籍。 ・パスポートの詳細 Pa Details パスポート番号、発行地、発行日、失効予定日、 ほかに有効なパスポートまたは証明書はあるか、 あればその詳細。 ・申請者の主地 n せ s Address Details 現在の住所、郵便番号、在住国、電話番号、 E メー ルアドレス、本籍。 ・家族の詳細 Family Details 父・母・配偶者のそれぞれの名前と国籍、以前の 国籍、生まれた場所、生まれた国、祖父や祖母が パキスタン国籍をもっていたことがあるか、パキ スタン領にいたことがあるか。家族がすでに逝去 している場合も必要。 ・申請者の職業 Profession / Occupation DetaiIs of Appllcant 現在の職業、雇用主または企業名、役職、事務所 の住所、電話番号、過去の職業、現在または過去 に軍隊に所属しているか / いたか。 ※申請者が現在、主婦または学生である場合は、 両親または配偶者の現在の職業の入力が必要。 ・必要とするビザの詳細 Details ofVlsa Sought ビザのタイプ、訪問地、有効期間、入国回数、訪 問の目的、旅行開始予定日、インド入国予定地。 ・過去のインド訪問の詳細 Previous VlSit Details かってインドを訪れたことがあるか、その際の滞 在地の住所、訪れた都市、前回のビザナンバー ビザの種類、発行地、発行日、以前にインド訪問 やインド滞在の延長を拒まれたことがあるか、そ の場合いつ、誰によってか。 ( 以前に取得したビザ がある場合はそのコピーが必要となる ) ・そのほかの情報 Otherlnformation 過去 10 年間に訪れた国。 ・連絡先 Referenæ インドでの連絡先 ( ホテルなど ) と、日本の身元保 証人の名前、住所、電話番号。 ※写真アップロード (Photo Upload) の表示がある 、ここでしても反映されないので、必要なし。 3. 確認画面へ 情報確認後、訂正があれば Modify/Edit で訂正、 なければ Verified/Continue をクリック。 4. 印刷して提出 入力済み申請書の PDF が表示されるので、印刷 して縦 50mmX 横 50mm の写真を貼り付け、サイ ンをしてパスポートとともに 10 日以内にインドビ ザ申請センター東京の受け付け時間内に提出する。 郵送の場合は入力日を含めて 3 日以内に郵送する。
を 巡 る ロ 乾燥したビハールの風景は、 プ フ ツ どこまでも黄褐色一色。バスの 行く手に険しくそびえる岩々が 見えてくると、ラージギルはも う近い。ここは 5 つの山にぐる っと囲まれた盆地、ブッダの時 代にマガダ国の首都ラージャグ リハ ( 漢訳は王舎城 ) があった 所だ。現在、都の跡はジャンガ ル ( ブッシュ ) に覆われて住む人もなく、岩山 日本山妙法寺かてた仏塔 の尾根に残る石積みの城壁だけが、かっての都 の繁栄を偲ばせる。 んななかで生まれたのが、仏教の力強く明晰な こはまた、出家したブッダが修行に入った 思想なのかとも思わせる。 地であり、晩年も滞在して多くの説法をなした 岩山のひとっラトナギリ ( 多宝山 ) の上に白 所として有名だ。グリッドラクータ山 ( 霊鷲山 ) く輝くのは、日本山妙法寺が建てたヴィシュ の山頂が、晩年のブッダが滞在し、説法したと ワ・シャンティ・ストゥーパ ( 仏塔 ) 。日本山 妙法寺は、日本の仏教教団 ( 日蓮系 ) のひとっ いわれる聖地。そのほかマガダ国のピンビサーラ 王がブッダの教団に寄進した竹林精舎跡などが で、仏教の母国インドに帰り、仏法と平和のメ あり、ときを隔ててブッダの声が聞こえてきそ ッセージを広めるために活動を続けている。 うな錯覚に誘う。乾季、特に 4 ~ 5 月の気候は激 ジャイナ教の開祖マハーヴィーラもこの地で 烈である。人も大地も燃えあがる太陽にさらさ 修行したため、ここはジャイナ教の聖地でもあ れ、自然は曖味さを許さない一面を見せる。そ り、寺院も多い。 Rajgir ブッダが弟子たちに法華経を説いたというグリッドラクータ山の頂 336
isual ピジュアルガイド チャンデーラ朝繁栄の跡 カジュラーホーの寺院群 ( 西群 ) ①カンダーリヤ・マハーテーヴァ寺院 0 ヴァラーハ寺院 シヴァ神を祀る。 11 世紀半は碩建立。前廊、玄関、 ヴィシュヌ神のイヒ身のひとつであるイノシシを本 前殿、本殿と徐々に高さを増す各々の高塔 ( シカラ ) 尊とする。 10 世紀初頭建立。 ・ラクシュマナ寺院 が山の尾根のように連なる姿が印象的。図の小尖 塔が集合したデザインの本殿の高塔は 30.5m と最 ヴィシュヌ神を祀る。 10 世紀半は立。寺院本体 も規模が大きい。また建物全体のプランは典型的 と四方に祀堂を配した五堂形式をとり、最も完全 な双十字形をなす。外壁を埋め尽くす神々やアプ にチャンデーラ朝寺院建築の全体像を伝える。そ サラス ( 天女 ) 、ミトウナ ( 抱擁する男女 ) などの の基壇部分には戦争や狩猟、行列の様子が彫刻さ 彫刻は精緻を極めるが、神話的場面は少ない。チ れている。 ・パールヴァティー寺院 ャンデーラ朝最盛期の美の水準の高さを伝える、 北インドを代表する寺 本来はヴィシュヌ神に捧げられ、今ではワニに乗 ②マハーテーヴァ寺院 るガンガーの像が安置されている。本と寺院の シヴァ神を祀る小さな祀堂。 名前が一致しない。 ・テーヴィー・ジャグダンへ寺院 0 ヴィシュワナータ寺院 11 世紀初頭建立。もともとヴィシュヌ神を祀る寺 シヴァ神を祀る。 182 年建立。五堂形式をとるが であったが、その後シヴァ神の妃パールヴァティ 現在は祀堂のふたつが失われている。壁面の彫刻 ーを、さらにカーリーを本尊とした。最も工ロチ には恋に焦がれる女性が多いことで知られ、また ックなミトウナ像の彫刻で知られる。 手紙を書く、赤子をあやす、音楽を奏でるなど女 0 チトラグプタ寺院 性たちの日常の様子か俵現されている。 ①ナンティー堂 カジュラーホーでは珍しく太陽神スーリヤを祀る。 11 世紀初頭建立。 ヴィシュワナータ寺院に付属する建物で、シヴァ ・マタンゲーシュワラ寺院 神に仕える雄牛ナンディーを安置する。 10 世紀初頭建立。ピラミッド形の高塔をもつなど ほかと異なり古いデザインを残しているが、唯一 現役で今も礼拝されている。高さ 25m の巨大リン ガ ( 男根 = シヴァ神のシンポル ) を本尊として祀る。 官能的なミトウナ像 西群の寺院はすべて東を向いて建っている ■究極の性カ 寺院群の壁面を飾る「 1 対の男女」や「性的結合」 タントリズムの背景には、古来からの地母神信仰 を表現したミトウナ像。抜けるような青空の下、と の存在が無視できない。地母神は、インダス文明や きに人が動物とさえ交わる渾然一体となったその光 それ以前にまでさかのほる土着の農耕民族の信仰 景に、ただ唖然とするばかり。それらを取り巻くお で、後に紀元前 1 500 年頃南アジアにやって来た びたたしい数の神々や天女たち。最大規模のカンダ アーリヤ民族にはこの信仰は見られない。さらにあ ーリヤ・マハーデーヴァ寺院の場合には、彫像の数 とにはヤクシニーとも呼はれ、新たに成立する仏教 は外壁に 646 体、建物内部に 226 体にもなる。 やヒンドウー教のなかに汲み取られていった。やが これら多くのミトウナ像は、寺院が建立された当 て女性に内在する性カ ( シャクティ ) や性的結合そ 時北インドに台頭したタントリズムの影響であると のものが神聖視され、寺院を飾るにふさわしい、あ いわれている。これは「自己と絶対者との完全な同 るいは飾られなければならぬものにさえなってい ー性 ( 不ニー元論 ) 」を唱える思想でもあり、その く。たとえ本殿の主神が男性であっても、その本質 神的な意識を獲得するための方法のひとつが性的儀 的な力の根源は神妃にあったのである。 礼であった。 206