すうち その日の数値から 1 日前の数 値を引くことで、 1 日の消費 量が調へられます 第 4 章 ②各家庭には、使用した 電力消費量をはかる電力 メーター ( 積算電力計 ) が ついています。家の人に メーターの場所をきいて、 曜日ごとの電力消費量を 調べてみましよう。 ③②で調べた電力を太陽 電池モジュールで発電す るとして、出力 200W で広 さ 1 m2 ( 平方メートル ) の太 陽電池モジュールが何枚 ひつよう 必要で、それをならべる めんせき とどれくらいの面積にな るのか調べてみましよう。 発電所調査 kwh ③月や曜日ごとのあなた 500 400 の家の電力消費量をグラ 300 200 フにまとめてみましよう。 100 何月、何曜日の消費量が 0 kwh 20 多かったでしようか ? 1 5 10 5 0 ①「電気使用量のお知ら せ」をみると、あなたの家 に電気を送っている電力 会社がわかります。下の しつもん ②を参考に質問をつくっ て、電力会社に直接電話 をして、発電についてわ からないことをきいてみ ましよう。 8 9 10 1 1 12 月 2 3 4 5 6 7 ちよくせつ 日 月 火 水 木 金 土 20 000 電気製品調査 ①あなたの家には、電気 製品がどれくらいあるで しようか ? 乾電池で動 くものもふくめて電気製 品名を書きだしましよう。 また、その中に太陽電池を つかっている製品がある かどうかも調べましよう。 ②あなたの家へ電気を送 る電力会社の、おもな発電 所はどこにあるのでしよう しゆるい か ? どの種類の発電所が 多いのでしようか ? 太陽 せつび 光発電をおこなう設備を持 っているでしようか ? 日時による電力消費量の差はどうして生まれるのでしょ う ? よくつかう電気製品はどのようなものでしよう ? 電力消費と電気製品の関係を調べてみましよう。 家の中で、太陽光発電による電気はつかわれていまし たか ? 発電所の太陽光発電へのとりくみはどのような ものでしたか ? 太陽光発電が、現在果たしている役 わり 割を調べてみましよう。 00 ロ 00 考えてみましよう ②電気製品についている せつめいしよ 表示や説明書をみて、書 きだした電気製品のそれ ぞれの消費電力量を調べ てみましよう。合計する とどれくらいの電力にな るでしようか ? かんけい げんざいは 29
はってんてき ~ 発展的な学習のために たいけん 太陽エネルギーを体験しよう 太陽光発電は、わたしたちが毎日つ 用することはできないのでしようか ? かう電気をつくりたしていましたが、 家でつかっている電気を調べたり、太 その電気をとのようにつかっているの 陽熱を集める道具をつくったり、太陽 たいようねつ でしようか ? 太陽熱をかんたんに利 エネルキーを体験してみましよう。 でんきちょうさ 家でつかう電気調査 第 4 章 たいようこうはつでん い = ・ p. 2 ~ 3 、 p. 20) あなたの家でつかわれている電 気は、どこの電力会社で発電され ているものなのでしようか ? でんりよくしようひ 月・曜日ごとの電力消費の特徴や、 でんきせいひん どの電気製品がとくにたくさんの 電気を消費しているのかを調べて みましよう。はたして、あなたの家 でつかう電気を太陽光発電でまか なうことができるのでしようか ? 予鱆 0 円 ・電力会社の「電気使用量のお知らせ」 ・メモ用紙 とくちょう 0 ! 5 リデ , 気炻ト新 % kW h 目百日 2 い第 、 , 、普通語労量当 ()w9W ロ形 10 V 50 日 / ー 600 ft'V/kWh 電 30 A は﨑工業林式曾」 NO 5952 986 い 9 3 ″ 3 レヨ朝 用意するもの 円盤 △電力消費量をはかる電力メーター せきさんでんりよくけい ( 積算電力計 ) 。電力を消費すると、円 ばん 盤がまわり、パネルの数字が動いて いく。 でんきしようりよう 1 ①「電気使用量のお知らせ」※を家 の人にみせてもらって、 1 か月の 電力消費量を調べてみましよう。 また、以前の「お知らせ」が残って いる場合は、各月ごとの電力消費 量も調べてみましよう。 電 毎度、 - 利用いたたざあリがとうございます 電気ご使用量のお知らせ 15 年 1 月分 12 月 12 日 ~ 1 月 15 日 、使用期間 1 月 16 日 ( 35 日間 ) 検針月日 497kWh 請求予定金額 基本料翁 上電い段料翁 記カー 2 段ドは 料量ー 3 段料金 金一燃料費調整 内口座振替割引額 訳消費税等相当額 様 ご契約種別従量電灯 B 契約 40A 当月指示数 1 1 , 547 前月指示数 1 , 040 円 計器乗率 ( 倍 ) 1 , 870 円 取替前計量値 3 , 72 1 円 計器番号 ( 下 3 桁 ) 4 , 4 1 7 円 50 円 ご参考までに昨年 1 月分は 35 日間の 549 円 、一使用で 348 kWh です . 燃料費調整のお知らせ ( 1kWh あたリ ) 1 0 月 ~ 1 2 月分との比較 0 . 0 0 円 1 0 月 ~ 1 2 月分 0. 0 0 円 1 月 ~ 3 月分 0 . 0 0 円 1 月 2 8 日 今月分賑替予定日 次回検針予定日 2 月 1 4 日 6 7 7 1 6274 497 941 ※お知らせの形式は電力会社により ことなりますが、 1 か月の使用量がわ かるものをつかいましよう。 28
0 ロ ・を・第 1005 イ年一 でんりよくしようひりよう 30 年前の 3 倍 ! ! ぶえる電力消費量 テレビで「 28 ℃に どうして 設定してください」 そんなこと といってたから、 するの ? そうしているのよ しよう じよ 電気の むだづかいを へらすためよ はい、うちわ 今、日本では電気が 足りなくなって いるのよ 電気なんて いくらでも あるんでしょ ? っょー せってい あっ 暑いなあ、 クーラーこわれて いるんじゃないの ? 0 0 じゅぎよう ※ 1 わたしたちが授業 で習うエネルギーの意 味は、理科と社会科で少 しちがいます理科では、 合計 電気工ネルギー ( 電気で ( 1909 億 わっ 豆電球を光らせる ) 、熱 kWh) エネルギーなど、仕事を のうりよく しゆるい 冷庫 れい する能力の種類や量を ( 16.8 ) 示すのにつかわれ、社会 工アコン・ 科では、電力や石油など クーラー ( 23.8 ) のエネルギー源をさす でんきも 明用 ( 15.5 ) 電 ことがほとんどです テレヒ ( 9.4 ) の本では、おもにエネ ( 3.9 ) 95 99 年度 ルギー源の意味につか 1972 75 80 85 90 ( ) 内の数字は 1999 年度の成比 ( % ) われています ※ 2 w ( ワット ) とは電力の大きさの単位で、 1 秒間に電気が仕事をするちからを示します。 テレビは 150W くらい、工アコンは 500W 以上の電力です。電力が大きい分だけ電力消費量も 多くなり、 IW の電力を 1 時間つかった電力量が 1 Ⅷ 1 ( ワット時 ) になります。 150W のテレビ を 1 時間つかうと 150 市 lk Ⅷ 1 ( キロワット時 ) は、 1 、Ⅵ 1 の 1 ) 倍です 電気のつかわれる夏 かていようでんりよく しようひりよう うつ か 日本の家庭用電力の消費量は毎 家庭用電力消費量の移り変わり 年増加しつづけています。これは、 億 kWh ( キロワット時 ) ※ 2 2000 30 年間で人びとの生活が大きく変 1750 でんきせいひん そのほかの電気製品 わたことを示しています 2 寺 曲除など ) 1500 ( 30.6 ) 間営業する店の増加などで、いっ 1250 1000 でもだれかが活動している社会と 750 なり、電気などのエネルギー※ 1 が 500 一日中つかわれるようになったた 250 めです 0 また、 1 年間でもっとも電気が つかわれるのは夏です。これは、 でんきせいひん 工アコンなど冷房用の電気製品か 社会で一般的につかわれるように なったことがおもな原因です か かんえいぎよう “げん いよ - せいひバーセント たんい れいぼうよう いつばんてき げんいん に、 ニを
・ユを 0 → = 、 序章 電気製品にかこまれたわたしたち かていようでんきせいひん 電力消費量が増加した理由に、家庭用電気製品の数 がふえたこともあげられます。 30 年前の家庭には、白黒 テレビや冷蔵庫、洗濯機のほかに、ラジオやアイロンが あるくらいでした。今では、ビデオやパソコン、工アコン、 オーティオ、電子レンジなど、家の中に電気製品があふ れていますさらに町の中には、スピーカーやネオンサイ ちかがいれいだんぼうせつび ン、エスカレーターや地下街の冷暖房設備などがあり、 わたしたちは電気製品にかこまれた生活をしています ん れいぞう つくえ 会社の机にならぶパソコン。パソコンの待ちうけ画面は、すぐ そうさ に操作できるようになっているため電気をつかいつづける。 マ部屋に入ってくる熱をへらす シート。室内の温度を下げ、ェア コンの使用時間をへらす。 △ 電気は電力消費量に合わせてつくられる ! じかんたい 右のグラフのように、早朝と昼で 時間帯ごとの電力消費量の移り変わり は電力消費量に 2 倍以上の差があ 百万 kW 200 ります。しかし、電気はためること 180 160 ができないので、消費量のいちば 140 ん多いときに合わせて発電所でつ 120 100 くられ、家庭や会社に送られます 80 エネルキーのむだづかいをふせ 60 40 ぐために工夫された、いろいろな 20 省エネ商品も売りだされています 0 つかう電力がこんなに うちでもむだづかい でも、電気の つくりすき、は していないかな ? ふえているなんて・ もったいないよね ョロョロ さ 182 2001 年 7 月 24 日 1995 年 8 月 25 1985 年 8 月 29 日 72 1975 年 7 月 31 日 8 -0 っ d くふう 24 時 1 5 12 しかたがないのよ きじゅっ 今の技術では発電 した電気を全部ためて はおけないからね 9 6 まましいわね っー 0 0 0 そうよ、 だから、クー フー 足りない分だけ つけちゃえ 発電所の数を ふやそうよ ! いけ参せん ! ! そうだ ! ! はつでんしょ 発電所をふやせば いいんじゃないの ? 発電所にもいろいろ もんだい な問題があるのよ。 次のページをみて ! 0 6 1 0 温度下げちゃえ 3
第 2 章 うつ かつやく 太陽電池生産量の移り変わり MW ( メカワット ) 560.27MW 活躍する太陽電池 600 太陽電池をつかった太陽光発電は、世界中で急速 に広まりつつあり、変換率を上げる技術の開発もさ かんにおこなわれています。世界の太陽電池の生産 量は毎年ふえていて、 1999 年からは日本が世界一の 生産国になっています。 500 400 300 せいさん 日本 : 251.07M ヨーロッ / ヾ : 135.05MW アメリカ合衆国 : 120.6MW 200 そのほか : 53.55MW 1 00 い「い訂い ー「いまー , いリ 94 2000 1990 92 v 太陽光発電をおこなっている小学校。体育館の屋上に太陽電池 しようめいれいたんぼうせつび せっち モジュールを設置し、校内の照明や冷暖房設備を動かしている。 さいがい しゅうへんちいきていでん また、災害などで周辺地域が停電してしまったときには、この小 ひなんじよやくわり 学校が避難所の役割を果たす。 02 年 98 96 ( 「Ⅲ第い物朝朝新きいけ〕「朝い . に辞 すは , 訊いいはーを とい紅を国を料を : , 1 : は一・は第 : ロい 41 ・ : : : ! ははドはネ三 , は こでは、生産された太陽電池の総出力を △ドイツにある太陽光発電所。太陽電池モジュールを 1 万枚以上 ならべている。出力は 1.7M ⅳ ( メガワット ) 。これは原子力発電所 1 基の約 500 分の 1 の発電量である。 第からの ※ IMM ーは 100 万 W 生産量としています そうしゆっりよく 発電した電気をいかにためるか ? た電気をためるふたつの方法が考えられています。 太陽光発電は、太陽光が太陽電池に当たっていな ちくでんち 蓄電池をつかい電気をそのままためてつかう蓄電 いと発電することができません。そのため時間帯 ねんりよう てんこう と、つくった電気を水素などの燃料に変えてため、 や天候によって、発電量がへったり、発電できな ねんりようでんち 燃料電池をつかって電気にもどす方法です くなってしまうこともあります。そこで、発電し 燃料電池をつかう方法 蓄電 げんざい 昼間に発電した電気をつかっ 現在の蓄電池は、ためる電気 て水を分解して、そこから水 の量が多くなればなるほと、 大きく重いものになってしま 素をとりだしてためておきま い、家庭でつかう電気をすべ す。夜、電気をつかうときに は、ためておいた水素と空気 てためることはできません。 はんのう さいきん そこで最近、今までの蓄電池 中の酸素を反応させて発電を でんきにしゅうそう ふじいせんせい します。現在、燃料電池で走 とはちがう「電気ニ重層キャ △藤井先生の研究室でおこなわれている、燃料電池をつかっ た実験のようす。写真左の赤いタンクに入っている水素をつか バシタ」という蓄電技術が注 る自動車もつぎつぎ開発され い、手前の白いカモメのおもちやを動かしている。 目されています。但 p. 25 ) ています。 ( 。 p. 25 ) すいそ ぶんかい
5 年生での学習とのつながり ◎植物は太陽の光を当てすに育てる と、とうなるかな ? せいちょう ひりよう 「植物の成長と肥料・日光」 ほとんどの植物は、太陽の光を当てすに育てる と、光触媒である葉緑体に光が当たらないので、 葉緑体は光合成をおこせません。そのため、植物 の栄養分であるでんぶんができにくくなり、いく ら肥料や水をあたえてもほとんど育ちません。光 がよく当たる日なたの植物は、化学反応をどんど んおこない、たくさんの栄養分をつくることがで き、よく育ちます。 理科 ( p. 8 ) ようりよくたい ひかりしよくばい うごうせ : 、 えいようぶん 0 かがくはんのう 「天気と気温」 日本の 1 年の気温は夏に高く、冬に寒くなりま す。また、 1 日の気温は昼間の午後 2 時ごろ最高に なり、夜間は低くなります。暑い日に冷房につか うェアコンは、電気製品の中でとくに多くの電力 を消費するため、夏の昼すぎの電力消費量が 1 年 ちき 4 うおん のうちでもっとも多くなるのです。今後、地球温 暖化によって日本の気温もしだいに上がっていく とされています。冷房用に工アコンをつかう機会 はさらにふえていくでしよう 理科 でんりよくしようひりよう ◎どうして、夏の昼間の電力消費量 は多いのかな ? ( p. 2 ~ 3 ) れいぼう でんきせいひん 0 きかい 0 ◎クラフって、どのようにつかいわ けたらいいのかな ? い窰。 p. 2 ~ 4 、 p. 11 、 p. 15 、 p. 17 ) 「みやすくせいりしよう」 ( 3 年生 ) 「変わりかたをみやすくあらわそう」 ( 4 年生 ) 「くらべかたを考えよう」 ( 5 年生 ) わかりやすくくらべたいときには棒グラフ、電 カ消費量など時間によって移り変わるものの変化 お を示すときには、折れ線グラフをつかいます。円 グラフは全体をもとにした各割合をくらべるとき に便利なグラフです。百分率は割合のあらわしか たんい たのひとつで、単位は % ( パーセント ) です。ある 数や量が、全体を百等分したうちのいくつに当た るかを示しています せん でんきへんかんりつひやくぶんりつ ◎太陽電池の電気変換率の百分率っ てなんたろう ? い p. 4 、 p. 11 、 p. 14 ) かくわりあい べんり 0 38
こんなに大きな太陽エネルギー 第 2 章 太陽系の中心の星、太陽。太陽がな ければ、地球はあっというまにまっく らな氷の星になってしまいます。太陽 の大きさは地球の約 140 倍。太陽でつ 太陽エネルギーの巨大なパワー たいようけい きょだい 太陽で生みだされるエネルギー ちゅうしんかく 太陽の表面温度は 6000 ℃。中心核は 1500 万℃。中心 かくゆうごう 核では核融合がおこなわれ、たえずエネルギーが つくられつづけています。エネルギーの大部分は、 うちゅう ねつ 光や熱となって宇宙のあらゆる方向へ向かいます。 おく くりだされるエネルギーの量も莫大で、 1 時間のあいだに太陽から地球へとどく しようひ エネルキーの量は、地球で 1 年間に消費 する量とほぼおなじなのです。 ばくだい りよう およそ 1 億 5000 万 km 盟べてみよら′ かくゆうごう 核融合って、なに ? いしよう けんしかく ふたつ以上の軽い原子核 ( 物質を形 きほん つくる基本のつふ、原子の中心に あるもの ) がむすひっき、より重い 原子核に変わることを核融合とい い、大きなエネルキーが発生しま りよう す。原子力発電所で利用されてい る核分裂 ( 。 p. 5 ) は、原子核が割れ ることで熱が発生しますが、核融合 は、核分裂よりもさらに大きなエネ ルキーを生みだします。 かくふんれつ 原子核 原子核 軽い 軽い 核融合 重い 原子核 地球にとどくエネルギー ちょう ねつりようたんい 熱量の単位であらわすと、およそ毎秒 42 兆 k 翻 ( キロカロリー ) の太陽エネルギーが、は るばる宇宙を旅して地球へとどきます。 ※ 14.5 ℃の水 lg を、 1 気圧 のもとで、温度を 1 ℃上げるの ひつよう ロリー ) といいます。 1000caI で lkcal になります。 きあっ 地球 きゅうしゅう 地球に吸収されるエネルギー はんしゃ 地球にとどくエネルギーから宇宙に反射されてし まう分のエネルギーを引いても、地球に吸収され る太陽エネルギーは、なんと毎秒約 30 兆 kcal 。ほと んどが地表や海面で熱に変わって地球を温め、風 や波、海流などをおこすエネルギーになります。 。〇 核分裂 〇◆ なエネルギーが生まれます。 原子核が何度も割れることで、大き
げんしりよくはつでん 問題点①放射線の影響と管理 でんじは 放射線は電磁波 ( 。 p. 11 ) のひとつで、一定量以上の強い 放射線は生物の細胞にたいして有害です。人間の場合、 出血ややけどで病気になったり、死んでしまったりしま ぶっしつ す。また、放射線をだす物質が土の中にあると、農作物に あくえいきよう 悪影響をあたえます。原子力発電所では、放射線の数値が あんぜんきしゅんち かんし 安全基準値をこえないように、厳重に監視をしています。 序章 原子力発電の問題点 いっていりよういじよう かくぶんれつ 原子力発電は、ウランという物質を核分裂 ( p. 10 ) させて熱をつくり、その熱でできた蒸気のちからで 発電機をまわし電気をつくります。大きな発電所で , 、勺 800 万 kW の電気を発電でぎます言原子力電は少 ない燃料でた、きんの電気をつくることが、きはす 第夫きな事故かお、きれば、生物に害をあたえるお ' ぞ れのある放射線がこ周囲に影響をおよばすこと ~ も あー : を、んーり - - ひつよう , えられるので、。しつか 全片理 いばらきけんとうかいむら 1999 年茨城県東海村の原子力 東海村の核爆工場事故 ぃ 発電関連施設でおこった事故 では、強い放射線をあびた作業 員が亡くなったり入院したり を 18 ひがいしゃ 第物人 したほか、 400 名以上の被害者 がでました。二度とこうした事 故がおこらないよう、原子力発 あんぜんたいさく 電所ではきびしい安全対策が 卩い第い おこなわれています。 さいぼう ゆうがい すうち げんじゅう ・日ー 3 ほ , う・しやせ第に 1.. ~. ー。島う一気を。 問題点②原子力発電関連施設の大きな事故 敷地外の 5 人も被はく 発電する量か、 つかう量に 追いつかなかっ たりしたら・ 発電所から家まで、 そうでんせん 電気は送電線をつかっ て送られているのよ 電線を通っているあいだに、 せつかくつくった電気が へってしまうんだって べノ 1 一 もったいないな ~ 電線には ぜったいに 0 さわらない ようにしよ ! 心配はいらないわ。 今、新しい発電方法が 考えられているのよ 電車もへるし、テレビ ゲームもできない、ビデ オもみられなくなる・ それは・ 太陽エネルギーよ ! ! そんなの イヤだよ ~ なに ? なんなの ? どんな方法 ?
第 2 章 しゆるい 波長による 3 種類の光 波長 波長 波長 しんどう 電気と磁気の振動で、空間を波 でんじは った のように伝わるものに電磁波とい うものがあります。波の頂点から 次の頂点への長さを波長とよび、 波長は電磁波の種類によって長さ がちがいます。太陽の光は、紫外 光、可視光、赤外光という、波長 のちがう 3 種類の電磁波をふくん つうしん でいます。通信やテレビ放送につ ほうしやせん せきがいせん しがいせん かしこうせん かわれる電波や、放射線 ( p. 5 ) も 赤外光 ( 赤外線 ) 紫外光 ( 紫外線 ) 可視光 ( 可視光線 ) 電磁波のひとつです。 ( 目にみえない ) ( 目にみえる ) ( 目にみえない ) 紫外光は、発電につかわれ 可視光は、ほかの光とちが 赤外光は、可視光の赤色の そとがわ ひや わりあい ているおもな光です。日焼 い人の目で明るさを感じら 外側にある電磁波なのでこ 太陽光にふくまれる電磁波の割合 げんいん けの原因になりますが、強 れる光です。可視光がない一 うよばれています。波長は、 紫外光 さっきんさよう い殺菌作用もあります。今 と、世界はまっくらやみに 長くなればなるほど、もの まで紫外光の大部分は、地 なってしまいます。可視光 を温めるちからが強くなり、 3 種類の電磁波の中でもっ 球上空のオゾンという気体 は波長の長さによって 7 種 とも長い波長を持っている の層で吸収されていまし 類の色にわけられます。波 むらさき た。しかし近年オゾンの層 長の短い順に、紫・あい・ のが赤外光です。そのため、 ねっせん 青・緑・黄・だいだい・赤 熱作用が強く、熱線ともよ に大きなあながあいてしま ーばれます。 い、地表にとどく紫外光の です。 量がふえて問題になってい ます。 ちょうてん せきがいこう 十′し十ノし 0 可視光 赤外光 太陽光 50 % 44 % バ - し しゅん 盟べてみよら′ しせん ほかの自然エネルギーとくらべて 発電なとがあります。これらの自然エネルキーの発生量は、 現在、地球上で発電に利用されている自然エネルキーは、太 陽光だけてはありません。風を利用した風力発電、地球内部 地球に吸収される太陽エネルキー量にくらへると、どれく ちょうせき ちねつはつでん の熱を利用した地熱発電、海の潮の満ち干を利用した潮汐 らいになるのでしようか ? 1 太陽の約 太陽の約 風力エネルキー太陽の約 340 地熱エネルキー 潮汐エネルキー 3900 毎秒 7 億 kcalC す。 毎秒 77 億 kca てす。 毎秒 880 億 kc 引で 潮汐は、太陽と月 す。風力発電所は まんちょうかん の引力で満潮と干 強い風がふきやす 潮を生みだすエネ い海岸ぞいに多く つくられ、巨大な ルギーです。満潮 風車をまわして発 時と干潮時に流れ きな地熱発電所で 電します。 ( [ p. 42 ) る水で水車をまわ 約 10 万 kW の電気を 発電できます。 して、発電します。 はつでん げんざい りよう ひ 1 43000
第 5 章 4 年生での学習とのつながり ◎どうして、電気製品がぶえると電 りよくしようひりよう カ消費量もぶえるのかな ? ( p. 2 ~ 3 ) かんでんち 「乾電池の数とはたらき」 豆電球が、乾電池につなぐと光るように、すべ ての電気製品は電気の流れを利用して動いていま す。回路に電気が流れることによって、電気製品 は温かい空気をだしたり光ったり、モーターをま わしたりすることができるのです。そのため電気 製品をつかえばっかうほど、たくさんの電気を流 さなくてはならず、電力を大量に消費してしまう のです。工アコンは設定温度にしたがって動いて います。設定温度が低いと、工アコンはそれだけ 部屋を冷やそうとはたらいて、たくさんの電力を つかってしまうのです 理科 でんきせいひん でん たいりよう 0 せっていおんど 3 ロ 3 ◎ : 当◎、 とうして、太陽電池は夜に発電で きないのかな ? どうして、太陽電池モシュールは 屋根の上に置かれているのかな ? ◎◎ こうでんち 「光電池 ( 太陽電池 ) のはたらき」 太陽電池は、光が当たることで発電します。も ちろん、太陽の光がない夜には発電することがで きません。また、強い光が当たったほうが電気を たくさんつくれます。そこで、太陽電池モジュール や太陽熱集熱器は、建物の中でもっとも光がよく 当たる場所、屋根の上に置かれているのです 「住みよいくらしをささえる」 ※ 1 3 年生でも学習する場合があります。 わたしたちの住みよいくらしに電気は欠かせま せん。わたしたちの家庭の電気は、電力会社の発 電所でつくられています。発電所でつくられた電 へんでんしよ 気は、送電線をつかって変電所へ送られ、そこで でんあっ 家庭でつかえる電圧※ 2 の電気にかえられてから、 各家庭へ送られます。そのおかげで、わたしたち はコンセントをつなげたりスイッチを入れたりす るだけで、電気製品がつかえるのです ※ 2 電気回路に電流を流そうとするはたらきをあらわす量。 った 送電線を伝わっている電気の電圧はとても高いので、そのま ま家庭でつかうことはできません。 理科 い = 。 p. 14 ~ 15 ) ※ 1 社会 ◎家でつかっている電気は、とこで どうやってつくられているのか ( p. 4 ~ 5 ) そうでんせん かくかてい 0 0 37