カーソン - みる会図書館


検索対象: 学問・宗教人物事典
5件見つかりました。

1. 学問・宗教人物事典

おもさんこうぶんけん 0 主なー 並木雅俊著『アインシュタインと時空の旅』 ( 丸善 ) ェルンスト = カッシーラー著 / 山本義隆訳『アイ ンシュタインの相対性理論』 ( 河出書房新社 ) 寺村輝男著『アフリカのシュバイツアー』 ( 童心社 ) レイチェル = カーソン著 / 上遠恵子訳『海辺生 命のふるさと』 ( 平河出版 ) 大宮信光著『面白いほどよくわかる相対性理論』 論』 ( 精興社 ) 大林辰蔵監修『サイエンスコミック 3 山田大隆著『心にしみる天才の逸話 20 』 ( 講談社 ) 加地伸行著『孔子画伝』 ( 集英社 ) ( 日本文芸社 ) 相対性理 毎日新聞社 藤田美術館 PANA 通信社 東京国立博物館 集英社学芸編集部 国立西洋美術館 京都外国語大学付属図書館 小田原市役所 岩崎宗純 0 協力一覧 きようりよくしゃいちらん えた科学者ダーウイン』 ( 岩波書店 ) スティーヴ = パーカー著 / 八杉龍一訳『世界を変 中沢釜夫著『世界の伝記 18 釈迦』 ( ぎようせい ) た先駆者たち』 ( 教育社 ) 竹内均監修『世界の科学者 100 人未知の扉を開い ゴッホキュリー夫人』 ( 講談社 ) 式馬隆三郎・崎川範行著『世界伝記全集第 8 巻 松原哲明ほか『図説三蔵法師の道』 ( 河出書房新社 ) 植田三郎著『数学を創った人たち』 ( 国土社 ) ( 講談社 ) 三木卓著『少年少女伝記文学館 13 ファープル』 ( 講談社 ) 森禮子著『少年少女伝記文学館 1 イエス』 佐藤一美著『シュリーマン』 ( 講談社 ) で』 ( 宝島社 ) レイチェル = カーソン著 / 上遠恵子訳『潮風の下 グドール自伝チンパンジーの森へ』 ( 地人書館 ) ジェーン = グドール著 / 庄司絵里子訳『ジェーン・ スティーピー = パーカー著 / 百々佑利子訳『世界 を変えた科学者マリー・キュリー』 ( 岩波書店 ) 中野美代子著『中国の英傑 6 三蔵法師』 ( 集英社 ) 『中国の歴史 7 シルクロードの旅』 ( 中央公論社 ) レイチェル = カーソン著『沈黙の春』 ( 新潮社 ) 『伝記世界の偉人 3 キリスト』 ( 中央公論社 ) 『伝記世界の偉人 12 ファープル』 ( 中央公論社 ) ジェームズ = ヘントリー著 / 菊島伊久栄訳『伝記 世界を変えた人々 7 シュバイツアー』 ( 偕成社 ) = バーチ著 / 菊島伊久栄訳『伝記世界 ビバリ を変えた人々 10 パストゥール』 ( 偕成社 ) アンナ = スプロウル著 / 乾侑美子訳『伝記世界 を変えた人々 13 ダーウイン』 ( 偕成社 ) フィオナ = マクドナルド著 / 日暮雅道訳『伝記世 界を変えた人々 19 アインシュタイン』 ( 偕成社 ) 野田彰著『ニュートン』 ( ポプラ社 ) 林達夫編訳『ファープル昆虫と暮らして』 ( 岩 波書店 ) フリーデンタール著 / 笠利尚ほか訳『マルティ ン・ルターの生涯』 ( 新潮社 ) NHK アインシュタイン・プロシェクト『やさしい 相対性理論』 ( 日本放送出版協会 ) ヴィーセ著 / 大塚勇三訳『夢を掘りあてた人』 ( 岩 波書店 ) 森田安一著『ルターの首引き猫』 ( 山川出版社 ) ジンジャー = ワズワース著 / 上遠恵子訳『レイチ ェル = カーソン』 ( 偕成社 ) レイチェル = カーソン著 / 日下実男訳『われらを めぐる海』 ( 早川書房 ) 『 21 世紀こども人物館』 ( 小学館 ) ユニフォトプレス レイチェル・カーソン日本協会 Rachel Carson History Project * 著作権については十分配慮いたしましたが、お気づきの方がいらっしゃいましたら、弊社まで御一報ください。

2. 学問・宗教人物事典

目でみる世界人物百科 5 学間。人物第義 監修 / 山口日男 日本図書センター 、、 6 ー 0 A ( 9- 【表紙中央】キュリー夫人 【切手】 ( ) 内は発行国 ①アルキメテス ( イタリア ) ②レイチェル = カーソン ( アメリカ ) ③ソクラテス ( ドミニカ ) ④アインシュタイン ( アルバニア ) ⑤マルクス ( ソビエト ) ⑥孔子 ( 台湾 ) ⑦イエス = キリスト ( セネガル ) ⑧ファーブル ( モナコ ) 逓信総合博物館蔵 郵便切手類模造等許可年月日平成凵年に月 3 日 郵便切類模造等許可番号・郵模第凵に

3. 学問・宗教人物事典

】③ 34 楊伝広 ( ャンチュアンコワン ) 湯川秀樹 ( ゆかわひでき ) 2 30 袁世凱 ( ュワンシーカイ ) 36 ユンク 36 楊貴妃はうきひ ) 楊伝広 ( ようでんこう ) 2 18 ヨノ、ネ ライト兄弟 32 リーキー 李舜臣 ( りしゅんしん ) 1 47 38 李成桂 ( りせいけい ) ③ 30 リーバイ = ストラウス →ビートルズ 李白 ( りはく ) 劉備 ( りゅうび ) リュミエール兄弟 リリエンタール →ショーダン リンカーン リンゴ = スター 〇 47 リンドグレーン リンドバーグ リンネ 40 ルイ 1 4 世 ルイ = アームストロング 46 ルステイケロ ルーズベルト 38 ルター 47 ルノアール レイ = クロック 46 レイチェル = カーソン レセップス レーニン レントゲン 老子 ( ろうし ) 2 47 ロジャー = マリス 46 魯迅 ( ろじん ) ロダン ロック ロックフェラー / 、ェイン べートーヴェン べーブ = ルース ヘミングウェイ ピエール = キュリー ヘレン = ケラー べロッキオ ホイへンス ボーイング ホセ = ミランダ ボター ホー = チ = ミン ボブ = デイラン ボリバル ポール = アレン ボール = マッカートニ ポンペイウス 行 や ① 44 ② ① 47 ③ 29 ⑤ 5 ④ 24 ⑤ 37 ④ 45 →楊伝広 ( ャンチュアンコワン ) ⑤ 行 ら ② 14 ③ 38 , 47 ⑤ 19 , 47 →李舜臣 ( イスンシン ) →李成桂 ( イソンゲ ) ③ 40 ② 46 , 47 ④ 22 ③ 47 ③ 38 , 47 ④ 14 , 42 →ビートルズ 47 ① 40 ④ 27 , 47 ④ 34 ⑤ 47 〇 40 , 44 ② 45 , 47 42 47 47 ① 18 , 34 →魯迅 ( ルーシュン ) ④ 行 ま マイケル = ジョーダン 毛沢東 ( マオッォートン ) マクドナルド兄弟 マーク = マグワイア マサー = テレサ マチス マホメット マリー = キュリー マリア = カラス マリリン = モンロー マルクス マルコー マルコ = ポーロ マルソー マロリ マンデラ マン = レイ ミケランシェロ メンデル 孟浩然 ( もうこうねん ) 孟子 ( もうし ) 毛沢東 ( もうたくとう ) モーツアルト モハメド = アリ モンゴメリ モンゴルフィエ兄弟 モンテスキュー モンドリアン ② 2 42 5 47 →毛沢東 ( マオッォートン ) ② 20 , 23 , 36 , 47 38 47 行 わ ② 47 ④ 47 〇 42 , 46 ワグナー ワシントン ワット

4. 学問・宗教人物事典

0 もくじ アインシュタイン アルキメテス イエス = キリスト ガリレオ キュリー夫人 げんじよう 玄奘 こうし ジェーン = グドール シャカ シュバイツア シュリーマン ソクラテス ダーウイン ニュートン バスツール ファーブル フロイト マルクス ルター レイチェル = カーソン ふじん はん つか 14 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 かた アタム = スミス アリストテレス ウェゲナー 工ラスムス コッホ コペルニクス サメンホフ ジェンナー バスカル ハップル バブロフ ハレー もうし 孟子 モンテスキュー リーキー リンネ 総索弓に そうさくいん そうさくいん 0 総索引 ほん ガウス カルバン カント ケインズ しはせん 司馬遷 しゆき デカルト ハーシェル ピタコラス プラトン マホメット メンテル レントゲン 老子 ロック ろうし ぜんかんとうじよう 44 45 ー 46 47 .. 48 じんぶつめい 0 この本の使い方 および現代中国人名については現地音を採用。 ) げんちおんさいよう げんだいちゅうこくじんめい 用し、五十音順に配列してあります。 ( 朝鮮人名 ちょうせんじんめい こじゅうおんじゅんはいれつ よう 0 人物名は、日本でよく使われている呼び方を採 よかたさい つか じんぶつめい 取り上け、巻末にまとめて解説してあります。 あ かいせつ かんまっ と そのほか、同じ分野で活躍した 32 人の人物を にんじんぶつ おなぶんやかつやく イラストとともに紹介してあります。 しようかい な功績を残した人物 20 人を選び、写真やカラー しやしん にんえら こうせきのこ じんぶつ 0 この本では、学問および宗教の分野で特に大き しゅうきようぶんやとくおお ほん がくもん 本シリーズ全 5 巻に登場する人物名 ごじゅうおんじゅんはいれつ そうさくいんもう を五十音順に配列した総索引を設 けてあります。 りかいたす ほんぶんちゅうむずか 理解を助けるため、本文中の難しい かいせつ ことばを解説してあります。

5. 学問・宗教人物事典

ちんもくはる ちきゅうきき った 『沈黙の舂で地球の危機を伝えた レイチェル = カ - ソン 愛犬キャディーに本を読んであけるレイチェル。 ゆめさっかせいぶつがくしや ・ 2 つの夢、作家と生物学者 しぜんゆた レイチェルは、ペンシルバニアの自然豊かな のうそんう おさな おがわ だいす 農村に生まれ、幼いころは森や小川で、大好き はなむし とりさかなす おな な花や虫、鳥や魚と過ごしました。また、同じ どくしょ むちゅう さっか くらい好きな読書に夢中になり、やがて作家を めざすようになりました。大学では国語を専攻 せいぶつがく じゅぎよう しぜん しましたが、生物学の授業を受けると自然への きようみ せいぶつがくせんこう 興味がふくらみ、生物学に専攻を変えました。 だいがくいん かいようせいぶつけんきゅう さっか 大学院では海洋生物の研究をしましたが、作家 ゆめき になる夢も消えてはいませんでした〇 ねん ぎよぎようきよくうみせいぶつかい 1936 年、レイチェルは漁業局で海の生物を解 ばんぐみ はじ 説するラジオ番組のシナリオを書く仕事を始め せいぶっとくい ぶんしようひょうげん ました。大好きな生物を得意の文章で表現する さいのう はっき えんせい 仕事でレイチェルは才能を発揮し、この縁で生 ぶつがくしゃ ぎよぎようきよくっと し、そカゞ 物学者として漁業局に勤めました。そして、忙 うみい もの しゅやく しい仕事のかたわら、海の生き物たちを主役に しおかぜした した『潮風の下で』という本を出版しました。 おり だいにじせかいたいせんはじ しかし、折しも第二次世界大戦が始まり、この ほんめ ひと 本に目をとめる人はわずかでした。 潮風の下で レイチェル・カ - ソン ねん 1907 ~ 1964 年 あいけん だいがく せんこう しゅう アメリカのペンシルバニア州に生ま かいようせいぶつがくまな きよきようきよくしゅうしよく れ、海洋生物学を学び、漁業局に就職し しこと うみいもの えが た。仕事をしながら海の生き物たちを描 ほんしっぴっ ねん いた本を執筆し、 1951 年に『われらを うみ めぐる海』がベストセラーになる。その ごきよきようきよく けんきゅうしっぴっせんねん 後、漁業局をやめ、研究と執筆に専念し うみべ はっぴょう うみでんきさっか 海辺などを発表して「海の伝記作家」 ねんのうやく と呼ばれ人気を得た。 1 962 年、農薬の がいこくはつ ちんもくはる はっぴょう 害を告発する『沈黙の舂を発表して世 かいじゅうしぜんかんきよう きき った ねんこ 界中に自然環境の危機を伝え、 2 年後、 さい 56 歳でこの世を去った。 のうやく 【農薬】 きけんせいつようった おも レイチェルが危険性を強く訴えたのは、主に アイーアイーティー ゆうきけいのうやく じんたいゆうがいみと D DT などの有機系の農薬で、人体に有害と認 くに しようきんし おお められたものは、多くの国で使用が禁止された。 しぜんほごきょ 【自然保護 ねん せつりつ ぎようせいきかん 1970 年、アメリカに設立された行政機関で、 のうやくもんだい かんきようもんだいせんばんあっか 農薬の問題をはじめ、環境問題全般を扱う。 せ一三 だいす ほんしゆっは。ん レイチェル・カースン うみでんきさっか 「海の伝記作家」と呼はれたレイ うみ ちよさく チェルの海にまつわる著作 42