見る - みる会図書館


検索対象: 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)
157件見つかりました。

1. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

うちゅう 宇宙の かがくちしき ーサバイバル科学知識 ていたいおんしよう しんぶおんど 深部温度と低体温症 ぞうき きんにく にんげんだれ 人間は誰でも臓器と筋肉の活動を通して熱を生産し、普段 36 ~ 38 度ほどの 内部温度を保っています。これを深部温度と言います。深部温度は、人間が生命 いじよう さいてきおんど 活動を維持できる最適な温度で、少しでもすれると体には大きな異常が起こりま あせじようはつ たいおん す。そのため、人間の体は周りの温度が上がると皮膚から汗を蒸発させて体温を 下げ、周りの温度が低くなると体を震わせて熱を発し、深部温度を一定に保とう とします。 しかし、いくら頑張っても深部温度の異常を止められない場合があります。そ のうち、外部に熱を奪われて深部温度が 35 度未満に下がる症状を低体温症と言 います。初めは運動能力に異常が見られる程度ですが、 32.3 度未満に下がると ていたいおんしよう 心臓の拍動に異常が生じ、そのまま死亡することもあります。低体温症が生じる 一番多い状況は水におほれた時で、第ニ次世界大戦当時、海で死亡したイギリス 海軍徴兵の約 3 分の 2 ( 3 万人 ) の死亡原因は、ほかでもない低体温症でした。 ふだん ねっせいさん かつどう とお にんげんせいめい しんぶおんど しんぶおんど い ないぶおんど おお からだ まわ にんげんからだ おんど おんど いっていたも しんぶおんど ねつはっ からだふる ひく まわ ばあい しんぶおんど がんば がいぶ しようじようていたいおんしよう どみまん しんぶおんど ねつうば どみまん ていど いじよう うんどうのうりよく はじ はくどう しよう しぼう しよう いじよう いちばんおおじようきようみず かいぐんちょうへいやくぶん しんぞう しぼう うみ だいにじせかいたいせんとうじ とき ていたいおんしよう しぼうげんいん まんにん つよひざ くんれんちゅう 黒海で海上サバイバル訓練中の宇宙飛行士 : 波酔いによる嘔吐や、強い日差しと波のせいで体力 とき かかん いちばんたいへんくんれんい 消耗が激しく、一番大変な訓練と言われている。時には暴風雨の中で 3 日間バラバラにならない くんれん ように耐える訓練もする。 @NASA たいりよく なみ おうと ぼうふううなか うち・うひこうしなみよ こっか、一 かいじよう しようもうはげ

2. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

さっか・ 作家あとがき うちゅう ガガーリン宇宙センタ ーへ行く ( の じ物うりよくかそくそうち ひとめ おお はし ガガーリン宇宙センター内の博物館では、ガガーリンが ぐんふく 生前に着ていた軍服から所持品まで多くの資料を見るこ とができます。 重力加速装置がどれほど大きいか一目でわかります。初 めて見た瞬間、自然に「わあ」と叫んでしまいました。 みし 0 んかんしせん さけ ソユーズ帰還船です。ソユーズ宇宙船はこの本でも大き な部分を占めるので写真もたくさん撮りました。 きかんせん ぶふんし うちゅうせん おお ほん しやしん うち 0 う ない はくふつかん しよじひん せいぜんき しりようみ おお じゅうりよくかそくそうち 重力加速装置の作動原理について担当工ンジニアから直 たんとう さどうげんり 接説明を受けました。 せっせつめい 、物朝一 0 を 鋼第■■ 中性浮カ訓練場のプール場にはガラス窓があり、外から すがたみ も訓練している姿を見ることができます。 ち物うせいふりよくくんれんいう くんれん まど ない はくぶつかんかんらんさい センターの見学を終えました。 けんがくお センター内にある博物館の観覧を最後にガガーリン宇宙 うち・う

3. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

うちゅう 十 十 宇宙の かがくちしき ーサバイバル科学知識 十 えんしんりよく 重力加速器と遠心力 重力加速器は、速い速度で回転する際に生じる持続的な遠心力を利用して高い 重力加速度を作り出します。遠心力とは、物体が円運動をする時に回転の中心か かいてん ら遠ざかろうとする力で、回転する速力、物体の質量、回転の中心から物体まで の距離に比例します。遠心力の原理は洗濯機にも見られます。脱水機を速く回転 させ遠心力を発生させると、服は脱水機に残りますが、水は機械の穴から外に抜 け出すため、服と水分が分離されて脱水されます。 せかいさいだい 世界最大の重力加速器、 TsF-18 ガガーリン宇宙センターで使われている TsF -18 は、世界で最も大きい規模 の重力加速器で、長さは 18m 、重さは 300 トンにもなります。規模以上に性能 もすばらしく、重力加速度を 1 秒に 5G すつ上昇させることができ、最大 30G まで出すことができます。また、レントゲン装備を搭職し、高い重力での身体変 そうちゃく 化を観察することもでき、ソユーズ宇宙船の船室模型を装着し、実際に着陸する 時と同し状況で操縦の練習を行うこともできます。 しゅうりよくかそくき りよう えんしんりよく たか じぞくてき しよう かいてん はやそくど しゅうりよくかそくき かいてんちゅうしん とき えんうんどう えんしんりよく ふったい だ つく じゅうりよくかそくど しつりようかいてんちゅうしん ぶったい そくりよくぶったい ちから とお えんしんりよく げんりせんたくき はやかいてん だっすいき み ひれい みずきかいあな ふくだっすいき のこ はっせい えんしんりよく ふくすいふんぶんり だっすい じゅうりよくかそくき き、ぼ もっとおお せかい うちゅう つか きぽいじようせいのう おも なが じゅうりよくかそくき じゅうりよくかそくど さいだい じようしよう びよう しんたいへん じゅうりよく そうび とうさい ちゃくりく じっさい うちゅうせんせんしつもけい かんさつ おなじようきようそうじゅうれんし 0 うおこな とき @wlkl 0 0 まえ ばあい し 0 うりよくかそくき せかいさいだい 世界最大の重力加速器、 TsF-18 : ユーリイ・カカーリンの場合、 3G から 8G まで前 ふんかんうしむ くんれん 向きて回転を繰り返し、さらに、 7G から 12G まで 13 分間後ろ向きで、 7 回の訓練を 行った。 かいてんく

4. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

・十 十 ふりよく ほうそく アルキメデスの法則と浮カ 水の中ではどんな物体でも実際の重さより軽く感 じます。その理由は、気体や液体でできている流体 に物体が入ると、重力と反対の方向、つまり上に向 かって物体を押し上げる力が作用するからです。 の力を浮力と言います。浮力の大きさは水に沈んた 物体の体積と関係があります。物体が流体の中に入 ると、物体が沈んだ体積の分だけ流体が押し出され ます。この時、物体には押し出された流体の重さの アルキメデス 分の浮力が作用することになります。 きげんせん きげんぜん ( 紀元前 287 ~ 紀元前 212 ) こういった浮力の法則を発見した人はギリシャの かんたんじつけん 数学者であり科学者だったアルキメデスです。アルキメデスの法則は簡単な実験で も確認することができます。銀紙を同じ大きさに切って、 1 つは丸めてポールのよ うにし、もう 1 つは箱のように折ります。重さが同じであるこの 2 つを水槽に入れ ると、ポールは沈みますが箱は浮きます。その理由は、ポールの体積が小さいため に水を少ししか押し出せす、箱よりも小さく浮力が作用するからです。 みずなか おも じっさい ぶったい かるかん えきたい りゆう りゆうたい はい ぶったい うえ ほうこう はんたい じゅうりよく ぶったい さよう ちから あ お ちからふりよく みすしず りゅうたいなか ふりよくおお い ぶったい かんけい ぶったいたいせき はい お りゅうたい たいせきぶん ぶったい りゅうたいおも だ お ときぶったい さよう ふりよく ぶん ひと はつけん ほうそく ふりよく ほうそく かがくしや すうがくしや ぎんがみおなおお まる き かくにん すいそう おな おも お はこ りゆう う ちい たいせき はこ さよう ふりよく みずすこ ちい お はこ かたち はこ ぎんがみ 箱の形をした 銀紙 ふりよく 銀紙に作用する浮カ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ぎんがみさよう 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 かたち ぎんがみ 0 0 ポールの形をした 銀紙 0 0 ふりよくちが たいせき 体積による浮力の違い

5. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

うちゅう 十 宇宙の かがくちしき - サバイバル科学知識 十 さむ きよくち 極地はどうして寒いの ? 赤道地方は 1 年中暑いのに比べ、南極と北極のような極地は 1 年中水に覆わ ちかせきどうちほうおんど たいよう れています。地球が丸いため、太陽からの距離が近い赤道地方の温度が極地より おも も高くなるのは当たり前だと思うかもしれませんが、太陽から地球までの全体的 な距離を見た時、赤道地方と極地の距離の違いはさほど大きくありません。さら あつなっ に、地球が太陽の周りを回る公転軌道を見ると、北半球の場合、暑い夏よりも寒 せきどうちほう ふゆたいよう い冬に太陽との距離がより近くなります。よって、太陽との距離では赤道地方と せつめい 極地の間の温度差を説明できません。 極地が寒い理由は、太陽の高度 ( 地表と太陽がなす角度 ) と大気層の距離に関 係があります。赤道地方は、太陽の高度が 90 度に近く、日光が真上から直接降 せま り注くので、狭い地域でも一度にたくさんの量の太陽エネルギーを吸収できます。 しかし、緯度が上がっていくと太陽の高度はたんたん低くなるため、同じ面積で 吸収できる太陽エネルギーの量は減ることになります。そして、高緯度に上がる ほど日光が大気層を通過する距離が長くなり、この時、雲などによる反射で地面 に達するエネルギーの量は減ることになります。この 2 つの理由から、極地は 1 ねんじゅうさむ 年中寒いわけです。 ねんじゅうこおり きよくち おお ほっきよく なんきよく くら ねんじゅうあっ せきどうちほう きよくち きより まる ちきゅう ぜんたいてき ちきゅう たいよう まえ おお ちが きより きよくち ときせきどうちほう きより さむ ばあい きたはんきゅう こうてんきどう み まわ まわ ちきゅうたいよう きより たいよう ちか きより あいだおんどさ きよくち かん きより たいきそう かくど ちひょうたいよう たいよう りゆう さむ きよくち ちよくせつふ まうえ につこう ちか たいよう せきどうちほう けい いちど きゅうしゅう りようたいよう ちいき そそ おなめんせき ひく たいよう いど あ たいよう きゅうしゅう じめん はんしや きより なが につこうたいきそうつうか きよくち りゆう たっ につこう 大気 き ′た につ 3 う 日光 につこう たいよう 太陽の高度 につこう 日光 赤道 (A) 、中緯度 (B) 、極地 (C) での太陽の高度と日光の量 こうどにつこう たいよう きよくち ち 0 ういど せきどう

6. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

はじめに 十 ねんがつにち じんるいはつうちゅうひこうし れん 1961 年 4 月 12 日、人類初の宇宙飛行士であるソ連のユーリイ・ ごうの じかんふん ガガーリンがポストーク 1 号に乗って宇宙へ行き、 1 時間 48 分の うちゅう い きようそうりつか はじ まんせんぶん ねんがつ そうたいてきみ うちゅうひこうし うちゅう ほか りよう しよゆう ちゅうごく はいしゆっ うちゅうひこうし い せかい げんざい いっしゅう あいだちきゅう 1 万 8 千分の 1 の競争率を勝ち抜いたニ人の候補が、ロシアのユー こうほ ぬ ふたり 2006 年 4 月から始まった韓国初の宇宙飛行士候補の選抜で かんこくはつうちゅうひこうしこうほせんばっ 科学技術のレベルがそれほど高くない国もあります。 かがくぎじゅっ た国の中にはキューバ、シリア、ベトナムのように相対的に見ても なか 力とロシアの宇宙ロケットを利用しています。宇宙飛行士を輩出し はいしゆっ が自国の有人宇宙ロケットを所有していて、他の国はすべてアメリ じこくゆうじんうちゅう の宇宙飛行士が輩出されていますが、ロシアとアメリカ、中国だけ が流れました。ガガーリン以後、現在まで世界 36 カ国から 486 名 めい なが 間に地球をくるりと一周して帰還してから、すでに半世紀近い歳月 はんせいきちかさいげつ きかん うちゅう リイ・カガーリン宇宙センターに入り、宇宙に行くための訓練を受 はい うちゅう くんれんう い くうき うちゅうくうかん うちゅう ちじよう いつばんてき ていぎ うちゅうぞく ちきゅう はじ うちゅう い いみ てん かんこく む がつ かかんたいざい ねん ひとり うちゅうせんの こうほ あると定義されています。宇宙空間は、空気がほとんどない真空状 しんくうじよう 宇宙に属していますが、一般的には地上 100km からが「宇宙」で では、宇宙はどこからが始まりでしようか ? もちろん、地球も 意味をもたらしたと言えるでしよう。 本格的に一歩踏み出したという点で、韓国宇宙開発の歴史に大きな かんこくうちゅうかいはつれきしおお だ ほんかくてきいつぼふ 務もさほど大きくありませんでしたが、韓国が宇宙飛行士の養成に ようせい うちゅうひこうし おお し、 18 種の科学実験の任務を遂行しました。滞在期間も短く、任 たいざいきかんみじか かがくじつけんにんむすいこう 月、ソユーズ宇宙船に乗って国際宇宙ステーションに 10 日間滞在 こくさいうちゅう けました。ニ人の候補のうち、最終的に選ばれた一人は 2008 年 4 さいしゅうてきえら ふたり

7. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

きようかんい よそう せいかく 教官の言うとおりなら、 ちゃくりくちてん 予想していた着陸地点に きかん ひつよう 正確に帰還すれば必要の くんれん ない訓練ですよね ? なのにするのは 実際に着陸地点から 大きく外れる場合が ちゃくりくちてん ばあい しっさい おお おお はず 多いということで・・ けつろん 結論から言うと、 ソユースの着陸 システムはそこまで精密 ではないということに なりますね ? ちゃくりく せいみつ じっ な、何 ? 実を言うとな、ソユーズが りよう バラシュートを利用して帰還するのは ひょうおさ 費用を抑えるためだ。アメリカの スペースシャトルのように冀がある わけではないから、人為的に方向を 操縦することができないからな。 ぎじ・つ 技術がないわけ 0 0 しゃないんだ。 きかん 0 、、 つばさ じんいてきほうこう 0 っ々 / そうじ 0 う え、えへん。 マルのやっ、 こういう時は さえてるんたから。 ほお。 かくしん 核心を いたわね。 とき

8. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

ふりよくからだささ みずなか たいじ 0 う たいけん 水の中では浮力が体を支えてくれるため 体重を感じす、無重力と同し状態を 体験できるからです。 むじゅうりよくおないうたい ーを li うちゅうゆうえいくんれん なせ宇宙遊泳訓練を 水中でやるんだ ? おおっ ? こいつ、いつの間に 勉強を ? すいちゅう ペんきよう やるしゃんか。 かんたんい ふりよく ちから せいかい みずう ひじゅう みず はつぼう ふりよく 正解だ。浮力とは簡単に言うと 水に浮く力だ。アルキメデスが はつけん 初めて発見したため ほうそく 「アルキメデスの法則」 とも言う。 浮力には、発泡スチロールのように水よりも比重の 軽い物質が水に浮く「陽性浮力」、反対に沈もう いんせいふりよく とする「陰性浮力」、そして水と比重が同じで浮き 上がらす沈まない「中性浮力」がある。 はんたいしず みずひじゅうおな ちゅうせいふりよく ようせいふりよく かるぶっしつみずう はじ ち 0 うせいふりよく ようせいふりよく ちゅうせいふりよく うちゅうゆうえい りよう うちゅうゆうえいくんれん ちゅうせいふりよく 宇宙遊泳訓練は、中性浮力を利用する。中性浮力が うちゅうむじ 0 うりよくじようたい もっとちか 宇宙の無重力状態に最も近いからだ。宇宙遊泳をした じっさいむしゅうりよく 宇宙飛行士たちによると、実際の無重力と 80 % くらい 似ているそうだ。 くんれんはじ では訓練を始める。 着用するように。 オーランを ちゃくよう うちゅうひこうし すいち 0 う 水中 80 % うちゅう 111

9. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

いうりよくか 高い重力下での じゅうよう 重要な呼吸法を ふくしゅう 復習しよう。 第 2 に、体中に力を入れ、 筋肉を収縮させて血液が 停滞するのを防く。 こきゅうほう ちから い からだしゅう けっえき いういく きんにく ふせ ていたい かふくぶ くび 第 1 に、首をまっすく 立ててあごを引き、 脳と心臓が最短距離に しんぞうさいたんきより のう ふくぶふく 腹部を膨らませた後、息を吸う。 出しながら腹に力を入れて はらちから 第 3 に、「ふつ」と声を だい なるようにする。 なせなら、下腹部が よわ 弱いと呼吸がとても しづらくなるからた。 うん・・・。オレがさっき そうたったる かくじふくしゅう では明日までに 各自復習する ように ! 最後に、「ふう」と言いながら 息をはくが、この時、下腹部に すっと力を入れたままに ときかふくふ いき ちから い しておくこと。 はい、教官。 きようかん

10. 宇宙のサバイバル 2 (ソユーズ宇宙船編)

ちゃくねだん オーラン 1 着の値段は 1500 万ドルもするんだそ。世界的な 大富豪でもない限り無理だな。 まん せかいてき かぎむり だいふごう きようかん ねたん 教官、オーランの値段は どれくらいなんですか ? 。安ければ記念 1 つ買って 行こうかと。 なん 何だとっ ? やす 0 〃 おくえん そ、それじゃあ 14 億円も するのか ! なに ははは、何、 チ これくらいで驚くな。 おどろ そんな。 くああ、 どうだ、ロシアの うち・うかがく筆じ・つ 宇宙科学技術は・・・ せんたいねだん 全体の値段が 14 億なら、 どれどれ・・・手袋は 1 億くらいか、 ヘルメットは 2 億、靴は・・ てぶくろ いくつかモデルがあるが、 すいち 0 うくんれんしよう 水中訓練で使用するものは オーラン DMA-CN だ。 0 またやってる。 おい ! ぬす 盗んで売る つもりか ? ではオーランを 詳しく見て・・・ 0 0 オーラン 1 つで ハンバーガーいくつだ ?