言っ - みる会図書館


検索対象: 山のサバイバル
165件見つかりました。

1. 山のサバイバル

みず ますは飲める水かとうか 確認しなけりゃならん。 いいと言うまで待っていなさい ! かくにん さかなすこ ちい 、小さい魚が少しいるし う ~ む・ 水も澄んでいるな。 みずす 0 0 ・うど、つ うヵ、つに行動イ するな。 のみず よし、これくらいなら飲み水として 使っても大丈夫そうだ。 胃をこわさないように ゆっくり欲みなさい。 だいしようぶ っか ケラブ いつ・はい . なか けいこ とにかく渓谷を 探し出したから、しばらくは この近くで寝泊まりするのが 良さそうた。 / 狩りをして食料を蓄えた 後に一こを発とう 待っていなさいと 言ったたろう、 お前たち ! ) ト さがだ い ちか まえ たくわ しょ ( りよう ちゅう ~ 物 づク コク 飲めるかどうかくらいは 分かるよ。 101 0 ク

2. 山のサバイバル

イ登場物 と・うしよう . しんふ ? モモ ゆうもうかかんた どんな状況でも勇猛果敢に立ち向かう、いたす うんどうしんけいらっかんてきせいかく らっ子の少年。すくれた運動神経と楽観的な性格、 しゆっつか そして頭よりも体で覚えたサバイバル術を使って、 山でのサバイバルもうまくやってのける。 ちょうしょ サバイバル長所 どうくっ だっしゆっ 洞窟からの脱出を通してレベルアップしたサバイ バル術と喜びのお尻ダンス。 空気の読めないスカンク並みのおならを、 一度始めたら止められないところ。 めいげん サバイバル明言 こんな時にはそんなちょっとした知識なんかより てきみずほうひつよう も 1 滴の水の方が必要なんたよ ! いうきよう む しようねん あたま からだおぼ やま とお じゅっよろこ たんしょ サバイバル短所 よ くうき な と いちどはじ ちしき とき モモと同い年のいとこであり、テコンドー、柔道、剣道 うえペんきよう しようじよ ほうふ の有段者である上、勉強もよくできる賢い少女。豊富な せいかく 科学知識と落ち着いた判断力で、ノンストップな性格の そうなん モモとほら吹きのお父さんをうまく抑えている。遭難し たんばく たばかりのころは胃が弱く苦労したが、淡泊なヘビの肉 にハマった後は何でも食べるようになる。 こうきしんおうせい 鋭い観察力と好奇心旺盛なところ。 いうきようはんだん 落ち着いた状況判断。 胃が弱く、怖がりなところ。 早く食べてみて、おしさん。 ヘビの肉って、意外とかなり淡泊なのね ! おなとし ゆうだんしや かがくちしきお ふ けんどう じ 0 うどう はんだんりよく つ おさ よわくろう あとなん た 0 ちょうしょ サバイバル長所 たんしょ サバイバル短所 めいげん はやた サバイバル明言 するどかんさつりよく お つ こわ よわ たんばく 、 ) がい

3. 山のサバイバル

やま かがくじようしき 山のサバイバル科学常識 けっえきやくわり 血液の役割 はい はこ ほうしゆっ たんそ もっと はい じゅうよう う と はこ けつえきはこ ぶっしつなか たいえき そと さんそ けつえきけっかんいんかん しようかきかんきゅうしゅう さんそ たいないぶっしつはこ 炭素を師に運んで外に放出します。また、消化器官で吸収された栄養素を肝臓と組織 えいようそかんぞうそしき で最も重要なのは酸素です。肺で受け取った酸素を組織細胞に運び、組織からニ酸化 にさんか そしき そしきさいぼう 血液は血管を循環する体液として体内で物質を運んでいます。血液が運ぶ物質の中 ひつよう 細胞に運びます。さらに、内分泌腺で分泌されたホルモンを必要なところまで運ふ役 はこやく ないぶんびっせんぶんびつ は さいぼう わり はこ けつえきふひつようぶっしつじんぞう 割も果たします。そのほかにも、血液は不必要な物質を腎臓に運んで体の外に排出す たいないしんにゆう さいきんいぶったいじ せいたいぼうぎよさよう きのう る機能、体内に侵入した細菌と異物を退治する生体防御作用、体の熱を均等に分散さ たいおんいってい せて体温を一定に維持する機能などがあります。 だいしようぶ 動物の血は飲んでも大丈夫 ? どうぶっちえいようぶんほうふえんぶんふく きのう どうぶっち の ゆけつ ぶんるい いぬしゅしゆっ う にん げんもっとした わ けんきゅうすす もっと がた がた がた ぎようしゅう なか ぶんるい ひと ばあい けっか いぬ どうぶつ こうたいたい けっせいぎよういう どうぶつ ほう しようたい はい びよう しようかきかんきず げんきんひとたいない ちからだ い と びようき きせいちゅう さい の からだめんえきりよくお どうぶつけつえきなか の ち と 血液型に応じて輔血をしなければなりません。 けっえきがたおう ものに DEA 分類があり、 13 の血液型に分類されています。犬も手術を受けるときは けつえきがたぶんるい 間と最も親しい犬です。犬の血液型を分類する方法はいくつかありますが、代表的な だいひょうてき ほうほう いぬけつえきがたふんるい 分けられます。動物にもやはり血液型があります。最も研究が進んでいる動物は、人 どうぶつ けつえきがた 抗 A 及び抗 B の抗体に対する凝集の有無によって A 型、 B 型、 0 型、 AB 型の 4 つに がた こうおよ うむ 血液型は赤血球と血清の凝集の結果によって分類されます。人の場合は血清の中の けっせい けつえきがたせつけっきゅう 動物にも血液型ってあるの ? けつえきがた まない方がいいでしよう。 ちていたり、消化器官に傷があったりする場合は、せつば詰まった状態たとしても飲 ばあい 原菌が人の体内に入ることがあります。したがって、病気にかかって体の免疫力が落 血を体に取り入れる際に、動物の皮膚に潜んでいる寄生虫や動物の血液の中にいる病 サバイバルの状況では、塩分と栄養を摂るために血を飲むこともできます。しかし、 動物の血は栄養分が豊富で塩分が含まれています。したがって食料が不足している どうぶつひふひそ えんぶんえいよう じようきよう はこ からだそと からだねつきんとう いくりようふそく はいしゆっ ぶんさん

4. 山のサバイバル

かがくいうしき 山のサバイバル科学常識 いなずまあんせんそうち 航空機の稲妻安全装置 民間の航空機は通常、地上から 6 , 000m ~ 12 , OOOm 前後の高度で飛行するため、稲 妻の危険にさらされています。稲妻は 1 秒当たり約 30 ~ 100 回発生して、 1 日 500 万 とうけい 回以上も作られていると言われています。統計によると、アメリカの航空機には平均 いなずまお して 1 年に 1 回以上稲妻が落ちているそうです。しかし航空機に稲妻が落ちて墜落す あんぜんそうち る事例はほとんどありません。なせなら、航空機には稲妻に対する安全装置が 2 重に も 3 重にも準備されているからです。 こうくうき いな まん へいきん ついらく せん こうくうきつういうちじよう みんかん いなずま かいはっせい やく びようあ きけん ずま かいいじようつく こうくうき いなずまたい こうくうき かいいじよういなすまお ねん いう こうくうき じれい しゅんび いう レ 3 象 き気 とうさい きしよう でんきりよう きけんかいひ こうくうき みんかん くも ほとんどの民間の航空機には気象レーダーが搭載されています。このレーダーは、 いなずまはっせい かのうせいおし 雲の厚さとその雲が持っている電気量まで測定し、稲妻が発生する可能性を教えてく れます。これにより、機長は危険を回避して迂回飛行をすることができます。 そくてい くもあっ うかいひこう きちょう どうたい ひこうき 金属でできた飛行機の胴体 どうたいでんきった いなずまきんぞく かのうせい きんぞく でんき せいしつ ひこうきないぶ った いちばんそとがわぶぶん ひょうめん ぶっしつ ひこうき 電気は、導体 ( 電気を伝える物質 ) の一番外側の部分にだけ伝わる性質があります。 ひでんどう なが 電気である稲妻は金属でできた飛行機の表面にだけ流れるため、飛行機内部の非伝導 体に電気が流れる可能性はほとんどありません。 でんき たいでんきなが こうくうきようひらいしん 航空機用避雷針 つばささき かたち はり ほそ こうくうき 航空機の翼の先には細くとがった針の形をした 航空機用避雷針が付いていますが、これは電気が とがった部分にちゃんと集まるよう取り付けられ でんき たものです。電気がここを通じて分散されるとい いなずまお せいしつりよう う性質を利用しているのです。航空機に稲妻が落 ばあいでんき ちた場合、電気は 20 ~ 30cm の長さの、このと がった針を通じて一で放出されます。 でんき こうくうきようひらいしんっ ぶぶん と あっ ひらいしん 避雷針 ぶんさん こうくうき なが つう はし つばさ ホーイング 767 の翼の端に ひらいしん 取りつけられた避雷針 いっし 0 んほうしゆっ はりつう と

5. 山のサバイバル

えいようぶん とうちゅうかそうきん むしすがたす ふゆ こんちゅうからた はついくぞうしよく きせい こんちゅうからだそとで はい 冬には虫の姿で過ごして夏には 冬虫夏草の菌は、生きている昆虫の体に入って栄養分を せっしゅ 草に変わるように見えるから 摂取し、発育・増殖をして、寄生した昆虫を殺した後、 冬虫夏草と言うんだが、実際は 昆虫の体の外に出るんだが、 きせい 昆虫に寄生するキノコだ。 / ・めったに 見れないそ。 か こんちゅう じっさい とうちゅうかそう こんちゅう とうちゅうかそう めんえきりよく なか 冬虫夏草の中には免疫力アップと 老化防止の効果があって 漢方薬にも使われているんだ。 ろうかぼうし かんぼうやく つか はい キノコの胞子が入り込む。 こんちゅうないぞう おなせいぶん 切ってみると昆虫の内臓はなく、 キノコと同じ成分がつまっている。 こんちゅうそとっ キノコが昆虫の外に突き出てくる。 きちょう 貴重ではあるが 捨てた方がいい。 よく分からない キノコは絶対に 食べては いけない。 からな。 いうしき サバイバル常識 せったい ほう とうして ? ぃ 0 0 0 いちばん ザリガニに葛、ツルニンシンと それからクマイチゴまで 食べて久しふりに お腹いつばいだ。 ザリガニが一番 おいしかった ) ひさ なか 128

6. 山のサバイバル

やま かがくじようしき 山のサバイバル科学常識 しんりんよく は ほか き はい かお まつばやし きようりよく み とき まも よ とくゆうぶっしつも しよくぶつ じ はりフィトンチッドです。そのため松林には他の木や草があまり生えません。 くさ まつばやし 松は非常に強力なフィトンチッドを分泌します。松林に入ると匂う松ャニの香りもや におまっ まつひいう ぶんびつ 物の侵入に対する防御態勢をとっていると見ることができます。様々な植物の中でも ぶっしんにゆう さまざましよくぶつなか ぼうぎょたいせい などで折れた時にはさらに多くのフィトンチッドを発散しますが、これは害虫や微生 お がいちゅうびせい はっさん おお を守るために発散もしくは分泌する物質をフィトンチッドと呼びます。木の枝が強風 きえだきようふう ぶっしつ ぶんびっ はっさん すべての植物は害虫や病原菌から自分を守る特有の物質を持っており、植物が自分 しよくぶつしぶん じぶんまも しよくぶつがいちゅう びようげんきん 植物の自己防衛物質、フィトンチッド ぼうえいぶっしつ うせい なか もり さわ はい からだ なか くうきむねいつばいす しんせんもり 殺菌物質」という意味の合成語です。 さっきんぶっしつ いみ 中に漂うフィトンチッドという香りのためです。フィトンチッドは「植物が分泌する ただよ しよくぶつぶんびつ かお が穏やかになります。これを森林浴と言います。森にいると爽やかになるのは、森の しんりんよく 木がうっそうとした森の中に入って新鮮な森の空気を胸一杯に吸い込むと、体と心 森林浴とフィトンチッド きかんし 影響を及ほします。気管支せんそくやアレルギー性鼻炎などの治療を助けて皮膚病を フィトンチッドは呼吸を通じて私たちの体内に入るため、循環器系統にとても良い こきゅうつう わたし たいない えいきようおよ フィトンチッドの効果 こう力、 ひふびよう よ せいびえん はい ちりようたす しゅんかんきけいとう さんぽ は すこ いき きたい だふくしきこきゅう す さんちょう こうかてき しよう。森林浴をしながら散歩をすると、 2 倍の効果を期待できます。 しんりんよく をする時は、吸ってからゆっくりと少しすっ息を吐き出す腹式呼吸をするのがいいで とき 本格的に楽しむなら、山頂やふもとよりは山の中腹で行うのが最も効果的です。呼吸 やまちゅうふくおこな 森林浴は初夏や晩秋の午前 10 時 ~ 正午に行うのが最も効果的です。また森林浴を しんりんよく ・じ しよか もっと もっと こうかてき ばんいう ごぜん ほうほう しようず お ほんかくてきたの しんりんよく 森林浴を上手にする方法 しんりんよく ちを落ち着かせてストレスの解消を助けてくれます。 かいしようたす 改善する効果もあります。さらに精神面では、自立神経の安定に効果的とされ、気持 せいしんめん じりつしんけいあんてい こうかてき かいぜん

7. 山のサバイバル

やまくず 山崩れ けいしやきゅう おかやま かがくいうしき 山のサバイバル科学常識 やま しようきようやま くすお いちど どしゃ がんせき 丘や山のように傾斜が急なところの岩石と土砂が、一度に崩れ落ちてくる状況を山 崩れと言います。山崩れが起きる主な原因は豪雨です。そのため梅雨の時期や台風の 時に最も多く発生しますが、ごくたまに地震や央山爆発によって大規模な山崩れが発 生することもあります。 やまくす はっせいげんいん 山崩れの発生原因 やまくず 山崩れが発生する過程は 3 段階に分けられます。 1 つ目は傾斜面の崩壊、 2 つ目は ほうかい ぶっしったいせき 崩壊した物質の移動、 3 つ目は崩壊した物質の堆積です。山崩れは、傾斜角度が 30 。 かのうせい 以上であるところであればどこでも起きる可能性があります。 あまみすけいしやめん 雨が降ると、ほとんどの雨水は傾斜面にそって下流に流れて行きますが、一部は地 めんしんとう っちなかはい あまみずっちせいしつ 面に浸透します。土の中に入った雨水は土の性質によってそれそれ違う速度で移動し っちなかみすしんとう ちそうふとうすいそう ますが、土の中で水が浸透しない地層 ( 不透水層 ) に到達すると、それ以上流れるこ やまくず しきたいふう つゆ だいきぼやまくず おもげんいん くず ときもっとおおはっせい せい お い ししんかざんばくはつ はっ だんかいわ かてい はっせい め めけいしやめんほうかい けいしやかくど やまくず めほうかい いどう ぶっしつ いしよう あめふ お かりゅう いちぶ なが い いどう ちがそくど いしようなが とうたっ た た したほう みずりようふつづ とはできすに溜まってしまいます。このため溜まった水の量が増え続けると、下の方 かたむ き いえくら っちそう も あ どうろ ほどう じめん きけんたいしょ たいせつ はや ちょうこう はあく そくど お こうか ほうむ よぼう じそくすういう うえおお かりゅう ・電話ホックスや木、垣根なとが傾いている。 かきね でんわ ・規模の小さい土の層のようなものが家に比べて比較的傾いている。 ひかくてきかたむ きぼちい ・舗装された道路や歩道に亀裂ができていたり盛り上がったりしている。 きれつ ほそう ・普段乾いている地面から水が染み出てくる。 みずしで ふだんかわ らかじめ危険に対処することが大切です。 かって崩れる速度 ( 時速数十 km ) がとても速いため、次のような兆候を把握し、あ つぎ ため、山崩れを予防する上で大きな効果があります。山崩れが起きると下流の方に向 やまくず はげ山で山崩れがよく発生するのは木がないからです。樹木の根は土を固定させる てい はっせい き じゅもくねっち すべ よわ けっか ぶぶんっちきようど さよう まさつりよく くず やまくず やまやまくず 山崩れの兆候 ちょうこう やまくず に滑るようになるのです。 に作用する圧力が強くなり、その部分の土の強度 ( 摩擦カ ) が弱まった結果、下の方 あつりよくつよ ・雨がひっきりなしに降っているのに、小川の水位が下降している。 あめ おがわすいい

8. 山のサバイバル

とらやこうせい 虎は夜行性たが、たまに かつどう ばあい 日中にも活動する場合が さいしんちゅうい あるから、細心の注意を 払わないといけない。 につちゅう はら 0 ク でもどこに 行けばいいの ? いまほうこう はな ほうだいじ 遠くに離れる方が大事た。 とお 今は方向よりもここから かりゅうお 下流に下りて行こう。 いけないから、川に沿って かわそ 脱出も考慮しないと だっしゆっこうりよ 173

9. 山のサバイバル

かこうき さっか サバイバル作家、山に行く ! ・ン ふかやま ま ち 0 うごくやま やま . たいけん こんかい 今回のサバイバルシリーズの けわ 舞台は中国の険しい山に 決まりました。 ( にさい 中国の山に負けない深い山と 言ったらもちろん智異山でしよ。 毎年行く私もときどき道に 迷ってしまうくらいですから。 お、智異山 ! ちりさんし。っしん 智異山出身の アシスタント Mr. ハン しかたなく海抜 1 , 335m 地点に位置する 法界寺までのみ登頂。 こりや よーし、今回の「山」体験は 智異山に決めた。 よっしや / 智異山に つ 行こう ! ち 0 うごく ちりさん みち まいとしい かなり 危なそう ですね。 〇リう常 ちりさん やま ちりさん 0 か し 0 んさんりとうらやく 中山里到着 4 月 24 日 とりあえす天王峯から 征服したあと老姑壇の方向に 1 周回って調べてみるか ! 舞台が山だから 、景色たな一 原始林の方も行って みよう。 - り登山道以外の道を 行くのは自然公園法 29 条違反た ! ちてんいち かいばっ ひちうい 央に注意 か 5 月 14 日まで天王峯 に 0 うざんきんし 入山禁止 とうちょう ぼつけさ ちょんわんぼん らよんわんぼん のごたんほうこう も一わんはんで 天王蓄ま 〇 / 本当に如。に・。 いうまわ :. たいやま げんしりんはう と ! んどいかいみも しにこうえはう 法界寺 お前たち 放央犯だろ ? 動くと ふっそ。 しかん オーイエイ ! 1 時間くらい 擦り続けたらやっと 煙が出てきたそ ! 。。。 まえ ほうかはん き とにかくここまで来たから サバイバル状況下でできる いくつかを試してみるか ? 0 ク 動くな ! こすつづ けむりで しきようか 待っとけよ ! 今藁を持ってくる ま も いまわら ′ 000 もちろん。 ますは央を 0 0 おこしてみよう。 うよきよくせっすえ ふ じ かえ 紆余曲折の末、無事に帰っては来たが・・・ ひ 0 0 0 まんかか ちか き 違います、私たちは漫画家で。 さくひんきかく 作品企画のためにいくつか体験を・・ 0 たいけん しかたない。 こんカーいかんせつけいけん 今回は間接経験で・・ うるさい ! まんが まんがか 漫画家なら漫画を 描いてればいいのに こくりつこうえん 何で国立公園を 燃やしに来た ? なん き も こいつら 刑務所に入れられた いみたいだな、ええ ? / まっすぐ 手を挙げろ。

10. 山のサバイバル

とお これだけ遠くに来たら、もう 虎も追いかけてこないでしよう ? 。。てきにん とらお 10km なんてまたまだた。 とらいつばんてきえさほうふ ちいき 虎は一般的に餌が豊富な地域では えさふそく 約 50km2 、餌が不足している 地域では 3000km2 くらいの 縄張りを持っているからな。 ちいき なわば また虎は普通単独で生活しているが、自分の なわば なわば 縄張りを非常に重要視しており、縄張りを じゅんかい 巡回するために常に移動し続けるんた。 とらふつうたんどくせいかっ ひじよう じぶん しゅうようし つねいどうつづ ひかくてきえものほうふ こは比較的獲物が豊富たから かつどうはんい せん 活動範囲は 50km2 前後くらいだろう。 早く行きましよう ! はやい 場合じゃないわ。 ばあい うかうかしてる しゃあ、ここ 3000kE2 ! ? いつ虎が出て来るか 分からないし。 にちっーへ 北の谷