日本 - みる会図書館


検索対象: わたしたちは平和をめざす
17件見つかりました。

1. わたしたちは平和をめざす

こくれん こうりよ せい小 日本政府は国連に、「日本では子どもの 考慮されているでしようか。養護施設の子ど けんりじようやく もたちには、子どもの権利について学ぶ機 権利条約は守られていて、問題はあまりな ほうこく い」という内容の報告をしました。そこで、市 会も少ないのです。」 せいふくどうにゆう みん 「今まで自由服だった高校への制服導入 民の手で日本各地からの声をまとめた報告 が強行されてしまったように、日本では『意 書をつくり、日本の子どもの権利の実態を、 見表明権』はきちんととらえられていません。 国連にとどけることになりました。 よびしんさ また、国連で世界中の子どもたちが発言で 1 997 年 1 0 月の予備審査をへて、 1 998 しえん おうしゅう 年 5 月、ジュネーブの国連欧州本部で開か きるように支援システムをつくってください。」 の 「私服登校のために、公立中学校に通学 れた「国連子どもの権利委員会」の本審査 きょひ りよう することを拒否されました。日本の教育のな の昼休みを利用して、日本の中・高校生が じんけんしんがい かでは、こうした人権侵害がまかり通ってい 意見表明をしました。 しせつ 「養護施設で生活している子どもには、子 ます。」 さいぜん ほんしんさ 本審査後、国連子どもの権利委員会は日 どもの権利条約第 3 条の最善の利益』が こくれん ないよう いけんひょうめい ようご りえき じよう

2. わたしたちは平和をめざす

ドユ一新第 ~ 贏ををッえぐこ →。 " じゅうぐん↓いあんふ せんそう一 「わたしが生き証人だ」こ名の月でましたよまえ、驪 ーもようにん 「従軍慰安婦」 = 、とは戦争中、日本軍の兵隊たちの い性の相手をさせられた女性たちのこです」、「安嶄」 三、せい 年、研究者の笋。たにようて ! この題に軍がかか しよくみんち一せんりようち、を : 「 ちょうせん わってい一にとを示す文書が発見され、 = 白木政府も軍 には、朝鮮をはじめ 0 日本の植民地、占領地の女性 れんこう ばいしよう たちが集められました 0 女性たちは↓むりやり連行され の ) わりをみとめ、謝罪しました言しかしまだ、賠償 ープす。しやっきん たりい「いい仕事がある」とだまされた広借金のた ましていません。 ーめに連れてこられたりしました。「従軍慰安婦」と呼ぶ ほんしつ じゅぎよう せいどれい わたしちは社会科の授業で、 15 歳のときに「従 より、「日本軍性奴隷」と言ったほうが、その本質が かんこくじん 慰安婦」にされ一しまらた韓国人女性カン・ド、 , キ = はっきりします。 ←、みんかん、。ぎよらしゃ さんのことを学ひまし : 安学箍身隊として日本の せし、ス、 日本政府は、、この問題は民間の業者がやったこと こきよう一 んじゅ ンはたら で、日本軍や政府はかかわっていないとしていたので いたカンさんは、故郷へ帰り 需工場で働かさ 《。 , 、わミをふつ第」、す、 = ! ャ 3 、第」三い キムハクスン すが 1991 年に元「従軍慰安婦」の金学順さんが、 トい一心で工場をにしだしたところを、日本の軍人に へいたい 踏みにじられた少女たち

3. わたしたちは平和をめざす

車いすをおくると、みんなとてもよろこんでくれまし た。生まれてから 1 0 年間、家から外へ出たことのな かった男の子は、自由がきく左手でじようずに車いす を動かし、外を走りました。生まれつき足のない 15 歳 の少年は、じようぶなうでですぐに車いすを乗りこなし かれ ました。彼が車いすで小道を進んでいくと、近所の人 もみんな大よろこびです。近所の人がこんなにいっ しょによろこんでくれるなんてこと、今の日本にあるか なあ、と思いました。 わたしたちは、ベトナムのまずしい子どもたちを救 おうと活動しているので帋か今度の旅では、ベトナ ムの子どもたちから元気をもらいました。日本の子ど せつきよくてき もたちよりもベトナムの子どもたちのほうが、積極的 になにかをやろうとしていることにも気がつきました。 やまみちお 小山道夫さんはこう話してくださいました。、 しえん 「ベトナムの『子どもの家を支援する活動は、べ トナムの子どもたちを助けると同時に、日本をもう一 度見なおすことにつながります。日本はほんとうに先 進文明国なのでしようか。人間を大切にするというこ とを、ベトナムの子どもたちとのふれあいのなかで考 えてみてください。」 またベトナムをたずねたい。ベトナムの「子どもの 家」を支える会の活動を通して、ベトナムとつながっ ていきたい。そして、日本のことも見つめなおしていき たい、と思いました。 ささ 25

4. わたしたちは平和をめざす

いあんじよ ~ 、つ 2 まって「慰安所」に入れられてしまいます。 で方ンさんはつらい日々を送ります。 このことを知らたみんなから、こんな意見が出され ました。 「わたしたちと同じ年ごろで、んなことをさせられ ーていたなんてショックフた。たしたちはこれから かがや 輝いていくときなの、カン・、、ツキョンさんは日本 によって自分生を台なし三されてしま。た。 、 0 = ー = 00 = 0000 。 00 = 0 、 がいを学んで豸ぎにまた起こらない いうことは ように , るとうことだ。日本の過去の悪い面も知 ーひつよう て、日本をもっとよくしていくことを考えることが必要に なっていくと思う。」 「こういう問題を知らないまま大人になった馭国際 につかんかんけい・ 人としてはずかしいし、日韓関係を悪化させると思 う。」 「家庭 : で性の授業をした。性のことはとても重要 じん しゅうよう な命の問 “ぎ , 、 : せい 界中でまずしい子どもたちが買 かい ~ の義牲にな ? いと 0 、うことに 00 、ても、 0 と いきた、と , し、った。

5. わたしたちは平和をめざす

ちょうへいけんさ 「徴兵検査って 20 歳でするんじゃなかったつけ ? 」 ン人の死者は、数十万とも、百万とも、 2 百万とも言 「お墓に書いてあった戦死した場所を、白地図に書 われ、はっきりした数字がわからない。』って書いてあ き入れてみたんだ。中国がとても多いよ。それから る。」 「もっといろいろ調べてみよう。」 アツツ島、ガダルカナル・・ フィリピンも多かっ 0 「日本軍は、こんな場所まで行って戦争したってこ 発表会には、町のお年よりも来てくださって、戦死 とだよね。」 者の名前を書いたところをじっと見ておられました。 「日本の兵隊も戦死しているけど、戦場となった国 「子どもたちがこうやって調べてくれるのはうれしい の人たちはどうなったんだろう ? 」 ことだねえ。あんな時代をくり返してはいけないよ。」 「この本を見て ! 『フィリピンにおける戦死者の数 お年よりは、なみだをうかべて話してくださいまし し、か は、アメリカ軍 2 万人以下、日本軍 50 万人。フィリピ た。 せんし はか せんそう せんじよう へし、たし、

6. わたしたちは平和をめざす

ていしんたい 「『挺身隊のこと知ってるフ今日はその挺身隊の 水曜テモを学校で見学に行ったの。挺身隊というのは しはい 日本が韓国を支配したとき、韓国から女の子を連れて せいどれい いって性奴隷にした事件なの。ぞっとするフだけど、 先生がこれは事実だと言われた。」 ざんこく けんべい 「残酷なきみたちの祖先の憲兵」って、なんのこと だろうフ「挺身隊」っ ~ いったいなんだろう ? ばくたちの調べ学習がはじまりました。 じゅうぐんいあんふ きようせいれんこう 「従軍慰安婦」「強制連行 J 「日本で被爆した人 かんこく じけん そせん ひばく ーたち」・・ 調べるなかで、韓国の人・たちの気持ち が少しずつわかってきました。 チェ 2 月になってうれしいことがありました。崔先生か、 なんとばくたちの学級に来て、麦わらでつくる韓国の 虫かごのつくり方を教えてくださったのです。嵂先生 は、日本語がとてもじようすで、虫かごづくりのむずか えいが しいところをていねい教えてくださったり、映画やア ニメの話をしたりと、なだか友だちと話しているみた いでした。文通相手の子のごとも聞くことができまし 0 3 月、、卒業前の調べ学習の発表会のとぎ崔先生 ーの宀級の子どもたちがつくった「慰安婦ハ丿モニ」の 学習のようすのヒテオをみんなで見ました J もど「従軍 慰安婦」のルモ = ( おはあさん ) が、なみたを流 ながら自分の体験を話し、それを聞してなみだをオし ている韓国の友だちのすがたが映っていまレた。 ばくは、韓国のことをもっともっと知りたいと思ってし ます。 そっぎよう うつ、 21

7. わたしたちは平和をめざす

8 〇 かんこく リピン、プラシル、韓国の人です。ブラジルから日本 に来てまもないというリカルドは、国語の時間になると ノートと筆箱をもってどこかへ行きます。クラスのみん なは「いってらっしゃい ! 」と手をふっています 「リカルドはいつもとこに行くの ? 」と、となりの席の キム君に聞いてみました。 「学校の中にある日本語教室に行ってるんだよ。ぽ くも、韓国からこの学校に来たばかりのときは行ってた んだよ。学校で使う日本語を教えてくれるから、とても いろいろな国の りゆうがくせい 役にたったよ。それにね、自分の国の留学生が来て くれる時間もあるんだよ。」と教えてくれました。 子どもがいる教室 1 0 月のある日、自分の意見をまげないリカルドに 対して、ばくは「プラジル人は、どうしてそんなにガン ばくは 4 月に、 K 小学校に転校してきました。転校 コなんだ ! 」と言ってしまいました。リカルドは、「日本 してきておどろいたのは、 K 小学校には外国人の生 徒が何人もいることでした。ばくのクラス 6 年 1 組で 人は自分の意見をしつかりもっていない。すぐまわり こくみん は、クラスメイト 30 人のうち 6 人の友だちがタイ、フィ の人に合わせようとする。なさけない国民だ。」と言い ク◇ せき せい 22

8. わたしたちは平和をめざす

第 4 をー 第コまうこう - こし、けん ばくはつ おきなわ せいーとかい けんみん 生徒会が中心となったとりくみはあっという間に広 暴行事件は、沖縄の人びとのいかりを爆発させ、県民 やく ・、大会には 8 万 5 千人もの人びとが集まりました。「も がり、約 70 の高校で高校生による模擬投票が行わ き、ち う、がまんできない。ー今すぐに基地をなくそう。」という れました。県民投票も、高校生たちの模擬投票もとも ーしゆくしよう しめ にに「基地の整理・縮小を ! 」の意志を示しました。 声が高まりました。 せし、ふ しかし、アメリカと日本の政府は、名護に海上基地 このなかでとりくまれたのが 3 米軍基地に対する沖 けんせつ かぐーち けんみんとうひょう えんしゅう を建設したりぐ演習を本土各地の基地で行うことで 縄県民の意志を問う「県民投票」です訂基地はせづ かいけつ 「解決」しようとしています。沖縄の高校生はうったえ たい反対だという意見いや、一基地がなくなったら沖 けいざい ~ 、縄の経済はきびしくなるから、基地はやむをえない、と ます。 ちいき し、せ - ) 「ほかの地域の人たちに苦しみをあたえる移設では いう意見。県民投票に向けて大人のあいだでさまざま てつきょようきゅう なく、日本政府はアメリカに基地の撤去を要求すべ な意見がたたかわされているとき、高校生たちが動き きだ。」 はじめました。 「沖縄の将来を左右する問題に、高校生の意志が けん はんえい 第反映されないのはおかしい。投票権をもたないわたし たちも自分たちで投票をやろうじゃないか。」 ぺいぐん しようらい 賛ダ対一

9. わたしたちは平和をめざす

黒田貴子 [ 文 ] ( くろたたかこ ) 1 953 年、東京都生まれ。現在、東京都小金井市立南中学校教諭。 中学校社会科歴史教科書 ( 日本書籍 ) の編集に参加。 共著として 『新たのしくわかる中学社会科歴史の授業 ( 下 ) 』 ( あゆみ出版 ) 、 『歴史の事実をどう認定しどう教えるか』 ( 教育資料出版会 ) 目良誠二郎 岩川直樹 石山久男 『平和と戦争の絵本』 ( 全 6 巻 ) 編集委員 http: 〃 white. saku 「 a. ne. jp/ ¯tabletalk/ いろんな国、いろんな生き方』なと。 『シェンダー・フリーの絵本 5 さし紵に 個展 ( 日本、 (Y) 、クループ展、多数。 3 年前からちりめん小物を駒込の店「もりもと」にて製作、販売している。 オリジナルの技法て作品を制作している。 イラストレーターに。ステンシルと砂絵、型染めをミックスした 1958 年、横浜生まれ。幼稚園関係の本のテサイナーを経て、 ( いしはし・ふしこ ) 石橋富士子 [ 絵 ] なと。 平和と戦争の絵本 0 定価はカハーに表示してあります 2003 年 3 月 20 日第 1 刷発行 [ 著者 ] 黒田貴子 石橋富士子 [ 発行者 ] 中川定 [ 発行所 ] 株式会社大月書店 〒 1 1 3-0033 東京都文京区本郷 2 ー 1 1 ー 9 TEL03-3813 ー 4651 ( 代表 ) FAX03-3813 ー 4656 振替 00130-7 ー 16387 http://www.otsukishoten.co.jp わたしたちは平和をめざす [ テサイン ] 釣巻敏康十持田直子 ( 釣巻テサイン室 ) [ 印刷 ] 精興社 [ 製本 ] 中條製本 Printed in 」 apan ◎ 2003 本書の内容の一部あるいは全部を無断で複写複製 ( コピー ) することは、 法律で認められた場合を除き、著作者およひ出版社の権利の侵害となりますので、 その場合にはあらかしめ小社あて許諾を求めて下さい。 ISBN 4-272 ー 40475- X C8337

10. わたしたちは平和をめざす

0 かえしてきたので、けんかになってしまい、ばくたちは 先生に呼ばれました。 「あなたたちは、ブラジルの代表でもないし、日本 の代表でもない。ブラジル人だから、日本人だからと 決めつけるのではなく、ひとりひとりを個人として見つ めるようにしてごらんなさい。」 じゅぎよう 1 月になって、フラシルについての授業がありまし ウダーとバターを入れたおなべをコンロでゆっくりあた た。リカルドとリカルドのお母さんが先生役です。はじ ためます。さましたらおだんごのように丸めて、チョコ めにブラシルのことはを教わりました。 レートスプレーをまぶしてできあがり。ブリガデーロと たんじようび 「ありがとう」は「オブリガード」。女性が言うときは いって、結婚式や誕生日のお祝いの時につくるおか 「オブリガータ」。 しだそうです。 みんな大きな声で「オブリガード ! 」「オブリカー ふと、ばくは、リカルドがいつのまにか日本語がとて もじようずになっていることに気がつきました。友だち タ ! 」とくり返します。リカルドとお母さんはニコニコし しつもん つうやく の質問をお母さんに通訳しているのです。「リカル ています。 ド、がんはっているんだな、ばくもブラシルのこと、 つきは、おかしづくりをしました。リカルドのお母さ んに教えてもらいながら、コンテンスミルクとココア / ヾ もっと知りたいな。」と思いました。 じよせい いわ けっこんしき 25