黒川・くじゅ 黒川 小国郷 阿蘇の北に位置する小国杉に覆われた山間に湯 熊本県阿蘇郡の黒川温泉周辺に位置する杖立、 煙をあげる全国屈指の温泉。入湯手形を使って 小田、山川、満願寺、滝つほ、田の原、七滝、 各旅館の露天風呂などが楽しめる温泉めぐりが はけの湯などの温泉をまとめて小国郷温泉と言 人気を呼び、年間 100 万人を超す温泉愛好家が い、それぞれ泉質が違い、趣の異なる温泉宿が 訪れる。 ある。 円 08 参照 円 08 参照 アクセス概要図 九州横断バス J 日線 大分交通と子会社 南阿蘇鉄道 亀の井バス 日田バス ロープウェイ 大分バスと子会社 高速バス 九州産交バスと子会社 ′ィ城野へ ト博多へ ト博多へ 長崎へ亠 - 長崎へ 筑後川の上流にあたる 田の原川沿いの 黒川温泉で思う存分、 温泉めぐり。 個性的な宿が揃った 小国郷で、自分だけの 隠れ家的旅館を 見つけたい。 湯布院と阿蘇を結ぶ 壮大な景色が続く やまなみハイウェイで 颯爽とドライプ。 世界一のカルデラで ダイナミックな自然を 堪能すれば、 九州中央をまること つかみ取り。 中 津 別 府 由布院 豊後中村 ′ 0 別 府 小田の池ーへ 湯平、分 くじゅう 登山口 の戸温泉湯平温泉 牧の戸峠 大 分 黒川温泉瀬の本 長湯温泉 久住高原荘 大 久住 分 岡蘇宮地豊肥本線も 竹方 火口東 休暇村南阿蘇 高森中央 福岡空港 湯布院 0 鳥栖 久大本線 久留米 豊後森 杖立温泉 へ 代 鹿児島本線ー —VI 度は行きたい露天風呂の宝庫の黒川温泉 泉寺 温泉入口 筋湯 2 道の駅・小国一 ゆうステーション 14 15 16 4 18 14 くじゅう 12 内牧温泉 内牧 栃 ノ阿蘇山西駅火 垂玉温泉西 8 13 6 7 14 肥 赤水 後 大 津立野′ 14 14 5 阿蘇 9 14 9 10 阿蘇くまもと空港 ( 熊本空港 ) 高森 阿蘇下田城 ふれあい温泉 、高千穂へ 106
黒川】 りよかん 散策途中に彳わてみたい 旅館 南城苑 黒Ⅱ小国郷 立ち寄り湯 なんしようえん 温泉顔蒸して しっとり潤い お肌に 風の舎から歩 いてすぐと絶 谷 0967-44-0553 好のロケーシ 折込地図② 温泉街の中心にあり、露天風呂・月の湯からは黒 川温泉の街並みを一望。源泉が流れる温泉顔蒸 し器に顔を当てれば、ロや鼻からも温泉成分が吸 収できる。 入浴 500 円貸切風呂の 8 時 30 分 ~ 17 時 ( 平 日 ) 8 時 30 分 ~ 15 時 ( 土・日、祝日 ) は 1 人 IOOO 円 朝九州横断 / ヾス停黒川温泉から徒歩 IO 分朝 8 時 30 分 ~ 21 時の不定休 CD 塩化物泉 011 台 入湯手形をフルに使って、 黒川温泉で湯めぐ丿するか。 ちょっと一足延ばして、 小国郷内の温泉をハシゴするか。 DATA 黒川】 黒川】 りよかん 旅館 奥の湯 いやしの 樹やしき 源泉かけ流し 露天風呂から 四季折々の美 のやさしい温 谷 0967-44-0326 谷 0967-44-0021 泉に湯の花が しい風景が楽 折込地図③ 折込地図② 咲き誇る しめる 温泉街の喧騒を離れ、自然に抱かれた宿は、混浴 広大な敷地に趣向を凝らした風呂が点在。渓流 露天風呂・満天の湯からロマンチックな星空が眺 沿いの混浴露天風呂・川風呂、奥の湯に浸かれは、 自然との一体感が満喫できる。神秘的な洞窟風呂 められる。桶風呂、立ち湯は男女入れ替えで利用 も人気。 が可能。 入浴 500 円 入浴 500 円 九州横断バス停黒川温泉から徒歩 15 分造時 30 ~ 朝九州横断ノヾス停黒川温泉から徒歩 IO 分朝 8 時 30 分 ~ 21 時 ( 最終受付 20 時 30 分 ) の不定休硫酸塩泉 DATA 21 時 ( 最終受付 20 時 30 分 ) の不定休塩化物泉 030 台 さと 川のせせらき を聞きながら ゆったり入浴 杉木立に 囲まれた丘に 広がる湯 DATA 黒川】 旅館 こうの湯 黒川】 旅館 壱の井 りよかん いち 2 種の源泉を フ・レンドした 優しい月 冫示つ冫勿の 香りに 身も心も和む 硫黄分を多く のんびり湯に 含んだ源泉が 浸かれば、忘 谷 0967-48-8700 谷 0967-44-0881 れていた郷愁 体をリフレッ 折込地図② 折込地図② がそそられる シュ 雄大な自然に囲まれた小高い丘にたたすむ田舎 硫黄の噴き出し口から直接引かれている源泉は、 しっとりスベスペお肌になる美人湯として名高 家風旅館。男女別露天風呂・森の湯からはのとか な山里風景が眺められる。柔らかな湯は自家源泉 い。生い茂る木々に囲まれた男女別の露天風呂は をプレンド。 打たせ湯付き。 入浴 500 円 入浴 500 円 九州横断パス停黒川温泉から車で 5 分朝 9 ~ 21 時 朝九州横断バス停黒川温泉から車で 3 分朝 8 時 30 分 の不定休 CI'J 単純泉・弱アルカリ泉 030 台 ~ 21 時の無休硫黄泉 016 台 DATA DATA 124
くろかわおんせん 黒川温泉円 02 c-3 薯丈立 : 品泉円 02 B-4 つえたておんせん 最も東に位置する三愛 高原ホテルから西の旅 館山河まで 10km ほどの 間に、 24 軒 ( 姉妹館を 入れると 26 軒 ) もの温 泉旅館・ホテルが立ち 並ふ、九州屈指の一大 / 加フ 0 1985 年 ( 昭和 60 ) 前後 から始まった旅館共同 組合による景観造り、さ らには地元の小国杉で 作られた入湯手形 ( → P108 ) を使っての温泉 めぐりなど斬新なアイ ディアが実り、今では 年間 100 万人を超す旅 たおんせん 人が全国から集まって くる。 宿ことに趣向を凝らし、 丹精込めて造った露天 風呂。そこには、弱アル カリ性単純泉をはしめ、 硫酸塩泉、ナトリウム塩 化物泉など、それそれ の源泉から引かれた異 なる泉質の湯があふれ ている。 1800 年以上もの歴史 を誇る名湯は、弘法大 師 ( 空海 ) もこよなく愛 し、「湯に入りて病な おればすがりてし杖 立ておいて帰る諸 人」と歌ったことからそ の名が付けられたと伝 えられている。 近代になってからも火 野葦平の小説『花扇』に 描かれるなど、杖立に 魅せられた温泉愛好家 は後を絶たない。 現在、杖立川両岸には 20 軒ほどの温泉宿が軒 を連なり、九州中央部 やまかわおんせん の山間の隠れた温泉街 として“ポスト黒川 " の 呼ひ声も高い。 せひとも体験したいの が、湿式低温サウナの 蒸し湯。美肌効果も高 いと評判だ。 4 月 ~ 5 月 上旬には、 3500 匹もの 鯉のほりが川にかけら れる「杖立温泉鯉のば り祭」も行われる。 黒 / 皿 泉 小 国 、田 : 品泉円 02 ( -3 ①山川温泉印円 02 ( -3 黒川温泉から近く、九 州横断バス停黒川温泉 からなら車で 5 分ほど の距離に位置する。 筑後川の上流、小田川 沿いに湧き出す温泉は、 30 年ほど前、一人の男 性が夢の御告げに従っ て掘りあてたと言われ ている。 歴史は浅いが、現在で は露天風呂付きの旅館 や気軽に宿泊できる民 宿などが揃う。 奥満願寺温泉円 02 c-3 黒川温泉の南、小田川 沿いに湯煙がのぼる、 一軒宿の温泉。さらに 南に行った南黒川温泉 などとまとめて白川温 泉と呼ばれることもあ るが、黒川温泉の西、志 津川沿いの満願寺温泉 とは離れているので要 注意。歴史を感しさせ る数寄屋造りの民家な とが今も残る田園地帯 は、日本の原風景と言 えるだろう。 地元では " 小国富士”と 呼ばれ愛されている、 標高 1500m の美しい湧 蓋山の西側に広がる温 泉地。 緑深い里山にひっそり と佇む宿、ロケーション おんせん 滝つほ温泉 小田温泉と飛瀬温泉の 中間、満願寺黒川線沿 いにあり、九州横断バ ス停黒川温泉から車で 約 5 分。車で移動するに は比較的便利なロケー ションだ。 を重視した宿なと、洒 落た大人の隠れ家的ー 軒宿が点在しているの が特徴。 道の駅・小国ゆうステー ションからは、車で約 10 分。 円 02 C-3 豪快に流れ落ちる滝を 眺めながら、緑に囲ま れた露天風呂につかれ ば、清涼感を味わえる とともに森林浴も満喫 でき、身も心もリフレッ ( 0 L U M N 月、の歴史の奥深さを感しるか、自然の美しさに出会うか 川温泉や小国郷温泉に連泊して 昼間ちょっと時間が空いたら、せひ とも満願寺へ。文永 1 1 年 ( 1274 ) 、元 寇に際し、鎌倉幕府の執権・北条氏 が日本国守護のために建立した寺 を参拝すれば、 700 年の時を超えて 歴史への想いが駆けめぐる。 一方、自然のカ、美しさに触れるな ら、七滝がおすすめ。小田川の渓流 が大小の滝を成しながら緑豊かな 森を流れる姿は、まさに神秘的な美 しさた。 そのほか、小国コスモス村 ( 3102 C-3) や北里柴三郎記念館 ( P102 C -3 ) 、坂本善三美術館 ( P102 C-4) なとを訪れるのもいい だろう。 髙願寺円 02 c-3 一七瘤円 02 ( -3 朝九州横断パス停黒川温泉から ・九州横断バス停黒川温泉から 車で 10 分 ) 参詣自由 車で 5 分見学自由 DATA : DATA 増水時は注意して滝に近寄らなし、 ・近くには北条氏三代の墓もある
飛騨白川郷よ 谷 0977-84-5153 谷 0977-85-3484 り移築された 合掌造の古民 P66 A-2 P66 A-2 家は圧巻 使いやすさ、実用性、安全性などを細かく考慮し 別荘感覚でゆっくりくつろける離れ形式の宿泊 て作られるスプーンやフォークなどのカトラリー 施設。天然温泉の露天風呂からは由布山の絶景 を中心にテープルウェアを販売。木や竹といった が楽しめる。築 200 年の茅葺屋根の古民家を移 自然の風合いをいかした商品は、すべて職人によ 築した「食事処四季庵」もおすすめ。 り隣の工房で手作りされている。 1 泊 2 食付 1 万 300 円 ~ ( 2 名 1 室 ) ※別途入湯税 150 円 」 R 由布院駅から車で約 15 分朝食事処は 11 ~ 20 時 朝」 R 由布院駅から車で約 15 分朝 IO ~ 18 時の無休 05 DATA L5215 : OO ( 11 : 静全 15 室 / 露天風呂男女各 1 、 各部屋毎に風呂付の無休ロ単純冷鉱泉 030 台 白い噴気が立ち上る 塚原地獄 塚原地獄は伽藍岳 ( 標高 1045m ) の麓 に位置する鉱山跡 地。「塚原温泉火口 乃泉」 ( → P67 ) の 見た目もかわ 遊歩道を 5 分ほど - 、耋 谷 09 〃 -84-5487 いし、摘み草せ 登ると地面に口を心 , - んべい 1 2 枚 印 % 6 A-2 入り 0 円 ~ 開けた穴から白い 四季折々の山野草を焼き込んだ摘み草せんべい 噴気が吹き上げる光景が見られ、周辺には強い硫 黄臭が漂う。塚原温泉の原泉はこの周辺から引湯 が人気。ひとつひとつ丁寧に手焼きされる丸型の したもの。見学の際は、「塚原温泉火口乃泉」受付 たまこせんべいの上には、紫、黄色、紅色なと色 の券売機でチケットを購入後、見学の注意点を聞 鮮やかな季節の野花が咲く。薬膳せんべいもあ いてから、出発しよう。 り、どちらもみやけにおすすめ。 【問合せ】塚原温泉火口乃泉・塚原温泉火口乃泉 R 由布院駅から車で約 15 分朝 9 ~ 16 時の不定休 から徒歩 5 分の 9 ~ 1 7 時 ( 冬場は ~ 1 6 時 ) の無休 05 台 朝 200 円 060 台 6 C- 1 地鶏料理】 かふえあんど Café & Restaurant のほほん 立ち寄り湯】 つかはらおんせん 塚原温泉 火口乃泉 原 れすとらん かこうのいすみ 戔 雄大な自然と 地鶏料理を 楽しもう 湯治客や 人気の秘湯 地鶏丼 ( スー 鉄含有量が多 プ付 ) 知円。 谷 0977-84-3123 谷 09 〃 -85-4101 く強酸性の 野菜もたっふ 全国からファ P66 A-2 印 P66 ( -1 り使われる ンカ動れる 高原の中に立つカフェレストラン。塚原高原の雄 塚原温泉唯一の日帰り温泉施設。皮ふ病や神経 大な景色を眺めながらゆっくりと食事を楽しむこ 痛などに効果があり、湯治客も多い。 とができる。塚原高原産や大分県産の食材にこだ 大浴場 500 円 ( 2 時間以内 ) 、露天風呂 600 円 ( 2 わり、うまみ調味料を一切使用せすに作られる地 時間以内 ) 、家族風呂 2000 円 ( 1 時間以内 ) 鶏料理を堪能しよう。 R 由布院駅から車で約 20 分 9 ~ 18 時 ( 受付終了時刻、 入浴は ~ 19 時まで ) 、 10 ~ 5 月は ~ 17 時 ( 入浴は ~ 1 寺まで ) 創 R 由布院駅から車て約 20 分朝 10 ~ 17 時の火曜 DATA の無休 ( 冬は天候により休業あり。要確認 ) 酸性一含 020 台 硫黄・鉄・アルミニウム - カルシウムー硫酸塩泉 060 台 カトラリー】 入浴料 DATA 0 】荘季 宿 ~ 山。四 魚のフォーク 300 円ーなど 匙屋 自然素材の 風合いか魅力の カトラリー 全室風呂付 離れ形式の 山荘 0 DATA 〔 0 [ IJ M N せんべい】 ほこあほこ 季節の野花を 焼き込んた おせんべい DATA DATA 6 /