谷 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川
197件見つかりました。

1. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

朝 H P カード 00973-78-8024 ・ 1 泊 2 食 107 ~ 030 室 ( 和 30 ) ・ 15 : OO ・ IO : O() ・」 R 豊後森駅からハス 20 分 0 無料 花と緑に心和む宿。 宝泉寺温泉 0 00973-78-8111 ・ 1 泊 2 食 107 ~ 031 室 ( 和 27 ・和洋 4 ) e15 0 ・ 10 : OO ・」 R 豊後森駅からハス 30 分・無料 洞窟風露天風呂有。ツ 0 00973-78-8311 ・ 1 泊 2 食 1 OO ~ 047 室 ( 和 38 ・和洋 9 ) ・ 15 : OO ・ IO : OO ・」 R 豊後森駅からパス 30 分・無料・ 展望露天風呂「蛍の湯」。ノ 筌のロ温泉 住 00973-79-2131 ・ 1 泊 2 食 86 ~ 014 室 ( 和 14 ) ・ 15 00010:000 」 R 豊後中村駅からハス 25 分・無料 キジ鍋、馬刺しを提供。 長者原温泉郷 旅花となごみの宿山光園 - 旅季の擲山の湯 -3 ~ ほうせんじおんせん 旅宝泉寺観光ホテル湯本屋 旅旅館新清館 うけのくちおんせん ちょうしやはるおんせんきよう 地獄・白水温泉 0 00967-67-0005 ・ 1 泊 2 食 75 ~ 038 室 ( 和 38 ) ・ 15 0 ( ) ・ 10 : OO ・南阿蘇鉄道阿蘇下田城ふれあい温泉 駅からハス 20 分・無料 5 つの露天風呂が人気。 H P カード 00967-62-2841 ・ 1 泊 2 食 92 ~ 022 室 ( S 2 ・ T6 ・他 14 ) ・ 1 5 ℃ OOIO : OC ・南阿蘇鉄道中松駅から車 5 分・無料・ 阿蘇観光の拠点に便利。 阿蘇内牧温泉 0 00967-32-0831 ・ 1 泊 2 食 130 ~ 024 室 ( 和 24 ) ・ 16 : 00010 : OO ・」 R 阿蘇駅から車 5 分・無料・阿蘇五 旅地獄温泉清風荘 - を じこく・はくすいおんせん す南阿蘇白水高原ホテル - 旅石庭旅館鵬誾 あそうちのまきおんせん 岳の眺望良。ツ祠 0 H P カート 00967-32-0711 ・ 1 泊 2 食 107 ~ 0105 室 ( 和 102 ・和洋 3 ) ・ 15 : OO ・ 10 : OO ・」 R 阿蘇駅から / ヾス 15 分 0 無料展 望露天風呂でくつろげる。ノ 阿蘇赤水温泉 あそあかみすおんせん 0 旅九重星生ホテル 露天 H P 0 旅蘇白雲山荘 天 H P カード 00973-79-3111 ・ 1 泊 2 食 1 1 2 ~ 059 室 ( 和 56 ・和洋 2 ・他 1 ) ・ 15 : OO ・ IO : OO ・」 R 豊後中村駅からハス 50 分・無料 大温泉館山恵の湯有。ノ 0 00973-79-2311 ・ 1 泊朝食 62 ~ 032 室 ( T32 ) ・ 15 : OO ・ 11 : OO ・」 R 豊後中村駅からノヾス 50 分・無料 す九重西鉄ホテル花山酔 - 00967-35-0111 ・ 1 泊 2 食 1 OO ~ 091 室 ( 和 51 ・和洋 37 ・他 3 ) ・ 15 : OO ・ IO : OO ・」 R 赤水駅から車 3 分・無料阿蘇五 岳を望む好環境。ノ祠 0 す舸蘇高原ホテル H P カード 蛉山に囲まれた高原リゾート。ノ fD 湯坪温泉 0 ゆっぱおんせん 旅旅荘ゆっほ亭 H P 00973-79-2698 ・ 1 泊 2 食 105 ~ 014 室 ( 和 8 ・離れ 6 ) ・ 15 : OO ・ 10 : OO ・」 R 豊後中村駅からハス 40 分・無料 00967-24-5001 ・ 1 泊 2 食 126 ~ 088 室 ( S 28 ・ T56 ・他 4 ) ・ 14 : OOOI 1 : OO ・」 R 赤水駅から車 5 分・無料阿蘇赤 牛のバーベキュー可。加 0 00967-35-2111 ・ 1 泊 2 食 1 17 ~ 0180 室 ( T175 ・他 5 ) ・ 15 : OO ・ 12 : OO ・」 R 赤水駅から車 7 分・無料スポー す月蘇リゾ - トグラィリオホテル -- くまもとしがい 熊本市街 ツと温泉のホテル。ノ祠 檜風呂や露天風呂有。 0 旅御宿泉水 H P 0 駅近 H P カード 00973-79-2717 ・ 1 泊 2 食 84 ~ 014 室 ( 離れ 14 ) ・ 15 : OO ・ 10 : 00 ・」 R 豊後中村駅からハス 40 分・無料 ・全て貸切のお風呂。 長湯温泉 0 ながゆおんせん 旅丸長旅館 0096-326-1111 ・ T208 ~ 0130 室 ( S 78 ・ T34 ・他 18 ) ・ 14 : OO ・ 12 : OO ・」 R 熊本駅から徒歩 1 分・有料」 R 熊 本駅に隣接し交通至便。ノの 0 0096-354-2111 ・ T174 ~ 0186 室 ( S25 ・ T145 ・他 16 ) ・ 1 3 : OO ・ 1 1 •.ooe 」 R 熊本駅から徒歩 8 分・有料・ 25 階 す熊本全日空ホテルニュ - スカイ -- H P の高層シティホテル。加 0 H P カー 00974-75-2010 ・ 1 泊 2 食 162 ~ 06 室 ( 和 6 ) ・ 15 : OOOIO : OO ・」 R 豊後竹田駅からハス 45 分 0 無料 旅友喜美荘 0 月替リのお献立。ツ TD 188 すホテルグリーンヒ。ア南阿蘇 みなみあそむら 駅から車 10 分・無料阿蘇五岳が一望できる宿。ノの ・ 15 0 ・ 10 : OO ・南阿蘇鉄道阿蘇下田城ふれあい温泉 00967-67-2131 ・ 1 泊 2 食 107 ~ 056 室 ( T9 ・他 47 ) 0 南阿蘇村 蛉山中の一軒宿。ツの ・ 15 : OO ・ IO : OO ・」 R 豊後竹田駅からハス 40 分・無料 00974-75-3000 ・ 1 泊 2 食 120 ~ 07 室 ( 和 7 ) 0096-211-1111 ・ S 1740191 室 ( S 69 ・ T 1 1 5 ・他 7 ) ・ 14 : OO ・ 12 : OO ・」 R 熊本駅から路面電車 15 分・有料 熊本の中心街で交通至便。加 0096-326-3311 ・ S 103 ~ 0185 室 ( S82 ・ T80 ・他 23 ) ・ 14 ℃ O ・ 11 : OO ・」 R 熊本駅から車 10 分・有料名城 す熊本ホテルキャッスル 」 TB 旅の予約センター 熊本城がすぐ近く。 札幌 仙台 埼玉 神奈川・ 千葉 名古屋・谷 052 ー 566-2030 谷 043-222-8506 ・谷 045 ー 475-381 1 谷 03-5245 ー 5555 谷 048 ー 648-2831 谷 022-221 -4422 谷 01 1 ー 232-0555 金沢 京都 大阪 神戸 広島 福岡・ 谷 076 ー 264-7070 ・谷 092-781-0700 谷 082-542-5151 谷 078 ー 231-41 18 谷 06 ー 6449 ー 0830 谷 075-241-0246

2. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

0 バン工房ジャム 工房めるころ 谷 0967-67-2056 円鬨 ( -4 国産小麦や天草とフランスの塩で作るパンが並ぶ。 ライ麦とナツツ類がたっふりと入り少し酸味のあ 南 るフルーツのライ 630 円はワインに合う新商品。 阿 蘇 ・南阿蘇鉄道長陽駅から車で 2 分の 9 ~ 19 時 ( 12 ~ 2 月は ~ 18 時 ) の月曜 015 台 ロールケーキ】 みなみあそ 南阿蘇 菓子処 蘇水 8 時間かけて 谷 0967-62-1 川 湧水で入れた 水出しコーヒ 円 45 D-5 ーがおすすめ 白川水源の近くにあるカフェ。評判は地元産のト マトと使った「阿蘇とまとろーる」 1 本 800 円。カフ ェでは阿蘇のとまとろーる、クレームプリュレ、本 日のデサートと飲み物がセットになった阿蘇テサ ートセット 850 円が人気。 ・南阿蘇鉄道阿蘇白川駅から車で 3 分 010 ~ 17 日 D 水曜 ( 祝日の場合は営業 ) 030 台 【物産館】 ふっさんかんしせんあん かしどころ 谷 0967-67-3231 円 44 ( -5 久木野産のそば粉とそば入り実のバンを使ったジ ユーシーサーロインハンバーグバーガー 980 円や 自家製べーコンのホワイトシチューランチ 980 円。 ・南阿蘇鉄道中松駅から車で 5 分朝 10 ~ 19 時 の火・水曜 ( 祝日の場合は営業 ) 010 台 ナウシカ 地元産の トマトで作る ロールケーキ こうーまう DATA 南阿蘇村 こうぼうラどわ バン工房歩度根 谷 0967-67-1674 、・ 円 44 B-4 県道 28 号沿いに立つ。地元産の朝もぎトマトを使 ったトマトのバン 168 円やプルーベリー 1 円な ど。新商品の抹茶クリーム 137 円も人気。 ・南阿蘇鉄道長陽駅から車で 13 分朝 10 ~ 18 時 の不定休 04 台 亀のばん 谷 0967-63-0003 円 45E5 スペイン製の石窯で焼くバンが人気。酵母を 1 ~ 2 日 寝かせるレサン 58 円やメープルラウンドばん 1 本 78 円。 7 ~ 1 1 月にはかほちやばん 1 本 58 円が登場。 ・南阿蘇鉄道高森駅から車で 5 分の 9 ~ 18 時の 水曜 015 台 DATA 濃厚な味わいの「阿蘇ものがたり」 物産館自然庵 DATA 白川水源の ミネラルウォーターを おみやけに 谷 0967-62-3303 印円 45 D-5 白川水源入口に立つ物産館。地元の新鮮な野菜 や加工品がすらりと並ふ。ナチュラルミネラルウ ォーター「白川水源」 500 祕 120 円、阿蘇で収穫さ れた完熟トマトを使用した「阿蘇ものがたり」 400g650 円、隠れ里の柚子こしよう 50g420 円。 ・南阿蘇鉄道阿蘇白川駅から徒歩で 14 分 09 ~ 17 時 の無イ木@200台 高森町 DATA そばの実力フェ DATA 久木野 【漬物】 阿蘇 丸漬本舗 徳丸漬物 阿蘇たかな本 谷 0967-62-0096 漬とひこむら さき、阿蘇し 円 45 E-4 ほリ漬 谷 0967-67-3163 阿蘇で育てた新鮮な野菜を自然塩で漬け込んた 円 44 ( -5 漬物を製造・販売する。高菜をウコンで漬け込ん だ本漬・阿蘇たかな本漬 1 袋 200g420 円、大根の あそ望の郷くぎの内にあるバン自慢のレストラン。 もちもちの手作りピサ生地の完熟トマトのピッサ 阿蘇しほり漬 1 袋 360 円。 7 ~ 11 月にはひこむらさ 900 円や、ビッグバーガー 600 円が評判。 き ( ナス ) 、 12 月には聖護院大根なども。 ・南阿蘇鉄道中松駅から車で 5 分朝 1 1 ~ 17 時 朝南阿蘇鉄道高森駅から車で 15 分 09 ~ 17 日芋 D 第 1 ・ 3 の第 2 水曜@200 台 水曜 ( 祝日の場合は営業 ) 010 台 まるづけはんば とくまるつけもの 自然の味を 大切にした DATA 久木野 DATA DATA

3. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

はらじろうさえもん 成査園 原次郎左衛門 儒学者・廣瀬淡窓が開 いた私塾跡。当時は日 本最大規模の塾だった。 明治 32 年 ( 1899 ) 創業。 毎年 7 月 20 日以降の 三隈川沿いに湧き出す 九 全国から 4500 人以上 蔵造りの店舗を構える 土・日曜に開催される 州 日田温泉。大正 1 1 年 もの学生が入門し、多 屈 味噌・醤油の老舗店。醤 日田祇園祭で使われる ( 1922 ) 創業、白壁・瓦 指 くの著名人を輩出した。 油の製造工程などが見 山鉾や飾り山鉾を展示。 屋根が風情漂うホテル の 学 ( 無料、昼休みを除 華やかな山鉾が並ぶ。 で立ち寄り湯も OK 。 く ) できる。 谷 0973 ー 24 ー 6453 DATA R 日田駅から徒歩 都 1 5 分の 9 ~ 1 7 時の水曜 ( 祝 日の場合 は翌日 ) 朝入館 田 を 10 台 谷 0973-22 ー 3138 DATA ・バス停隈温泉旅館 る 街からすぐの日帰り入浴 15 ~ 20 時の不定休 ( 要問 合せ ) 朝日帰り入浴 500 円 COFFEE と足のはして小鹿田焼の里へ モダンな雰囲気の外観 は、漆喰やワラ、赤土を びかんなや刷毛目などの技法が特徴の小鹿田焼 江戸時代の商家を利用 混せた土壁。江戸時代 は素朴な風合いの陶器。小鹿田焼の里は、のとか した和カフェ。大正時 に建てられた民家を利 な山あいに 10 軒の窯元が並ぶ。 代の押し絵雛や茶釜な 用している。湧き水で 谷 0973 ー 23-3111 ( 日田 どの調度品が並ふ。名 いれるプレンドコーヒ DATA 市観光・ツーリズム振興課 ) 物の久兵衛だんことコ ー 400 円、手作りプリ ・」 R 日田駅前日田 / ヾスセンター から日田バス小鹿田焼皿山行きで ーヒーのセット 600 円。 ン 250 円など。 約 40 分、もしくは大分自動車道日 田℃から約 1 m P16A -3 公園 月 丞興寺 酒 資料 新 麦・、處麦屋 草野本家 麗日工房 p. 17 内 9 処謇や 宜園 、 -. 、裁、所び役所 日 日田祗園山 隈川 ひたきおんやま 日田の宿 よろづや 日田祗園山 はこかいかん 谷 0973 ー 23 ー 4145 朝」 R 日田駅から徒歩 9 谷 0973-22-0268 DATA ・ノヾス停咸宜園前か 分朝 9 ~ 17 時 ( 工場見学は らすぐ朝 10 ~ 16 時の月曜 ~ 16 時 30 分 ) の無休 ( 8 月 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝無料 1 3 ~ 1 6 日は売店のみ ) 朝入 0 なし 館無料 010 台 珈琲談議所 嶋屋 310 円 0 DATA に 〔 0 [ U M N 020 台 ひーだんきしよ おんたやき ー旧 谷 0973 ー 24 ー 0851 谷 0973 ー 22-8564 朝ハス停豆田町から 朝 / ヾス停豆田町から 徒歩 2 分の IO ~ 17 時の月 徒歩 2 分朝 IO 時 30 分 ~ 17 時 LO の火曜 ( 祝日の場合は 曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 翌日 ) 0 なし DATA DATA 長善寺卍 010 台 ホク ひとり言” " 天領日田おひなまつり " へ行ってみよう 江戸時代に幕府の直轄 る。草野本家の約 28 地として栄えた天領日 体のほか、大蔵家や合 田。往時の繁栄ふりを 原家の人形も必見。 谷 873-22-2036 ( 日 目の当たりにできるイ 田市観光協会 ) ・」 R 日 べントとして、せひ見 田駅から車で 5 分一 ) ておきたいのは、毎年 行われるおひなまつり 施設により異なる 028 台 P69 だ。豪商の旧家に伝わ る絢爛豪華なひ な人形や道具類 が、毎年 2 月 1 5 日田市の豆田町 や隈町を中心に 一般公開され 談議 嶋屋 田局 日田温泉 、市院

4. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

当尾舗日本丸館 ①薰長酒蔵気 文政 9 年 ( 1826 ) に建て 安政 2 年 ( 1855 ) 創業 られた蔵を利用した木 の薬店。 1 階と 2 階の白 造 2 階建の資料館。 2 階 壁が明治、 3 階が大正 にある展示室には樽や 時代に建てられた 4 層 3 階の造り。江戸時代 升、瓶などかっての醸 造用の道具類が展示 に薬を収納していたと されている。元禄から いう百味ダンズや、薬 谷 0973-23 ー 6101 ・ハス停御幸橋から 研、乳鉢など長年使わ 明治にかけて造られた 徒歩 5 分朝 IO ~ 16 時 ( 2 月 谷 0973-22 ー 31 21 5 つの蔵と、レンガ造り・ DATA れてきた道具なとが見 ・パス停御幸橋から 1 5 日 ~ 5 月 31 日、 9 月 ~ 1 1 学できる。どれも味わ 煙突は豆田町のシンホ 月開館 ) の期間中無休朝入 徒歩 2 分朝 9 時 ~ 16 時 30 分 朝不定休朝無料 010 台 館 350 円 0 なし い深いものばかりだ。 ルとなっている。 ・ O 江戸時代に徳川幕府の天領だった日田には、九州全体か ら税金が集まり、豪商達は掛屋 ( 金融業 ) を営んだ。繁栄 を極め京風文化も発達した日田には、豆田町・隈町に整然 とした土蔵ゃなまこ壁など蔵造りの建物が残り、往事の 繁栄を伝えている。町中を三隈川、花月川などが流れる 水郷でもあり、河畔には日田温泉ーをを が湧く。点在する文化財を見なが ら、風情ある町並みを散策したい。印円 6A -3 日田市豆田町の町並み△ コミュこティバスひためぐり号 酒徒薬徒資徒本徒ひ徒郎徒示徒のひ 2 ひ日 歩歩歩歩た - 粤歩左歩歩たミ尸た 蔵約舗約料約家約めユ 約衛約園約宿めユめユ 田 資 2 日 2 2 、 -- 5 ィ 分味分鉾分よ nfor m ton 料分本分一分 5 イ 日田市観光・ツーリズム振興課 ス ス 谷 0973-22-8210 3 油 分 日田市観光協会 谷 0973-22-2036 酒處麺 ・震料館 膳処ご亭 草野本家 掛屋たった豪商の旧家。 豆田町の中城橋手前に 築約 120 年の町家造り 幕末の儒学者で私塾 ひなまつり、端午の節 ある食事処。季節の食 の蔵を改装したそば処。 「咸宜園」を開いた廣瀬 山形産のそばの実を毎 淡窓と、その弟で掛屋 句、祇園祭、天領まつり 材を使った薬膳会席料 たった久兵衛の生家。 の年 4 回のみ屋敷を公 理 3675 円なと、会席料 朝石臼で挽き打たれる 開している。特に、九州 理を中心に提供してい 蕎麦は、コシと喉こし 廣瀬家は日田を代表す の良さが特徴。鴨南蛮 る豪商たった。館内に ーともいわれるおひな る。写真は秋のコース。 は、元禄・享保・天保時 様は見事。 せいろっゆやもりつゆ でいただく麦屋三昧そ 代のお雛様や、淡窓の ば 1575 円 ( 甘酒付き ) 掛け軸、当時の掛屋を 偲はせる生活用具など を展示している。 谷 0973 ー 24 ー 41 1 0 朝バス停豆田町から すぐ朝 1 0 時 ~ 1 6 時 30 分 の 2 ~ 3 月、 4 ~ 5 月、 7 月、 ひなまつり期間以外 ) の木 谷 0973 ー 24 ー 2246 曜休館。詳細は HP で。 ・ハス停御幸橋から Ⅷ凧 915. upp. so-net. ne. jp/ 谷 0973 ー 22-5002 谷 0973-22 ー 61 71 0 ハス停豆田町から すぐ朝 11 時 ~ 15 時 30 分、 0 バス停豆田町から ku nohonke / 朝入館 550 徒歩 5 分の 11 ~ 21 時の不 17 時 ~ 20 時 30 分の木曜 徒歩 1 分の 9 ~ 1 7 時の無休 円 ( おひなまつり以外は 定休 010 台 朝入館 350 円 0 あり 500 円 ) 090 台 : DATA 領の面影を残す町並み 州屈指の小京都・日田を巡る スタート地点とアクセス 」 R 久大本線 1 時間 」 R 日田駅 」 R 由市院駅 せんところ ・ O て ) DATA DATA DATA DATA

5. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

【産山村】 小 さ うぶやま な 球 状 牧場 の 咲 か せ る 谷 0967-25-2 〃 7 み、第レ 引き馬で乗馬 イ 谷 0967-25-2900 体験 ! 小さな 子ても安心し 円 05 F-4 円 03 D-2 て遊べる 希少な植物・ヒゴタイが観賞できる山野草公園。 発電風車が目印の気軽に動物たちとふれあえる ヒゴタイは 8 月 ~ 9 月中旬にかけて藍紫色の球状 観光牧場。乗馬体験 ( 朝 200m600 円 ) やふれあい の花を咲かせる。園内には 5000 株の花が見事に 広場でヤギやウサギと遊ふことができる。また、 咲き乱れる。また、春にはリンドウ、秋のコスモス 乳搾り体験 ( 朝 200 円朝 14 時 30 分 ~ 15 時、 5 ~ 10 など四季を通して季節の花が楽しめる。 月 ) も人気た。 」 R 宮地駅から車で 40 分朝 8 時 30 分 ~ 17 時の無休 員」 R 宮地駅から車で 20 分 09 ~ 17 時 ( 夏期は ~ 18 時 ) 入園料 300 円 ( 10 月中旬 ~ 7 月中旬は無料 ) 01 OO 台 無休入場無純認台 【波野】 産山・波野 スズラン 自生地 茴高 800m の波野高原など見晴らし 波野高原に 小のよい見どころが点在する。池山水 咲く珍しい 源や阿蘇では珍しいススラン自生地や希 自生地 - 少なヒゴタイなど自然を楽し めるエリアた。 谷 0967-22-3174 白い小さな花 を咲かせるス ( 阿蘇市役所商工観光課 ) 円 03 D-E2 ズランはキュ 円 45 F-2 第ル産山村経済建設課谷 0967-25-2213 本来は中部地方以北の高原に咲くといわれてい 阿 阿蘇市役所商工観光課谷 0967-22-3174 蘇 スタート地点とアクセス .- ・・・・ , ・一イー円照 るスズランが阿蘇で見られる極めて珍しいスズ の ランの自生地。 5 月中旬 ~ 下旬にかけて約 5 万本 」 R 豊肥本線九州横断特急 」 R 豊肥本線 名 の花を咲かせる。周辺は熊本県自然環境保全地 宮地 水 区に指定されている。 1 時間 13 分 16 分 め 国道 57 号 約 50 産 山 野 」 R 熊本駅 九州自動車道 ・波野駅 DATA 交」 R 波野駅から車で 5 分散策自虫 60 台 産山 波野 熊本℃ 約 10 ー産山村】 ヒゴタイ公園 こうえん はくじよう 産山の村花は 小さな 発電風車か 回る 観光牧場 DATA DATA 0 【波野】 道 【産山村】 は いけやまめいすいえん フ 池山名水苑 サ フ と く く ら 高 も 食 路 て 谷 0967-22-3174 谷 0967-25-2201 、、 , ' そ ( 阿蘇市役所商工観光課 ) つ 円 45 E-3 円 05 F-4 高森町と一の宮の区間を走る国道 265 号沿いに 池山水源の近くにある食事処。あか牛を使った料 ある峠。山頂がのこきりの歯のようにギサギサに 理が評判だ。おすすめは 6 時間かけてしつくり煮 なった根子岳が美しく見られるヒューポイント。 込みポン酢に漬け込んだスネ肉に昆布茶をかけ 周辺には展望台や駐車場がないので、ドライプし て食べるあか牛茶漬け定食 900 円。味が染み込 ながら根子岳、中岳、高岳の姿を眺めよう。 んだ肉はとてもやわらかい。 」 R 宮地駅から車で 45 分 11 ~ 16 帰 D 不定休 ( 12 月 DATA 」 R 宮地駅から車で 25 分淑見学自なし DATA 中旬 ~ 3 月中旬は冬期休業。 GW 、夏休みは無休 ) 050 いしとうけ 箱石峠 根子岳を 眺めながらの ドライフ あか牛料理が 曲にと一 豆呈よ 食事処

6. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

ロ蘇 谷 0967-67-1 川 田園地帯につ づら折りの道 ( 南阿蘇村商工観光課 ) カく風景が ! 円 44 B-4 楽しめる 阿蘇五岳と南郷谷が一望できるドライプスポッ 大 観 ト。熊本空港から南阿蘇へとのびる県道 28 号の途 中にある峠。俵山トンネルが開通して旧道になっ たが田園風景が広がるロケーションは抜群。時間 南 的に余裕がない人は俵山トンネルを利用しよう。 阿 蘇 南阿蘇鉄道長陽駅から車で 20 分見学自由 025 台 名水が生まれる里 蘇五岳の南側に広がるエリア。立野 駅から高森駅まてを走る南阿蘇鉄 道沿線沿いにショップや見ところが点在し ている。白川水源なとの名水が湧き、名水 を利用したそはやバン 屋が多く点在する。 円 44 ~ 145A ~ E4 ~ 5 n 0 m t10[l 南阿蘇村商工観光課谷 0967-67-1111 》高森町産業観光課谷 0967-62-1111 西原村総務課谷 096-279-3 Ⅲ スタート地点とアクセス - 一円黽 」 R 豊肥本線九州横断特急 肥後 30 分・オ津駅・ 南阿蘇鉄道 下 物蘇水の ふれ 5 分 3 分日水ま駅 阿蘇 目芬白川駅 4 分 国道 57 号・国道 325 号 南阿蘇村 電車と車て回る DATA しらいと 白糸の滝 谷 096-279-3 川 滝が流れるそ の姿はまるで ( 西原村総務課 ) 白糸のように 円 03 F-5 見える 滝川にかかる滝で別名「寄姫の滝 ( よりひめ ) 」と どう回る ? 呼ばれている。悲恋を伝える伝説からその名は由 来している。 20m の落差を流れる滝の水量は豊富 で四季を通して美しい。周辺には整備された遊歩 電車の場合は」 R 豊肥本線立野駅から高森駅までを 道があり夏場にはライトアップされる。 走る南阿蘇鉄道を利用するといい。車の場合は国道 」 R 肥後大津駅から車で 25 分一散策自由朝入園 325 号から県道 39 号、 28 号へ入る。県道沿いにショ IOO 円 ( 清掃協力金 ) 040 台 ップや見ところ物件なとが点在する。 【桜】 一心行の 大桜 熊本駅 赤水駅 ・赤水駅 非恋の伝説か 残る 美しい滝 ・生まれる里 ・・・中松駅 九州自動車道 熊本℃ DATA 【美術館】 ようしようめい いっしんきよう 葉祥明 阿蘇高原 絵本美術館当い 春になるのか やわらかい 待ち遠しい 大桜 楽しむ 谷 096 / -67-1 川 桜の季節にな まるで絵本の ると多くの人 谷 0967-67-2719 世界から飛び ( 南阿蘇村商工観光課 ) を魅了する一 出して来たよ 円 44 ( -4 円 44 C-3 心行の大桜 うな美術館 樹齢 400 年を越えるヤマサクラ。毎年、春には多 阿蘇バノラマライン赤水線沿いにある白い洋館 くの見物客で賑わいをみせる。戦国時代に戦死し の美術館。熊本県出身の絵本作家・葉祥明氏の作 た武将の霊を慰めるために植樹。一心に行を行 品を展示する。展示室には絵本原画をはしめ詩な ど常時 30 点ほどが並ふ。バステル調のやわらか なったことからこの名前がついたと伝わる。周辺 は公園として整備されている。 い作品は見ているだけて心が和んでくる。 南阿蘇鉄道中松駅から徒歩 15 分淑見学自由 R 赤水駅から車で 10 分朝 10 ~ 17 時の無休朝入館 開花時寺駐車場 180 台 ( 1 日有料 ) 料 48 円 030 台 おおさくら あそこうけん えはんびじゅっかん DAIA DAIA 153

7. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

みやげにも喜ばれそう。みんな大好き ! ン & スイーツ 全国区の人気を誇るスイーツから 行列、売り切れ必至のバン。 お土産に、自分用にと求める人多数 0 」 ( 上 ) バンは 120 円 ~ 。毎朝てき たての手作りパンが並ふ ( 左 ) こ ' 2 店内にはキャラリー - ナー もあり、湯呑 5000 円 ~ なとの 陶器か人気 グランマ & グランバ 谷 0977-85-5456 P40 C-3 狙ってるバンがあれば午前中に GO ! 早朝から奥様がひとり類が店頭に並ふ。ドリン で手作りする、ふわふわク類を揃えたカフェス 朝 のソフトパンが中心。 1 日ペースを利用の場合は、 4 本限定のレーズン食パンを温めてくれるサ パン 700 円など、約 15 種ービスもうれしい。 DATA R 由布院駅から車で 4 分 08 ~ 1 7 D 木日畆の 5 台 ておむらた théomurata 谷 0977-85-2975 P41 F-2 有名宿プロテュースの 大人のためのシラ ココアバター豊富なク ーベルチュールとテン パリング ( 温度調節 ) で ツヤのある美しいチョコ が完成。玉露を使った 茶葉ショコラ 1500 円や、 湯布院名物の柚子をコ ーティングしたものなど もある。 」 R 由布院駅から車 で 7 分朝 1 0 ~ 1 7 時 の不定休・なし すびーく B-speak 谷 09 〃 -28-2166 P40 B-2 超有名口一ルケーキはマバイ ! キメ細かいスポンシと、 低脂肪でロ溶けのよい 生クリームのハーモニ ーが絶妙。上質な小麦 粉と契約農家から仕入 れる卵が使われ売り切 れも多々。 5 日前から予 約 ( 谷 0977-28-2066 朝 15 ~ 17 時 ) 可能。 ( 上 ) 茶葉シ ョコラは 5 枚 入り ( 下 ) 由 市院空想の 森 artegio に 隣接。 2 階に はキャラリ - もある 朝」 R 由布院駅から徒 DATA 歩 6 分の 1 0 ~ 1 7 時 0 不定休 06 台 DATA

8. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

きね もリかわはうこくとう ① -0 カフェ & バ - ①ー 0 森川豊国堂 杵や 肉のかなおか ブルヴァ - ル 伝統の味を守る和菓子 昭和 38 年 ( 1963 ) 創業 店頭で揚げるアツアッ 店。カステラ風の生地 の餅屋。創業当時の変 のコロッケが評判。オ 昭和 40 年代の建物を で白餡や小豆餡を包ん わらぬ味を受け継いで ススメは昭和 30 年代 改築したレトロなカフ たとら巻 300 円。手作 いるピーナッ餅をはし に当時のおかみが始め り甘味が充実しオリジ ェ & バー。昭和の学校 め、豊後高田の名産品、 たおからコロッケ 52 円 給食 ( 1050 円・全 16 種 ナルアイスクリームを そばを使ったそはせん や和牛ミンチコロッケ 後 類 ) が食べられ、揚け 使ったシャーベット状 べ 600 円が人気。香り 90 円。ほかにかばちゃ パンやクジラの竜田揚 の自家製ミルクセーキ 高いそばを味わえる食 コロッケ 80 円など全 12 田 けなどが入ったタイプ 200 円 ~ も看板商品だ。 事処も併設している。 種類が揃う。 が人気。夜はオシャレ なバーになる。 和 ーぐ纛川響新 体 谷 0978-22 ー 21 37 朝豊後高田ハスター 谷 0978 ー 22 ー 3761 谷 0978-22-2426 DATA DATA 朝豊後高田パスター ・豊後高田ハスター 谷 0978 ー 24 ー 2402 ミナルから徒歩 3 分朝 9 ~ DATA ミナルから徒歩すぐの IO ミナルから徒歩 3 分の 8 時 朝豊後高田ハスター 19 時 ( 日曜、祝日 ~ 18 時 30 時 ~ 21 時 30 分 LO の不定休 ミナルから徒歩 3 分朝 9 ~ 分 ) の水曜 0 市営無料駐車 30 分 ~ 20 時 ( 冬期 ~ 19 時 ) 不定休 03 台 18 時の不定休 02 台 場利用 50 台 あんどうやっきよく すみびやきひいら ! 千嶋茶舗 安東薬局 炭火焼柊 大正 11 年 ( 1922 ) から 家伝の漢方薬などを提 昭和 4 年 ( 1929 ) に建て 続く老舗。店内には創 供する薬局。 2 代目が られた病院を改装し、 業当時に使われていた 調合した煎し薬 1500 営業している。どこか 茶箱なども展示されて 円は疲れ目やめまいな 落ち着いた雰囲気の店。 いる。鹿児島産の煎茶 どに効くとされている。 人気は郷土料理のた と佐賀産の玄茶を合わ レトロなバッケージの んこ汁に焼き鳥 2 本と せて、昔ながらの紙袋 富山の薬入れ 300 ~ 煮物、酢の物など全 6 に詰めた玄米茶 (180g 350 円も人気だ。 品が付いただんこ汁定 300 円 ) が名物だ。 食 1100 円。家庭の素朴 谷 0978 ー 22-2221 DATÅ 朝豊後高田ハスター な味が堪能できる。プ 谷 0978 ー 22-3352 DATA ミナルから徒歩 6 分の 8 時 朝豊後高田バスター ラス 500 円で合鴨のタ 30 分 ~ 20 時の第 1 ・ 3 日曜 ミナルか タキが付く。 0 市宮無料駐車場利用 50 台 ら徒歩 6 分 の 9 時 30 分 ~ 1 7 時 の不定休 0 市営無 料駐車場 利用 50 台 1 06 台 休 ちしまちやは 谷 0978 ー 24 ー 3930 DATA 朝豊後高田ハスタ - ミナルから徒歩 5 分の 1 1 ~ 22 時旧曜、祝日 ~ 16 時 ) の 無休 010 台 安東薬局 森川豊国堂〇・ 新町 2 丁目 〇杵ゃ - 0 カフ , & バー プルウアール 昭和の町 駐車場 昭和の夢町三丁目館 「昭和の町」こ案内所 商工会議所 北小蔵 ? 駄菓子屋の夢博物館 ターミナル 黒崎義介昭和の絵本 大交北部バス 美術、ノ 高田営業所・ 高田バスセンターー - 東蔵 中央公園 炭火焼柊 ホク ひとり言” 案内人さんと 一緒にまわろう ! 町の住人が「昭和の 町の語り部」として 町の魅力や、各店舗 の歴史、商品を紹介。 料金は 1 人 200 円 ( バ ス 1 台につき 208 円 ) 。時間は 10 時 30 分、 13 時、 14 時 30 分 の 1 日 3 回で事前に予 約が必要。谷 0978- 23-1860 ( 豊後高田 市観光まち づくり ) 新 , 昭和あ店街 : 肉のかなおか 千嶋茶舗 新町 1 丁目 天満宮 0 ・← 卍妙壽寺 昭和ロマン蔵 南

9. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

当、第 . 第ド - ー 南黒川】 竹ふえ 小田】 四季の里 はなむら たけ 春夏秋冬、そ 季節の花々、 谷 096 / -44-0383 れそれの表情 谷 0967-44-0088 青々とした緑 黒 で迎えてくれ に安らきを感 円 05 F-5 折込地図③ る湯 小 青々とした竹林に抱かれて広がる男女別の大露 山里の自然に囲まれ広々とした露天風呂に、身も 国 天風呂・竹林の湯、笹舟の湯は野趣満点。自然の 心も癒すなめらかな健康の湯が溢れ出る。人気の 中に溶け込むように、ゆったりと静かに時が流れ 高い男女別の洞窟風呂は幻想的な雰囲気が満ち ていく。 ている。 入浴 500 円 入浴 500 円 ち 九州横断ハス停黒川温泉から車て 10 分 12 ~ 18 時 朝九州横断ノヾス停黒川温泉から車で 5 分 011 時 30 分 ( 土曜は ~ 15 時 ) の不定休圧・硫酸塩泉 012 台 ~ 21 日芋不定休単純温泉 016 台 そす湯 ったれ ひた隠 ぐ日 . 鰹 . 廸・吉・オょ 源泉が 溢れ出る DATA DATA 小田】 せいしやく 小田】 はなごころ 花心 自 然 の 音 色 沢 山間の自然をそのまま な ひ 生かした風情ある湯 手足を思い切 と 時 谷 0967-44-0188 谷 0967-44-0055 り伸はして心 を の底からリラ 折込地図③ 印折込地図③ ックスしたい 広大な敷地に佇むように建てられた、まさに“森 喧騒とは無縁のひっそりとした小さな宿で、心と の宿 " 。小烏のさえすりと川のせせらき、が聞こえて 体にぬくもりが伝わってくる湯に浸かれは、山間 くる露天風呂に浸かり、四季折々の情緒を肌で感 で大切に守られてきた " なにもない”贅沢が堪能 できる。 入浴 500 円 入浴 500 円 九州横断ハス停黒川温泉から車で 5 分朝 11 ~ 14 時 朝九州横断ハス停黒川から車で 5 分 010 ~ 23 日芋 D 不 の不定休 CD 硫酸塩泉 012 台 定休弱アルカリ単純温泉 0 IO 台 やど 静寂な森の宿 山しのぶ やま 優しい湯と 澄んた空気か 味わえる DATA DATA 【杖立】 は 4 人 目 ら 湿式の蒸し湯 は 谷 0967-48-0321 谷 0967-48-0507 は美肌効果が 高いと言われ 円 02 B-4 円 円 02 B-4 ている 混浴の露天風呂のほか、それそれ異なった造りの 男女別に用意された内湯の岩風呂のほか、杖立 露天風呂付家族風呂も貸切りで利用可能。打た 温泉名物の蒸し湯も体験できる。古来から伝わる せ湯、あわ湯、立ち湯などさまさ・まな湯で温泉が 低温サウナの蒸し湯は、温泉成分を含んた蒸気 楽しめる。 で体が芯から温まる。 入浴 500 円、貸切風呂は 1 時間 3 人まで 2000 円 入浴 500 円 朝九州産交 / ヾス停杖立温泉から徒歩 3 分の 8 時 ~ 20 九州産交パス停杖立温泉から徒歩 5 分 014 ~ 20 時 日芋 D 不定休弱アルカリ泉 030 台 の不定休 CD 弱食塩泉 015 台 【杖立】 はくすいそう こめやヘっそう 米屋別荘 籠りの離れ 同行ニ人 白水荘 はな とうきようににん 趣の異なる 露天風呂付き 家族風呂 蒸し湯て 心も体も ポッカボカ DATA DATA

10. 楽楽:湯布院・別府・阿蘇・黒川

交通カイド 1 ・・・エリアへのアクセス 2 ・・・エリアでのアクセス 3 ・・・ドライブガイド 工リアへのアクセス 由布院・別府、阿蘇・黒川へは福岡、熊本、大分が起点になり、航空、鉄道、バス、フェ リーでアクセスできる。工リアに近いのは熊本、大分だが、路線や便数の充実している福 岡を起点にしても便利で、いすれも旅行プランを立てやすい。 い京名古屋・大阪からのおもなルート 若松 0 大阪・名古屋・東京へ 北九州空冫 徳山へ / 博多 博多駅 交通センター 福岡市営 地下鉄 ス鉄麸 セ福 線 久留米 佐賀 山陽新 ・神戸・徳島・東京へ一大・神戸・・八幡浜へ 一一一一ヘ一八幡、ヘ ・竹田津 国東半島 ・豊後高田 日豊本線 日後藤寺 日田彦山線 日 田 福岡尢港 筑豊本線 西日本鉄道 耶馬渓 湯布院 豊後森 イ大 由 川・牧ノ戸温泉 豊 豊肥本線 ( 阿蘇高原線 ) 田 宮崎へ 羽田空港→阿蘇くまもと空港 」 AL ANA SNA 3 万 6800 円 1 時間 50 分 1 日 16 便④ 中部国際空港→阿蘇くまもと空港 ANA 」 EX 2 万 9500 円 1 時間 25 分 1 日 4 便⑤ 大阪 ( 伊円 ) 空港→阿蘇くまもと空港 ANA 」 EX 2 万 3500 円 1 時間 10 分 1 日 8 便⑥ 久大本線阿 ( ゆふ高原線 ) 蘇 小国 鹿児島本線く ・・黒 ま セ熊 も 阿 ン本 蘇 タ交立 港 阿蘇山 高森 南阿蘇鉄道 長崎へ くじゅう 分 佐賀空ぇ J 日新幹線 *++* その他の鉄道 バス 高速船 ーフェリー 大牟 阿蘇 くまもとへ 空港 本 鹿児へ 阿蘇くまもと空港 ~ 熊本駅は九 州産交バスで 670 円、 43 分、 1 時 間 1 ~ 6 便。熊本交通センター へ 670 円、 36 分。 東京駅→博多駅 ( 乗換え ) →熊本駅 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 特急《リレーっぱめ》 2 万 4380 円 6 時間 41 分 1 時間 2 ~ 3 本⑦ 新大阪駅→博多駅 ( 乗換え ) →熊本駅 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 特急《リレーっぱめ》 1 万 6840 円 4 時間 06 分 1 時間 2 ~ 3 本⑦ 問合せ先電話番号 航空 空港連絡鉄道・バス・船 バス / 船 日本航空日本工アコミューター 福岡市交通局 ( 市営地下鉄 ) 谷 092-734-7800 京王電鉄パス谷 03-5376-2222 」 AL 工クスプレス 九州産交バス容 096-325-0100 名鉄パス 谷 052-582-0489 大分交通 重 0120-25-5971 容 097-534-7455 名鉄観光バス容 052-582-2901 大分ホーバーフェリー容 097-558-7180 容 0570-025-071 阪急バス 谷 06-6866-3147 全日空 鉄道 0120-029-222 近鉄パス 06-6772-1631 容 0570-029-222 」 R 九州 西日本」 R バス谷 06-6371-0111 容 092-471-81 1 1 スカイマーク容 050-3116-7370 」 R 西日本 容 0570-00-2486 関西汽船 ( フェリーさんふらわあ ) スカイネットアジア航空 0120-737-283 」 R 東海 容 050-3772-3910 谷 06-6572-5181 天草工アライン 0120-889-489 」 R 東日本 ダイヤモンドフェリー ( フェリーさんふらわあ ) 050-2016-1600 容 06-6341-1583 日本航空 www.jal.co.jp 全日空 www.ana.co.jp スカイマーク www skymark. jp スカイネットアジア航空 www.skynetasia.co.jp 」 R 九州 www.jrkyusyu.co ・ jp リ 8